ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日(土曜)のランの体たらくぶりを払しょくすべく(詳しくはこちらw「気合い」→「目まい」で、最後は「わーい」)、本日は菅平に行ってきました!
昨日は21kmで終わったものの、ペースはそこそこだったので、本日のメニューは「ただの30km走」。
そう、ペースはキロ5分くらいでいいので、とりあえず30km走ってこよう!って感じです。
・・・・・・・で、
最初の10kmは、まだ足も軽いので46分ほどで駆け抜けました。
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ま、悪くないね・・・
で、12km過ぎを通過すると・・・
タッタッタ・・・
と、軽快なピッチで駆けてくる音が背後から忍び寄って聞きます。
誰だ?
大学生か?
それとも高校陸上部か?
・・・・・
背後の足音にあっさり抜かれると、それは
中学生(笑)
流石に中学生なので、距離はたったの1周、6.7kmのタイムアタックだったようなので、中学生といえどもキロ4分を切るくらいの感じでのランでした。
ちなみに、予想通り、わたくし43歳のおじさんも、負けじとくらいついていきますよ~←これを年寄りの冷や水と言いますwww
・・・・で、
この13kmのラップだけ、ペースが上がった(笑)
しかしこれがいけなかったのか、20km以降がきついのなんの・・・
ちなみに・・・
22km地点でこの日初の自販機給水をしながら、肩で息をしていると、
「頑張ってくださいね♡」
・・・と、菅平に観光に来ていた可愛いお嬢さん(多分20歳くらい)に、声をかけてもらいました。
で、こぉくりゃ当然・・・
よっしゃー! 頑張るぞー!!
・・・・・・・ってなりますよね←単純な人はwww
でも、
500mほど行ったところで撃沈(笑)←あーあ、やっぱりwww
いろいろな刺激で奮起したせいで、気温は25度(10時現在)と、走りやすい気温にもかかわらず、見事な後半失速劇でしたwww
・・・・・・
そんな訳で、今日も涼やかな高原ランが失敗と終るのでしたwww
(見えるかな?前方にはランナー、右手はラガーマン)←ラン後に車から撮影w
・・・・・
さて、帰宅後は、お盆に親戚たちがお泊りするので、一時的に我が家を大掃除w←いつもきれいにしてればいいのにねwww
大忙しの日曜日となりましたとさ!
本日のラン ↑

にほんブログ村
PR
今週は日曜日だけがお休み。
なので、8月8日の土曜は出勤です。
ちなみにお盆休みはというと、8月13日・15日・16日の飛び石の3日間だけ。
なので走り込めるほどの休みがありませんから、今日は
「気合い」
で、4時に起床(^O^)/
そして、毎週恒例の「土曜の30km走」に出発しました。
ちなみに早朝ですので、気温は23度と、8月にしては低め。
そのおかげなのか、10kmを42分29秒と、キロ4分15秒ペースで通過できました。
「悪くない・・・」
・・・・・
さて、中盤はというと、疲れと坂に苦しめられ、ペースは落ちますが、21km通過で1時間33分丁度と言う状況で、このままなら30km通過は2時間15分ほどで上がれるだろうと感じます。
・・・と、ここで、
体中が滝汗で、脱水が激しいので、自販機で給水します。
250ml缶のジュースを一気に飲み干し、すぐに再スタート。
しますが・・・・
急に、クラっと
「目まい」
がします。
あ・・・あれっ?
き・・・気持ち悪い・・・・・
どうも激しい脱水症状になってから、フルーツジュースを一気飲みして、すぐにリスタートしたのがいけなかったのか、激しい目まいで動けなくなりました。
しばらく立ち止まっていると、今度は今飲んだばかりの水分が、そのまま体中から噴き出しているかのような、猛烈な汗が吹き出し、立ちくらみもしてきました。
だ・・・・・だめだ
今日は帰ろう・・・・・
ちなみに21km通過地点は、自宅のすぐ近くだったので、そのまま歩いて帰宅・・・
結局、21.32kmを走って、朝ランは終了となってしまうのでした。
・・・・・・
さて、なんとか無事帰宅し、身支度を整えた後、会社に出社をしました。
疲労感が激しいものの、なんとか仕事をこなし、昼休みになったので・・・
近所の本屋さんへ出かけて
「(∩´∀`)∩ワーイ」
別マガ9月号と進撃の巨人の17巻をゲットしました(^O^)/
ちなみに付録のハンドタオルは、
進撃17巻の表紙とおんなじですね。
ちなみにデザインはイケてますが、43歳にもなって、このハンドタオルを普段使いする勇気はありませんよ(笑)
で、さらに、「(∩´∀`)∩ワーイ」といえば、ミカサとアニのスピンオフ小説を漫画化した
「LOST GIRLS」もすっごい楽しみです。←この辺は、わかる人だけで良いですwww
・・・・
というわけで、いつも間にかランの話よりも、イタイ話に力が入ってしまいましたね~
ま、結局、今日1日の収穫は、
「進撃」のみということでした(笑)
・・・・ま、こんな日もあるよねww←あっちゃダメでしょw
本日のラン 21.32km 1時間34分45秒

にほんブログ村
今日は久しぶりに読書ネタ+家族ネタです。
・・・・・・
ということで、
先ずは読書について行ってみましょう!
・・・・・・
さて、
私は、怪我や不調で悶々としている時は、本からエネルギーをもらうというのが「私流」になっています。
なので、今回は走る為のエネルギーをもらえそうな、「コレ」を読んでみました!
「逆転のメソッド」です。
著者は、長距離界ではご存知の方も多いでしょう、
「原 晋」氏です。
この方は、今年の2015年箱根駅伝で青山学院大学を初優勝に導いた監督です。
で、内容はと言うと、著者の長距離ランナーとしての栄光から始まり、その後実業団に進むものの、そこでランナーとしての挫折を経験します。
その後は、実業団入りした中国電力で、ランナーではなく営業マンとしての人生を再スタート。
ここでは、ランナーとは違う道に進んだものの、その経験が後の青学での監督業に生かされたと言う、伏線で繋いでいきます。
そして、いよいよ本題の青学監督業就任以降の話に移るのですが、これは決して順風満帆ではありませんでした。
しかし、様々な努力と工夫で、就任5年目の2009年には、青学を33年ぶりに箱根駅伝に出場させると、翌年はシード校に。そして今年2015年には、ついに青学を箱根駅伝初優勝に導いたというお話です。
相変わらず、気に入ったところに付箋を貼りまくりましたが、一番共感した部分をちょっとだけご紹介しましょう(^O^)/
でも、そのまま引用すると著作権に触れますから、私の読書メモからの抜粋ですw←汚い字で読みにくい辺りがカムフラージュ(笑)
と、こんな感じでのところで、目標管理の在り方に共感しました。
要約すると・・・
目標は自分の言葉で具体的に書くことで、今の立ち位置と、目標が明確になります。
そして大事なのは「半歩先」ってところです。
一足飛びに、一気にレベルアップすることなんてありませんから、実現可能な目標をきちんと掲げるってことが大事だということです。
こういう事って、本当に大事なことですね~
ちなみに、
ランだけじゃなく、ビジネスにも効く良書です。
気になった方は、是非ご一読ください(^O^)/
・・・・・・・
というわけで、
本を読んで少しやる気もアップしたところで、水曜はきっちりポイント練習。
10km 42分40秒で走り、キロ4分16秒平均のランでした。
いい汗かいて、会社に出勤!
・・・・で、
仕事の後は・・・・
つづいてが「家族ネタ」!
