ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大会1週間前だというのに昨日からどうも風邪気味です・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
そんな訳で昨日慌ててパブロンSゴールドを購入
そして、「早く良くな~れ!」と言わんばかりに昨晩は2倍量の服用でまさかの「オーバードーズ」
(よい子は絶対にマネしないでね(^^)v )
その後睡眠も9時間取り、今朝を迎えました。
結果は・・・・・・
良くなってなーい Σ(゚д゚lll)ガーン
幸い症状はのどの痛みと倦怠感ぐらい、熱は薬のおかげか37度あるかないかぐらい。
まぁ、「馬鹿は風邪ひかないって言うから、風邪じゃないだろう。」
と自分に言い聞かせ、30Km走にLet’s Go! Σ(゚д゚) エッ!?
走り始めは、「具合悪~( `д´) ケッ!」って感じで、ハーフ走(21Km走)でやめちゃおうかな~と思っていましたが、一汗流したことでだんだんと調子が良くなり、気がつくと25Km目に突入!
「これなら30Km走れそう!」
そう思った矢先、右足小指に痛みが走る Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
そうです、きょう履いている靴は、もう何キロ走ったかわからない(確実に1300Kmオーバー)アディゼロTempo4。
クッション性は発泡スチロール以下、アウトソールは一部行方不明になりミッドソールがむき出しになっているところも・・・・
そんな靴で30Km走っちゃいけません。
とはいえ、ここまで来て、中途半端な距離走で終えるのもくやしいので、痛みをこらえて30Kmなんとか完走!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
とりあえず目標達成で大満足!
ラップをみると・・・・・・

14Km地点で変なオートラップ機能が働いていますが、30Kmちょっとを2時間20分で走破。
著しくラップタイムが落ちることもなく体調を考慮すれば、まずまずかな?
帰宅後シャワーを浴びて、体重測定したらアラびっくり
ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
体脂肪率が5%ちょうどに(ここまでしか測れない)
体調不良でムリしちゃいけませんねー
本日のラン 30.14Km 2時間20分38秒
来週は頑張りますので、サブ3.5押して行ってください。
にほんブログ村
そんな訳で昨日慌ててパブロンSゴールドを購入
そして、「早く良くな~れ!」と言わんばかりに昨晩は2倍量の服用でまさかの「オーバードーズ」
(よい子は絶対にマネしないでね(^^)v )
その後睡眠も9時間取り、今朝を迎えました。
結果は・・・・・・
良くなってなーい Σ(゚д゚lll)ガーン
幸い症状はのどの痛みと倦怠感ぐらい、熱は薬のおかげか37度あるかないかぐらい。
まぁ、「馬鹿は風邪ひかないって言うから、風邪じゃないだろう。」
と自分に言い聞かせ、30Km走にLet’s Go! Σ(゚д゚) エッ!?
走り始めは、「具合悪~( `д´) ケッ!」って感じで、ハーフ走(21Km走)でやめちゃおうかな~と思っていましたが、一汗流したことでだんだんと調子が良くなり、気がつくと25Km目に突入!
「これなら30Km走れそう!」
そう思った矢先、右足小指に痛みが走る Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
そうです、きょう履いている靴は、もう何キロ走ったかわからない(確実に1300Kmオーバー)アディゼロTempo4。
クッション性は発泡スチロール以下、アウトソールは一部行方不明になりミッドソールがむき出しになっているところも・・・・
そんな靴で30Km走っちゃいけません。
とはいえ、ここまで来て、中途半端な距離走で終えるのもくやしいので、痛みをこらえて30Kmなんとか完走!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
とりあえず目標達成で大満足!
ラップをみると・・・・・・
14Km地点で変なオートラップ機能が働いていますが、30Kmちょっとを2時間20分で走破。
著しくラップタイムが落ちることもなく体調を考慮すれば、まずまずかな?
帰宅後シャワーを浴びて、体重測定したらアラびっくり
ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
体脂肪率が5%ちょうどに(ここまでしか測れない)
体調不良でムリしちゃいけませんねー
本日のラン 30.14Km 2時間20分38秒

にほんブログ村
PR
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
第21回TAKASAKI CITY はるな梅マラソン参加通知書!


「CITY」という名に一瞬「都市型マラソン」と錯覚し、「梅マラソン」でローカルだと気付いたそんな大会。
更に「さいたまシティーマラソン」と同一日に開催される裏シティーマラソン。
きっと、「さいたま」と間違えてエントリーした人が5人ぐらいはいるんじゃないでしょうか?
ということで(どーゆー事?)、今月も先月同様に長野から越県して群馬県へと乗り込みます。
今回もハーフのエントリーですがハーフ30代男子としての出場は、ラストラン!
おのずと気合も入ります。
しかし、来月の「長野マラソン」こそが2012年上半期の最重要レースになりますので、生意気にもこのレースは「スピードトレーニング」の一環として参加します。
特に先月のレースからジャスト1ヶ月しかたっていませんので、前回に比べ急激なレベルアップは期待できず、「自己ベスト狙い」でいくと痛い目に合いそうなので、自重します。
ですが、タイム的には1時間30分未満(キロ4分15秒)を基本ターゲットに置く事は前回と変わりません。
むしろ前回反省点だった「オープニングラップがベストラップになる」Σ(゚д゚) エッ!? という失態だけは繰り返さないよう、慎重にスタートするつもりです。

さて、このコースですが、コース図をみるとスタートからいきなりのアップダウン、その後7Km辺りから11Km辺りにかけて上り坂。
特に10Km前後では結構きつい上りが待ち構えている感じです。
その後小刻みなアップダウンを繰り返し、ラスト2~3Kmは下り坂を駆け下りながらフィニッシュするようです。
ここからも前半で脚を使いきるとラストの下りでスピードに乗れない可能性があるので、レースの展開が重要なカギを握りそうです。
ということで、今回珍しく戦略(のマネごと)をやってみたいと思います。
まず、上って下る最初の5Kmは控えめの21分40秒(キロ平均4分20秒)
延々と登る5Km~10Kmは、我慢の22分30秒(キロ平均4分30秒)
上りから平坦に変る10Km~15Kmを20分50秒(キロ平均4分10秒)
終盤15Km~20Kmを20分00秒(キロ平均4分ちょうど)
ラストの1.0975Kmを4分00秒(キロ平均3分39秒)
・・・で、トータル1時間29分00秒!・・・完璧! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!! なんか、戦略っぽい!! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
ってゆ~か、こんなにうまく行くのか?σ(゚∀゚ )オレ
だいたい、初めてのコースなので、コースの高低図だけを参考に描いただけの「青図面」。
しかも、毎回行き当たりばったりのレース展開に加え、後半「ビルドダウン」しちゃうんじゃないかとビビって前半に「貯金」を作ろうとする癖が抜けるかどうかは、とっても疑問 (´ε`;)ウーン…
まぁ、とにもかくにも後1週間ほどで本番。
今度の日曜日が距離を踏む最後の練習で、来週は軽めの調整になるのかな~?
まさか、11日のブログは「アップダウンに玉砕(>_<)」って記事だったりして・・・・・・・・
本日のラン 10.14Km 47分13秒
ブログランキングの為、サブ3.5のクリックをお願い致します。
にほんブログ村
第21回TAKASAKI CITY はるな梅マラソン参加通知書!
「CITY」という名に一瞬「都市型マラソン」と錯覚し、「梅マラソン」でローカルだと気付いたそんな大会。
更に「さいたまシティーマラソン」と同一日に開催される裏シティーマラソン。
きっと、「さいたま」と間違えてエントリーした人が5人ぐらいはいるんじゃないでしょうか?
ということで(どーゆー事?)、今月も先月同様に長野から越県して群馬県へと乗り込みます。
今回もハーフのエントリーですがハーフ30代男子としての出場は、ラストラン!
おのずと気合も入ります。
しかし、来月の「長野マラソン」こそが2012年上半期の最重要レースになりますので、生意気にもこのレースは「スピードトレーニング」の一環として参加します。
特に先月のレースからジャスト1ヶ月しかたっていませんので、前回に比べ急激なレベルアップは期待できず、「自己ベスト狙い」でいくと痛い目に合いそうなので、自重します。
ですが、タイム的には1時間30分未満(キロ4分15秒)を基本ターゲットに置く事は前回と変わりません。
むしろ前回反省点だった「オープニングラップがベストラップになる」Σ(゚д゚) エッ!? という失態だけは繰り返さないよう、慎重にスタートするつもりです。
さて、このコースですが、コース図をみるとスタートからいきなりのアップダウン、その後7Km辺りから11Km辺りにかけて上り坂。
特に10Km前後では結構きつい上りが待ち構えている感じです。
その後小刻みなアップダウンを繰り返し、ラスト2~3Kmは下り坂を駆け下りながらフィニッシュするようです。
ここからも前半で脚を使いきるとラストの下りでスピードに乗れない可能性があるので、レースの展開が重要なカギを握りそうです。
ということで、今回珍しく戦略(のマネごと)をやってみたいと思います。
まず、上って下る最初の5Kmは控えめの21分40秒(キロ平均4分20秒)
延々と登る5Km~10Kmは、我慢の22分30秒(キロ平均4分30秒)
上りから平坦に変る10Km~15Kmを20分50秒(キロ平均4分10秒)
終盤15Km~20Kmを20分00秒(キロ平均4分ちょうど)
ラストの1.0975Kmを4分00秒(キロ平均3分39秒)
・・・で、トータル1時間29分00秒!・・・完璧! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!! なんか、戦略っぽい!! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
ってゆ~か、こんなにうまく行くのか?σ(゚∀゚ )オレ
だいたい、初めてのコースなので、コースの高低図だけを参考に描いただけの「青図面」。
しかも、毎回行き当たりばったりのレース展開に加え、後半「ビルドダウン」しちゃうんじゃないかとビビって前半に「貯金」を作ろうとする癖が抜けるかどうかは、とっても疑問 (´ε`;)ウーン…
まぁ、とにもかくにも後1週間ほどで本番。
今度の日曜日が距離を踏む最後の練習で、来週は軽めの調整になるのかな~?
まさか、11日のブログは「アップダウンに玉砕(>_<)」って記事だったりして・・・・・・・・
本日のラン 10.14Km 47分13秒

にほんブログ村
昨日の記事にもあった通り、比較的ゆる~く過ごせた2月。
そのおかげで昨日は会社をこっそり抜け出して ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
娘の学習発表会の見学をしに小学校へ行ってきました。

田舎の学校なので、1学年がたったの43名。Σ(゚д゚) エッ!?
これを更に2クラスに分けた為、娘のクラスは僅か21人。
(一人欠席で20人しかいない (ノД`)シクシク )
「過疎化に加えて少子高齢化」
日本の抱える人口問題がここに集約されています。
そんな小学校で行われた2年生の発表会の題目は3つ。
一つ目は「漢字歌」・・・・・・・・・・?
「歌」とはなんぞや(゚Д゚)ハァ?というと、どうも俳句のようなものを言っているようで、今まで習った漢字を使って「歌を創って発表する」というものです。

ちなみに娘の句は
「九月の月曜 月が出たよ まん丸い」・・・・・・・?
(字余り&字足らず)
凡人の私の理解を超えた素晴らしい歌です。
さぁ、続いて二つ目の発表は、「デザインシャツのファッションショー」

こちらは着古した白シャツに子供たちが思い思いに絵を描き込み、それを着てファッションショーのようにウォーキング&ポージングをかまします。
うちの娘も生意気にポージングです。
最後は、「大きくなった僕・私」
これは生まれた時の写真と3歳頃の写真をスライドで流しながら、両親へこれまで育ててもらった感謝の気持ちを語ります。
周囲のお母さん方からは、「こんなの聞かされたら泣いちゃうかも・・・」という声が聞こえてきますが・・・・・、
「誰一人泣いていません」Σ(゚д゚lll)ガーン
まぁ、まだ結婚式で花嫁が読む両親への手紙ほど、泣かせる内容ではありませんから、無理もありません。
小二の感謝の気持ちと言えば、せいぜい「遊んでくれてありがとう」や「ご飯作ってくれてありがとう」ぐらいですので微笑ましいものです。
さぁ、以上で発表はすべて終了!
小学校2年生の学習発表会なので、それぞれの子の出来不出来がどうと言うよりは、「それぞれの個性を生かした作品を見てもらう」といった趣のある発表会。
まぁそれでも自分の娘が学校でどんな様子なのかや、同級生の子たちの様子がちょっとでも垣間見れただけでも大きな収穫(^O^)/
僅か1時間の出来事でしたが、こういう機会は小学生の内だけ。残りは4年しかありません。
できるだけ、時間に融通をつけて積極的に参加していきたいと企んでおります。
(なにせ一人っ子なんで、この機会を見逃すと下の子で・・・って訳にいかないもんで大変です)
ちなみに、父親も来ていたのは自分も入れて僅か4人。
まだまだ、父親の参加は少ないですね~。私は悲しい中間管理職故に「残業代ゼロ」・「休日出勤も手当なし」でやっておりますので、たまにゃぁ~適当な理由をつけて中抜けしたって全然( `д´)b オッケー!
仕事着のまま駆けつけます!
本日のラン 10.15Km 47分38秒
(昨日の雪が残っていて走り難い事・・・(ノД`)シクシク )
左のアイコンをクリックして頂けると、人気者になれます。
にほんブログ村
そのおかげで昨日は会社をこっそり抜け出して ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
娘の学習発表会の見学をしに小学校へ行ってきました。
田舎の学校なので、1学年がたったの43名。Σ(゚д゚) エッ!?
これを更に2クラスに分けた為、娘のクラスは僅か21人。
(一人欠席で20人しかいない (ノД`)シクシク )
「過疎化に加えて少子高齢化」
日本の抱える人口問題がここに集約されています。
そんな小学校で行われた2年生の発表会の題目は3つ。
一つ目は「漢字歌」・・・・・・・・・・?
「歌」とはなんぞや(゚Д゚)ハァ?というと、どうも俳句のようなものを言っているようで、今まで習った漢字を使って「歌を創って発表する」というものです。
ちなみに娘の句は
「九月の月曜 月が出たよ まん丸い」・・・・・・・?
(字余り&字足らず)
凡人の私の理解を超えた素晴らしい歌です。
さぁ、続いて二つ目の発表は、「デザインシャツのファッションショー」
こちらは着古した白シャツに子供たちが思い思いに絵を描き込み、それを着てファッションショーのようにウォーキング&ポージングをかまします。
うちの娘も生意気にポージングです。
最後は、「大きくなった僕・私」
周囲のお母さん方からは、「こんなの聞かされたら泣いちゃうかも・・・」という声が聞こえてきますが・・・・・、
「誰一人泣いていません」Σ(゚д゚lll)ガーン
まぁ、まだ結婚式で花嫁が読む両親への手紙ほど、泣かせる内容ではありませんから、無理もありません。
小二の感謝の気持ちと言えば、せいぜい「遊んでくれてありがとう」や「ご飯作ってくれてありがとう」ぐらいですので微笑ましいものです。
さぁ、以上で発表はすべて終了!
小学校2年生の学習発表会なので、それぞれの子の出来不出来がどうと言うよりは、「それぞれの個性を生かした作品を見てもらう」といった趣のある発表会。
まぁそれでも自分の娘が学校でどんな様子なのかや、同級生の子たちの様子がちょっとでも垣間見れただけでも大きな収穫(^O^)/
僅か1時間の出来事でしたが、こういう機会は小学生の内だけ。残りは4年しかありません。
できるだけ、時間に融通をつけて積極的に参加していきたいと企んでおります。
(なにせ一人っ子なんで、この機会を見逃すと下の子で・・・って訳にいかないもんで大変です)
ちなみに、父親も来ていたのは自分も入れて僅か4人。
まだまだ、父親の参加は少ないですね~。私は悲しい中間管理職故に「残業代ゼロ」・「休日出勤も手当なし」でやっておりますので、たまにゃぁ~適当な理由をつけて中抜けしたって全然( `д´)b オッケー!
仕事着のまま駆けつけます!
本日のラン 10.15Km 47分38秒
(昨日の雪が残っていて走り難い事・・・(ノД`)シクシク )

にほんブログ村
2月はブログの更新が皆勤賞(^O^)/
ん?・・・・・「だからなんだ」って?
(´ε`;)ウーン…そうですね・・・・、
「今月は暇だったね! v( ̄Д ̄)v イエイ 」って事です。
そんな2月の締めくくり。今日の気温は何度かな~♪と、リビングのカーテンを開けると・・・・・
雪が積もってる・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
朝5時半では暗くてよくわからなかったんですが、身支度を整え外に出ると・・・・・


まだ、ガンガン降ってる・・・・・(ノД`)シクシク
チクショー!今日は「週の真ん中水曜日、真ん中もっこり、夕やけニャンニャン!」(夕・ニャン世代だけついてきて下さい♪)
・・・ということで(どういう事?)、今日はポイント練習を行うつもりだったんです(週の中間なので)。
予定(昨晩の思いつき)では、フォーム修正を入れながら早い時計でのペース走。意識的に蹴らないフォームへの修正をした上でスピードに乗せて走ってみるつもりだったんです。
(´ε`;)ウーン…
まぁ、雪でも何とかなるだろう・・・・・
もちろん根拠はありませんが、雪道用のシューズもあるので対応はできるだろうとの判断。
早速、雪降る中を疾走します。
マイコースの最初の難関、「心臓破りの坂」。心拍数が一気に「レッドゾーン」に入ります。
雪路に足をとられないように気をつけながら上って行く・・・・・
すると、この足場の悪さは、さながらクロスカントリーのようです。
脚周りが鍛えられるようで、とっても( ´∀`)bグッ!
その後、平坦な道のりに切り替わった瞬間、ある事に気がつきます。
「フラット走法になっている感じがする・・・・」
そう、雪道を滑らないようにするコツは、「足裏全体で着地する事」と「大きく蹴りださない」・・・・・
・・・・ん?これって、フラット走法そのものじゃん ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
久しぶりの雪で忘れてましたが、思わぬ収穫についつい( ̄ー ̄)ニヤリ
ということは、これで、乾燥路でもこの調子で走れれば・・・・・ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
なんだかいい感じv( ̄Д ̄)v イエイ
というわけで、ご機嫌のまま10Kmの道のりを走りきり、最後は自宅周辺の雪かきで筋トレ。
クロカンありフォーム矯正あり筋トレありで大満足の朝トレでした(^O^)/
本日のラン 10.11Km 48分34秒 (雪道でキロ4分48秒は上出来!)
「サブ3.5」のクリックにご協力下さい<(_ _)>
にほんブログ村
ん?・・・・・「だからなんだ」って?
(´ε`;)ウーン…そうですね・・・・、
「今月は暇だったね! v( ̄Д ̄)v イエイ 」って事です。
そんな2月の締めくくり。今日の気温は何度かな~♪と、リビングのカーテンを開けると・・・・・
雪が積もってる・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
朝5時半では暗くてよくわからなかったんですが、身支度を整え外に出ると・・・・・
まだ、ガンガン降ってる・・・・・(ノД`)シクシク
チクショー!今日は「週の真ん中水曜日、真ん中もっこり、夕やけニャンニャン!」(夕・ニャン世代だけついてきて下さい♪)
・・・ということで(どういう事?)、今日はポイント練習を行うつもりだったんです(週の中間なので)。
予定(昨晩の思いつき)では、フォーム修正を入れながら早い時計でのペース走。意識的に蹴らないフォームへの修正をした上でスピードに乗せて走ってみるつもりだったんです。
(´ε`;)ウーン…
まぁ、雪でも何とかなるだろう・・・・・
もちろん根拠はありませんが、雪道用のシューズもあるので対応はできるだろうとの判断。
早速、雪降る中を疾走します。
マイコースの最初の難関、「心臓破りの坂」。心拍数が一気に「レッドゾーン」に入ります。
雪路に足をとられないように気をつけながら上って行く・・・・・
すると、この足場の悪さは、さながらクロスカントリーのようです。
脚周りが鍛えられるようで、とっても( ´∀`)bグッ!
その後、平坦な道のりに切り替わった瞬間、ある事に気がつきます。
「フラット走法になっている感じがする・・・・」
そう、雪道を滑らないようにするコツは、「足裏全体で着地する事」と「大きく蹴りださない」・・・・・
・・・・ん?これって、フラット走法そのものじゃん ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
久しぶりの雪で忘れてましたが、思わぬ収穫についつい( ̄ー ̄)ニヤリ
ということは、これで、乾燥路でもこの調子で走れれば・・・・・ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
なんだかいい感じv( ̄Д ̄)v イエイ
というわけで、ご機嫌のまま10Kmの道のりを走りきり、最後は自宅周辺の雪かきで筋トレ。
クロカンありフォーム矯正あり筋トレありで大満足の朝トレでした(^O^)/
本日のラン 10.11Km 48分34秒 (雪道でキロ4分48秒は上出来!)

