忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先月中旬に発症したシンスプリント。

走ると、「ズキッ!」と、すねに痛みが走りますが、

「ま、なんとかなるっしょ」

って、思っていましたが、

やっぱり、


なんともなりませんでした(笑)



ちなみに先週のハーフマラソンは、攻めずに流したのに、終始すねが痛みました。



・・・・・・・



さて、シンスプリントは、

「下腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状。骨折した時のような激しい痛みではなく、鈍痛なのが特徴である。脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん、英: Medial tibial stress syndrome)ともいう。」

というものです。

つまり、すねの骨膜に炎症を起こしているので、着地の都度痛みが走ります。


さて、これまで私はいろいろなところを怪我してきました。

しかしその大半は、「関節部」が主だったので、サポーターなどで固定すると、痛みが軽減するので、走りながら治してきました。

が、

昨年の6月に発症した謎のかかと痛は、関節部ではないので、固定も保護もできないまま、走りながら治そうとしたら、1年たった今でも、まだ完治には至っていません。

ので、

今回のシンスプリントも、走りながらでは治せない!

と、悪い頭でもようやく理解ができました。

・・・・・まあ、

実のところを言うと、レース明けの火曜日にジョグで10km走ったら、シャレにならないくらい痛かったので、ようやくランオフを決意。

水曜から、走らずに自宅でマグネットバイクをこいで、すねに負担がかからないように過ごしてきました。



・・・・・・・・


で、

本日、7月9日(土)

休日です。

いつもなら、30km走に行くところですが、今朝になっても痛みはなくなっておらず、自宅の階段を下りるだけでも、ズキッ!っときますので、走るのはやめました。

とはいえ、家でマグネットバイクだけでは、飽きてしまいそう・・・


という事で、



ジムへ行ってきました。

基本、すねに負担をかけられないので、トレッドミルのようなものはNG。

なので、



まずは、奥のマグネットバイクをこぎまくること、1時間15分。

本当は、1時間30分の予定でしたが、シートが合わないのか、お尻が痛くなっちゃったので、ここでリタイヤ。

続いて、写真手前の「クロストレーナー」を30分。

合計、1時間45分(休憩なし)ここでトレーニングしました。



つづいて、間髪入れずに向かったのは、「プール」(←流石にここで写真はNGなので、撮ってませんw)

ここは、水中ウォーキングやアクアビクスがメインのプールなので、ほとんど泳げません。ですので、私はここを延々とウォーキング。

流石に水の浮力のおかげで、陸とは違い、すねには痛みをほとんど感じずに歩くことができました。

ので、

1時間半もプールで歩いていましたw


・・・・・


そんな訳で、ジムとプール合わせて3時間15分のエクササイズ。

時間こそ長めでしたが、運動負荷はランに比べると全然軽いですね~

特に、心肺機能に負荷がかかりませんから、走力は又落ちそうです。

ちなみに、バイクは心拍数が130ぐらいで、クロストレーナーで145ぐらいでした。

水中ウォーキングは、水の負荷があるとはいえ、所詮「歩き」ですから、心拍数は測ってませんが、いいところ100ぐらいでしょう。


ま、

このランオフで、右のすねの痛みはもちろんのこと、左のかかと痛も根絶できればいいと思ってますので、もうしばらく走るのは我慢してみます。



・・・・


いや~、それにしても「体がどこも痛くない」状態で走れなくなって1年以上が経過。


今度こそ、気持ちよく走れる体に戻したいですね。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 今年は休んでばっかりです・・・orz
にほんブログ村

拍手[10回]

PR

さて、

昨日は、トレーニングランで30km走を行うつもりが、暑気にやられて23kmで撃沈してしまいました。

が、

それでも、一応ガッツリ走り込んだので、たっぷり脚には疲労を入れておきました。


・・・・・・


で、

本日、7月3日(日)

今日は、「第9回 嬬恋高原キャベツマラソン」当日でした。

ちなみに私は、ガチレースの前日は、脚の疲労を抜くために完全にランオフ派

なのに、今回は前日に走りこんでいました。



という事は、理由は当然・・・

人生初の「ガチじゃないレース」に、今回挑むためでした。


!?


では、なぜガチじゃない?



その理由は簡単で、右脚のシンスプリントの影響で、今は本気で走れる状況ではない上に、このコースは驚異的なアップダウンのあるコースですから、マジで攻めたら痛めた脚がモゲます(笑)

しかし、

頭の弱い私は、スタートの号砲を聴くと条件反射のように抑えが効かなくなってしまう恐れがあるので、前日走りこんで、心と脚にブレーキをかけてみた・・・


そんな感じでした。


・・・・・・・


さて、そんな大会当日は、ファンランにはもってこいの曇天・・・

で、時々少雨

そして気温は25度程度でしょうか?

この時期としては、本当に走りやすい環境でした。

いや~

これで、脚が完璧なら、このコースで90分切りを狙ってみたいところですが、今日はガチはムリな状況なので、ジョグでサラッと流してみましょう。

って、ことなので

今日の戦闘服は、「ただのTシャツ」に



アディゼロ匡 SEN boost2!

゚(∀) ゚ エッ?

「SEN boost2」ってガチ用じゃん!

っておもうでしょ

でも、



去年履いてた、使い古しのボロです(笑)

本当は、昨日買ったライトレーサーRSにしようと思ったんですが、天気予報で「雨」とのことだったので、履きつぶしシューズで行ってみようと思います。

ま、

心配は、脚が痛いのに、ただでさえ薄っぺらいシューズで、更に摩耗したシューズで脚が持つかどうかですが、まあ、ジョグだと割り切ってますから、何とかなるでしょう。


・・・・・・・


そんなわけで、車内で着替えを済ませ、受付に向かうと、途中ででかいトラックに遭遇



今年も大型トラックいっぱいのキャベツが3600人のランナーを迎えます。

で、

無事受付も済ませ、再び車に戻り、今回の参加賞をチェック!



今回も1人一個のキャベツがありますので、



回鍋肉の素と嬬恋の天然水、

そして、

なんだか中身不明の布製品が入っていました。

広げてみたら、



キャベツ柄のエコバックだったww

きっと、

「いっぱいキャベツを買って、このバックに入れてお帰りください」

そんな感じなんでしょうw



・・・・・・



さて、

本日私が出場するのは、「ハーフの部」で、スタートは9時丁度です。

ので、

開会式が始まった、8時ちょっと過ぎに会場に向かうと、


「あー、RXさん」

と、声をかけられ、振り向くと、ブロ友&ラン友さんの「いけたかさん」がいました。

ちなみに、いけたかさんとは、5月の野辺山以来の再開です。

で、

色々近況を話しつつ、スタートブロックに並び、更に談笑。


ちなみに「いけたかさん」もコンディション不良ということなので、

会話の中で確認した、お互いの今日の目標は、


「完走&2時間以内」


という、設定で合意しましたw


ので、

スタート位置は、



1時間30分から2時間までの選手のスタートラインです。

ちなみに昨年は、私もいけたかさんも、最前列にいました。

が、

今回は、中段スタート。

ま、

ジョグですからね

気楽に行きましょう。


・・・・てなわけで、



スタート直前の「いけたかさん」を激写!

ちなみに今日はジョグですが、戦闘服は「ガチ仕様」です。←ちなみに、「いけたかさん」は、「今日はガチじゃないから、戦闘服も「ユル系」にすればよかった」といってましたよ


・・・・・・・


と、そんなこんなで、

間もなくスタート時刻

で、


珍しく、緊張感ゼロの号砲を聴いて、いざスタートです!



・・・・・・・


スタート直後

普段は最前列から出ることが多いので、スルッと空いた走路に出られるものの、今回は中断からのスタートという事で、ものすごい渋滞の中、ノロノロスタート。

にもかかわらず、スタート直後は急な坂道ですので、痛めた右足が悲鳴をあげます。

「ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!」

「イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

ってな感じで、悶絶しながら坂を落下w

しますが、

渋滞路のおかげで、タイムは激遅ww


で、


アップダウンを繰り返しながら、3kmほど行くと徐々に隊列がばらけ、ようやくリズム良く走れるようになりました。



・・・・・・・


さて、

5kmほど行くと、



広大なキャベツ畑が広がり、しばし、景色を堪能しながらのランとなりました。


・・・・・・・


さて、お気づきでしょうか?

レース中に写真?

そう、

わたくし、生れて初めてウルトラ以外のレースでスマホ持参で走ってみました。

いつもは、フルもハーフもすべてガチなので、スマホなんて言う「荷物」は持たずに走るのですが、今回はファンランなので、初のスマホ持参。

で、

写真を撮りながら走ってみました。


・・・・・で、


「ファンランの達人」であり、「師匠」でもある、ラン友「カイトさん」は、いつも女性のお尻を追いかけていたので、



私も追いかけてみたw←でもまだちょっと遠い


うん、


楽しいぞww

で、



更に別の子も追いかけてみた・・・

ら、

!?

野辺山100kmウルトラマラソン常連の




カニ頭ケツ出し星人(仮称)w

もいた。



・・・・・・


さて、今回は「タイムなんてどーでもいい」状態で走っていますから、本当に気持ちよく走れています。

昨日の疲労もなんのその

・・・・って、思っていましたが、


やはり、


坂はきつい! Σ(゚д゚lll)ガーン


そう、



どこのバカが考えたんだ!って言いたくなるくらいの急激なアップダウンコースなので、鼻歌区間はたいしてなく、ペースは遅くても、「坂はきつい!」っていう当たり前の状況を痛感するのでした。


・・・・・・・・


それでも、しばらく行くと



「愛妻の丘」(←この写真は、レース前に撮影)

を通過。

多くのランナーが、愛妻の丘を訪れていましたが、うちは「恐妻」なので、


パス! ヮ(゚д゚)ォ!


して、先を進みますww


・・・・・・


しばらく行くと、折り返してきたトップランナーに遭遇



しますが、

なぜか写真は白バイにロックオン!w


で、トップのランナーは、白バイの奥にちびっちゃく写っていますw(←走りながら撮るのは難しいんだぞぉ!)←逆ギレww

で、

折り返してきた何人ものランナーとすれ違いながら、

「俺も、去年まではあの辺にいたのかな~」

なんて思いながら、走って行きました。

ら、

「いけたかさん」ともすれ違った!

私とは1km差ぐらいでしょうか?

先に折り返しを通過し、こちらもガチランではないとのことなので、気持ちよさそうに駆け抜けていきました。


・・・・・・・・


折り返しを通過し、今来た道を引き返しながら、軽快にかけていきます。

これまで向かい風だったのですが、折り返すことで当然追い風に変わり、後半は特に気持ちよく走れました。



向かい風のさなかでは撮れなかった子供たちの太鼓の演奏も、しっかり写真に収め(←改めて、走りながらでもぶれずに撮れるスマホの写真性能ってすごいよね~)、再び鼻歌気分のランになって行きました。

・・・が、

忘れてはいけませんw

そう、

このレースは、最後に


「鬼が待っていますw」


そう、



高低図では、18km過ぎから垂直のように上る「壁」(←ラストは、イメージ通りですw)

これが、2.5kmも続きます。

ので、

最後は、

ゼ~、ハ~!

で、

ここからは「ファンラン」ではなく、


「悶絶モード♡」


に、うっとりしながら、ゴールに向かっていくのでした。


ちなみに


沿道からは、


「ラスト1km!」


の声がします。

ですが、コースを知り尽くしている私は、


「ふッざけんな! 後1.1kmもあるぞッ!」


と、逆ギレモード(笑)


