ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ランナーの血」といっても、「毎日走らないとランナーの血が騒ぐ・・・」といった、性格や性分の事ではなく、本当の「血」のお話です。
HP(http://runner.ashigaru.jp/ 「アラフォーランナー奮戦記」)でも紹介していますが、昨年の春までは重度のメタボと高脂血症を患っておりました。
特に血液は「ドロドロ」で、「水分」よりも「油分」の方が多い様な状況でした。
その為、医師からも「このままいけば確実に心筋梗塞や脳梗塞を誘発する確率が高く、突然ポックリと逝ってしまうよ」と、揶揄されていました。
これまでも、投薬治療を行った時期もありましたが薬を飲み続けないと効果が持続せず、少しでもやめると血中脂肪の数値は跳ね上がって行きました。
「残された道は、痩せるしかない!」
そう思ってダイエットを行った結果、1年でメタボと高脂血症はきちんと完治致しました。


ランナーとしてはあり得ない「ドロドロ血」は、
サラサラになり、過体重も標準以下に下がりました。
只、一方で「走る」事で悪くなってしまった血液の状態が「貧血」です。
この原因は、ランニングによって生じる大量の汗。水分と共に鉄分も排出されるため、汗をかけばそれだけ体内の鉄分が失われるというわけです。
さらに、ランニングの結果、足の裏の赤血球が破壊されて血液中のヘモグロビンが減少すること、また筋肉組織の損傷により、ミオグロビン(鉄たんぱく質)が減ることも貧血の一因となります。
確かに、ドックの結果も僅かですが「血色素量」が低い値を指し、更に立ちくらみも頻繁に起きるようになりました。

そこで、最近飲んでいるのが「ヘム鉄」。

値段も安く、30日分で400円ぐらい(ネットでは370円で売られてました)というのも魅力です(^^)v
食事でも鉄分の多いものを心がけてはいますが、普段の食事は
朝・・・TKGなど簡単なもの
昼・・・奥さんの冷凍食品メインの手作り弁当
夜・・・会社で簡単に食べれる物
・・・と、栄養面を配慮するには心もとない状況(T_T)
なので、サプリの力を借りることにしています。
おかげで、貧血の症状は緩和していると思いますが、4カ月後に控えている来年のドックの結果はどうなっているでしょうか?
「体に悪い程走っている」と、奥さんに揶揄されているので、へんな結果がでれば又何を言われる事やら・・・・・。
本日のラン 10.08Km 49分05秒
← ポチっと押せば血が増える?
にほんブログ村
HP(http://runner.ashigaru.jp/ 「アラフォーランナー奮戦記」)でも紹介していますが、昨年の春までは重度のメタボと高脂血症を患っておりました。
特に血液は「ドロドロ」で、「水分」よりも「油分」の方が多い様な状況でした。
その為、医師からも「このままいけば確実に心筋梗塞や脳梗塞を誘発する確率が高く、突然ポックリと逝ってしまうよ」と、揶揄されていました。
これまでも、投薬治療を行った時期もありましたが薬を飲み続けないと効果が持続せず、少しでもやめると血中脂肪の数値は跳ね上がって行きました。
「残された道は、痩せるしかない!」
そう思ってダイエットを行った結果、1年でメタボと高脂血症はきちんと完治致しました。
ランナーとしてはあり得ない「ドロドロ血」は、
サラサラになり、過体重も標準以下に下がりました。
只、一方で「走る」事で悪くなってしまった血液の状態が「貧血」です。
この原因は、ランニングによって生じる大量の汗。水分と共に鉄分も排出されるため、汗をかけばそれだけ体内の鉄分が失われるというわけです。
さらに、ランニングの結果、足の裏の赤血球が破壊されて血液中のヘモグロビンが減少すること、また筋肉組織の損傷により、ミオグロビン(鉄たんぱく質)が減ることも貧血の一因となります。
確かに、ドックの結果も僅かですが「血色素量」が低い値を指し、更に立ちくらみも頻繁に起きるようになりました。
そこで、最近飲んでいるのが「ヘム鉄」。
値段も安く、30日分で400円ぐらい(ネットでは370円で売られてました)というのも魅力です(^^)v
食事でも鉄分の多いものを心がけてはいますが、普段の食事は
朝・・・TKGなど簡単なもの
昼・・・奥さんの冷凍食品メインの手作り弁当
夜・・・会社で簡単に食べれる物
・・・と、栄養面を配慮するには心もとない状況(T_T)
なので、サプリの力を借りることにしています。
おかげで、貧血の症状は緩和していると思いますが、4カ月後に控えている来年のドックの結果はどうなっているでしょうか?
「体に悪い程走っている」と、奥さんに揶揄されているので、へんな結果がでれば又何を言われる事やら・・・・・。
本日のラン 10.08Km 49分05秒

にほんブログ村
PR
冬は、色々なウィルスの影響で思わぬ病気になることも・・・
普段「風邪の症状」と言うと、熱・咳・のどの痛みetc・・・が定番ですが、私にとって冬の風邪の症状で定番化しつつあるのが「下痢」(食事中の方は、スイマセン<(_ _)> )。
どんなウィルスを取り込んだのか、毎年のように1度はこの症状を伴う風邪をひきます(T_T)
昨年のランニングダイアリーを振り返ると、やはり昨年も12月17日に同じ症状で休養を取ったことが記されており、食事もままならなかった事が思い起こされます。
そんな中、今年もやはり発症しました!
腹痛を伴う風邪
昨日の昼頃から異変を感知し、15時以降は1時間おきにトイレを訪問。
残業も程ほどに、20時30分に退社。帰宅後もリビングとトイレの往復を2回。
その後、なんとか就寝するも腹痛で0時起床 ⇒ 再び眠るも2時30分起床。
2度のトイレ休憩をはさみながらも、いつも通りの時間に起床しました。
・・・・「走るか、走らざるか?」
自問自答は、数分・・・。
結果は「軽く走って、風邪を吹き飛ばす!」という、いつもながら根拠のない安易な発想で、いつも通りのコースをいつもよりゆっくりのペースで走り始めて行きました・・・・。
ランはけっして快調とは言えませんでしたが、走った事で腸が刺激され、帰宅後のトイレを最後に下痢の不安は解消。微熱も無くなり、颯爽と出社する事が出来ました(^O^)/
もっと熱があって、歩くのもつらい状況でしたら、もうちょっと違う対処方法だったかもしれませんが、今回はわりと熱が上がらなかったので(37度3分程)強行策に出ましたが、やっぱりお勧めはできない方法です。
加えて、去年の症状は明らかに風邪プラス下痢でしたが、今年はどちらかと言うと下痢プラス風邪(熱?)で下痢の方が主だったせいかもしれません。
皆様は、お体ご自愛ください<(_ _)>
本日のラン 10.18Km 56分49秒 (医者なら絶対止める体調でラン)
よろしければ、ポチっと <(_ _)>
にほんブログ村
普段「風邪の症状」と言うと、熱・咳・のどの痛みetc・・・が定番ですが、私にとって冬の風邪の症状で定番化しつつあるのが「下痢」(食事中の方は、スイマセン<(_ _)> )。
どんなウィルスを取り込んだのか、毎年のように1度はこの症状を伴う風邪をひきます(T_T)
昨年のランニングダイアリーを振り返ると、やはり昨年も12月17日に同じ症状で休養を取ったことが記されており、食事もままならなかった事が思い起こされます。
そんな中、今年もやはり発症しました!
腹痛を伴う風邪
昨日の昼頃から異変を感知し、15時以降は1時間おきにトイレを訪問。
残業も程ほどに、20時30分に退社。帰宅後もリビングとトイレの往復を2回。
その後、なんとか就寝するも腹痛で0時起床 ⇒ 再び眠るも2時30分起床。
2度のトイレ休憩をはさみながらも、いつも通りの時間に起床しました。
・・・・「走るか、走らざるか?」
自問自答は、数分・・・。
結果は「軽く走って、風邪を吹き飛ばす!」という、いつもながら根拠のない安易な発想で、いつも通りのコースをいつもよりゆっくりのペースで走り始めて行きました・・・・。
ランはけっして快調とは言えませんでしたが、走った事で腸が刺激され、帰宅後のトイレを最後に下痢の不安は解消。微熱も無くなり、颯爽と出社する事が出来ました(^O^)/
もっと熱があって、歩くのもつらい状況でしたら、もうちょっと違う対処方法だったかもしれませんが、今回はわりと熱が上がらなかったので(37度3分程)強行策に出ましたが、やっぱりお勧めはできない方法です。
加えて、去年の症状は明らかに風邪プラス下痢でしたが、今年はどちらかと言うと下痢プラス風邪(熱?)で下痢の方が主だったせいかもしれません。
皆様は、お体ご自愛ください<(_ _)>
本日のラン 10.18Km 56分49秒 (医者なら絶対止める体調でラン)

にほんブログ村
昨日は日曜日、休日です!
平日の朝ランは夜明け前の暗闇の中で行っているので、1週間ぶりのお日さまの下でのラン。やはり明るい日の光の下でのランニングは格別です♪
今回の練習は、当初から計画していた通り、30キロのペース走。
コースは、国道を往復するルートで行きは延々と続く緩やかな上り。逆に帰りは当然緩やかに下ります。
土地柄、平地が少ないのでペース走といっても全てのラップを同じタイムでそろえるのが難しいので、上りでも下りでも1Kmを4分30秒から5分までの30秒の枠の中に収め、総平均ラップが4分45秒/Kmとなれば良しとします。
これは、フルで3時間20分ペースに相当するタイムなので、丁度2011年10月のフルマラソンのタイム 3時間24分相当のペース換算です。
さあ、予定通りいけたでしょうか?

(クリックで、拡大表示できます)
ん?・・・キロ5分オーバーが2回・・・・
高低差は、492mから713mの221m。これが片道15kmで発生するので、単純平均計算で勾配率は、1.5%程度。平地部分を考慮しても2%ぐらいの平均勾配でしょうか。
若干きつい上りもありましたが、それでも序盤で5分09秒のラップとは・・・(T_T)
来年の4月には、長野マラソン出場が決まっています。
現在のサブ3.5(フル3時間半以内)から3.15(フル3時間15分以内)にランクアップする為にも、先ずは平均ラップ4分30秒で30Km走が目標です。
その為にも、先ずは①距離を踏む(この言葉、なんだかかっこ良くて好きです)、②ポイント練習でスピードトレーニングを入れる。
こんなところを、冬の課題にしたいと思います(^^)v
昨日のラン 30.15Km 2時間21分44秒
本日のラン 休養日(脚休め)・・・超回復なるか!?
張りきってトレーニングできるように、一押しください<(_ _)>
にほんブログ村
平日の朝ランは夜明け前の暗闇の中で行っているので、1週間ぶりのお日さまの下でのラン。やはり明るい日の光の下でのランニングは格別です♪
今回の練習は、当初から計画していた通り、30キロのペース走。
コースは、国道を往復するルートで行きは延々と続く緩やかな上り。逆に帰りは当然緩やかに下ります。
土地柄、平地が少ないのでペース走といっても全てのラップを同じタイムでそろえるのが難しいので、上りでも下りでも1Kmを4分30秒から5分までの30秒の枠の中に収め、総平均ラップが4分45秒/Kmとなれば良しとします。
これは、フルで3時間20分ペースに相当するタイムなので、丁度2011年10月のフルマラソンのタイム 3時間24分相当のペース換算です。
さあ、予定通りいけたでしょうか?
(クリックで、拡大表示できます)
ん?・・・キロ5分オーバーが2回・・・・
高低差は、492mから713mの221m。これが片道15kmで発生するので、単純平均計算で勾配率は、1.5%程度。平地部分を考慮しても2%ぐらいの平均勾配でしょうか。
若干きつい上りもありましたが、それでも序盤で5分09秒のラップとは・・・(T_T)
来年の4月には、長野マラソン出場が決まっています。
現在のサブ3.5(フル3時間半以内)から3.15(フル3時間15分以内)にランクアップする為にも、先ずは平均ラップ4分30秒で30Km走が目標です。
その為にも、先ずは①距離を踏む(この言葉、なんだかかっこ良くて好きです)、②ポイント練習でスピードトレーニングを入れる。
こんなところを、冬の課題にしたいと思います(^^)v
昨日のラン 30.15Km 2時間21分44秒
本日のラン 休養日(脚休め)・・・超回復なるか!?

にほんブログ村
本日は土曜日ですが、残念ながら今日も出勤日です。
11月~12月は、連休が無く2日続けて長い距離を走るトレーニングができていません。
加えて、帰宅時間は深夜になってしまう為、トレーニングはおのずと早朝に限られ、時間の関係から朝ランは10キロがほとんどでした。
しかし!
今日は違います。
昨日、糖質の多い食事を摂りエネルギーを充填。更に「帰宅とほぼ同時に就寝」という荒業で、23時~5時半までの6時間半の睡眠を何とか確保。加えて、起床から20分でラン開始と言う強行策に出ることで16キロコースへ飛び出して行きました。
ランニングに許される時間は、1時間20分。JOGのペースでは時間が足りません。かといって、キロ4分30秒秒~50秒辺りのペース走は、頻繁にやっている事なので面白味がありません。
そこで、5キロを一区切りとした変化走を実施、割り振りは次の通りです。
①1~5Km・・・Eazy(キロ5分前後)
②6~10Km・・・Hard(キロ4分前後)
③11~15Km・・・Normal(キロ5分前後<但し、ほとんど上り坂>)
ラストの1キロは流します。
結果は(クリックで拡大)、


アップダウンの多いコースなので、必ずしも予定通りのタイムではありませんが、5キロを区切りとするとほぼイメージ通りです。
現在の「サブ3.5」のレベルから「サブ3.15」へ、そして夢の「サブ3」へステップアップするには、まだまだ走力も心肺機能も足りませんが、冬の走り込みによって、春にはもう一段上のレベルになっていればと思っています。
帰宅後、今日も冷え込んだけどと温度計を見ると・・・

氷点下4度(朝7時15分現在)
だいぶ、寒くなりました。
本日のラン 16.11Km 1時間16分01秒
クリック一つで、寒さも吹き飛ぶ! 宜しくお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村
11月~12月は、連休が無く2日続けて長い距離を走るトレーニングができていません。
加えて、帰宅時間は深夜になってしまう為、トレーニングはおのずと早朝に限られ、時間の関係から朝ランは10キロがほとんどでした。
しかし!
今日は違います。
昨日、糖質の多い食事を摂りエネルギーを充填。更に「帰宅とほぼ同時に就寝」という荒業で、23時~5時半までの6時間半の睡眠を何とか確保。加えて、起床から20分でラン開始と言う強行策に出ることで16キロコースへ飛び出して行きました。
ランニングに許される時間は、1時間20分。JOGのペースでは時間が足りません。かといって、キロ4分30秒秒~50秒辺りのペース走は、頻繁にやっている事なので面白味がありません。
そこで、5キロを一区切りとした変化走を実施、割り振りは次の通りです。
①1~5Km・・・Eazy(キロ5分前後)
②6~10Km・・・Hard(キロ4分前後)
③11~15Km・・・Normal(キロ5分前後<但し、ほとんど上り坂>)
ラストの1キロは流します。
結果は(クリックで拡大)、
アップダウンの多いコースなので、必ずしも予定通りのタイムではありませんが、5キロを区切りとするとほぼイメージ通りです。
現在の「サブ3.5」のレベルから「サブ3.15」へ、そして夢の「サブ3」へステップアップするには、まだまだ走力も心肺機能も足りませんが、冬の走り込みによって、春にはもう一段上のレベルになっていればと思っています。
帰宅後、今日も冷え込んだけどと温度計を見ると・・・
氷点下4度(朝7時15分現在)
だいぶ、寒くなりました。
本日のラン 16.11Km 1時間16分01秒

にほんブログ村
昨日は少し早めの22時半に帰宅。
23時には速攻で爆睡・・・・したものの、深夜1時に起床(T_T)
再び睡眠に入るものの、3時にまたもや覚醒(T_T)
今度こそ朝まで寝るぞと思ったものの、4時に再び目覚め、うとうとしたまま5時10分の目覚ましが朝を告げました・・・・・。
眠気覚ましに走ってくるか!
外の温度計は0度ちょうどを指し、真っ暗闇の中、わずかに小雪が舞っていました。
「あんな睡眠ではまともに走れないだろう・・・・」
そう思って、いつもの10Kmコースをキロ5分20秒のJogペースでいくことに。
5kmの折り返しを過ぎたころ、体も温まり調子が出てきたので、Jogの予定も忘れて、ペースUP!
ビルドアップ走に突如変更!(この辺りが、行き当たりばったりの性格の駄目な所(-_-メ) )
キロ4分50秒×2Km ⇒ 4分30秒×2Km と上げて行き、ラスト1Kmは4分ちょうどのペースでゴール!
朝一、朝食前の状況で10Kmのラストを4分ちょうどは、今の自分の走力ではほぼ全開なので、うまくビルドアップできたと自我自賛(^^)v
睡眠不足も小雪舞う悪天候も関係無し!
日曜日の暴飲暴食の影響で62.1Kgまで増加した体重も本日の計測で58.1Kg(体脂肪率6.8%)まで戻ったので、これが良かったと解釈してます(^^♪
明日は土曜日♪
ウェイトも57Kg台にぶち込んで、週末のみ解除される「酒」を満喫するぞ~(^O^)/
(考えただけでもよだれが・・・・(^^♪
ちなみに、ラン後に撮った我が家の庭の景色はこんな感じ・・・
ほんとにちょっと降っただけ。
スノーターサーの出番はもうちょっと後かな?
本日のラン 10.12Km 49分25秒
(前半5K 26分のJog ・ 後半5K 22分台 ビルドアップ走)
いろんなところをクリックしてって下さい<(_ _)>
にほんブログ村
23時には速攻で爆睡・・・・したものの、深夜1時に起床(T_T)
再び睡眠に入るものの、3時にまたもや覚醒(T_T)
今度こそ朝まで寝るぞと思ったものの、4時に再び目覚め、うとうとしたまま5時10分の目覚ましが朝を告げました・・・・・。
眠気覚ましに走ってくるか!
外の温度計は0度ちょうどを指し、真っ暗闇の中、わずかに小雪が舞っていました。
「あんな睡眠ではまともに走れないだろう・・・・」
そう思って、いつもの10Kmコースをキロ5分20秒のJogペースでいくことに。
5kmの折り返しを過ぎたころ、体も温まり調子が出てきたので、Jogの予定も忘れて、ペースUP!
ビルドアップ走に突如変更!(この辺りが、行き当たりばったりの性格の駄目な所(-_-メ) )
キロ4分50秒×2Km ⇒ 4分30秒×2Km と上げて行き、ラスト1Kmは4分ちょうどのペースでゴール!
朝一、朝食前の状況で10Kmのラストを4分ちょうどは、今の自分の走力ではほぼ全開なので、うまくビルドアップできたと自我自賛(^^)v
睡眠不足も小雪舞う悪天候も関係無し!
日曜日の暴飲暴食の影響で62.1Kgまで増加した体重も本日の計測で58.1Kg(体脂肪率6.8%)まで戻ったので、これが良かったと解釈してます(^^♪
明日は土曜日♪
ウェイトも57Kg台にぶち込んで、週末のみ解除される「酒」を満喫するぞ~(^O^)/
(考えただけでもよだれが・・・・(^^♪
ちなみに、ラン後に撮った我が家の庭の景色はこんな感じ・・・
スノーターサーの出番はもうちょっと後かな?
本日のラン 10.12Km 49分25秒
(前半5K 26分のJog ・ 後半5K 22分台 ビルドアップ走)

にほんブログ村