忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も寒い朝(*_*)

早朝、5時20分 軒先につるした温度計は、氷点下9度を指しています。

さらに昨晩軽く雪が降りましたので、路面にはうっすら雪が残ります。
yukimiti.JPG
(帰宅後、朝6時40分頃撮影)







そこで、本日の朝ランにはスノーターサーを引っ張り出します。
前回、初めて足を通したときは、泣き言が多かったこの靴(前回記事はこちら!http://runner.blog-mmo.com/Entry/52/ )
果たして今回はどうでしょうか?


寒さのせいか、いつもより厚手の靴下をチョイスしてしまったので、靴を履くのに多少手こずります。でも、普段より0.5cm大きい靴のおかげで、履いてしまえばきちんとフィットしています。

いつもながら、「黒のニット帽」に「黒のネックウォーマー」、「黒のウィンドブレーカー上下」に「黒の手袋」という変質者スレスレの全身「黒」のいでたちで、自宅周辺をJogでうろつきながら、GPSウォッチが電波をキャッチするのを待ちます。(この動作が更に不審者臭い・・・orz)

数分後・・・準備も整い、いよいよラン開始です!

前回同様、滑らない足元はしっかり路面をキャッチしていていい感じです。更に普段の「風をスースー通すランシューズ」と違ってつま先が暖かいのは、とてもうれしい(^^♪
シューズの屈曲性が悪いと感じた部分も多少こなれてきており、1回目よりはいい感じです。
全体的に勝手が良くなっているので、「雪道」&「厳寒によるインナー重ね着による重量増」にもかかわらず、1キロ4分台後半の「まあまあなラップ」で走れました。

「やはり、靴は1度履いて、履きならさないと駄目だな」
等と、当たり前の事を考えながら、いつもの10Kmコースを走ります。

雪道の中、10Km走り終えてみて感じるのは、当たり前の事ですが「通常路を軽装で走るのに比べると体に感じる負担は大きい」と言う事です。
現に、ラン後に心拍計のデータをみるとこの程度のタイムの割に心拍数は多く、特に3Km以降は、「高負荷」と「高負荷以上」のゾーンの境目付近を推移していました。
sinnpaku.JPG

去年の冬でも感じていた事ですが、冬のランニングは装備が重くなる分、体への負荷が高く、又、寒さの為に体温維持の為のエネルギーが使われてしまうので疲労も大きくなります。
しかし、その分スピード強化以外のトレーニング効果も高いといえますので、じっくり走り込んで、不足している持久力強化に繋げていきたいと思っています。

春のマラソンシーズンに向けて、寒さに負けず走り込むぞ!!



本日のラン  10.05Km  48分52秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  寒さに負けない様、一押しください。
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

今日は真面目にランニングのお話し。

群馬県桐生市のハーフマラソンまで後1ヶ月となりました。
その後、3月の高崎CITYマラソン(ハーフ)と続き、本命の4月の長野マラソンと続いていきます。

フルマラソンは、昨年9月の大町アルプスマラソンが初レース。
そこで3時間24分52秒とサブ3.5を達成したことで調子に乗り、4月の長野では3時間15分切りを目標に置いています。

しかし、このところの走り込みで気になるのは「持久力」の弱さ。


前回のマラソンのタイムを見てみると

cb5e58dd.jpeg

う~ん、アップダウンの激しいコースだったので、傾向が良くわかりません。






という事で、練習で走った時の30K走のラップ表です。
1adef0ca.jpeg 
最初の1Kmのラップタイムは、明らかに計測ミスですが、それ以降のラップタイムを見てみると、アップダウンによるタイムのばらつきはあるものの、全体的に見ても、20Km以降で失速しているのがわかります。




そんな中、走りの傾向をみる上で、持久係数というものがあります。

これは、フルマラソンのベストタイム を 10Kmのベストタイムで割ったものだそうです。
この持久係数は、4.55~4.7が妥当な値です。この数値が低い場合はスタミナ系ランナーであり、スピード養成が課題となります。逆に数値が高い場合はスピード系ランナーであり、スタミナ養成が課題となります。

私は、10Kmの公式タイムを持っていいないので、ハーフと比較した場合の係数はどうかというと、2.1~2.15くらいが妥当な値になるそうです。

私の場合、フルのベストタイム(3時間24分52秒)をハーフのベストタイム(1時間32分39秒)で割った場合、値は2.21となり妥当値の2.15を上回ります。従って、ここからもスタミナ養成が鍵だという事が見てとれます。

今朝の10Kmのペース走でさえも、キロ4分30秒のペースを維持しきれませんでした。

フル3時間15分に必要な平均ラップは、4分35秒程。後半の失速を加味するとやはり最低でも4分30秒のラップで30Km、4分45秒ペースで12.195Kmで理論上3時間13分程でゴールできます。

ロング走の頻度を上げていくことが、長野マラソンまでの課題だと思っています。


本日のラン  10.10Km  47分29秒



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  一押しいただければ元気が出ます。
にほんブログ村

拍手[3回]

成人の日の昨日は本当に暖かい一日でした。

自宅から5キロほど離れた場所にある行きつけの公園では、ジョギングやウォーキングをする人が大勢来ていて、1月である事を一瞬忘れてしまいそうになる程でした。

あまりの陽気の良さに「気分は最高(^^♪」だったのですが、年末年始の疲労がたっぷりと残っているので、ランニング自体は、10キロのペース走(キロ4分45秒前後)でサクッと切り上げ、後は娘と自転車乗りに出かけることとなりました。

jitensya.JPG
小学2年生の娘は、補助輪無しの自転車に乗れるようになっていますが、ときどきフラフラとよろけるので見ていても若干危なっかしい。
特に、坂道に入ると脚力が足りず、余計にフラフラとしていきます。




ですので、若干下っている方向へ向かって走って行くのですが、当然行きが下りなら、帰り道は上り基調になってしまいます。
そこで、娘にこう問いかけます。

私 「行きが楽ちんだった分、帰りはしんどいね」

娘 「うん、そうだね。」

娘 「じ~んせい楽ありゃ苦~もあるさ~♪・・・・って事だね♪」
  
私 「・・・・・・・・」

一度も見た事が無い時代劇のはずなのに、なぜか知ってるオープニングテーマ。しかも意味まで理解しているとは・・・・恐るべし水戸黄門


昨日のラン  10.02Km  47分30秒 
        (補強トレーニングで、もも上げやバウンディング等をプラス)

本日のラン  休足日



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  良かったら、一押しください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]

楽しい年末年始の休暇も終わり、3日が経ちました。

連休明けに感じる憂鬱さは人それぞれ・・・・

私にとっては、たんまりと溜まったまま放置してきた多大な仕事と大量の飲酒に伴う

体重増加という名の大きなツケ

仕事は、連日の残業と休日出勤で消化するとして、問題は増えた体重をどうするかです。

連休初日の12月30日(朝)の体重測定では、58.3Kg 体脂肪率7.3%だったのが、6日間の連休終了時の体重は64.5Kg 体脂肪率10.3%となっていました。


僅か1週間足らずで6.2Kgの増量!?


確かに焼酎だけでも4リットル以上は飲んでいますし、

             日本酒も1升どころではありません。

更に、ビールに至っては推測不能なほど飲んでいます。

これだけの酒量を胃に流し込む為には、大量の「つまみ」が必要となり、概算でしかつけられなかったレコーディングダイエットの記録では、


6日間で2万5千キロカロリー以上を摂取


一方消費カロリーは1万6千キロカロリー程ですので、


9000キロカロリーものカロリーオーバーです。


これをチャラにする為に、日々200や300キロ程度の収支カロリーマイナス生活を送っていたのでは時間がかかりすぎます。

超短期間での体重増加は、まだその多くが脂肪に化けておらず、概ねが体に残る食べすぎた物の重さと水分の重さによるもの。
これを処理するには、短期決戦が必須と心得ています。

せっかちな私は、無茶をします。


摂取カロリー&糖質&脂質の大幅カット!


・・・と、いう事で、摂取制限初日の食事は、  朝食・・・無し  昼食・・・マーボー白菜とチーズ(390Kcal) 間食・・・大豆バー2回(237Kcal) 夕食・・・ひよこ豆の水煮と春雨スープ(183Kcal) 計810Kcal

2日目 朝食・・・野菜サラダ・ビーフジャーキー・チーズ(250Kcal) 昼食・・・(肉無し油無し)野菜炒め・とろろ昆布汁(300Kcal) 間食・・・大豆バー(113Kcal) 夕食・・・鶏ささみ・イカ・スイートコーン(255Kcal) 計918Kcal

その間、ランニングは10Kmを2回実施。

以上により、3日目の本日朝の体重計測結果は、59.2Kg 体脂肪率7.9%まで回復。


連休前の状態までに後1Kg程です(^^)v

あと一歩のところなので、本日3日目は、 朝食・・・野菜サラダ・納豆(200Kcal)  昼食・・・(肉無し油無し)野菜炒め(250Kcal) 間食・・・大豆バー(129Kcal)  <午後16時現在>の減量メニューです。


しかし、これ以上無茶をするとヤバそうなので、超短期ダイエットは今日の3日間だけ。明日からは、徐々に通常に戻します。

補足ですが、この制限食を敢行するにあたって、3食全て自炊です。その為、昼は自宅に戻って調理。

こんなわがままを許してくれる奥様と

         通期時間7分の勤務地に感謝<(_ _)>



本日のラン  10.09Km 48分42秒


  
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  ランキング向上の為、一押しください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]

ランニングウォッチとしてARES GPSという時計を使っています。
これは、いまや外国籍になってしまった「猫ひろし」さんが開発に携わったというもので、GPSの機能とハートレートモニター(心拍計)がセットになったタイプのものです。

心拍計についてはまだ活用しきれていない部分が多いですが、ことGPSの機能については、とても重宝しています。

利点はなんといっても「走行距離がわかる」ということと、1Km毎のラップタイムを記録してくれるという事です(設定の仕方でラップタイムをとる距離数は替えられます)。
tokei.JPG
例えば、となりの写真でいうと、「LAP7」なので6~7Kmにかけての1Kmの間のラップタイムは「4分12秒00」ですよと表示しています。
これを、1km毎に全てのラップを記録してくれています。





・・・で、1km毎の全ラップのデータはパソコンにダウンロードできるので、1Km毎の細かい情報はパソコンで確認しています。

しかし、毎回1Km毎の情報を見返す事はそうそうないので、手書きのランニング日誌には、5Km毎のラップタイムを書いています。
tetyou.JPGこうすることで、同じコースを走った時にどういう傾向で走ったのか(イーブンペースかビルドアップしているのか、後半落ちてきているのか)がわかります。

又、コースによっては前半上り中心の場合の5Kmのタイムと下り中心の場合のタイムの変化を客観的に見る事もできるのでとても便利です。

しかし、この5Kmのタイムを出すのに計算がいちいちめんどくさい。
時間計算なので、60進数になっています。
つまり、40秒足す45秒は、85秒ではなく1分25秒となり、普通の電卓で計算するには、ちょっとややこしい(T_T)


で、とあるブログで知ったのが、「時間計算のできる電卓」。

そんな便利な機能の付いた電卓があるとは全く知らず、すぐに家電量販店へ飛び込みました。

・・・・で、購入した物がこちら。
dentaku.JPGdentaku2.JPG

右上に「時間計算」というキーがついています。

これにより、ラップタイムの足し上げがとっても簡単に(^O^)/


もっと早くに知っていればと思いましたが、一般的には良く知られているものなんでしょうか?
(知らなかったのは、私だけ?!)


本日のラン   休息日(ラン無し)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  知ってる人も知らない人も一押しください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS