ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何を隠そう、
いや、
まったく隠れていませんがw
私は、O型男子です。
ので、
特徴は、いたって簡単
【O型男性の基本的な性格】・・・出典:血液型ポータルサイト「アタリマッセ」より、
自信家
O型の男性は自分の目標をしっかりと持っているかな。
そして、絶えずそれに向かって前進しようと努力するみたい。
他人の力をあてにしないで、持ち前の精神力で困難も乗り越えていけるタイプだよ。
計画性に欠けるところもあるけど、小さな事にはこだわらない、
その場その場で対処しながら目標に向かって行くところもあるね。
自分の能力に確信を持った部分があって、
他人を知らず知らずに見下してることもあるんだ。
だから、時としてまわりから浮いた存在になってしまうこともあるかも。
負けず嫌い
O型の男性は、勝ち気で人に負けることをとても嫌うんだ。
同等でも気が済まず、どんなことをしてでも勝負には勝ちたいタイプが多いかな。
そして、自分自身に負けることをもっとも嫌い、常に向上心が旺盛なんだ。
自分に厳しく、一度こうと決めたらやり遂げるまで実行しようと努力するみたい。
ペースをつかむとトントン拍子に事が運ぶけど、
逆にうまくいかないと、とことん落ち込んでしまうかもね。
親分肌
O型男性は明朗で、人間関係を大切にして、愛情のある人なんだ。
そして、他人の気持ちを尊び、例え自分自身が損をすることがあっても、
人のために骨を折ることを惜まない。
そういったところが他人から高く評価されて、
まわりにはいつも人が集まってくるみたいだね。
面倒見も良いから、親分肌で人気があるし、中心的な存在だよね。
・・・・
よく言われるところですww
ので、
マラソンランナーとして、O型の癖が出ます。
・・・・
先ずは「自信家」
なので、
「俺はやればできる!」
と、勝手に思ってますw
ので、
現在も、
「目標に向かってまっしぐら」
です!
続いて、「負けず嫌い」
そう、
負けるのが大っ嫌いです!
特に、自分に負けるなんて、大っ嫌い!
そんな熱い血が流れています。
「親分肌」
と言われる通り、みんなをまとめるのも大好きです。
だから、
両方を足せば、
戦隊ヒーローもので言うところの、
「レッド」
の血が流れていますwww
・・・・・・
12月19日(土)
今日は、本当に疲労が溜まっていて、走るにはキツイコンディションでした。
当然、土曜の休日となれば、「30km ペース走」の予定ですが、走り切れるかすら不安な状態。
でも、
「やると決めたら、絶対やる!」
そんな「O型気質」で、走り出します。
・・・が、
序盤は苦戦w
でも、
14km過ぎの国道に出ると、渋滞中の車の中から、私の走りに視線を送るドライバーがチラホラと見えます・・・
すると、
私の中の「レッドの血」が熱くなっていくのを感じますw
ので、
猛然とダッシュ!
でも、
しばらく行くと
張り切りすぎて撃沈ww
・・・・
しかし・・・、
23km過ぎのこと・・・
今度は前方に女性ランナーを発見!
当然、
ロックオン!(←コラコラコラコラ~ッ!(`o´) )
バテバテなのに、サラリと追い越し、さらに加速します!
本当は、バテバテなのに「余裕だぜ!」と言わんばかりの走りを見せます。
・・・・・
結局、
不安だった30km走は、きっちり完走!
しかも、
カッコつけたところは、しっかり心肺も追い込み、トレーニングとしては二重丸w
でした。
・・・・・・・
帰宅後・・・
血豆のできた左足をさすりながら、
「この性格のせいで、マラソンにハマってしまったのか・・・」
と、
己を呪う、土曜日でした・・・・
本日のラン
30.07km 2時間17分38秒
やれやれ、困ったもんだwww
にほんブログ村・・・・
よく言われるところですww
ので、
マラソンランナーとして、O型の癖が出ます。
・・・・
先ずは「自信家」
なので、
「俺はやればできる!」
と、勝手に思ってますw
ので、
現在も、
「目標に向かってまっしぐら」
です!
続いて、「負けず嫌い」
そう、
負けるのが大っ嫌いです!
特に、自分に負けるなんて、大っ嫌い!
そんな熱い血が流れています。
「親分肌」
と言われる通り、みんなをまとめるのも大好きです。
だから、
両方を足せば、
戦隊ヒーローもので言うところの、
「レッド」
の血が流れていますwww
・・・・・・
12月19日(土)
今日は、本当に疲労が溜まっていて、走るにはキツイコンディションでした。
当然、土曜の休日となれば、「30km ペース走」の予定ですが、走り切れるかすら不安な状態。
でも、
「やると決めたら、絶対やる!」
そんな「O型気質」で、走り出します。
・・・が、
序盤は苦戦w
でも、
14km過ぎの国道に出ると、渋滞中の車の中から、私の走りに視線を送るドライバーがチラホラと見えます・・・
すると、
私の中の「レッドの血」が熱くなっていくのを感じますw
ので、
猛然とダッシュ!
でも、
しばらく行くと
張り切りすぎて撃沈ww
・・・・
しかし・・・、
23km過ぎのこと・・・
今度は前方に女性ランナーを発見!
当然、
ロックオン!(←コラコラコラコラ~ッ!(`o´) )
バテバテなのに、サラリと追い越し、さらに加速します!
本当は、バテバテなのに「余裕だぜ!」と言わんばかりの走りを見せます。
・・・・・
結局、
不安だった30km走は、きっちり完走!
しかも、
カッコつけたところは、しっかり心肺も追い込み、トレーニングとしては二重丸w
でした。
・・・・・・・
帰宅後・・・
血豆のできた左足をさすりながら、
「この性格のせいで、マラソンにハマってしまったのか・・・」
と、
己を呪う、土曜日でした・・・・
本日のラン
30.07km 2時間17分38秒

PR
ラン歴5年にして初のミズノ・シューズに手を出しました。
シューズの名は「ウェーブ・イダテンGR3」です。
今年の10月29日に使用開始し、約1か月半が経ちました。
流石にまだまだきれいです。
が、
ひっくり返すと
ヮ(゚д゚)ォ!
走る時に最初に接地している部分のアウトソールは無くなり、ミッドソールの摩耗もかなり進んでいます。
足のねじれを防ぐ足の中足部に配置された樹脂製の補強材も接合部があらわになってますから、靴としてはもう寿命のような感じです。
・・・・
それにしても、寿命が来るのが早かったですね~
期間にして1か月半ですが、使用距離は300~400km位です。
やはり、この靴のカテゴライズは「レーシングシューズ」と位置付けられてましたから、耐摩耗性は「トレーニングシューズ」に比べると低かったということなんでしょうか?
・・・・・・
さて、
摩耗の状況を見ると、今の走りが見えてきますね。
先ず、一番すり減っているところが、私の接地ポイント。
ちなみにややO脚気味でフォア気味に着地する場合、前足部の外側から接地しますので、この部分の摩耗は許容範囲だと考えています。
一方、過去はつま先のすり減りも酷かったんですが、最近は「蹴らないフォーム」に気を付け、前足部に体重が乗ったら、そのまま地面をプッシュするイメージで走っていますから、つま先には摩耗はありません。
・・・・
さて、やはりこのシューズは、レーシングモデルということもさることながら、「ミズノウェーブ」に代表される、かかとのクッションに力が入ったシューズです。
なので、
日本人に多い「ヒールストライク」(かかと着地)で、スムーズに前足部に体重移動して走る人向けなので、やっぱり摩耗の問題もそうですが、私にとっては「合わない靴」だったようですね。
なので、ヒールからの着地なら、ここまで摩耗が進むこともなかったでしょうし、寿命も長かったと思います。
ですが、この靴をフォアで使ったために、予定外の短命になっちゃったんでしょうね。
・・・・・・
ということで、
今日、又、マナ7を買っちゃいましたww
これで練習用は、先月買ったオレンジのマナとこの青のマナの色違いの2足で行きます。
ちなみに、
マナは、キロ4分からジョグまでオールマイティーに使えるので冬トレはこれで安心です。
本日のラン 12.71km ジョグ

にほんブログ村
風邪をひいてから10日が経ちます。
一向に良くならないので、いい加減医者に行き、薬を処方してもらったのが、2日前。
で、薬を服用しました。
・・・ら、
やはり、医師の処方箋は効く!
おかげで、今日は8割ほど完治していました(←あくまで個人的な感覚ですがw)
ので、
今日は、
ガチの30km走です!
ちなみに
第1目標は、4分45秒ペースの30km2時間22分30秒
第2目標は、2時間20分切りです
どこまでいけるかわかりませんが、風邪で呼吸器系がきついので、とにかく30kmを最後までしっかり走れればOKとしたので、今日のペースはあくまでも「結果論」といった感じです。
では、行ってみましょう!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
さて、今日は12月と思えないくらい暖かい1日でしたね~
長野県内の我が家付近も日中の気温は12度ほどまで上がりました。
例年なら雪が舞って、氷点下・・・
なんてことがあっても不思議ではない時期なのに、今日は桜が咲きそうな暖かさw
なので、
走るのも気持ちがいい
ので、
ついついペースアップ!
所々攻めつつも、しんどい時は、ペースを落としてリカバリー
そんなインターバルのような要素も入れつつ、駆け抜けました。
アレッ!?
終わってみれば、2時間13分台で、キロ4分27秒で走り切れました。
予想に反して、まずまずのペースで走り切れてしまいました。
いや~
このところずーっと、風邪でジョグばっかりでしたから、久しぶりにいい汗を流せました。
ちなみに、ジョグばっかりだったんで、もっと走力が落ちてると思いましたが、ジョグで脚の疲労が抜けてた分、今日はマシなランになったんでしょうね。
というわけで・・・
今日は予想に反して、真面目なガチラン30km。
だったので・・・
明日は「ゆるゆるラン」の予定で、リフレッシュです(^O^)/
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
12月9日(水)
風邪は完治せず、咳はなかなか治まりません。
就寝中も咳で何度も目が覚め、朝起きても倦怠感ばかりです。
・・・・・
さて、
今朝の自宅周辺の気温は氷点下6度と、この冬もっとも冷え込みを見せました。
起床直後は咳も酷く痰も絡む。
鼻はかみすぎで血が混じり、ヒリヒリする鼻を押さえながらリビングの暖房のスイッチを入れました。
・・・・・・・
水曜日
この日はポイント練習日
「やるか?やらないか?」
というよりも、そもそも
「走るのか?走らないのか?」
という心の選択
・・・・・
しかし愚問
やってみてダメなら止めればいいけれど、やらないで「やっとけばよかった」なんていうのは言いたくない。
ので、
外へ出て走り出す。
氷点下の冷気が喉を刺す
ので、
マスクを着けて走った。
息苦しいが、その分ペースは落とす
最初のラップはキロ5分20秒
ここで身体が温まってきたのでペースを上げ、逆にマスクは外した。
・・・・・
ビルドアップ走
ラストに向けてペースを上げるトレーニングです。
8~9kmに向かう1kmをキロ4分02秒
9~10kmに向かう1kmをキロ3分47秒まで上げて終了
10km44分02秒と全体のペースは緩いものの、後半しっかり追い込んだので、まずまずの刺激を入れることは出来ました。
・・・・
帰宅後、
急に暖かいリビングに入ると、咳がもう止まりません
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
すると、
学校に出かけようと準備している娘が傍らから
(娘)ねぇ、そんなにゴホゴホ言ってたら、死ぬんじゃないの?
(私)かもねw
(娘)もー、そんなにきついなら、やめればいいのに~
(私)バカだなー、俺みたいな凡人は毎日続けないと目標に届かねぇから、やめらんねーんだよ
(娘)えーっ、だったら私凡人のままでいい~
(私)ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 先ずは目標を見つけないとね
・・・・・・・
さて、
昔は、「親の背を見て子は育つ」・・・なんて言われていましたが、今はただ「黙って見せる」だけじゃダメで、「なぜ?」、「何のために?」、「どうして?」という子供の疑問を自分の言葉できちんと説明しなくちゃダメなんだ、と聞きます。
なので、時々言葉を使って語りますが、なかなかうまく伝わらないですね~
まあ、
ダメおやじが、「たまに調子いい事」言っても娘にして見りゃ
「何調子いいこと言ってんだ」
ってことに他ならないんでしょうね。
・・・・・
「話さなくても伝わること」
があると思えば
「話さなきゃ伝わらないこと」
もある。
更に、
「伝わらないと思ったことが伝わっていて、伝えたつもりが伝わらない」
なんて、
なんだか難しいね。
自分の価値観を押しつけるのは良くないけれど、自分の思いは知って欲しい。
だから、
「努力したことだけが、苦しくなった時に唯一自分を支えてくれる」
「自分で決めた目標を、努力して手に入れる喜びを知ってほしい」
「努力したことだけが、自分の絶対の自信であり、強みである」
努力、努力って泥臭くって、スマートじゃなくて、子供たちにはダセェ考え方だって思われるかもしれないけれど、やっぱり「努力って大事だ」ってわかってほしい。
そんな、朝でした。
本日のラン 10.05km 44分12秒

にほんブログ村
先週水曜頃から罹患している風邪が一向に良くなる気配を見せません。
熱こそ落ち着いてきたものの、咳が止まらず、鼻・のどに炎症が残り、ゼーゼーしています。
が、
週末は土日連休
とくるりゃ、
走るっきゃないでしょう(^O^)/
・・・・・
で、走ってみた
ら、
撃沈したww
30km走の予定だったものの、ペースはキロ4分45秒に抑えていったのに、16kmで足が止まると、後は1~2km毎に脚が止まる始末。
しかも、呼吸が苦しいのなんの
脚が止まり、肩で息をしても、
ゼー、ゼーって言うだけでいつもの半分くらいしか酸素が入ってこない感じ。
それでもキロ6分くらいまでペースを落とすことで、なんとか自宅まで帰り着くことができましたが、距離は21kmで終了と相成りました。
帰宅後・・・
あったかい部屋に入ると家族がリビングに揃っていたので、つかの間の「家族団らん」。
で、
その際に、前日読んだ本が面白かったので、その解説を嫁と娘にレクチャーします。(←迷惑な話なうえに、ネタはマニアックですよw)
で、
(話したこと)
「さて、人間の身体って、生まれた時の細胞のままでずーっといることはないよね」
「新陳代謝帆はじめとする細胞の入替の為に、ある一定期間で死滅するようプログラムが組み込まれていて、その一定期間で死滅する「計画された死」のことを「アポトーシス」っていうんだよね。」
「ちなみに余談だけど、このアポトーシスの仕組みを活用して作ったのが、みんなの大好き「名探偵コナン」に出てくる「APTX(アポトキシン)4869」だね」
「で、このアポトーシスで失われた細胞は、細胞分裂などによって新しい細胞が補完されるわけだけど、この細胞分裂は無限じゃないんだよね」
「この回数を決定しているのがDNAの末端にある「テロメア」って言うもので、DNAの遺伝情報の後に、「TTAGGG」の同じ塩基配列がずーっと続いているんだけど、細胞分裂が行われると、このテロメアの塩基配列がどんどん短くなっていくんだって」
「だからこのテロメアの長さが寿命を左右していて、分裂の限界を迎えると、「人は死に至る」ってことなんだって」
「分裂の回数が有限だから「命の回数券」なんて呼ばれてるんだけど、「ガンダムSEEDデスティニー」にできたクローン人間の「レイ」が「そう遠くない死」の理油に「テロメアが短いからだ」って言うのもそういう意味があるんだね。どういう事かっていうと、クローンであるレイは、複製した人間のテロメアの長さもコピーして生まれたから、生まれた時には既に成人のテロメアの長さしかなかったから通常の寿命をまっとうできるだけのテロメアの長さを生まれつきもちえなかったってことなんだね。」
・・・・・ってな感じのマニアックすぎる話を延々としていたら、しゃべりすぎてどんどん声がかれてきたw(←ほーらいわんこっちゃないw)
で、ガラガラの声になりながらも、熱弁してたら
(娘)ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 変な声ぇ~
と大爆笑www
(娘)変な声に笑っちゃって、何言ってるかわかんないよ~
って、人の熱弁を全力スルーされましたw
ちなみに嫁は、
(嫁)フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
って感じで、一応話は聞いていたようでした。(←でも、興味は薄そうw)
・・・・・
さて、そんなこんなで、熱弁ふるって、風邪が悪化した気がしたので、大好きな酒もそこそこに、この日は早目の就寝・・・
で、
翌日曜日
やはり、この日の朝も咳が一向に収まりませんが、この日はある決意を持って走りに出ました。
それは、
「何としてでも30kmを止まらず、走り切る」
ということ。
普段なら何のことはない目標ですが、体調不良の中では、できるかどうか不安たっぷり!
でも、なんとかして達成したいのは、ここのところずーっと30km走をやっていないから。
振り返れば、先々週は体調不良とレース直前週であったことも重なり、25kmまでの距離しか走りませんでした。
そして先週はハーフのレースだったので、距離は21km止まり。
で、今週も30kmの距離を踏めないとなると、3週連続で30km走をしないことになるので、持久力がガタ落ちするんじゃないのではとの懸念があった為、この日はとにかく「距離に拘りたかった」というわけです。
そんな訳で、
意地の結果です。
ペースをキロ5分前半まで落として、とにかく肺に負担を掛けないように配慮。
イーブンペースで、きつ過ぎず楽過ぎないペースで何とか走り切りました。
・・・・・・
そして今朝
咳きこんで、朝4時起床ww
やっぱり、悪化もしてませんが、良化もしていませんでした。
というわけで、
もうしばらくは、気管支炎との戦いが続きそうです・・・・・
本日のラン は、休みました・・・

にほんブログ村