にほんブログ村
カモシカのような脚・・・・・
憧れますね~
それに比べてなんと太く立派なんでしょう?私のふくらはぎ・・・・・

一番前の黒いタイツの子が私ですが、
他のランナーの足とは大違いですw。
なぜそんなに太くなったのか調べてみると、「立派なふくらはぎ」をお持ちの方は、だいたい蹴って前に進む走り方になっていて、ふくらはぎ等の小さい筋肉群を使って走っているとの事。
それだと長距離を走るには効率が悪い走り(いわゆるランニングエコノミーの低い走り)になっていてマラソンを走る上では不利になっているとの事。
現に私も走り込みの後の足の疲労はふくらはぎの方が強く、休息日を挟んでもふくらはぎの疲労感がなかなかとれない事がそれを物語っています。
そんな中、ランニングエコノミーの高い走り方として注目を集める「フラット走法」。
「蹴らない走り」「ふくらはぎ等の小さい筋肉群を使わない走り」・・・・・
そうか!これさえ手に入れれば、走りの質がグンっと変るはず。
そう思った単細胞な私の今朝のランニングテーマは「フラット走法で行ってみよう!」になりました。
しかし、いざ実際に走ってみると、うまくいかない(>_<)。
言ってる事は良~くわかるんですが、不器用な私にとっては体が思ったようには動いてくれない Σ(゚д゚lll)ガーン
蹴らない事を意識すると、体が前に進まない。着地と同時に地面を押す感じと思うと今度は蹴り足に戻ってふくらはぎが張る。
10Kmもの道のりを「あーでもない、こーでもない」と、手さぐりならぬ足探りで走るも、「これだ!」という感じが中々つかめないまま・・・。
たどり着いた今日の結論・・・・・
「よ~わからん!」 Σ(゚д゚) エッ!?
・・・何にもつかめませんでした。 Σ(゚д゚lll)ガーン
要は、膝を大きく曲げて高く跳ぶようなジャンプではなく、縄跳びを飛ぶときのように連続して素早く跳ぶ(接地時間を短くする)イメージを走りに結びつける様ですが、なかなかイメージ通りにはいかない。
まぁ、ランエコ習得に有効だという事なんで、まずは子供と一緒に「縄跳び」からやり直ししようと思います。
本日のラン 10.16Km 53分41秒 (早く走れるはずが、遅くなってる・・・)
ブログランキング参加中。クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
憧れますね~
それに比べてなんと太く立派なんでしょう?私のふくらはぎ・・・・・
一番前の黒いタイツの子が私ですが、
他のランナーの足とは大違いですw。
なぜそんなに太くなったのか調べてみると、「立派なふくらはぎ」をお持ちの方は、だいたい蹴って前に進む走り方になっていて、ふくらはぎ等の小さい筋肉群を使って走っているとの事。
それだと長距離を走るには効率が悪い走り(いわゆるランニングエコノミーの低い走り)になっていてマラソンを走る上では不利になっているとの事。
現に私も走り込みの後の足の疲労はふくらはぎの方が強く、休息日を挟んでもふくらはぎの疲労感がなかなかとれない事がそれを物語っています。
そんな中、ランニングエコノミーの高い走り方として注目を集める「フラット走法」。
「蹴らない走り」「ふくらはぎ等の小さい筋肉群を使わない走り」・・・・・
そうか!これさえ手に入れれば、走りの質がグンっと変るはず。
そう思った単細胞な私の今朝のランニングテーマは「フラット走法で行ってみよう!」になりました。
しかし、いざ実際に走ってみると、うまくいかない(>_<)。
言ってる事は良~くわかるんですが、不器用な私にとっては体が思ったようには動いてくれない Σ(゚д゚lll)ガーン
蹴らない事を意識すると、体が前に進まない。着地と同時に地面を押す感じと思うと今度は蹴り足に戻ってふくらはぎが張る。
10Kmもの道のりを「あーでもない、こーでもない」と、手さぐりならぬ足探りで走るも、「これだ!」という感じが中々つかめないまま・・・。
たどり着いた今日の結論・・・・・
「よ~わからん!」 Σ(゚д゚) エッ!?
・・・何にもつかめませんでした。 Σ(゚д゚lll)ガーン
要は、膝を大きく曲げて高く跳ぶようなジャンプではなく、縄跳びを飛ぶときのように連続して素早く跳ぶ(接地時間を短くする)イメージを走りに結びつける様ですが、なかなかイメージ通りにはいかない。
まぁ、ランエコ習得に有効だという事なんで、まずは子供と一緒に「縄跳び」からやり直ししようと思います。
本日のラン 10.16Km 53分41秒 (早く走れるはずが、遅くなってる・・・)

にほんブログ村