そう、
花火大会に行って来ました~(^O^)/
会社の近くで花火大会だったので、仕事上がりに見に行くことに。
見学場所は、
打ち上げ場所近くの「イオン」の屋上駐車場が解放されていたので、そこで観覧してきました。
ちなみに娘と嫁さんは、先に来ていて、そこに合流。
娘は「プチプラ浴衣」に袖を通しての花火見物でした。
で、
屋上から、「た~まや~!」
・・・・・・
で、
ちなみに・・・・・
帰りの運転は嫁さんがやってくれることになったので、焼酎片手に花火見物してました。
ので、
当然・・・・・・・
飲みすぎたwww
本日のラン 11.04km 1時間03分29秒

にほんブログ村
さて、
練習で履いていたJapan Boostがへたり、
こんなことになってしまいました(笑)
O脚故に、外側からの着地になるため緑の丸の部分はもうボロボロです。
更に蹴り足が強いので、赤丸部分は、変な赤いラバー素材が出ています。
これは何なのかよくわかりませんが、
きっと
横から見たときに見える、ソールの一番上の層の赤いプレート部分なんでしょうね。
・・・・
というわけで、脚が痛いのも、このボロシューズをいつまでも未練たらしく履いているせいだという事に決めつけ、久しぶりにニューシューズ購入!
で、
CS Boost君を購入です(^O^)/
足の痛みがあるので、クッション重視のシューズを買いましたが、これでもキロ4分~5分に対応するシューズですから、ジョグからペース走まで幅広く使えそうです。
体重も
26cmで226gですから、重さも問題ありません。
で、ソールはというと
全体がラバー素材で耐久性がありそうです。
ただ、これまで一度も使ったことのない「フラットソール(前足部からかかとまでの一体構造)」の変形版ような不思議な構造です。
通常、前足部とかかとが独立していて、中足部はねじれ防止の素材(アディダスならトルションシステムとか)がついているセパレートが主流なんですが、これは前足部からかかとまで一体になっていますが、完全一体型ではなく、中足部には足のねじれ防止のトルションシステムも小さいながらに搭載されています。
どうやらこれは、フラットとセパレートの中間みたいな感じなんでしょうかね~?
さて、
NEWシューズも手に入り、今日は土曜休日!
なので、
今回も、
来ました!
菅平高原です!
高原レタス畑がたくさんあって、どこを見ても緑一色です!
そんな中を、先ずは走ってみました!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・で、
ファーストインプレッション
「いやー、脚の痛みが少ない!」
今日はこれにつきます。
クッションが十分に効いているので、非常に快適です!
更にBoostフォームのことを言うと、これは前足部にしか入っていないので、フォアフット走法の私には非常に使いやすく、ソール全面にBoostフォームを入れたJapan Boostよりも扱いやすい感じがします。
周りでは、大学駅伝部の連中が信じがたいスピードで走っていたり、駒沢大の高等部のサッカー部が練習していたりと、マラソン・サッカー・ラグビーのそれぞれの選手が山ほどいて、刺激たっぷりのランです。
若い子たちのエネルギーに触発されて、おじさんランナーも必死に走っていると、沿道から農作業中のおじさんが
「頑張れー!」
って声をかけてくれたり、
はたまた、大学駅伝部のスタッフさんが、
「ここの給水ポイント使ってください! 紙コップは前のバスケットに入れてくれればいいですよ!」
なんて、まるでレースのような雰囲気!
給水ポイントは自前で作っているので、大学の給水ポイントは丁寧に遠慮をさせて頂き、30kmの道のりを駆けていきました。
・・・・・・
20km通過
・・・・・・・・・あ・・・暑い・・・
流石に28度の気温は、下界よりは涼しいとはいえ、マラソンするにはきつい気温。
滝のような汗に、ランニングウェアは、びっしょりです。
当然シューズもびちゃびちゃ・・・
こうなると、Boostフォームは具合が悪くなってきます。
水を吸うと、急にもっさりとした感じに変わり、反発力も薄くなります。
Boostの弱点は「水」なんじゃないかと個人的には思っているほど、汗を吸うと調子が悪くなっていきます。
でも、
調子が悪いのは、靴だけじゃなく、自分自身もおんなじw
暑さで呼吸も荒くなり、ペースはどんどん落ちていきます。
でも、
必死に走って、30kmを無事走破しました!
ちなみに、タイムはイマイチでしたが、これは靴のせいじゃなくて、私が後半ばてたせいですw
靴の印象は非常にいいですよ。
ただ、さっきも書いた通り、汗を吸うと具合が悪いので、夏はBoost非搭載の方が具合が良さそうかな?って感じです。
なので、「やっぱりマナの方がよかったかな?」って感じの夏の一日でした。
本日のラン 上の写真の通りです。

にほんブログ村
今日は水曜ポイント練習日。
恒例ですが、メニューは10kmペースランニングです。
が・・・
アキレス腱周辺炎を発症して以来1ヶ月が経過するも、良くなる兆しが見えません。
ので、
キロ4分15秒以下のペースランが出来ずにいました。
もちろん今日も痛みはあります。
が、
ペースランに出発です(^O^)/
第一歩目
おっ!?
走ってもあまり痛くない!?
・・・・・???
そう、今日はちょっとした魔法をかけて走りました。
そのおかげで、「全く痛くない」とまではいかないものの「走るのに支障がない痛み」ぐらいに軽く、昨日までとは雲泥の差の痛みのレベルに感動します。
ので、
「いける・・・今日はいけるよ!」
そんな感触ですw
が、
最近めっきり遅いペースに体が慣れてしまったせいで、心肺も脚もついていきません。
さらに、湿度が高く、蒸し暑い空気が酸素吸入の障害になり、息苦しい。
はぁ、はぁ、ぜぇ~
なかなかスピードが上がらないまま折り返し地点に到着。
タイムは21分27秒
(´ε`;)ウーン…
でも、まあ、
前半は登りが多いので、キロ4分17秒でも及第点としておきましょう。
さて、
折り返し後は、下りも多いから、飛ばしていきましょう!
と、
おもいますが、
なかなかスピードが上がらない・・・orz
さらに、
7km通過辺りから息が上がり、登り坂では「ぜぇ~、ぜぇ~」という激しい声が上がります。
平たん路に入っても、キロ4分07秒までしかペースが上がらないのに、相変わらず息は上がったまま。
でも、そのまま必死に走っていくと、GPSウォッチが10km通過を告げました。
タイムは・・・
41分58秒(キロ平均4分12秒)
ちなみに後半5kmは、20分31秒(キロ平均4分06秒)で駆け抜けました。
ですので、後半も悪いなりにも、そこそこのペースでは走れたようです。
ε-(´∀`*)ホッ
とりあえず、10km42分30秒の目標タイムは切れたことに安堵しますが、それでもこの程度のペースに対し、心肺的にはギリギリの状態だったので、時計をすぐに止めて、今日のランは終了しました。
結果
総距離10.05km 42分10秒のランでした。
タイムは今一歩と言ったところですが、それ以上に今日は魔法のおかげで終始足の痛みが軽かったのが、本当にうれしかったです。
些細なことなんですが効果は抜群!
ちなみに、かけた魔法は時計の後ろに写る
コレ!
・・・ではありませんw←これも痛みにはよく効きますけどね
魔法はシューズにかけました。
今日のシューズはこれ!
ライトレーサーですが、どうですか?わかりますか?
(´∀`*)ウフフ
これじゃわかんないですよねw
では寄ってみましょう!
わかりました?
アシックスのシューズなのに、痛む左足のシューズには「adizero」の文字。
そう!
インソールをもう1枚追加したんです。
たったこれだけ?
って思うかもしれませんが、「かかとにクッションを僅かでも足すことで、劇的に足の痛みが軽減される」とネットで発見。
100均のかかと用インソールだってOKとなっていたくらいなので、それなら試しにと使い古しのシューズのインソールを引っ張り出してきて、今日のランニングシューズに挿入。
インソールの分だけ履き心地はタイトに変わってしまいましたが、前述の通り痛みは本当に軽くなりました。
痛くない状態で走れる喜び
本当に久しぶりでした。
もちろん、ストレッチもしっかりやったことも良かったと思いますが、インソール効果は絶大。
使い古しのシューズから取り出したので、費用もゼロ!
藁にもすがりたい方は、藁よりもインソールをお試しください!
・・・・
ちなみに
全ての方に効果を保証するものではありません。
効果には個人差があります。
ご注意ください。
本日のラン 10.05km 42分10秒

にほんブログ村