忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、今年のゴールデンウィークは、早いところは4月29日から、そして一般的には5月2日~6日辺りの連休が多そうですね。

そんなわけで、GW中に退屈しないように


本日も長文記事をご用意(←迷惑な話w)


ですので、暇なな時間にでも、お読みいただければ幸いです(←連休中忙しい方はスルーOKですので、「サブスリーアイコン」だけでもクリックして応援してってくださいね)


・・・・・


さて、そんな、世間は連休に沸き立つ中、わが社は本日も出勤日で、連休は3日~6日までの4連休。


しかも、今年もゴールデンウィークの予定は、恒例の通り、「嫁の実家の横浜へ帰省(寄生?w)し、散々遊んで、散々呑む(←これが余計w)計画」となっておりますので、休みが多くても、なかなか走り込む時間は取れそうにありません。

とはいえ、約2週間後に迫った「野辺山100kmウルトラマラソン」もあるので、この休みに多少走り込んでおきたい気持ちがあるのも事実です。


・・・・ので、


先日の記事の通り、連休前ではありますが、大慌てで4月29日の昭和の日に「47km走を行った」というのが本音です。


・・・が、


「最近、土日の30km走やってないな~」

なんて気持ちもあったし、先の通り、「横浜に行ったら何時間も走る時間はないよな~」と思ったこともあり、急遽このGWの走行計画を立案したわけです。


と・・・ここで一句


「仕事にも 生かして欲しい 計画性」(笑)


~ブログ主、心の声


・・・・って、おっと、横道にそれましたが、計画と言うと、

どうやら嫁さんの話では、GWに横浜へ向かうために自宅を出るのは5月3日の11時頃の予定だという事。

つまり、3日の午前中は、十分30km走ができる時間があるというわけです。


・・・・それならばこれでどうだ!


ということで組んだ予定は、



5月2日・・・出勤前に30km走

5月3日・・・横浜帰省前に30km走

5月4日・・・休足 OR 10kmジョグ

5月5日・・・10~21km走(←前日の酒の残り方次第ww)

5月6日・・・誕生日だから自由(なんだそりゃww)



とこんな感じです。


つまり、土日にきっちり30km走の連続が出来れば、いつもの週と同じ練習メニューになるので、その後は平日メニューと同様に、とりあえずジョグでもいいから1時間くらい走れれば問題なしですし、最終日は「水曜ポイント練習日」ですが、走る時間が多少取れそうなので、疲労とも相談しながら「ペース自由」で「距離も自由」で走ってみようかな?って感じです。


と・・・ここでも一句w(←またかよっw)


「計画は 始めきつめで あとダラリ」(笑)



まあ性分なんでしょうけど、「最初にきついのをぶっこんどいて、後が楽なメニューの方が気持ちが楽」っていうのが「私流」な感じです。



・・・・・・



さて、前置きが長くなりましたが(←誰のせいだw)


そう、練習メニュー1発目です!

本日は、「まだGWの連休に突入してないけど、出勤前に行ってみようぜ!30km走!」(←タイトルがなげぇ~ww)に出発です!



というわけで、本日の朝4時半・・・


目覚ましが、鳴り響きます・・・


と、ここで一句。(← '`ィ'`ィ ┐(´Д`┌)


「あと5分 寝てみたつもりが 30分」(笑)



・・・と、なりそうなので、疲れた体を揺り起こして、必死に起床しました。




朝5時15分・・・


明らかな疲労感を引きずりながら、ラン出発です。



ちなみに本日の相棒は、先日購入したばかりの、「アシックス ライトレーサー」。

3日前の水曜日がシェイクダウンでしたが、この時はキロ5分10秒程のペースで47kmのロング走に使用しました。

結果、まったりペースで使うにはいい靴だということが十分にわかりましたので、今日はある程度スピードを上げた時にどういう反応をするかの確認も含めて使ってみました。


ので、靴のインプレも含めてどーぞw


・・・・・


さて、走り始め・・・、

1km目はゆっくり目で入り「キロ4分後半」のラン。(登りだしねw)

そろそろエンジン(心臓)もあったまってきたので、2km目に入るころからはギアをチェンジして、少しづつペースアップで踏み込んでみました。

その結果、2km目の平たん路で4分13秒、3km目は下りで3分48秒と、まずまずのペースで進めました。

この靴は、ヒールストライク向けの雰囲気がする中、私は意地でもフォアフット走法で行きますが、フォアでも悪くない乗り心地です。

どう悪くないかと言うと、「足で地面を蹴るイメージではなく、接地の際に足でシューズのインソールを押す感じでプッシュすると、シューズのソールがクッションの反発で地面を押してくれる」こんな感じがして、比較的容易にペースが上げられるような感触がありました。


そんな訳で、5km通過は21分52秒と、1km目を遅めに入った割には、予定よりいいペースで回ることができました。

ちなみに、予定のペースと言うのは、「キロ平均で4分30秒~40秒」で、30km通過を「2時間15分~20分」で目標設定。なので、序盤の5kmでキロ4分22秒ペースは、予定に反し、ちょっと速めになってしまいました。


・・・が、ここから15kmまでは、レースペースで行けそうな雰囲気が漂ったので、遠慮することなく一気に加速!

区間中にある得意の下りでは、更にペースを上げて、キロ3分29秒まで引き上げてみますが、ここでもシューズのレスポンスは悪くありません。

いや、むしろ下りには「ペラペラのレースシューズ」よりも脚に負担が無い分、こういう安定感のあるシューズの方がいいのかもしれません。


ちなみに6~10kmにおける5km区間タイムは、19分40秒で、キロ平均3分56秒での走行が出来ました。


・・・・・・


いい走りが出来ているので、そのまま「足だけで走る」のではなく、「靴の反動で走る」意識を大事にしながら、続くフラットな路面の多い11~15km区間に入っていきます。


ここも割とうまく走れたと思うんですが、5kmの区間タイムが21分09秒と、ギリギリサブスリーペースのキロ4分14秒平均のペースで行くことができました。

・・・ので、

先に雰囲気で感じ取っていた通り、中盤はペースアップした順調な走りができたと思っています。



続く16km~20km区間


ここは、平たん路から緩やかな坂に変わったかと思うと、急に斜度7~8%のきつめの坂が2kmも続いていく、心臓破りの区間です。

ここで撃沈することが多いのですがが、今日はなんとか我慢のランで坂を駆け抜け、キロ5分以下のタイムまで落ちることはなんとか回避することができました。


・・・・・・


で、

そんなこんなで、ハーフの距離の21km通過も地点。

タイムを見ると、1時間30分45秒と、割と好調だった割に、ハーフ90分切りは達成できず(笑)←最初から狙ってたわけじゃないけどね


・・・・・・


さて、予定よりペースは速めにこれましたが、後半大きく失速しないように、残り9kmは力を抜いて、とにかく「余力を残せた30km完走」に努めていきます。


ので、


ここからは、終始キロ4分半ぐらいのイメージで流していくことに。



・・・・結果


30km通過タイムは、2時間10分42秒と当初予定よりだいぶ速くゴールできました。

単純キロ平均で4分21秒でしたから、朝ラン30kmとしては合格点だと自己評価しています。



ちなみに時計の方は、30.04km地点でストップ。

後は、ジョグで脚をほぐしながら、数百メートルほど走って帰宅の途につくのでした。


ちなみに課題だった「余力」も多少なりに残せましたし、走った後も何の問題もなく出勤できましたので、その後は


仕事の手を抜き、疲労回復に努めています(笑)



・・・・・・


さあ、とりあえず5日間の練習予定における初日は、無事完了できました(^O^)/

後は、明日の30km走がきちんと流せれば、後は淡々と予定を消化していくだけでOKです。


連休中のランニングの方は何とかなりそうですが、むしろ連休の課題は、


お義父さんと飲む酒で、どれだけ太るか?w



ということです。

ちなみに、あんまり体重が重くなると、野辺山の坂がきつそうだな~って感じ(笑)←だったら遠慮すればいいのに、大酒のみ(トラ)の私に、そんな選択肢はありませんww




ということで、最後は「都都逸(どどいつ)」で締めることにいたしましょう。


「嫁の実家と かぶった猫が 酔って気がつきゃ 虎だった」(笑)


お粗末様でした<(_ _)>



本日のラン  30.04km 2時間10分54秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 嫁さんの実家ではトラになるほど飲みませんがw
にほんブログ村

拍手[9回]

PR


さて、昨日購入した、アシックスの「LYTERACER」ですが、本日は祝日(昭和の日)でお休みですから、早速試走に行こうと思います。

ちなみに本日の記事も超長文ですが、写真も盛りだくさんの旅ランですので、どうぞお付き合いください・・・・


さて、そんな今日のランですが、自宅出発ではなく、車で「とある場所」まで行き、そこで準備を整え、走って行くこととしました。


ちなみに、なんでわざわざ車を使ってまで、自宅ではない場所をスタートポジションとするのかは、ここが駅に近い場所にあるからなんですね~

ちなみちなみに、我が家は、田舎の更に田舎の場所にあるので、最寄り駅が「寄ってません」ので、こういう小細工が必要になるわけです。

で、なぜ駅近くがいいかといえば、今日は気の向くままに走るつもりですので、ついふらふらととんでもないところまで走ってしまい、疲労や故障で走り切れなくなった場合、電車でエスケープできるように配慮しているからなんです。




そんなわけで、この某所にて、ランニングバックにカメラとスマホ、そしてわずかばかりの現金を携えて、早速出発です。


・・・・・・


さて、走り始めてこのシューズの雰囲気で感じるのは、やはり「ソフトな接地感」です。

かなり衝撃吸収材が柔らかいのか、フォアでガツンと接地すると、若干足がシューズ内でぶれる感じがしますが、その分しっかりと反発力も感じられるので、うまく靴に乗れれば悪くない印象です。

ただし、前足部に反発材が特別施されているわけではないので靴がぐいぐい前に進めてくれる感じはありません。

ちなみに今日の練習はロング走で、ペースもキロ5分15秒~30秒のゆったりペースで行きますので、この靴本来の使用スピードに近い感じですね。

そのせいなのか、気持ち的には想定ペースのジョグ感覚だったんですが、ラップを見ると緩やかな登りでのジョグにもかかわらず、キロ4分50秒程のラップもあり、サブ4狙いの方が使うには練習ではしっかりと扱える、ベストマッチな印象すら感じました。

そして、私たちサブ3ランナーならLSDや疲労回復ジョグで使うならもってこいの安定感ですから、とても幅広いユーザーが使えそうな雰囲気を感じました。

更に価格も安いしw(定価で1万ちょっと)

ただね~


アシックスは、デザインが・・・(笑)


この靴、30年も前に中学の部活で履いてた頃とあんまり変わんない気が(笑)


・・・・・・・


さて、そんなこんなで、いろいろ考えながら歩を進めていくと、「キロ4分ぐらいならどんなフィーリングなんだろう?」と、本来の練習内容を無視した考えが脳裏をよぎり、ちょっとの区間だけペースを上げてみました。

すると、やはりレーシングシューズのような接地から反発、そしてリリースに至る一連の動きがクイックな反応ではありません。しかし、しっかり靴に乗って、そこから踏み出すイメージで走れますので、練習でこの靴を使ってフォームをしっかり確認しながら走れば、これはこれで効果がありそうですし、この靴で練習して、レースでレーシングシューズを履けば、より一層レーシングシューズの効果を発揮できるかもしれません。


・・・・・・・・


と、いろいろ感じながら走っていると、最初の目的地に到着(^O^)/


そう、



懐古園です!

前回ここに来た時は、桜を見に来たのに時期が早くてろくに咲いていなかったんですが、わずか3週間足らずでここへ来ると、


桜は終わっておりました(笑)


ちなみにここは、



「あの夏で待ってる」の舞台の地です。

有名ですよね~「あの夏で待ってる」って


・・・・


私は知りませんけどね(笑)



・・・・・・・


さて、ここを過ぎて、さらに進んでいくと、




佐久市の市民公園に到着です(^O^)/

見てください、この抜けるような青空を!


5月まであと二日ありますが、


見事な五月晴れです(^O^)/



ちなみに私は5月生まれのせいもあるのかもしれませんが、この時期が1年で一番大好きです。

信州も5月が一番きれいで、5月が一番爽やかで、5月が一番過ごしやすい季節です。


ですから、


是非GWは、信州にお越しください!


 ↑
(どうだ、阿部知事さん、私を信州観光大使に任命したくなったでしょうwww)






と、まあ、本当にいいお天気プラス休日ですから、ここはファミリーが山盛りで、丁度お昼頃でしたので「お弁当」を広げてる人たちもたくさんいて、所々でいろんなご家族の家族サービスの様子が目に移ってきます。

みんな家族サービス頑張ってるな~

・・・・でも、まぁ、私は、

家族そっちのけで・・・、


「ぼっちラン」を満喫してますけどね(笑)



・・・・・・



さて、いいお天気の中走っていれば、当然のどが渇いてきます。


そろそろ本日2度目の給水を・・・・


おっ! オアシス発見!





オアシス(笑)


・・・・で、クエン酸の多い「キレートレモン」を買おうと思ったら・・・





間違えた・・・・・orz



でもまあ、これでも



悪くない(笑)



・・・・・



さあ、水分補給したし、もうちょっと走って行きましょう。



すると・・・・・


ぐぅ~(←腹が鳴ったww)


腹減った~ww ← ┐(´д`)┌ヤレヤレ


そうだ、

朝から何も食ってなかった・・・・


ちなみに時間は、12時半過ぎ・・・


ので、



昼食!

梅とおかかのおにぎりに、柏餅!

パクパクっと食べて、燃料補給完了!

ヘルシアは一口飲んでリュックに収納し、帰路につきます。


・・・・・・・で、



帰り道は、特にイベントなし(笑)

 

まあ、ほとんど来た道を引き返すだけだしねw


・・・・・・・


で、無事電車でエスケープすることもなく、駐車場に帰還!


結局この日のランは、




47kmランとなりました~!


時間も約4時間となりましたので、結果論的に「4時間走」が今日の練習メニューとなりました。


さあ、5月は17日に野辺山100kmマラソンが待っています。


もう3週間を切っていますから、ロング走はここまでかな~


とりあえず、いつもの30km走が週末のメインで本戦を迎えると思います。




ということで・・・・・


さあ、


そろそろ酒でも飲むか~!←やっぱりこれが楽しみwww




本日のラン  47.04km 4時間01分40秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ なーんて、ブログ書きながら飲んでますけどww
にほんブログ村

拍手[9回]


現在練習用に使っているのは、


アディゼロ匠SEN2

アディゼロ・フェザーRK2

アディゼロ・マナ7

ターサー・ジール2


この4足です。


・・・・・・・・・が、


4足もあっても、まともに使えるのは匠SEN2だけで、このシューズでさえも使用走行距離が概算で250km程と、レーシングシューズであることを考慮すると、寿命的にはそう長くない感じもしています。

ですが、貧乏人の私は、ちょいちょいシューズを買い替えるわけにはいかないので、もうちょっとは頑張って使いたい雰囲気です。




では次に、フェザーRKはどうかというと、現在概算で700km程履いたところ。やはり、アウトソールは大きく摩耗し、こちらももう限界すれすれといった感じです。

・・・ってゆーか、もう限界は超えてるかな?(笑)




で、次にマナ7についてはといえば、



もう、


限界値とかいう次元すら飛び越えてます(笑)


ちなみにジョグでも足に来るくらいのヘタった靴で、使用距離は既に1000km以上使っていて、これ以上履くのは危険な匂いがするくらいです(笑)



で、最期のターサーの方はというと




うわっ!これも酷い(笑)


でも流石は天下のアシックス製だけあって、こんなアウトソールもなくなったシューズでも、ギリギリクッションは残しているのか、10kmのジョグならまだ現役で使っています。←や~い、貧乏人~www

ちなみに、このシューズもレーシングモデルながら600kmくらいつかったでこんな感じになっちゃった感じですね~


そんなわけで、SENとフェザーをごまかしながら使いつつも、もう1足くらいは「ロング走でも使える靴が欲しい!」ということで、1週間前からいろいろ物色しているのでした・・・

が・・・・、


めぼしいものが売ってない←あ~嫌だ、これだから田舎はよ~ww

買えそうなのはマナぐらいだけど、希望のワイドモデルは欠品し、あるのは「ノーマルワイズ」のみでした。

しかも、ここでまたマナを買えば、いったい何足連続でマナ’を買うことになるのでしょう?

もう本当に、いい加減に飽きてきたな~

って、思っていました。


が、そんな矢先・・・・・・・


最近アシックスでライトレーサーがTS4にリニューアルされて新発売中!


そんなあおりを受けて、TS3がワゴンセール価格で売られてた(笑)


・・・ので、



買ってみたwww


サブ4ランナーのレース用に使えるようですが、キロ4分ペースでも十分使えるらしいので、練習用にはぴったりな感じかな?

そもそも、TSってスピードトレーニング用ってことで、レース用のRSとは別規格モデルです。

本当は、練習用としてもサブ3.5くらいをターゲットにしているんだと思いますが、いかんせん練習用に求められるのは「耐久性」につきるもんで、



このくらいのクラスの耐久性のあるラバーソールで練習して、1000kmは使いたいですね~



ちなみに、ライトレーサーと言うくらいですから



26cmで206gと練習用としては軽めです。

でも、スピードと同時に安定性も重視している為に、クッションが多く、履き心地はややもったりした感触でした。(履いた時の足裏に感じる感触がフカフカした感じ)

ですが、実際走ってみるとどう言う感触なのかは、早速明日のお休みに試してみて自分の脚で感じてきたいと思います(^O^)/





本日のラン  12.75km  59分30秒(キロ4分40秒)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ あ、ウルトラマラソン用のシューズもないぞ???
にほんブログ村

拍手[6回]


さて、先週の長野マラソンの余韻は、「疲労感」という、最も厄介な形で継続中となっております。

その結果、水曜のポイント練習も、



全然ダメ・・・orz


9km~10kmにかけて頑張ってみましたが、これが限界・・・


木・金は、ジョグで流し、いよいよ土曜日!

さあ、休日は、目いっぱい走るぞ~(^O^)/

と思ったのに、


会社のイベントがあったので、そこのお手伝いの為に出勤となりました。


ここでは、長年の経理マンの経験と、大学時代の書店員のバイト経験を活かし、「レジ係」を担当。

「いらっしゃいませ!」

「商品をお預かりします!」

「お会計は、〇〇円になります」

と、

一生懸命に応対します。


ちなみに、この時の私の笑顔は、


「スマイル・ゼロ円」です(笑)



・・・・・


さて、そんなこんなで、慣れない仕事でへとへとになり、そのせいで土曜は7合ほどしか酒が喉を通らず、早々に爆睡していくのでした・・・・


・・・・・


で、いよいよ本日の日曜日!

待ちに待った休日ですので、30kmペースランニングに行きましょう!


・・・・・


設定ペースは、疲労も考慮してキロ4分30~40秒で、30km通過を2時間15分~2時間20分を想定します。


・・・・

スタート直後

脚は重いし、体も重い(←昨日の酒のせいだと思うが、昨日のレジでの立ち仕事のせいだと言い訳をするwww)


それでも、5kmまでは流し気味で、そこからエンジン全開だと思っていたので、とりあえず想定の範囲内だと考えます。


・・・・・


5km通過は、22分44秒で、キロ4分33秒平均と予定通りのラップなので、ここまではOKだと感じます。


さあ、ここからはペースアップの下りメイン路線!

6km~7kmは、キロ3分中盤へとラップタイムが上がり、10km通過も43分15秒と、当初の予定よりも、むしろ速いくらいまで進んでいきました。

うーん、順調、順調(^O^)/

と、そのままの勢いで15kmの中間地点まで進んでいくことができました。


・・・・が、

ここで、異常事態発生!


右脚のアキレス腱に痛みが走り、腱が切れそうな感じがありました。


・・・・が、


こんな太いアキレス腱は、めったなことでは切れないでしょう(笑)

と、自分自身で思い込み、ペースを落として様子見します。


・・・・・・


が、今度は激しい疲労感で、キロ5分のペースが切れません(笑)


・・・・・・



と・・・とりあえず、今日は疲労も加味して、30km完走だけを目指そう・・・・



・・・・・・・


そんな訳で(←どんなわけだww)



見事に後半撃沈で、30km通過を2時間19分49秒と、ギリギリ目標達成しましたが、予定とは全く違った、地獄の30km走となったので、ありました・・・・・


・・・・・・



さぁ、今日も何とか30km走りましたので、そろそろ一杯やらせていただきましょうかね~(←もう、これが楽しみでしょうがないww)

昨日残した3合の日本酒に、プラスワン!・・・いや、ツー?



たっぷりあるぞ~(^O^)/

さあ、いっただっきまーす!



走って、飲んで、


うわー!


幸せだ~!!






本日のラン  上の通りです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 酒を旨いと感じる今日に乾杯!
にほんブログ村

拍手[7回]


さて、激しい死闘を演じた長野マラソンも無事ゴールを迎えました。(未読の方は、前回記事で詳細をどうぞ・・・)


そんなゴール後は、もう足が痛くて痛くて、まともに歩くのもままならないほどでした。

それでも、すぐにしゃがみこんでしまうと、更に脚の筋肉がガチガチに固まってしまうので、よろよろと歩きながら、会場に来ている娘&母との合流を計ります。

スマホで連絡を取りながら、合流地点にゾンビのように歩く私(笑)


・・・・・


さて、二人と無事合流後は、レースで失った糖質と損傷した筋肉を再生するために、何か食っとかないといけません


・・・ってことで、

ゴール地点でもある、「長野オリンピックスタジアム」に隣接した屋台村に向かいます。(←そんな名前じゃないと思うけど、屋台がいっぱいあるところねw)



母からは、「何か食べたいものはあるの?」と、聞かれますが、そんなの愚問ですね~w


そう、




肉に決まってます!(← ┐(´д`)┌ヤレヤレ w)



とにかく、肉食ってタンパク質補給しないとね^O^)/

ちなみに、疲労回復のアミノ酸は、ゴール後に「アミノバイタル(顆粒)」をもらいましたので、これまたもらった「アミノバイタル(ドリンク)」で、ざーっと滝のように流し込んであるから大丈夫。

そして、失った糖質補給には、これまたゴール後にもらった「おにぎり(梅)」を一気に食べてますから、後はもう「タンパク質補給」・・・とにかく「肉だけ」というわけです。


ってことで、早速買って、いっただっきま~す




・・・・うん、(゚∀゚)ウマウマ


・・・・って、んん? (゚∀゚)ウマウマ???


うわっ!


なんだこの肉、ゴムみたい~(笑)


そう、とっても硬くて硬くて、噛み応え抜群の筋っぽい肉ww

フルマラソン後にこんな硬い肉食っても消化できるのは俺ぐらいしかいないだろうな~(←いや、マジで硬いのなんのww)って思いながらも、薬のようにどんどん飲み込んでいきます(笑)

そして、なんとか食べきり、ε-(´∀`*)ホッ っと一息。

その後も、ちょっと小雨の降る中を、徘徊しながら更に食べたいものを物色します。

元気に歩く娘&母の後を、よろよろとついていく私(笑)



うーん、

それにしても・・・

もう、娘の身長は、母と同じくらいになっちゃったねぇ~(←しみじみと)


・・・・・・


さて、しばらく歩いていると、娘と母は「クレープ屋さん」にくぎ付けで、しっかりゲットして食べてます(←でも、写真はないw)

私もちょっとご相伴にあずかりますが、せっかく屋台村にいるんですから、「他に食べたいものはないかな~」って、更にぶらぶらして物色します。


が・・・・、


うん? 「食べたいもの?」・・・


えっ? 食べたい???


・・・・・・いや、いや、(←さあもう、このブログに長いお付き合いの方はわかりますよね~)

そうです、食うんじゃなくて


酒飲みて~(←┐(´д`)┌ヤレヤレ困ったもんだw)


そんなわけで、ここはさっさと撤収(笑)



そろそろ帰宅しようよと、母と娘を促し、シャトルバスに乗って、車を止めてある駐車場に向かって帰ります。(←モザイクで、何が何だか分かんないねww)


・・・・・


さて、道路は善光寺の御開帳の観光客やら、マラソンの観客やらで、県外はもとより県内の車も山盛りで、とっても大渋滞。

なので、駐車場まではバスでも30分以上かかりそうな雰囲気なので、この時間は娘とおしゃべりしながら車中を過ごします。

で、いろいろ話をしていると、当然今日の出来事に話が及びます。


(娘)あのね、パパの応援してたら、隣にいたおばさんから

  「パパすっごい速いんだねぇ~」

  って言われたんだけど、それがすっごいうれしかったよ


と娘からの一事。


これを聞いて、改めて「私が見せたかった走る姿」をきちんと娘に見せられたんだと、本当にうれしい気持ちでいっぱいになりました。


・・・・・・・・・


そんなおしゃべりの中、バスは駐車場に着き、自分の車で雨の中を家路へと向かいます。

行き同様に約1時間で自宅に到着。


母は先日手術をした父の様子が心配だからと、そのまま我が家を後にします。


私はというと、その後すぐにブログを更新し、日本酒8合と缶酎ハイ2本を飲んで祝杯をあげ、気を失うように就寝しました・・・



・・・・・・そして、


翌月曜日・・・・

この日は、会社でも長野マラソンの結果を新聞で見た人から、多くのねぎらいの言葉を掛けて頂き、更にうれしい気持ちでいっぱいになりました。

ただ、体は激戦の影響か、前走の能登和倉以上にダメージがあり、当然のことながら走ることはおろか、筋トレなどのクロストレーニングも無し。

なので、会社から帰宅後は


日本酒4合をサラッとあおって就寝しましたww



とにかく眠って疲労回復に努めることで精いっぱいの月曜日となりました。←ちなみにこの人には、飲み疲れの回復は関係ありません(笑)



・・・・・・・・・



そして、本日、火曜日・・・

今日もいつも通り、朝5時に起きると、ベットから降ろした脚は疲労でまだパンパン!

なので、今日はジョグで流して疲労抜けを早くしようと、まったりペースの12kmランです。


・・・・・・・


さて、予定通りのゆっくりペースで、いつもの公園まで駆けていくと、雨上がりの曇り空にわずかな雲間が出来ており、そこから朝日が少しだけ光って見えます。

そして、その光の下を見ると、






満開の桜並木が続きます。







そんな桜並木に朝の風がさっと吹くと、一斉にふわっと桜吹雪が舞いあがり、舞い落ちる桜は、まるでピンクのシャワーのように私の体中に降り掛かかってきました。






走路を見ると、ここにも桜が舞い落ちていて、いつもの単調なオレンジ色の路面には、ピンクのドット柄が浮かび上がっていました。

そんないつもと違う走路で、桜のシャワーを浴びながら駆け抜けていくと、まるで長野の戦いを称賛する「ウィニングラン」をさせてもらっているような錯覚すら覚えました。


・・・・・・気持ちがいい


心の底から思える瞬間でした。

やっぱり、頑張った後のランニングは最高です。


季節の匂いを感じ、自然の美しさ感じ、肌で風を感じる。


激戦の緊張から解き放たれた五感が、いつもより繊細に春を感じているようでした。


そんな満ち足りた気持ちの中、桜の祝福と暖かな春の日差しを浴びながら公園内を2周し、名残惜しげにそのまま家路へと帰っていきました。



・・・・・・



2015年4月 長野マラソン。


本当に刺激的で、

本当に過酷で、

本当に感動的だった1日が終わったのだと、ようやく実感がわいてきました。



でも、私の夢はこれで終わりではありません。

次は、八ヶ岳のふもと「野辺山」の地で、100kmに及ぶ戦いが待っています。



今年の野辺山100kmのテーマは「頂(いただき)~Summit(サミット)」。


テーマに負けないくらい、己の自尊心を最上級に高めてくれる戦いとなるでしょう。


さあ、次の目標に向けて、今日から挑戦のスタートです!





本日のラン  12.65km  1時間08分09秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 次はどんなドラマが待っているのか・・・
にほんブログ村

拍手[11回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS