ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休養期間明けの走力について、にわかにコメント欄がにぎわいましたが、肝心要の私自身の動向はというと、
笑っちゃうくらいダメw
でした。
ちなみに「9/17~19」と3連休となった、初日の土曜日は、気温25度で曇り空と、この時期としては抜群に走りやすい環境が整っていましたが、ランニングに復帰したての私の体は、連日の朝ラン10kmですでに疲弊ww
その為、疲労感も相まって、ロクに走ることができませんでした。
でも、
「今日は何が何でも30km」
と、思っていましたので、給水休憩含み8回も脚が止まりましたが、
何とか30kmを走破し、サブスリーを達成しました!(←って、30kmだろww)
↑
(しかも休憩中は時計ストップしてるしww)
と、すっかりポンコツになった脚ですが、今日は「30km動けた」ことだけを収穫として持ち帰りました。
ちなみに、上図で「高度 最高639.00m」は、この辺の高度として合っていますが、「最低 -37.00m」は明らかなGPSの誤計測ですw(←ま、長野県内で標高マイナスポイントを作ろうと思ったら、尋常じゃないほどの穴を掘らないと無理ですけどねw)
・・・・・・・
で、一晩寝て
翌 日曜日
外は・・・、
猛烈な雨! (つд⊂)エーン
なので、
ゴルフ用のカッパを着用しました。
これは、袖が切り取れて「半そで仕様」になるので、ちょっと暑い時期には重宝しています。
ちなみに
「ちょっと暑い時期なら濡れて走ればいいじゃん!」
って思うでしょ
でも、
信州の初秋は、雨だけならいいんですが、風が吹くと、びっくりするくらい寒いんです。
実際今日も、合羽を着ながら「寒い」と感じることが何度もありました。
さて、
今日は雨のおかげで、気温は19度と10月のような気温の中を走りました。
昨日の疲れも残っており、今日もやっぱりジョグペース。
ですが、
下り坂で、1回だけ気合を入れました。
ら、
後は撃沈www
7km地点でキロ3分半近くまで上げましたが、後はダメです。
特に後半は完全に死にかけて、「スロージョグ」に転向w
しかも、1km毎に脚が止まるという惨敗ぶり。
やっぱり、持久力は徐々に戻すしか方法がないようだと痛感した日曜日でした。
・・・・・・・・
さて、
来週はハーフマラソン。
もちろん、出場したとしても「練習」目的です。
おそらく、キロ5分も切れないでしょう。
だって、
↑
上の写真にある通り、郵送された、大会案内には、「激坂コース」とありますからねw
ま、
フラットなコースでも、今は練習としてしかアタックはできないでしょう。
で、
そんな状況で、激坂・・・
・・・・・・
脚は持つのか???
ということで・・・
今日はレース用シューズを購入してきました!
ってゆうか、
これはトレーニング用シューズですw
アップダウンコースなので、今の脚が悲鳴を上げないように「カリカリのレーシングシューズ」ではなく、「レース&トレーニングシューズ」をチョイスしました。
ちなみに最近、贔屓にしている「アディダス」に、めぼしいトレーニング用シューズが無いので、またしてもアシックスからのチョイスです。
しかも、
部活や通学にも使える、「激安」シューズですw
(ちなみに「ゲル・インフィニ」だと思ったら、「ゲル・アンフィ二」って読むんだねw)
ちなみに3Eのワイドモデルなので、普段よりワンサイズ小さい25.5cmをチョイス。
で、体重はというと、
193gとこの価格帯にしては超軽量です。
で、ソールはというと、
ライトレーサーにそっくりなので、ライトレーサーの弟分と思って差し支えないでしょう。
ちなみにこいつは、「ノーマル」と「オーバープロネーション」向けの2種類ありましたが、「オーバープロネーション」をチョイスしたので、私には向いているタイプのシューズです。(ちなみにマナもそうだったと思います)
クッション性と反発性もあるこのシューズ。レース後はちゃんとトレーニング用として履くつもりです。
ちなみに、試し履きで唯一気に入らなかったのは、「かかとのクッションが柔らかすぎる」という事ですが、フォアフットで走る私には、「ペースが上がれば、どうでもよくなるから、ま、いーや」と判断しました。
一応、レース前に1回試走してから使うつもりですが、あまりにもダメだった場合には、「ほぼ履き潰れている「匡SEN boost」で参加します。
・・・というわけで、
来週の日曜日は、どうなるでしょうね~?
「歩かずに完走」
できるかな?
本日のラン 上図の通りです。

にほんブログ村
PR
シンスプリントの影響で、2ヶ月もの間ロクに走らないでいた私。
その間にやっていた事と言えば、「マグネットバイク」を漕いでいたことくらいでした。
なので、
走る為の色々な機能が低下しました。
ちなみにラン再開から1週間以上経過し、走っていて「落ちたな~」と感じるのは、次の通りでした。
先ずは筋力
これは、ラン中止中もマグネットバイクでのチャリコギをしていたおかげで、太もも前側の筋力は多少維持できました。しかし、チャリではなかなか使えないハムストリングなどの脚の後ろ側の筋力はガタ落ちしたようです。
なので、
ラン再開直後からハムストリングやヒラメ筋などは、激しい筋肉痛に襲われました。
そして、「最も機能が落ちたな~」と感じたのは「心肺機能」でした。
これは、キロ5分ぐらいのペースですらきついと感じるくらいですから重症です。
やはり心肺機能は、定期的にゼェーハァーするくらいに追い込むことをしていないと強化できないところなので、優雅に自宅でマグネットバイクを漕いでいた私の心肺機能は、「多少の維持」どころか、「弱体化の一途」をたどってしまったようでした。
ちなみに、「落ちたもの」ばかりが目立ちますが、レストの間に増えたものがあります。
それが、
体重!(笑)
今朝の計測で64.1kgまで増えていましたので、4kg程の増。
こっちは早くダイエットしないとヤバそうですwww
・・・・・・・・
さて、完全に落ちた機能ですが、先ずは徐々に元に戻す努力をしないといけません。
ので、
本日の10km走のテーマは、
「所々でゼェーハァー言おう!」
と決めました。
これは、本当に久しぶりの10kmマイコースの起伏を使って、下りと登りの勾配を利用した、「ゼーハーを言うこと」がコンセプトになっています。
と、言うことで
何度も登場した、私の10kmマイコースの高低図を見てみましょう!
そこの、丸印ポイントで、ゼーハーする予定です。
ちなみに、
急な下りは勝手にスピードが上がりますから、脚に速い回転を呼び覚ますと共に、激しくゼェーハァーします。
一方、急な登りは脚の後ろ側の筋肉を使って登らないと登れませんので、筋力強化が図れます。そしてもちろん、急坂も勝手に激しくゼェーハァーするポイントになっています。
ということで・・・・・
実際に走った(あがいた?)結果が以下の通りです。
1km目(きつい登り) 6分04秒(ジョグ)
2km目(平たん路) 5分15秒(流し)
3km目(急な下り) 3分35秒(ポイント)
4km目(緩やかな登り) 5分13秒(流し)
5km目(ちょっときつい登り) 5分25秒(流し)
6km目(下り) 4分38秒(流し)
7km目(下り) 4分13秒(流し)
8km目(急坂) 4分40秒(ポイント)
9km目(平たん路) 4分32秒(流し)
10km目(平たんから急な下り) 3分52秒(ポイント)
さて、
本当に久しぶりのポイント練習でしたが、気持ちのいい汗がかけました。
ってか、実際のところは終盤で
ゲロ吐くかと思うほどむせ返った(笑)
ランでした。
・・・・・・
さて、
2か月前は、途中で流しをはさまなくてもポイント箇所のタイムは出せていましたが、今はペースを上げられるのは1kmが精一杯で、頑張った後は長い流しで繋がないと走り切れません。
後10日でハーフマラソンを迎えますが、「トレーニングのつもりで追い込めればいいな」と思っているのが今の率直な思いです。
とはいえ、当日までにどの程度元に戻せるかな?・・・
色々思うところがありますが、今は「不安」よりも「変化」を楽しみにしています。
本日のラン 10.04km 47分37秒

にほんブログ村
長かった・・・
6月14日に発症したすねの痛み。
シンスプリントを甘く見て、走りながらでも治ると楽観視。
ので、
ちょっと休むけど、痛みが軽くなれば調子に乗ってすぐ走る。
すると、すぐに痛みが再発。
こんなことを繰り返していました。
・・・・・・・・・・・・
流れていく、不毛な日々・・・
ネットの検索キーワードに「シンスプリント」と打てば打つほど、完治には「休足」以外ないことがわかりました。
ので、
8月は完全にランオフを決意。
おかげで足はみるみるよくなり、日常生活で痛みを感じることはほとんどなくなりました。
でも完治に大事なのは、ここでもう一息レストを入れること。
そうあったので、9月も第1周目は、まったく走りませんでした。
・・・・・・・
9月6日 火曜日
朝5時半起床で、いつも通り6時からリビングでマグネットバイク・・・
ではなく、
長く封印していた、ランニングシューズに足を通します。
少しでも痛みが出たら、即中止。
そんな、「吉と出るか、凶と出るかの丁半博打」のようなランニングをスタートしました。
・・・・・・・
ラン歴6年
毎年、真っ黒に日焼けしながら、暑い夏を駆け抜けてきましたが、今年は夏が素通りしてしまいました。
9月上旬の信州の朝は、ひんやりとした空気を纏っており、頭(こうべ)を垂れ始めた稲穂にトンボと、もう秋の匂いが立ち込めていました。
ゆっくりと、脚を確認しながらのジョグ。
帰宅後、
久しぶりに書いた「ランニング日誌」には、次のように書きました。
『そろそろ様子見でジョグ再開、土曜の3キロの軽いジョグから二日明けてあるので、ゆっくり走りだした。流石に9月の朝なので涼しくて気持ちがいい。ちょっとペースを上げてみるが、キロ5分ペースで十分きつい。今日は脚に負担を掛けずに体をほぐしながら走ることに専念。久しぶりのせいなのか肩に力が入っていて、7kmで肩回し。バイクばかりで臀筋が使えておらず、お尻を意識した。』
ということで、違和感は多少あったものの、なんとか痛み無く10kmを走り切れました。
・・・・・・・
翌日のランニング日誌
『今日もジョグで流して、脚の様子を見る。二日連続のランだが、すねの痛みはなかった。代わりに足首に軽い違和感があったが、特に問題は無し。やはり心肺機能が激落ちしているので、ポイント練習代わりに坂ダッシュインターバル100m×5本をラストに入れた。』
ということで、この日も、走り切れました。
やっとカムバックできた!
そう感じる、手応えならぬ、「脚応え」を感じました。
・・・・・・・・
9月8日 ランニング日誌
『3日連続のランなのに、昨日の酒が残っていてダメ。足の不調も感じたので3kmで止めた。すねは軽い痛みがあるので帰宅後にマッサージするとグリグリしていた。』
・・・・・orz
何してるんでしょうかw
走りに戻れたうれしさで、祝杯を上げたところ、飲みすぎで撃沈。
3日目にして、早くも黄色信号点滅の予感です。
ので、
更に翌日のランニング日誌より
『足のけが予防に、フォームを変更。蹴らない走り方を意識した。体を前傾にし、足首をロックしたまま走ってみるが、なかなかうまくいかない。疲労の割にペースは上がらず全然ダメだったが、ふくらはぎに負担がかからない感触だけは感じた。すねも違和感はあったが、痛みはなかった。』
僅か三日のジョグで、ふくらはぎがパンパンになってしまったので、「これじゃあいかん」とフォームを変更。蹴り足に頼らない走りを模索し始めました。
・・・・で、
本日 9月10日(土)
2ヶ月以上ぶりに、21kmのホームコースに出てみました。
アップダウンが激しいコース。
走り切れるだろうか?
気温は、26度と暑さはさほど気になりません。
「ジョグなら行けるだろう・・・」
そう思って、走り出しました。
が、
心拍計を見ると、心拍数が高い!
ジョグなのに心拍数は170台で、レース並みです。
ので、
当然これ以上ペースは上げられないので、平地でキロ5分ペースぐらいで走って行きました。
が、
7kmぐらいでもうバテバテw
やっぱり、ランオフの期間が長かったので、走力は激落ちしました。
ペースはどんどん落ちていき、キロ6分が精一杯。
14km地点の公園の水飲み場で、給水&小休憩。
その後、重い体を引きずるように歩いているかのようなスピードで走って行きました。
・・・・・・・
17kmから20kmまでは、長い坂が続きます。
歩きたい衝動をこらえ、歩くような速度で走る。
キロ7分越え・・・
そして、無事自宅にゴールイン。
今日の成果は、「すねに痛みが出ずに走れた」という事だけ。
でも、体はボロボロですけどねw
ハーフで2時間切れませんでしたので、2週間後のハーフマラソンの大会の目標は、
ズバリ、「2時間切り!」
というか、「完走」ですね。
歩かずに走り切れたら、合格だと思ってます。
シンスプリントが再発しないためにも、まだもう1週間ぐらいは「リハビリ期間」になりそうですから、脚と相談しながらボチボチやっていきます。
・・・・・・・・・
さて、今日でランも5日目
ようやく「再起」の二文字が記せたように感じています。
まだ「起きたばかり」なので、寝ぼけてますw
「覚醒」には、もうちょっと時間がかかりそうです。
最後に・・・
今回学習したことは、「シンスプリントは、走りながらでは絶対に治らない」という事。ほかの怪我もそうでしょうけど、「怪我したら走らない」のが、一番の治療法という事です。
関節系の痛みは、サポーターで多少ごまかしがききますが、すねはムリ。
昨日、マラソンをやっている知り合いと話したところ、その人はムリして走って、シンスプリントが治るのに半年かかったそうです。
ということで、
シンスプリントになったら・・・
・シップは効かない(むしろ悪化した気がする)
・アイシングもダメ(血行不良でむしろ悪化した)
・走らないのが一番のお薬!(←これマジで)
本日のラン 21.25km 2時間03分02秒

にほんブログ村
シンスプリントによるランニング中断から、だいぶ日にちが経ちました。
で、
9月3日は、1ヵ月ぶりの土曜休日
そして、
外を見ると、
見事な晴天・・・
ですが、
脚のことがあるので、
朝から家の中でチャリ漕ぎですw
・・・・・・・
で、
2時間後・・・
あ・・・飽きてきたww
ので、
来てしまったw
パッと見、ゴルフ場みたいですが、公園です。
で、
1時間ほど歩いたり、ジョグったり。
アウトドアを満喫(^O^)/
・・・・・・
いや~
やっぱり、
外は、(・∀・)イイ!!
家の中でかく汗は、気持ち悪くて
(#・∀・)ムカッ!!
ってするけど、外でかく汗は、清々しい!
ちなみに
公園内では、スマホ片手に「ポケモン」を探している人がたくさんいたけど、私は一人でブツブツ言いながら、脚に痛みの出ない走り方を探していました。
ちなみに、
なんとか、シンスプリントによる脚の痛みはほとんど感じないくらいになりましたが、逆にチャリの漕ぎすぎで、足首に軽い痛みが出るという「二次災害」が起きています。
が、
シンスプリントの完治には、あと少しという手ごたえを感じています。
そんなわけで、
この日、芝生の上で、お散歩したりジョグった距離は、約7km。
いや~、いい汗をかきました!
で、
帰宅後は、部屋を(久しぶりにw)掃除したり、色々買い出しに行って、来客の準備をしました。
な~んでか?
そう、
9月3日は、1日遅れで開いた娘の誕生日会でした。
娘の祖父母を招いて、自宅でささやかなホームパーティーです。
なので、
楽しく酒を飲み、
酒を飲み、
酒を飲んだせいか・・・・・
唯一撮ったローソクの灯を消す娘の写真には、
ケーキも娘の顔も写ってはいませんでした(笑)
・・・・・・・・
明けて、日曜日
この日は、娘が部活(卓球部)の練習試合があるという事で、朝6時20分に車で送り出しました。
帰宅後は、テレ朝が7時から放送している「ガンダム・ユニコーン」を見ながらマグネットバイクをコギコギ・・・
その後は、・・・・ジュウオウジャー ⇒ 仮面ライダーゴースト ⇒ 魔法つかいプリキュア ⇒ 局が変わって フジの ドラゴンボール・・・・
って行きそうですが、
私も流石に大人ですからね~(ってか、40過ぎは「初老」らしいw)
昨日録画してあった「名探偵コナン」を見たりw
もっと前に録画して、何度も見た
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」を見たりww
そんでもって、
合間合間に、仮面ライダーやプリキュアは、ちょっとだけ見たりwww
そんな感じで、2時間きっちりマグネットバイクをこぎました。
ちなみに、「ドラゴンボール」は、バイク後にきっちり座って視聴wwww
で、
シャワーを浴び、
10時からは、毎年恒例のソフトボール大会に出席。
で、
予定通り(?)、1回戦で敗退(笑)
したので、
その後は
昼から、ビールを痛飲w
そして、
帰宅後は、更に焼酎を痛飲!(笑)
脚よりも、頭の方が悪いことを再認識した連休だったとさ。
本日のラン? 2打数1安打

にほんブログ村
8月が終わりました。
本当に、
「こんなに走らない月がかつてあったのか?」
と思うほど走らなかった1ヶ月です。
ちなみに、走った距離は月間40km。
これは、フルマラソン1本分にも足りない距離です。
しかし、シンスプリントは本当に手ごわい難病で、良くなってきたと思っても、走ればすぐに痛みがぶり返す。
ので、
8月も一進一退の攻防劇。
とにかく治療には「走らない」ことに徹することが重要だということが、文字通り「痛いほど」わかりました。
ので、
走らない(はしれない?)日々をきっちり送ったおかげで、現在は日常生活で脚に痛みを感じることは、ほとんどありません。
が、
妙な違和感・・・というか、軽い「疼痛」というんでしょうか?なんだか、軽くうずく感じが「すね」にあり、もちょっと様子を見るほうが良いというのが実感です。
ので、
今日も朝からマグネットバイクを1時間だけコギコギ。
強く漕ぐと「すね」に負担がかかるので、軽い運動代わりに漕いでいる程度ですから、毎日漕いでいても、
「最低限度の脚力の維持」
くらいにしかなっていません。
ちなみに、8月のマグネットバイクを漕いだ時間は、
延べ、 40時間程!
でも、負荷が少ないので、ジョグとウォーキングの中間くらいの運動量での40時間と理解しています。
・・・・・・・・・
さて、
この9月にはランナーに復帰したいと思っていますが、今は復帰のタイミングに正直ビビっています。
と、いうのも、
タイミングが早ければ又痛みがぶり返し、治療のやり直しのリスクがあるし、かといっていつまでもズルズルといったら、「ランナー引退」になりそうで怖い気もするのが本音です。
ので、
慎重にタイミングを見計ることが、肝要ですね。
ちなみに、
走れないことと、会社のストレスで、このところ酒量が増えているのも心配の種。
おかげで体は、すくすくと成長し、今朝の体重は
64.3kgに増量!?(3kg程増えましたw)
ので、
この体重で走り始めたら、今度はひざをつぶしそうです(笑)
さて、さて、9月25日にハーフマラソンがありますが、私はスタートラインに立てるのでしょうか?
今のところ予定は未定です。

にほんブログ村