そう、この坂は、100m進むのも地獄なんですw


そんな訳で、最後はガチランのようになってゴールした今日のレース。

最後は息絶え絶えで、ゴールラインを通過し、すぐ近くのベンチに座って、タイム計測用のチップをシューズから外していると、

後から隣に座った若いお兄ちゃんに、

「お疲れ様でした! 中盤から、あなたの背中を目標に、ずっと走らせていただきました」

と、声をかけて頂き、

「なんだか心にくすぐったい感触」

がしました。


・・・・・・・・・


そんな訳で、人生初の「ファンラン・ハーフマラソン」が幕を閉じ、

結果、



1時間43分44秒という、結果で幕を閉じるのでありました。




手元の時計が計測したラップタイムは、2kmで変な計測になってますが、その他はまあまあ、想定の範囲内です。

ラストの鬼坂も、6分14秒で駆け抜けました(←でも歩きのようなスピード感w)ので、練習としては、コースの割には、まあまあです。


・・・・・・・・


ゴール後、

「いけたかさん」とは、再度合流。

結果を確認しあうと、やはり「いけたかさん」は、折り返しの時の差の通り、1km程先行した、私より5分程前にゴールしていました。

さすがに実力のある選手ですから、流しても速いですね。


その後は、一緒に



キャベツの食べ放題のコーナーへ行き、新鮮なキャベツを食べながら、「いけたかさん」といろいろお話をさせて頂きました。


・・・・・・・


談笑後、

「いけたかさん」は、途中で温泉に入りながら帰路につくという事で、ここで別れ、またの再開を約束。

私は、家族のお土産に、



キャベツを追加購入!(←3人家族なので、一人1玉)

加えて、

キャベツの試食コーナーで美味しかった、



マルコメの「キャベツ味噌」も2個お買い上げ。

さらに、

腹が減ったので、



キャベツたっぷり、「キャベジローらぁめん」も注文!

で、



食ってみた!

ら、

うめぇーっ!


梅雨空とはいえ、初夏の気温はガチで走れば気持ち悪くて食欲が失せるのに、流した分だけ食欲がとっても旺盛(笑)

そんなわけで、

ガッツリ食べて、今日のランの消費カロリーを台無しにした、7月の第1日曜日でしたとさっw




本日のラン  上記の通りです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 昨日はすごい不安だったけど、何とか走り切れました!
にほんブログ村

拍手[9回]


シンスプリントの発症から、3週間。

痛みの具合は、

「一進一退の攻防中」

つまり、

「現状維持」

という事です(笑)


が、

今日は、土曜休みですので、ふらふら~っと、走りに行ってみました。

予定は、キロ4分後半の30km走。


それでは、行ってみよ~!




さて、

そういう予定で走り出しましたが、今日も本当に暑い!

路上の気温計は、すでに「30度」を示しており、加えて梅雨時期特有の湿った空気感なので、走り出すとすぐに、滝のような汗が流れ始めてきました。


すると、予定していたタイムよりも全然遅いタイムであることが発覚!

どうやら30度もの気温になると、(コンディションやその他の要因にもよるでしょうけど)、頭で思っているよりも、およそ30秒は遅いラップになっているような感じがしました。

が、

まあ、今発売中の雑誌「ランナーズ」にも、「暑くてもゆっくり走れば速くなる!」という記事があったくらいですから、

「ここはタイム度外視で走って行こう」

そう思って、駆けていきました。

そもそもが、「キロ4分45秒~50秒ぐらい」の緩めの設定だったところ、暑さで更に30秒遅い「キロ5分15秒~20秒」に引き下げているので、

「こりゃ~楽勝」

なんて思ってました。

・・・そう、

序盤までは・・・


・・・・・・・・・・・


7km目に入り、下りと言う事もあって軽快に飛ばし、キロ3分45秒程で通過すると、急に酸欠に襲われました。

ペースを落とし、息を整えようとしますが、

「酸素が体に入ってこない」

そんな感じでした。

ので、

8km地点では、

ゼェーッ! ブハーッ!

という、荒い呼吸に代わり、もう足のイタイのなんて忘れちゃうくらいでした。

ので、

10km通過で、一度ストップ。

1~2分止まって、とにかく息を整えることに専念しました。

が、

「ねづっち」のように、すぐには「整いました~」とはいかず、(←例えが微妙w)相変わらず「ゼェーゼェー」と言いながらのランとなりました。


・・・・・・


一度給水を挟み、20kmを通過すると、本日2度目の自販機給水に入り、280mlのミニペットボトルを手に取ると、

「すとんっ!」

と、しゃがみこんでしまい、そのままジュースを飲みながら、5分ほど動けずにいました。


・・・・・


空を見上げると、梅雨らしい曇天w

日差しは少ないものの、やけに蒸し暑い空気が体中を包み込んでいます。


・・・・・


さあ、30kmまでは、後10km・・・

と思いましたが、しばらくするとめまいがして、再びストップ。

そして、もう一度走り出そうとすると、

ヨロヨロっと・・・

見事な、熱中症の症状で、緊急停止です。



そんな訳で、

本日の30km走は、未達で終了。

自宅までは、1km程だったので、ヨタヨタ歩きながら、帰還するのでした・・・



とりあえず、情けない結果でしたが、



もう、後半はキロ6分が限界で、冒頭の「30秒」どころの騒ぎではありませんでした。



・・・・・・・


おまけ、


疲労困憊は、私の体だけでなく、トレーニングシューズもへたってきました。

現在のシューズは、Japan・boost2がメインで、サブがライトレーサーTS4.

で、

ライトレーサーが、ヘタリ切ってきたので、スポーツショップへ・・・


行くと、店内の若い女性にキャッチされ、



ミズノのイベントの足型測定をしてきました。

で、説明によると

「赤が圧力のかかっているところなので、バランスよく体重がかかっています」

とのこと、

土踏まずにアーチもきれいに出ていて、この辺りは問題がないそうです。


が、

めんどくさい足をしているは、ここからで、足の長さは23.6(右)、23.7(左)となっているのに、私が普段履く靴は「26.0cm」。

つまり、大きすぎる靴を履いていることになります。

では、なぜ大きい靴になるのかというと、「ワイズ(幅)」が大きすぎるから。

ワイズを見ると、左足はEどころではなく「G~F」で、右に至っては、「G~範囲外」って書いてある。

範囲外・・・・

「規格外」という事でしょうか(笑)

つまり、幅に合わせて履くと、どうしても大きい靴にならざるを得ないという事で、ミズノのお兄ちゃんが持ってきた靴は、「3E」のワイズで、25.0cmの靴。

これがまあ、ピッタリ来たもんで、本人もびっくり!


・・・・でもね、


ミズノの新作なんで、チトお高くて、丁重に購入辞退をさせて頂きました(笑)←貧乏人の悲しいところww


ま、今日は練習用なので、とにかくコスパ重視!

ってことで、見つけたシューズがコレ!



ライトレーサーRS3!

゚(∀) ゚ エッ?

「3」・・・


そう、古い型落ちのシューズですw

ので、

(税込み)3999円

で、お買い上げしました!

ちなみに

これで、800kmは走れますから、なんと

5円/kmのコスパです!(笑)


しかも、計測の結果を生かし、ワイドモデルをチョイスしたので、サイズもいつもの26cmではなく、



今回は25.5cmです。(あっ、定価がばれたww)


ま、型は古いけど新品だし、

型は古いけど、



意外と軽いし、

型は古いけど、



前足部に、水色の謎の反発材が仕込まれている(SpEVA【スピーバ】というらしい)ので、反発力もあるので、現在使用のTSよりは良さそうです。




本日のラン  上記の通り・・・玉砕・・・orz


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 明日はどうしよう・・・???
にほんブログ村

拍手[6回]



さて、先月の100kmマラソンのダメージの影響なのか?

はたまた、1年以上続く左かかと痛の影響なのか?

事の真偽はわかりませんが、右脚のすねの痛み、いわゆる「シンスプリント」が、発症しています。

が、

2週連続の東京出張で、旅ランを満喫。



( ↑ 地図上の青線が、私の走った蒲田から羽田空港までの走路)

おかげで、見知らぬ街でも脚を酷使してしまい、痛みは全く引く気配を見せません。


で、

出張翌日の土曜日は、朝8時半から11時まで「部課長会議」、そして13時半から15時半まで「某システム導入検討会」と、会議2本立てで疲弊・・・

でも、

翌、日曜日は、痛む脚を押して「30km走」に行ってきました。



ちなみに、曇り空のおかげで、市内の気温表示は「24度」と、走るには問題の無い気温でしたが、27kmでいきなり、「ピーカン」に代わり、ラストはマジで死にかけました(笑)

あっ、

そういえば、昨日の「スイカマラソン」では、29度の気温の為か、10kmの短いレースにもかかわらず、熱中症になった人がたくさん出て、ちょっと大変なことになったと、ニュースになってましたね。

そう考えると、2週間前の「南魚沼グルメマラソン」では、距離はハーフの21kmに加え、気温はMaxで30度を超えたので、あちこちで倒れた人が出たというのも、うなずける話ですね。


・・・・・・・


さて、

そんな、日々暑くなってきている今日この頃ですが、

本日、6月27日(月)は、土曜出勤の振り替えで、お休みをいただきました。

ので、

走らないわけにはいられない(←困った性分だw)

ので、

シューズを履きますが、「右のすねが痛くてたまらない」という、厄介な状態に・・・

「やめるか?」

という、選択肢が「普通の人」には出てくると思いますが、「頭の弱い私」にとっては、その選択肢は見つけることができませんでした。

が、

代わりに出てきたのが、

「脚に優しい、柔らかい走路を走ればいいんじゃね」

という判断、

なので、

脚に優しい未舗装路・・・・

わ、

「山だ~!」

ということで、山へ行きましたww



・・・・・・・・ん???

「登山ルート?」

「たった、12kmに要する時間が7時間???」


・・・・


そう、「頭が弱すぎた私」は、「未舗装路は脚に優しい」という単純な発想で山に来てみたものの、実はこの山は、「ガチの登山」になることを想定しておらず、いつものランパン・ランシャツの超軽装で山に来てしまいました(笑)

腰につけた、「ウエストポーチ」には、スマホと小銭くらいしか入っておらず、自販機なんてあるわけもない登山道で、どう給水するつもりなのか、訳も分からず、とりあえず駐車場の自販機で500mlのペットボトルを買い、手にもって山にアタックしてみました。

・・・が、



しばらくは、超急坂の舗装路が続き、1km8分もかけて山へ向かって走っていると、すぐに脚が悲鳴をあげました。

そして、そこから更に進むと、ようやく登山道に入りますが、



ガチで、遭難しそうなヤバイ匂いがプンプンする山道に入り、頭の弱い私でも流石に「遭難」の二文字が現実味を帯びていることを察し、スタートから僅か1.5km(しかも登山道はたったの数百m)でしたが、「下山」することとなりました(笑)

ので、

一体、何しにここへ行ったのか、全くわからない状況となりましたとさっ!

でも、


ちょっと登ってきただけなのに、下界を見下ろす高さには、びっくり仰天w

奥に見える「里」も、標高600mほどあるのですが、それを眼下に見下ろす景色は、なかなかのものなので、「今回はただの失敗ではなかった」と自分を慰めるのでしたw

さて、

もう一度、駐車場に戻ると、今度は付近の森を散策します。



ここは、きちんと遊歩道ができていますので、迷うことも、遭難の心配もありませんが、その分意外と固い路面に加え、アップダウンもあるので、ここでも徐々に右足が悲鳴をあげました。

ので、

せっかく来た、「山と森のラン」は、総距離5kmで、あっけなく終了・・・

しんどかった割には距離が伸びない・・・

そんな結果でした。

ので、

次に、車で向かったのは、



一面が芝生で覆われた公園です(^O^)/

ここは、マジで脚に優しい走路なので、ここを飽きるほど「ぐるぐる」回ってみたいと思います。


・・・・・・・


さて、

公園の中を、ぐるぐる回っていると、大別すると周りには「2種類の人」しかいないことに気づきました。

ちなみに今日は、月曜の平日・・・・

ですから、昼間に公園に来ているのは、

「ウォーキングのお年寄り」

と、

「小さな子供を連れたお母さん」

だけでした。

そこに、「汗だくで、薄汚れた中年男性」が、「ランニング」w

ですので、

「違和感200%」でしょうーねwwwww

でも、

芝生の上を走っていると、意外と足の痛みも軽く、調子に乗って、



「裸足ラン」に挑戦。

すると、

意外といい(^O^)/

ので、

そのまま4km程裸足ラン。

・・・・で、

結局、ここで16kmほど走り、



トータル、21.15kmを走ってきました。

まあ、

舗装路じゃないので、タイムはどうでもいい感じですが、未舗装路の分だけロードよりは負荷が高めで、21km以上の疲労感がありました。

帰宅後、右脚はアイシングを行いましたが、「焼け石に水」って感じw

どこかで、きちんと休足を入れないとまずいのかな?って感じでした。




本日のラン  上の通り

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ なんだか長文になっちゃったw (∀`*ゞ)テヘッ
にほんブログ村

拍手[10回]


今週も東京出張で、6月23日・24日と東京は蒲田に来ていました。


2週連続の出張ですが、今回は出張先の蒲田の某ビルから、直ぐ近くのホテルがとれましたので、今朝はここから朝ランにいってみました。


ちなみに、前回記事の通り、右足のシンスプリントが気になりますが、どうしても出張先で走りたかったので、前日の朝ランは中止にし、少しでも足の回復を図っておきました。

ので、

今日は痛みも少しだけ軽くなった(ということにしてw)駆け出してみました!

ですので、



今回も出張の一番大事な荷物のランシャツとシューズは、忘れていませんよ(笑)

ちなみに、どんな時も、これを持たない泊まり出張はあり得ませんね。(←さあ、何しに出張に行っているのでしょうかw)


・・・・・・・・


さて、

今回の目的地への道は、おぼろげには想定してはいたものの、肝心要のルートについては、何一つ確認していませんでした。

なので、

今回も「O型人間」特有の「適当ランですw」

が・・・、

「まあ環状8号線にでれば、なんとかなるんじゃね?」

という軽いノリがあるので、とりあえず行ってみました。

ら・・・、

不思議となんとかなるもんなんですよね~



見るとデカデカと「環八通り」の文字と一緒に目的地の行き先表示。

そう、

今回は「羽田空港」に向かって走ってみました。

で、

「環八」に入り、2km程行くと、



羽田空港の案内が、

で、

更にたったか行くことおよそ1km。

羽田と書かれた大きな建物を発見しました!



「あれっ? 羽田空港ってこんなだったっけ!?」

って思ったら、

よく見るとクロネコのビルでした(笑)

なので、もう1km程行ってみると、今度は磯の香りがしてきます。

「ひょっとして、ここは海辺?」

って感じると、



目の前には飛行機の駐機場が見えてきました。

ので、




ようやく本当の「羽田空港」に到着しました!

さあ、

「せっかくだから空港ターミナルまで入ろうか」

と思いましたが、流石に「ランパン・ランシャツの汚れた汗臭い中年」が、空港内をうろちょろすると、すかさず職質を受けそうなので、ここは身の危険を感じてUターンw。

で、

今来た道を引き返していくのでした。


・・・・・

おまけ、

ホテルに帰宅後シャワーを浴びると、右のすねにはやっぱり痛みがありました。

慌てて湿布剤を足に刷り込み、朝食を摂ると、現実に引き戻されました。


「そうだ・・・、今日も研修があるんだった・・・」

ので、

おっも~い足取りで、嫌々ながら出張先のビルへと、向かうのでしたw



おまけの、おまけ・・・


1ヵ月で、3回・6日間の出張の旅。

初回は、御徒町からスカイツリーへのラン。

2回目は、川崎で、川崎大師へのラン。

3回目は、大田区蒲田から羽田空港へのラン。


会社の金で、たっぷり旅ランを満喫させてもらいましたとさっwww




本日のラン12.81km 1時間03分24秒
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 罰として明日の土曜は、1日中会議だとっ!?
にほんブログ村

拍手[6回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS