ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月25日(土)
休日なので、涼しい朝に走ろうと、目覚ましを4時45分にセット・・・
・・・・でも、
疲労(飲み疲れ)が抜けず(酒が抜けず)、起きたのは9時半・・・
気温・・・
31度・・・
まただ・・・また、走れない・・・
こんな気温では・・・・
まともに走るのは無理だ・・・
・・・・・・・・・・・
っていうことで、本日はリゾートランをたっぷりお送りします。
写真たっぷりで、超長文ですけど、お付き合いくださいね(^O^)/
・・・・・・
さて、起きるのが遅れたおかげで、外は猛暑注意報!
普通に走るのには、問題アリの状況です。
なので・・・
・・・・・・・
涼しいところに行こう!
・・・・・・・
ってことで、
来ました~!
そう、ここは自宅からそう遠くないところにある
リゾート・ランニングコースです!
今日走るのは、
1周6.74kmのコースです。
ここは、標高1240m
私の住むところは、標高650mほどですから、600mほど標高が高いわけですから、小学校に習った情報に照らせば、標高100m上がると気温は0.55度下がると習いましたので、気温はこれだけで3度ほど低いはずですね。
でも、ここは、
更に冷涼な山ですので、
もっと低い!←これは、走り終わった後に撮った写真ですが、12時半ごろでこの気温です。
日陰はもっと低い気温で、
こんな白樺並木の木陰は本当にひんやりとした風が吹きます。
・・・・・ので、
走りやすーい!
キロ4分半ぐらいの30kmペースランを慣行。
たったと走っていると、
分かりにくいww・・・・
わかるかな~、
こんな感じで、グラウンドでは、高校生や大学生が、走り回っています。
これに触発されて、おっさんも元気に走りまわります。
ここは、サッカー、ラグビーの合宿地になっており、多くの学生が来ています。
そんな中を走っていると・・・
背後から、聞こえる足音・・・
・・・・タッタッタッタ
・・・・・
ん?・・・・
この俺に張り合おうってか?
・・・・・・
いいだろう!
俺だって負けねーぞー!
・・・・
って思ったら、
あっさり抜かれた(笑)
そう、ここは、大学の陸上部も合宿に来ているので、駅伝メンバーも練習していました。
車に乗った監督が、
「3分・・・・秒・・・・・」
とか、言いながら選手を追っかけてる。
おじさんも張り合ってみますが、数百メートルで撃沈(笑)
・・・・マイペースに戻します。
でも、涼しかったおかげで、
30.68kmを2時間19分44秒で駆け抜けました。
久しぶりにまともな30km走にご満悦!
涼やかな地を後にしました。
・・・・
帰宅後は、実家に用があったので、実家に行くと・・・
子猫がいた(笑)
弟の子供が拾ってきた猫を、実家で面倒みているようです。
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ニャン太君だ~!
・・・と思ったら、
女の子だって(笑)
お名前は、「福ちゃんです」
ごろごろかわいがったら、夕方に・・・・
・・・・あ!
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ヤバイ!
今日は、夏祭りに行くんだった!
・・・ってことで
大慌ての後、帰宅し、家族みんなで電車に乗り込み・・・
来ましたよ~!
そう、
今日は、お祭りです!
踊り手もたくさん、見物客もたくさん!
いっぱい来てますね~
そんな中で、
娘は、お友達と合流!
二人で「わっしょい!」です。
夏祭りを堪能し、
かき氷も堪能し、
ながーい、1日が終了しました。
最後は駅で
娘が真田幸村になって帰宅するのでした(笑)
・・・・・・・
7月26日(日)・・・・・
今日も起きれず(笑)
そんな訳で、今日も菅平で、高原ラン!
大学生や、高校生に囲まれながら、
ジョグで30km走って帰ってきました!
本日のラン 上の通りです!

にほんブログ村
PR
7月19日(日)
AM 10:30
・・・・・・
気温30度・・・・・
でも・・・
当然・・・
走る! Σ(゚Д゚)
・・・・・・・・・・
はぁっ! はぁっ! はぁっ!
・・・・・あ・・・暑い・・・・・
・・・・・
4.14km地点
・・・・・
突然の目まい・・・・orz
・・・・・
全身からは汗が吹き出す。
熱く湿った空気は、体に酸素を運ばない。
ヤ・・・ヤバイ・・・・・
ウゴケナイ・・・
意識も朦朧として、道路わきの縁石にしゃがみこみます。
ドウシヨウ・・・
ヨメサンニ、ムカエニキテモラオウカ?・・・
15分くらい身動きができず、しゃがみこんでいたら、何とか動けるようになったので、とりあえず折り返して帰宅することに。
折り返し後・・・
すこーし、風が出て、すこーしだけ熱感が引いた気がしたので、自宅に戻らずに、そのまま寄り道ラン。←後に、これが失敗だと判明ww
で、10km通過で・・・
ゲロ吐きそうw
・・・・・
ヤバイ・・・・
マ・・・マジデ・・・
カ・・・カエロウ・・・・
ということで、命からがら自宅に帰還。
11.2kmだけという、僅かな距離しか走っていないのに、熱中症のような症状で、完全にふらふら・・・・
冷たいシャワーで体を冷やし、そのまま寝室へ・・・
嫁さんには「夏ランで死んだ・・・」とだけ言い残して、ベットに倒れこみました・・・
・・・・・・
3時間後・・・・
窓から外を見ると、厚い雲が空を覆い、うっすらと涼やかな風を感じるような気がしました。←後にこれは単なる錯覚で、涼しい風は「エアコン」だったww
・・・・・ので、
再度、チャレンジ(^O^)/
PM 3:45・・・
やはり、午前とは違って、曇り空のおかげで走りやすい!
でも・・・・
やっぱり空気は重い・・・
い・・・息苦しい・・・・
そして、全身は滝汗・・・・・・
9km地点
・・・・・・で、
動けなくなった(笑)
5分後・・・
なんとか、死の淵から生還w
もう、ペースもくそもなく、走っては止まっての繰り返し。
路上の気温表示は「30度」を示しており、まったく午前と変わらない気温にガックリ・・・
やはり暑熱順化されていない体は、30度の気温にすら耐えられず、命からがら帰宅するのでありました。
よろよろになりながらも、何とかハーフの距離のコースを完走!
この間、脚は何度も止まり、この程度の距離なのに、給水は自販機でジュースを3本。計1リットルほどを給水。
それでも、熱中症&脱水症状で、帰宅後は吐き気と格闘しましたww
なので、
なんと、
今は休日の夜なのに、
しらふでブログ書いてます!
↑
いやー、マジでこんなこと初めてw
夕飯のカレーも、体が受け付けず、3分の1を残しました。
なので、アルコールなんて、
見ただけで、吐いちゃう!w
↑
まさか私にこんな現象が起ころうとはw
という事で、予想外の2部練習になった日曜日でした。
皆様も、暑い夏のランには、お気を付けください <m(__)m>
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
体の後ろ側の筋肉が硬い私は、柔軟性に乏しく、無理をするとすぐに痛みと故障につながってしまいます。
現在故障中の箇所を丸で示すと、
こんな感じです。
脚の後ろ側の図が左脚のものしかないので、便宜上色で分けると、緑色が右足に発生している故障箇所で、青色が左足に発生している箇所だと理解ください。
もともと右足のひざ内側(ひざの緑丸部)の腱が集中している「鵞足部(がそくぶ)」に痛みが発症したことが事の始まりでした。
次は、それをかばって走っていたことで、左足のアキレス腱の接合部(青丸部)にアキレス腱炎が発症。
こんどは、左足をかばうようになり、再度右足の鵞足部に炎症が再発。
これにより、左足のアキレス腱炎をかばいつつ、右ひざもかばうことになり、ついに右足の太もも裏側のハムストリングに軽い肉離れと下腿三頭筋の下側、腓骨周辺の筋肉痛が発生した感じです。
・・・・・・・
さて、
そんな痛みがある中、今朝起きると台風の影響で外は雨・・・
そして、現在勤務先の予算作成と、関連会社2社の決算整理&予算作成と、柄にもなくハードワークで疲労とストレスが全開です。
・・・・・・・・
今日は、朝ランさぼっちゃおうかな?
だって、こんな雨の日に、足の故障もあるのに、無理して走る必要はあるの?
と、心の声と自問自答
・・・・・・・・
ちなみに今日の練習予定は、10kmのタイムアタックでした。
でも、とてもじゃないけど、できる気がしない。
ので、
やるならタイムアタックは明日かな?
でも、
明日の朝も雨の予報
じゃあ・・・今週はやめようか?
・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも・・・、
なんだか納得がいかない!
だって
これまでも雨でも雪でも台風でも走ってきたじゃん!
そう、
やらない理由を考える前に、
先ずは走ってみよう!
・・・・・・・・・・
気がつくと、雨の日用にとっておいた使い古しのランニングシューズを履き、家の外に出ていました。
・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
走り終えると、雨と汗で全身ずぶ濡れでしたが、気持ちは走る前と比べ物にならないくらい晴れ晴れしていました。
でも、その一方で、結果とすればチャレンジしたタイムアタックの下限目標である「キロ平均4分15秒(10km通過42分30秒)」には届かず。
しかし、走り始めは脚の痛みでキロ5分近くかかりましたので、痛みの弱まった2km以降の9kmだけに限れば、下限目標ギリギリのキロ4分15秒のランでした。
・・・・・・
な~んだ、
始めに思っていたほどダメじゃなかったじゃん・・・
やれば、なんらかの成果はでたよね・・・
そう、だから
「先ずはやってみる!」
これが大事。
できない理由は先に考えないで、「やってみたけどできなかった」時に初めて、「なぜできなかったか」を反省として考えればいいのであって、やらない理由を先に考えてはダメだ。
そう再認識できた朝でした。
・・・・・・
慢性化する痛み
無理、無茶が影響していることは否めませんが、「走りながら治す」方針は変わりません。
でも、こんな日に、こんな状態で走っていると、
「怪我しているのに走っちゃダメだ」
とか、
「コンディションの悪い時に無理して走っても練習の効果はない」
とか、
いろいろ人は言うかもしれません。
でも、
やっぱり私は「走りながら治す」ことを選択しました。
だって・・・
兵長に諭されたから・・・
「お前と俺たちとの判断の相違は経験則に基づくものだ。」
「だがな・・・そんなもんはアテにしなくていい。」
「選べ・・・」
「自分を信じるか、俺やコイツら調査兵団組織を信じるかを。」
「俺にはわからない、ずっとそうだ・・・」
「自分の力を信じても・・・」
「信頼に足る仲間の選択を信じても・・・」
「・・・結果は誰にも分からなかった」
「だから・・・」
「まぁ精々・・・悔いが残らない方を自分で選べ」
「だがな・・・そんなもんはアテにしなくていい。」
「選べ・・・」
「自分を信じるか、俺やコイツら調査兵団組織を信じるかを。」
「俺にはわからない、ずっとそうだ・・・」
「自分の力を信じても・・・」
「信頼に足る仲間の選択を信じても・・・」
「・・・結果は誰にも分からなかった」
「だから・・・」
「まぁ精々・・・悔いが残らない方を自分で選べ」
そう、・・・・だからこれが、私なりの
「悔いなき選択」
です。
本日のラン 上の写真の通りです。

にほんブログ村
さて、昨日は第8回嬬恋高原キャベツマラソンがありました。
内容は、昨日の記事「第8回嬬恋高原キャベツマラソン(結果編)」で、見て頂いた通りです。
本当に暑くて、本当にハードで、本当に死にかけた大会でした。
翌日の月曜日になると、昨日は右膝をかばって走ったせいか、右の太ももがパンパンで、更に右の腓骨筋にも痛みが出ています。
ちなみにハーフでここまで疲弊するのは珍しく、ある意味では冬のフルよりもきついレースだったといえるでしょう。
だからこそ、来年は、きっちりリベンジしたいですね!←もう来年も出る気でいますw
・・・・・・
さて、今日は、そんな死闘のキャベツマラソンのアフターラン。
番外編をお送りいたします。
娘も連れて行った大会ですので、アフターランにも、たっぷり時間を使いましたので、長文記事をどーぞ!
・・・・・・
灼熱の21.0975kmの戦い。
必死の思いで、ゴールラインを通過すると、脚がぶるぶると痙攣していて、すぐに立ち止まって動けなくなってしまいました。
スタッフの女の子が、シューズについたタイム計測チップを外してくれ、ヨロヨロと記録証を受け取りに行きます。
結果は、惨憺たるもので、普段の練習でももっと速く走れるのに、まさかの97分台にボー然。
それでも、出迎えてくれた家族は健闘をたたえてくれ、ようやくレースが終わったのだと実感します。
とりあえず、汗でびっしょりなので、近くの水道で頭と顔と上半身を洗い、気分はすっきり。
そして、レーシングシューズからスニーカーに履き替えようとすると、
Σ(゚Д゚ υ) イタ~!!
あ・・・足攣った~!
と、悶絶(笑)
それでも何とか痛みも治まり、ようやく娘たちと何か会場で食べようということになりました。
・・・・・・
まず最初に行ったのは、当然ここ!
キャベツ無料&食べ放題ブース!
なってたってここは、「夏秋キャベツ生産量日本一」の嬬恋高原。
なので、この時期は、キャベツは売るほどありますから、じゃんじゃん食べてってね!って感じです。
事実、朝一で、大型トラックのコンテナいっぱいのキャベツが搬入されてましたから、もう、その規模が違います。
キャベツのざく切りに、ドレッシングやマヨネーズをかけただけのシンプルなものですが、とれたてキャベツを地元で食すのは、やっぱり旨い!
娘も、
「美味しくって、7杯も食べちゃった。(∀`*ゞ)テヘッ」
ってかんじで、
じゃんじゃん食べてました。
他の方も、たっくさん食べてますから、ざく切りだけとはいえ、ブースの奥では、
嬬恋のお母さんたちが、10人以上でフル生産!
本当においしかったです。
ごちそうさまでした!
では続いては、屋台のブースへ行ってみましょう(^O^)/
当然私は、肉!
・・・でもって、娘はというと、
(娘)私、綿あめ食べたーい!
ってことで、綿あめ購入。
で・・・
(∩´∀`)∩ワーイ
ピンクの綿あめを頼んだのに、食べてる途中で、青いのが出てくるという、摩訶不思議な綿あめ(笑)
でも、美味しかったそうなので、良しとしましょう。
私も美味しかったしww
そのあとも「ホルモン焼き」などのB級グルメを堪能し、帰宅の途につくことに。
さようなら、キャベツ畑・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
って、
すんごい大渋滞で車が動かない!
上の写真も、動かない車の中で、撮影したものです。(←後に、渋滞の原因は落石事故の道路修復工事によるものと判明)
・・・・・・
さて、渋滞も抜け、里に下りると、汗を流すために温泉に行こうということに。
近くの温泉は、既にランナーたちの車で一杯で入ることができず、仕方がないので、少し離れた温泉地に向かいます。
・・・で、
鹿沢温泉に到着~!
ここは、源泉かけ流しの天然温泉で、一滴の水も加えず、加温もしていない「源泉そのもの」でできています。
本当にいいお風呂なんですが、ちょっと奥まったところにあるのと、このくそ暑い日に温泉に来る人は少なく、男湯は貸し切り状態!
なので、
せっかくなので、
いそいそと、脱衣所からスマホを持ち出し・・・
誰もいない露天風呂を撮影!
小さい露天風呂ですが、湯温も40度くらいで適温で、ベンチに腰掛ければ、木漏れ日と涼やかな風が、体のほてりを取り除いてくれます。
これで、後は
ビールでもあればなー!
・・・・
ってことで、風呂上がりにコーラを飲んで、自宅へと帰宅ww
したかったのですが・・・
娘が、「学校の勉強で、資料の為に写真を撮ってこなくちゃいけないものがある」って言うので、急遽寄り道・・・
で、
上田城へ(←夕日の逆光で写真が・・・w)
娘も城門の写真を1枚納めて無事任務完了!
ようやく本当に、帰宅の途につくことができました。
・・・
帰宅後は、同行してくれた母を見送り、家の中へ・・・
ようやくこれで、長い、長~い1日が終わったのでした。
本日のラン 21.14km 1時間53分45秒(月曜休みだったので、ちんたらジョグで走ってみたけど、脚がボロボロで、こんな有様ww)

にほんブログ村
本日は、嬬恋高原キャベツマラソン当日です。
会場は、自宅のある長野県のお隣、群馬県嬬恋村。
他県ですが、自宅から早朝の道をかっ飛ばせば、1時間かからずに到着できる超近接会場。
なので、
本日は、娘と共に、娘の見張り役で私の母を同行してのマラソンレース。
脚に不安はあるものの、結果はどうなるでしょうか?
・・・・・・・
長文ですけどお付き合いくださいね♪
・・・・・・・
2015年7月12日(日)AM5時15分・・・
自宅を出発します。
・・・・・・・・
AM6時05分・・・・
会場到着!
・・・・でも、スタート時刻は10時・・・
・・・・・・・・・なので、
車で就寝・・・ZZZ←やーい、無神経だね~ww
・・・・・・・・・で、
8時起床!
・・・・・・・・
そんな訳で、改めまして「嬬恋村キャベツマラソン」にやってきました~!
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
そう、本日目指すゴールはここです!
ジャン!
ちなみに娘と一緒にツーショット♡
さあ、ここを目指して頑張りましょう!
さあ、スタート1時間前の朝9時丁度。
ここで嬬恋村の村長のハイテンションな開会式が始まりますが、あまりに痛すぎるテンションに、ブログ的には
・・・割愛!w
で、いよいよスターティングブロックに並びます。
ここでも、娘とツーショット!
パパは、頑張ってくるよ!
パパ頑張ってきてね!
と、エールの交換。
・・・・・
で、スタートブロックについていると・・・
(男)あ~っ、RX-93さん(当然ここは本名で)
(私)あ~っ!
・・・・
そう、ブロ友の「いけたかさん」が声をかけてくれます。
(い)どうですか?足の調子は?
(私)いや~、全然ダメなんですよ~、逆にいけたかさんの方はどうですか?
(い)私は、野辺山のウルトラで・・・
・・・両足の爪が剥げまして
(私)Σ(゚Д゚;エーッ!・・・!?
そう、いけたかさんは前走のウルトラで両足の親指の爪が剥がれて、2枚とも無くなってしまったそうです。
その痛みで、ロクに練習もできず、爪の保護具を付けたまま今日のレースに来たそうです。
・・・・・・・
(私)す・・・すごい根性・・・
それに比べれば、私の故障は、アキレス腱も切れてないし、ひざの靭帯も切れてないから、まだ軽症だと理解しないといけません。
・・・頑張らないとね!
・・・・と、
そんなやり取りをしていると・・・・
(男2)・・・やあ、どーもー!
(私)・・・!? あー! I田さん!
・・・・・
そう、今度の方は、同じ長野県ランナーの「I田さん」です。
この方は、ブロ友「カイトさん」のゴルフ友&ラン友さんで、私にとってはラン友さんです。
・・・・・・
(I)ねぇ脚は大丈夫~?
(私)全然だめです~
(I)だよねー、それでこんなきついコース走ったら、本当に足壊しちゃうよ?・・・って、もう壊れてるか~!
・・・・
と、いつもの明るいテンションで場を和ませてくれます。
・・・・・・と、
そんなこんなで
皆さんとやり取りをしていると、間もなくスタート時刻間近になりました。
(I)じゃあ、僕はこれで後ろの方に行きますよ!
・・・と、言い残して、後方スタートの為にI田さんは私たちの元を離れました。
で、残った私たちは、
いけたかさん(青矢印)と私(赤矢印)だけが前方で残ることに。
・・・・それにしても
見事にシェイプアップされたいけたかさんに対し、太い腕の私・・・・
ランナーに見えないね(笑)
・・・・・・・
で、いよいよスタートです!
・・・・・・・
さあ、その前に今日のコースの高低図をおさらいしましょう!
<ちなみに、日本一ハードなロードレース♡>
本当にエグイアップダウンコースですね(笑)
・・・で、
その1km目は、脚のことを考えセーブしてスタート!
・・・でも、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!~~!
と、左かかと痛と右ひざ痛に耐えながら、坂を駆け下ります。
・・・・・
でも、がまん、がまん・・・・
・・・・・
で、坂を降りた、5km地点・・・
あ・・・暑い・・・・www
そう、この日の気温は28度ほど・・・
こんどは暑さで、吐きそうになります。
でも、
まだ序盤だ・・・・
ガンバロウ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
で、10km通過・・・・
経過タイムは41分半ほど・・・・・・
゚(∀) ゚ エッ?・・・
お・・・遅い・・・・・・・・
けど・・・
ガンバロウ・・・・・・・
で、12kmで折り返し地点・・・・・
でもって、坂道・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
あ・・・・
歩いちゃった・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・
もう、痛みより暑さがきつくなってきて、
アップダウンにもギブアップ・・・
・・・・・・・でも
モウ、10キロナインダカラ・・・ガンバレ・・・
・・・・・・・
と、暑さで朦朧とする脳に水をかけて冷却・・・
頑張ろう!
・・・・・・・
で、17km・・・・・・
クダリモ、キツイ・・・・
・・・・・・・・
18km・・・・・・・
モウチョット・・・ダ・・・
で、19km・・・・
ココカラ、ズット、ノボリダヨ・・・・
・・・・
シカモ・・・・・
キュウザカ・・・ダヨ(笑)!
・・・・・・・・・
ぜぇ・・・・
ぜぇ・・・・・・・
ウェっ・・・・・
ぜぇ・・・・・・
ぜえぇ・・・・・・・・・・
・・・・・・
で、
歩いてるよ(笑)・・・・
・・・もう、
気力も体力もありません・・・・
・・・・
で・・・
・・・・・・なんとか
ゴール!!
・・・・・・・
記録は、
゚(∀) ゚ エッ?
・・・・
まさかの97分台!?・・・・・
・・・・・・
普段の練習と一緒だねwwww
・・・・・
そんなこんなで、大失態の今日のレース。
ちなみに足の痛みは、言い訳ではありません。
今日の敗因は、
暑熱順化不足!
そう、
暑さにやられました・・・orz
足は、3kmほどで痛みを感じなくなりましたが、暑さは5km以降きつかった・・・
本当に暑さだけが敵でしたので、貧弱な体だった自分の負けです。
・・・・
言い訳無しで、負けました・・・・
惨敗です・・・・・
・・・・・・
いつかリベンジです!
・・・・・・・・・・・・
本日のラン・・・・惨敗
来年こそ・・・・?
にほんブログ村
いけたかさん(青矢印)と私(赤矢印)だけが前方で残ることに。
・・・・それにしても
見事にシェイプアップされたいけたかさんに対し、太い腕の私・・・・
ランナーに見えないね(笑)
・・・・・・・
で、いよいよスタートです!
・・・・・・・
さあ、その前に今日のコースの高低図をおさらいしましょう!
<ちなみに、日本一ハードなロードレース♡>
本当にエグイアップダウンコースですね(笑)
・・・で、
その1km目は、脚のことを考えセーブしてスタート!
・・・でも、
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
Σ(゚Д゚ υ) イタ!!~~!
と、左かかと痛と右ひざ痛に耐えながら、坂を駆け下ります。
・・・・・
でも、がまん、がまん・・・・
・・・・・
で、坂を降りた、5km地点・・・
あ・・・暑い・・・・www
そう、この日の気温は28度ほど・・・
こんどは暑さで、吐きそうになります。
でも、
まだ序盤だ・・・・
ガンバロウ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
で、10km通過・・・・
経過タイムは41分半ほど・・・・・・
゚(∀) ゚ エッ?・・・
お・・・遅い・・・・・・・・
けど・・・
ガンバロウ・・・・・・・
で、12kmで折り返し地点・・・・・
でもって、坂道・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
あ・・・・
歩いちゃった・・・・(∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・
もう、痛みより暑さがきつくなってきて、
アップダウンにもギブアップ・・・
・・・・・・・でも
モウ、10キロナインダカラ・・・ガンバレ・・・
・・・・・・・
と、暑さで朦朧とする脳に水をかけて冷却・・・
頑張ろう!
・・・・・・・
で、17km・・・・・・
クダリモ、キツイ・・・・
・・・・・・・・
18km・・・・・・・
モウチョット・・・ダ・・・
で、19km・・・・
ココカラ、ズット、ノボリダヨ・・・・
・・・・
シカモ・・・・・
キュウザカ・・・ダヨ(笑)!
・・・・・・・・・
ぜぇ・・・・
ぜぇ・・・・・・・
ウェっ・・・・・
ぜぇ・・・・・・
ぜえぇ・・・・・・・・・・
・・・・・・
で、
歩いてるよ(笑)・・・・
・・・もう、
気力も体力もありません・・・・
・・・・
で・・・
・・・・・・なんとか
ゴール!!
・・・・・・・
記録は、
゚(∀) ゚ エッ?
・・・・
まさかの97分台!?・・・・・
・・・・・・
普段の練習と一緒だねwwww
・・・・・
そんなこんなで、大失態の今日のレース。
ちなみに足の痛みは、言い訳ではありません。
今日の敗因は、
暑熱順化不足!
そう、
暑さにやられました・・・orz
足は、3kmほどで痛みを感じなくなりましたが、暑さは5km以降きつかった・・・
本当に暑さだけが敵でしたので、貧弱な体だった自分の負けです。
・・・・
言い訳無しで、負けました・・・・
惨敗です・・・・・
・・・・・・
いつかリベンジです!
・・・・・・・・・・・・
本日のラン・・・・惨敗

にほんブログ村