ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、2015年 第17回長野マラソン当日です。
会場までは、自宅から1時間弱で着きますが、レースのスタート時刻が8時30分と早めの為、朝4時起床で準備を整えます。
起床後は、熱めのシャワーで目を覚まし、今日のレースに同行する娘を眠りの世界から引き摺り下ろします。
・・・・・・
さて、本日のレースにおける施設応援団は、毎度のことながら、私の母と娘の2人。
ちなみに2人とも朝からハイテンションで、行きの車中でも二人とも大騒ぎ。
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
その元気で、応援よろしく頼むね!
・・・・・・
さて、予定通り1時間ほどで、指定駐車場に到着し、会場行きのシャトルバスに乗り込みますが、ここのシャトルバスは選手専用なので、母と娘とは、ここでお別れ。
レース中の大声援をお願いして、バスに搭乗します。
時刻は6時29分・・・
バスは15分ほどで会場に着き、そこでレースウェアに着替え、手荷物をトラックに預けます。
ご存知な方も多いと思いますが、長野マラソンは、
スタートとゴールが違う場所にある、ワンウェイコース。
なので、スタートで預けた手荷物をトラックが搬送し、ゴール地点で受け取るシステムになっているのです。
・・・・・・・
さて、手荷物を預け、スタートまで45分を切ったので、スタートブロックの選手誘導がスタートします。
・・・が、
とりあえず、レース中にトイレに行かなくて済むように、最後の放水ww
・・・・で、トイレを並んで待っていると、
「あの~、ブログやってる方ですか?」
と、列の外から声をかけられ、「はい」と、返事を返すと、先日コメントを入れてくださった、「いけたかさん」と自己紹介してくれました。
「あー、どうも」
と、気の利かない返答しか返せない私に対し、いけたかさんは、「会えて光栄です」などという身に余る言葉をかけて頂き、本当にスタート前にうれしい気持ちで一杯になりました。
その後、いけたかさんとは今日の目標を交換し、いけたかさんは「サブスリー狙い」だとおっしゃり、私も「サブスリー狙い」で行きますと、同じ目標に向かって頑張る決意を交わしました。
スタートまで間もないこともあり、いけたかさんとはここで別れ、私も用を足したらスターティングブロックに向かいました。
・・・・・・
さて、今日のレースは不安がたっぷり。
一つ目は、何といってもこの日の気温。会場のアナウンスでもしきりに気温が上がるので水分補給に注意と呼びかけているほどで、予想気温も20度ほどまで上がるといっています。
ちなみに私は暑さにはとても弱い人間なので、暑いレースでいい結果が出たことが一度もありません。
そしてもう一つは、この日の体重。
昨日の食事が多すぎたのか、朝の体重計測では当初の予定より2.5kgも重い63.5kg。
昨日はパンにご飯にドーナッツと、散々糖質を入れすぎて、いつものレース当日に比べると2.5kgも重い状況でレース当日を迎えてしまいました。
・・・・やばい
でも、もうスタートポジションにいます。
今更どうにもできないことだらけ。
なので、レースのスペシャルゲスト「高橋尚子さん」の「レース直前ストレッチ教室」で、体をほぐすのが、せめてもの直前準備となりました。
・・・・・・
さあ、ストレッチも終わり、レース開始時刻が刻一刻と近づきます・・・
スタート1分前・・・・・
会場が静寂に包まれ、大会長がコールします。
「オン・ユア・マーク」
・・・・・・
バン!
さあ、いよいよ長野マラソンスタートです!
最初は、狭い道路を1万人近いランナーがひしめき合って進むため、ペースは上げられません。
オープニングラップは、4分02秒。
いつもより遅いペースですが、最初の数キロ・・・いや、5kmまでは余裕のペースで行くと決めていたので、特に慌てることもなく進んでいきます。
・・・・・
最初の5kmは、小さいアップダウンが続くので、まずは様子見。
特に2km辺りからは、ようやく隊列もばらけ、自分のペースで走れるようになったので、ここからはペース作りだけに専念します。
・・・・・
5kmを通過し、少し行くと「善光寺」前の坂を下ります。
今年は、7年に一度の「善光寺御開帳」で、観光客の方も含め、ものすごい大勢の声援がありました。
このせいか、下りの勢いに加えて、声援の後押しもあって少しペースアップしていきます。
・・・・・・
さて、私設応援団の娘たちが最初に応援してくれるはずの場所は、10km辺りの地点。
まだまだ序盤ですが、ここで力をもらうことで、中盤に向けて頑張っていく予定でいました。
そんな予定通りの10.5km辺りで
「頑張れー!(^O^)/」
と、大きな声を沿道からもらい、好調に走って行きます。
・・・・が、今日はなんだか調子が良くない。
12km辺りにいくと、貧血のような症状で意識が朦朧とし、軽い吐き気すらします。
しかたがないので、いったんペースを落とし、様子を見ます。
しかし、これまで経験がないほどに具合が悪く、倒れそうな気配さえ漂います。
・・・・・まずい、
そう思いますが、まだまだレースは始まったばかりで、娘の声援ももらったばかり。
なので、本気で倒れたなら止む無しですが、自分の意志で足を止めるのだけはやめようと、ぐっと握りこぶしに力を入れました。
・・・・・・・
ウッ・・・・
意識が何度も飛びそうになりますが、まだまだ走れる・・・いや、走ってる・・・
そう思い、とにかく15kmのラップ計測地点までは踏ん張ろうと意識を保とうと頑張ります。
・・・・・
すると、不思議と奇跡が起きて13km辺りで何とか不快感は消し飛び、いつも通りの走りができるようになりました。
やはり、前半は長野市の主要地点を走るためか、応援の量が多く、沿道からは、
「いいペースだよ~!」
「頑張れ~!」
と、途切れることのない応援があり、そのおかげで意識を取り戻せたような気さえしてきました。
・・・・・・・
そんなこんなで、15kmをなんとか通過すると、なんとか自分のリズムも取り戻せてきたので、
「とにかくハーフ・・・、21kmまでは力を温存して、靴の力だけで走らせてもらおう」
そう意識を切り替えていきました。
やはり、前走の「能登和倉」で、シューズの力で走ることを学んでいたことが、ここで生かせていると、「経験の力」にも感謝していきます。
・・・・・
さて、ハーフを通過すると予定ほど余力のないことに軽い焦りを感じますが、とりあえず半分を過ぎたことで、後は「21km・・・20km・・・」と、残り距離がカウントダウンに入り、そのおかげか、意識はなんとか繋ぎ止めることができました。
そんな中・・・・
28kmを通過したあたりでしょうか。
沿道から、
「いつもの練習を思い出せ!」
という声が上がりました。
本来は、「練習通りの走りをすればいいよ」という力強い言葉のはずだったのですが、場所が悪かった・・・・
私の頭の中では、
「いつもの練習なら、30km走だから、あと2kmで終わるんだよな~」
と、負の意識が頭に浮かび、
「あと2kmで終わりたい・・・」
そんな思いが、頭に浮かびます。
・・・・と、同時に
ウッ・・・・・
また、貧血のような症状と、悪寒が体中を走ります。
まずい・・・・
「去年の大町アルプスマラソンのように30kmで歩いてしまう・・・・」
そんな、悪い思い出が脳裏をよぎりました。
・・・・・
くそっ!
ここまで来て、負けられるか!
そう、娘もいるんだぞ!
今日は強い父を見せるんだ!
その思いだけで何とか踏ん張ります。
すると、思いが天に通じたのか、数km行くと、何とかめまいも吐き気も収まります。
この日2度目のピンチも乗り切ると、ついつい今日来ている母のことを若干恨むこととなりました。
「まったくもう、こんな丈夫な体に産んでくれて・・・おかげでリタイヤせずに、踏ん張っちゃたじゃないか・・・」
そう、こんな自分の無駄に強靭な体に恨み節も入れながら走っていきます。
目の前は35km地点・・・・
あと7km・・・
頑張れ、頑張れ・・・・
そう自分自身を鼓舞しようとすると、高橋尚子さんがハイタッチの為、待っていました。
ラッキー!
軽くハイタッチをし、後少しを走り切るための力を彼女からもらいます。
そう、あとちょっと・・・・
42km地点のゴール間近には、娘が先回りして待っているはず・・・・・
・・・・・
もうこのころになると、前回の能登和倉のように余力は全く残っておらず、ただひたすらゴールに向かって歩を進めることしかできませんでした。
脚はボロボロ・・・・
土踏まずには激しい痛み・・・・
でも、もう少しで娘が待ってる・・・・・
そこまで行けば、後はゴールのスタジアムに流れこむだけ・・・・・
それだけが最後の力でした。
そして・・・・
「パパ頑張れー!」
ようやく、娘の目の前を通過できました。
軽いガッツポーズを返し、後はスタジアムに流れ込んでいきます。
・・・・・・・
今回は時間に振り回されないように、最初の1kmで時計を見た以外、一度も手元の時計を見ることはしませんでした。
ペースの確認は、5km置きのラップ計測の為に置かれた、路上の時計だけ。
なので、40km以降は、どういうペースで来たか全くわかりません。
・・・・・
スタジアムに入り、走りにくい芝生のコースを走って行くと、遂にゴールの時計が見えてきました。
・・・・・・・!?
自分でも、どこにそんな力が残っていたのかわからないほどのダッシュ。
でも、はた目には大したことはなかったでしょう。
それでも懸命に駆け込み、
「やったぞー!!」
そう叫んで、ゴールラインを通過しました。
・・・・・・
すぐに、自分の時計を止め、改めて時間を確認し、後ろを振り返って、今来たコースに向かって大きく頭を下げました。
「ありがとうございました!」
ゴールタイム・・・
「2時間48分43秒」
前回の自己ベストを、7秒・・・たったの7秒ですが、更新できました。
心配された天気は、予想をいい意味で裏切り、終始曇りで気温も大きく上がることはありませんでした。
私は本当についていました。
天気に救われ、沿道の声援に救われ、
そして、苦しい時にはブログにコメントを下さった方の一言一言が本当に心の支えとなり、本当に救われました。
本当に、本当にありがとうございました。
改めて自分は恵まれた人間だと痛感させられました。
ちなみに、速報結果ですが、レース結果をネットで確認してみると、以下の通りでした。
やはり35km以降がきつかった・・・・
それでも、何とか結果を残すことができました。
Thank you! 皆さん!
そして、Thank you!
愛娘よ・・・・
今回も、大きな力をありがとう・・・・
パパは、まだまだ頑張らないとね。
・・・・・・
ありがとう・・・・・・

にほんブログ村
PR
さあ、いよいよ長野マラソン前日を迎えました。
長野マラソンは、当日受付がありませんから、わざわざ前日にも受付行かなくてはなりません。
そんなわけで、行ってきました。
長野市「ビックハット」です。
早めに行って並びましたので
10番目くらいでしょうか?
まだ、1時間以上ありますから、スマホゲームで時間つぶし・・・
・・・・・・・
で、9時50分
定刻の10分前ですが、受付スタートしました。
中に入ると、会場から拍手が起きます。
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
そんなスタッフさんの拍手に迎えられて、受付を済ませ、駐車券を受け取り、参加賞をもらって、無事完了しました。
ので・・・・
後は・・・・
長野マラソン神社で、必勝祈願!←勝つのはもちろん己自身に
ちなみに、ここでお参りすると、
ナンバーカードに貼れるシールをもらえます。
で、お参りも済ませたら、次はやっぱり、
横断幕にメッセージ記入です(^O^)/
今年も、書きましたよ~
ず~ず~しくも、PB達成を書き込みました。
すると・・・・
おそらく、今大会最年少と思えるランナーが、何か書こうとしているのを見つけます。
・・・・・・・
しかも、サブ4???
それが・・・
この子(笑)
だって・・・
こういうことだよねっ♪
で、「完走します」で、お腹の「4」は、サブ4宣言ってことで・・・・
恐るべしっ!ww
・・・・・・・
さて、そんなこんなで、やることも済んだので帰りましょうかね~
って、外に出ると・・・
オムライス&ビール(^O^)/
うわー、木曜・金曜と2日も酒飲んでないから、
飲みてぇ~←困ったもんだww
・・・・・・・
さて、さて、いよいよ明日は本番!
春の長野に1万人のランナーが集います!
明日は頑張るぞ~!!
本日のラン ・・・走るわけがないww

にほんブログ村
さあ、いよいよ今週末は長野マラソン当日を迎えます。
後4日しかありませんから、あまりジタバタするのも得策ではないことは、承知済みです。
なので、
本日水曜ポイント練習は、従来の10kmペース走ではなく、10km変化走を選択。
とにかく疲労を残さないで刺激だけが入るように、10kmの中で3か所だけ頑張るポイントを設けて、後は流す練習としました。
ちなみに頑張ったポイントは下の図の赤丸部分。
これを踏まえてみていくと、わかりやすいですね。
さて、先ず最初の1kmは登り坂メインと言うこともあって軽く流します。結果としては5分06秒で、坂道とはいっても、ややゆっくりペース。
続いて、ここが最初の頑張るポイントに入ります。
ここは、2km目のアップダウンの少ないところから3km目の中盤から急坂になる場所ですが、この合計2kmを頑張ります。
で、平たん路の2km目は4分16秒のペースまで上げ、3km目では3分35秒まで一気に上げました。
ここで、心拍数が一気に170台まで上がったので、その後の4kmの上りから折り返して6km通過までの下り坂区間は流していき、呼吸と心臓を整えます。
その後、引き続き続く7km目の下り坂から、一転して急な上り坂(斜度8%)に切り替わる部分を第2の頑張るポイントで走ります。
ちなみに結果は、7kmの下りを3分58秒で走り、勢いはそのままで急坂の8km目も駆け上がり、急坂でもキロ4分35秒で踏ん張れました。
その後、9km目の平たん路で呼吸を整え、最期の頑張るポイントに備えます。
そんなラスト10km目の最終頑張るポイントは、一気に坂を駆け下りて、キロ3分48秒でフィニッシュ。
以上、トータルでは10kmを43分34秒で駆け抜けました。
さて、お伝えした通り、「平たん路・下り・登り」とそれぞれ特徴的なところで足に刺激を入れて、レース直前のポイント練習を終了しました。
後は疲労抜きに専念ですので、明日の木曜、明後日の金曜は流します。
特に金曜日はゆるジョグくらいで済ませますが、もしかすると明日の木曜は「200mダッシュ」くらいはどこかに織り込むかもしれません。
でもって、直前の土曜は一切走らず本番を迎える予定です。
ランニングメニュー的にはこれでd( ^ω゚ )バッチリ!!のはず。
あとは、木曜以降で「完全禁酒」ができれば、合格なんですが、果たしてどうでしょうか?
ここが本当に一番の難関です(笑)
本日のラン 10.06km変化走
43分49秒(単純キロ平均4分21秒)

にほんブログ村
さて、土曜日は出勤前の30km走をこなすために、朝4時起床を行いました。(昨日のブログ記事参照)
で、30km走後に出勤し、一応1日の勤務を終え、ヘトヘトで帰宅し、酒を飲んで就寝しました。←酒が余分ですがww
・・・・・
そして、翌日の日曜日。
・・・・・
普段なら、飲み疲れで朝もゆっくりしたいところですが、今日はしっかり早朝から起床。
な~んでか?
っていうと、今日は娘の習い事の発表会があるからなんです。
ですが、来週には長野マラソンも控えているので、こちらはこちらで、きちんと走りたいところ。
とはいえ、昨日も30km走ってますから、今日は疲労が残らないように緩やかジョグでの30km走です。
・・・・・でも、
ただ走るんじゃ~、つまんないよな~
ってことで、
本日のテーマは、
「山盛りの桜を見に行って、桜の匂いにむせ返ってこよう!」
に決まりました。←なんだそのテーマはwww
そんな訳で、車でとあるポイントまで行き、そこから走って、桜の名所まで向かいます。
・・・・・
朝8時半・・・
まだ気温は6度ほどと肌寒い感じがしますが、天気は良く、絶好の花見日和。
しかも走るペースは、キロ5分半ほどのゆるジョグですから、気分は最高です。
トットコトットコ走って行くと、来週がレースでなければ、40kmでも50kmでも走りたい衝動に駆られます。
・・・・が、
来週は大事なレースですから、疲労残りがないようにゆったりペースで目的地に向かいます。
・・・・・・・
走ること、13km
目的地に到着(^O^)/
しますが・・・・・・・・
桜が咲いてない~(笑)
まだ、3分咲き?って感じで、むせっかえるほどの匂いなんてしません。
てか、まだ全然つぼみ状態。
やはり、このところの冷え込みの影響で、開花が遅れているようです。
他のポイントに行っても、
まだまだ見頃には程遠い感じです。
・・・・・・・しまった、
桜の開花情報を、見てくればよかった・・・orz
っていうより、よく考えてみたら、自宅周辺だって、まだ満開じゃないのに、自宅より
北へ向かえば、咲いてるわけないよね~(笑)
ってことです。←あ~ヤダね~バカはww
ここで、桜が見られなかったのは悔しいので、折り返して南下・・・
そして・・・・
花満開ゲット~(^O^)/
一応、目標達成です。
国道沿いの桜の巨木が、満開に咲き誇っていました。
花に顔を近づけ、桜の香りをい~っぱい、吸い込みます。
・・・・・・・・
へ~っくしゅん!←こんちくしょうww
いけね、花粉症だっけ(笑)
そんな訳でとりあえず目標を達成し、帰路につくのでした。
ちなみに走った距離は、30.83kmで2時間44分24秒。
当初から30kmを2時間45分の予定でしたので、ほぼ予定通りのランでした。
・・・・・・
さて、ランが終われば大急ぎでシャワー、そして、朝昼兼用の「ブランチ」ってやつを食べて、出かける準備御整えます。
持ち物は、
ビデオカメラ
カメラ
スマホ
三脚
以上・・・・・
そして、準備が整うと嫁と娘と実家の母を載せて、会場へ向かいます・・・
・・・・・・・車で20分ほど
で、到着~!
そう、毎年恒例のヤマハの発表会です!
ちなみに今回娘のやる曲はというと、
8番・・・「翔べ!ガンダム」←次のルパンも気になるw
ヮ(゚д゚)ォ!~
なんちゅう選曲!
先生、ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
ということで楽しみにしていましょう・・・・
・・・・・・・
次々と子供たちの演奏が続き、いよいよ娘の演奏です!
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ナイスメロディ!
そして心の中では音楽に合わせて大熱唱しますww
♪銀河へ~、向かって~、飛べよ~、ガンダ~ム♪
♪機動~せ~んし♪
ガンダム~♪
ガンダム!♪←心の中で大声でww
というわけで、無事発表会も終わり、すべてのプログラムが終了すると時間は夕食時に・・・
というわけで、母のおごりで(←親子間でおごりって言うww)、ファミレスへ向かいます。
そう、ここは今、
の、真っ最中!←HPより拝借w
娘の希望でもあったんですが、私もちょうど肉が食べたかったところ。
いや~、土日と散々走ったので、今日くらい肉食べ放題でもいいでしょう!
ということで、上の写真のように優雅に、しゃぶ、しゃぶ・・・・
・・・・
・・・・・・・・・???
・・・って、きったねぇ~テーブル(笑)
なんか違うwww
みんな腹減ってるから、がっつく、がっつく(笑)
結局、大人2名、小学生1名、シニア(65歳)1名の、計4名で
牛肉40皿
豚肉2皿
鶏肉1皿
野菜8人前
グレープフルーツゼリー
イチゴパフェ
16穀米ご飯1杯
うどん一皿
焼酎3杯
を平らげました。
ちなみに、ご飯・うどん・焼酎は私一人で完食w
肉も13皿は食べたでしょうか。
・・・・・ウーン c(`Д´c)
( ´З`)=3 ゲップ!
・・・・・・もうお腹いっぱい
なので、
帰宅後は、日本酒で口直しです(笑)
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
さあ、来週は長野マラソンです。
なので気合が空回りするくらい、入っていますよ~
・・・・・・
さて、レースウィーク直前の土曜日ですが、今日は出勤日。
なので、朝しか走る時間がありません。
ということは、いつもやってる土日連続のロングのポイント練習ができませんね~
しかも、今日は朝から雨の予報が・・・ってか、昨晩から降ってたし。
・・・ですが、
今日は気合の4時起き!
です。
なんでかって?
そりゃ~、朝の時間しかなくても5時から走れば、いつも通りの30km走が可能だからなんですね~
・・・・・
さて、冒頭の通り出勤前の時間しか走る時間が取れませんが、土曜日は会社の出勤時間がいつもより15分ほど遅いおかげで、いつもの朝より若干余裕があります。
今日のペースはレース直前なので、疲労が残らないようにキロ4分45秒ペースのゆっくりモード。(←この辺の負荷の緩さもやる気が起きている要因ww)
ちなみに、このペースで30km走っても2時間22分30秒で帰ってこれますから、5時頃出発しても7時半ごろには帰宅が可能。
その後はシャワーを浴びて、朝食を軽く取っても自宅を出たい8時20分には問題がありません。
ちなみに会社までの通勤時間は僅か15分・・・
いやー、近いっていいね(^O^)/
・・・・・・
さてそんなわけで走り始めの5kmは、4分40秒ペースで通過し、ほぼ想定内です。
ちなみに今日の目的は、30kmを余裕をもって走り切ることなので、設定ペースを守り、運動負荷はあまり上下しないように気を付けます。
しかし、流石に長い下り坂が続くポイントではスピードの刺激も入れておきたかったので、キロ3分40秒まで上げてみましたが、結局3分台のラップはこの1kmだけで終了。
あとは、下り坂でもキロ4分00秒~10秒くらい、登り坂に至っては5分~5分15秒もかけて走っているので、総じて平均キロは4分45秒を少し切る程度でした。
でも、それもこれもすべて予定通りなので
( `д´)b オッケー!
って感じですね~
ハーフの21km通過は、1時間37分56秒で通過。
まだまだ脚にも余力があり、30kmのゴールに向かうラストでは200mほどダッシュを入れてフィニッシュ!
結局、キロ平均で4分43秒。
総距離30.06kmを2時間21分34秒と言う結果でした。
ε-(´∀`*)ホッ
とりあえず、予定通りに全てが完了しました。
が、そんな余韻に浸っている暇もなく、その後は、急いで支度を済ませて出勤!
そんなわけで、会社には予定通りに到着できました。
で、ちなみに時計の写真は会社で撮影しましたww
さてさて、余談ですが、会社のデスクはノートPCですが、このノートのキータッチが気に入らないんですよね~
なので、写真の通り、生意気にもキーボードは外付けです(笑)←自腹購入w
えっ?
なぜかって?
そりゃ~、こっちの方が打ち込みやすいじゃないですか~
えっ?
なんの打ち込みかって?
そりゃ~、
ブログ記事に決まってるでしょう(笑)
↑
こういうのをクズ社員といいますww
おまけ・・・
会社で撮影と言えば、こんなものも・・・
4月9日の発売日にきちんと購入したよ記念(笑)←記念にするなw
でもって、別マガ付録の下敷きは、ちょうどいいよね~
B5サイズのランニングノートにピッタリ (∩´∀`)∩ワーイ
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村