忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピッチ走法とストライド走法のどちらがいいのか?

これは、「どちらが優れているのか?」ということではなく「どちらが向いているか」ということに帰属しているようです。

では、向き不向きはどこで見極めるか?

気になって色々調べてみましたが、なかなか明言しているところは少なく、「人によって向き不向きは違うから、自分の足で確かめよう!」という感じの記載が大半でした。

そんな中、数少ない向き不向きを示す記載があり、ちょっとまとめてみました。


①脚の長さ

脚が長い人は脚を速くは振りにくく、脚が短ければ速く振りやすいという振り子の原理に基づき、

脚の長い人は、ストライド走法向き

脚の短い人は、ピッチ走法向き

と、いえるようです。


②膝関節の硬さ

長座(脚を前に投げ出して座る)をしてみて、膝がつくかどうかで判断します。

tuku.jpg
膝が床にぴったりつく人は

ストライド走法向き














逆に
tukanai.jpg
膝が床につかない人は

ピッチ走法向き














となるそうです。

なぜかというと、ストライド走法はひざを大きく伸ばして歩幅を広くし、かかとから接地する傾向があります。この走法は、かかとがひざの真下より前方で着地するために、ひざの動きを上手にコントロールしないと、前方へ進もうとする力にブレーキをかけてしまうことになります。
従って、ひざの動きをスムーズにするために働く、大腿四頭筋の前面と後面の筋肉、下腿の前面と後面の筋肉が走る際にタイミング良く収縮、弛緩を繰り返して、ひざの曲げ伸ばしをコントロールします。
ですから、ストライド型のランナーは柔軟性のある筋肉が要求されます。

一方、ピッチ走法では、かかとの軸はひざの直下にあり、かかとというより足底で接地する傾向があります。
当然、ひざは屈曲した状態での走行となります。このタイプで注意すべきことは、かかとがひざの直下より前方で着地するとブレーキになり、後方で着地すれば、大腿四頭筋に過剰のストレスが生じることです。ですから、ひざの真下で接地する必要があります。
で、このタイプの特徴は、ひざ周囲の筋肉群が硬く、ひざが完全にのびないタイプの人なので、こういった方は、ピッチ走法向きだといえます。




・・・・・・・・・・・・なる程~。

どうりで自分はピッチ走法が、しっくりくるかと思えば、


ひざが硬く、短足だからか!イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!


うーん、納得!!


本日のラン  10.18Km  47分00秒
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ひざが柔らかく、脚の長い人はストライドだね♥
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
マフェトン理論というものがありまして、その中で「炭水化物不耐症」というものがあるそうな。

これは、3人に1人の割合で炭水化物を効果的に消化できない人々がいて、その人たちを「炭水化物不耐症」と呼んでいます。
で、こういう人たちの特徴は・・・・


①甘いものが好き
②食後に眠くなる
③食後1~2時間ですぐ空腹感を覚える
④疲れやすい
⑤下痢しやすく、腸内にガスが溜まりやすい
⑥気が滅入りやすく落ち込みやすい
⑦寝付きが悪く、目覚めも悪い
⑧コーヒーやタバコなどに依存しがち

の傾向があるそうでです。

で、私はというと、このうちのほとんどに当てはまり、不耐症の可能性がかなり高い。

で、本当にそうかを確かめる方法として、「2WEEK TEST」というものがあり、それはその名の通り、「2週間完全に炭水化物を抜くというもので、もし2週間炭水化物抜きで上記の①~⑧の症状が緩和したら、あなたはめでたく「炭水化物不耐症」ですよ」と、判断するようです。

当然、2週間後は健康の為、徐々に炭水化物の摂取を増やしていくものの、不耐症の人は、炭水化物が体に合わないわけだから、上記の①~⑧の症状が再発したら、すぐに再発前の少ない炭水化物の摂取量に戻して、「ここまでが自分の炭水化物の許容量だ」というものを見極める事もできるそうです。


と、言うわけで、私も早速本日より炭水化物ゼロ作戦をスタート!

朝食は、納豆と卵をご飯抜きで、後、千切りキャベツとウインナーも2本ほど食べました。

昼食は、鶏肉を少しと後は野菜炒めを中心に食べています。

ちなみに、朝食は350Kcal程、昼食も400Kcal程しかありません。



で、現在夜7:30・・・・・・・・・・・・・・・



もうダメ! ムリ! 頭が働かない!


こんな事もうやめます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz



本日のラン  10.19Km  55分56秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ これじゃあ、仕事にならない・・・・
にほんブログ村

拍手[1回]

現在使っているランニングウォッチは、GPSがついているおかげで、かなり正確に走行距離がわかります。更に、心拍計もついているので、走行中の心拍数を随時確認しながら、客観的なランニング負荷を確認しながら走る事ができています。

その一方で、普段身につけている時計は、「加速度センサー」という腕の振りを感知する機能が付いているおかげで、ランニング中の「ピッチ数」(1分間あたりの歩数)を計測する事ができる、これまた優れものです。

で、現在のGPSウォッチを使い始めて1年以上が経ち、気がつくと今の自分のピッチ数がどのくらいなのか把握していないのが今の現状・・・・・・


と、言うわけで、本日の朝ランは、左腕にGPSウォッチ、右腕には加速度センサー付きウォッチの


2本使用で走ります。 ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

当然ゆっくり走った時のものでは意味が無いので、朝の起きぬけの体に鞭打って、本日の目標タイムは10Km45分未満(キロ4分30秒以下)。

で、結果はというと・・・
前半の5Kmを23分23秒 ⇒ 後半の5Kmを20分54秒とあげ、10Km通過タイム44分17秒と目標クリア。

というわけで、早速結果を確認します。

P8290790.JPG


















GPSウォッチの結果から総走行距離は10.07Km有りました。

P8290791.JPG

















で、ピッチ数はというと、190bpmだと表示されました。

で、走行時間44分34秒(GPSウォッチより)に190bpmをかけると約8468歩走った事になります。
なので、走行距離10.07Km(GPSウォッチより)を8468歩で割ると平均歩幅は1.19mと言う事がわかりました。


この歩幅は、私の伸長1.67mに対して71.25%
ピッチ走法の歩幅は身長の60~70%といわれているので、ピッチ走法としては歩幅は広めです。
(相変わらず数字が多いな、この記事・・・・)


では、昨年5月のレースのときのデータがあったのでそれを見てみましょう。

すると、ピッチ数は185bpm  歩幅は1.18m (キロ平均4分34秒で走行)でした。

なので、歩幅はほとんど変わらない中、トレーニングによりピッチ数を上げてきた事がわかります。


ちなみにQちゃん(高橋尚子さん)が、シドニーで金を取った時のピッチ数が210bpmといわれていますので、ピッチ数については、まだまだあげられる余地があるといえます。(逆に、ピッチ走法で行くなら歩幅は限界か?)


と、まぁ、そんな事がわかった朝錬でした。




尚、余談ですが・・・・・・

昨日の記事で、大きな仕事の山が終わったので、一杯やりたいな~と書きましたが。


最近ちょっと体重が増えてしまったので

P8280789.JPG





















ノン・アルコールで自重しました!



本日のラン 10.07Km 44分34秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ランニングスピードは、歩幅とピッチで決まります!
にほんブログ村

拍手[3回]

いやー、長かった・・・

私の勤務する会社は、6月が決算月。

従って、決算申告及び納税期限は、8月末日まで。

そんな訳で、(なんちゃって)経理課長(しかも兼務)であるが故に8月は、顧問税理士と決算整理作業に追われる日々が・・・・・・

かつては、社内に大勢の経理担当の女性がいましたが、「当社のような中小企業にこんなにたくさんの経理女子は贅沢」ということで、今では僅かな女性社員を残すのみで、経理業務の大半はシェアードサービスセンターに業務移管。

その結果、人手不足により決算業務の大半を一人でこなさなければならない状況になってしまいました(>_<)

ですが・・・・・・、

ついに・・・・・・・・・・・・・・・・・、

P8280788.JPG
決算書類もすべて完成!

納税も本日完了!

会計システムの期末更新も本日実施!




ようやく、決算終了です! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ



毎年ギリギリの日程ですが、8月はお盆休みも有り、これが限界。

ようやく一段落がつきました。 ε-(´∀`*)ホッ

これで明日から、


先送りにしてきた溜まった書類を片付けます!Σ( ゚∀)ゲッ!!

先ずは、税務署に提出する書類を片付けないと・・・・・・・・(納期9月3日・・・ヤバい)


まぁ、とりあえず今日は、オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!



本日のラン  11.12Km  52分34秒(いつもより、ちょっぴり長めのラン)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 今日は、帰って一杯やりたいなー ♥
にほんブログ村
 

拍手[2回]

土日連続で記事更新できず・・・・・・・

まぁ、ちょっと オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!! って感じです。


まず土曜日は、朝っぱら6時より娘の通う小学校のPTA作業があり、そこに出席。

P8250754.JPG
作業着に着替え、鏡越しに自分を撮影・・・orz



ニッカボッカの下の足元はなぜかランニングシューズ(笑)

(普段履きに降格された、アディゼロ・マナ6)




私の担当は、校庭の草刈りなので、
P8250755.JPG
車に刈払機と長靴を積んで出発!

(しっかし、きったねー車だな~)






P8250757.JPG
大勢の参加者が分担して、学校中の草刈りや、校舎のペンキ塗りなどの補修作業を行います。






早速、私達の担当する校庭の草刈り・・・・
P8250759.JPG
広い校庭をみんなで協力して行います。








作業開始から2時間・・・・・・・・・・・

P8250761.JPG
きれいさっぱり!

予想はしていましたが、2時間の作業は疲れた(>_<)






その後・・・・、

日中の炎天下の中、21Km走を敢行。

完全にばてました・・・orz


そんな中、弟から1本のTELが・・・・・・・

(弟)兄貴、今からBBQやらない?

(私)今日? これから?

(弟)そう。肉は買って行くから、バーベキューコンロ貸して!

との事。

・・・・・・・・・・・・で、
P8250763.JPGP8250764.JPG
我が家の庭で、BBQ!







コンロにターフにゴザで会場スタンバイ!
芝生を半分はがしちゃったから、土だけになっちゃっているのが寂しい・・・

でも、子供たちは
P8250767.JPG
大喜び!!







肉は、弟が焼き係
P8250769.JPG
後は、肉をビールで流し込むだけ。


焼肉の皿とビールで手がふさがってしまい、ここで写真撮影は中断されます(笑)




散々食べて、飲んで、大満足の内にBBQも終了!

日も暮れてきたので、自宅に入ります。


家の中では子供たちは更に大騒ぎ!

何を騒いでいるんだろーと思ったら・・・・・・・・・・

P8250775.JPG
うちの手乗り文鳥の取り合いで大騒ぎ。

弟の娘の手にもすぐに乗ってくるので、面白いらしい。

弟の息子も、「僕にも貸して~」って大騒ぎ。



人懐っこい鳥なので、弟の子供たちも、ずいぶん気に入った様子。

なので、予想通り・・・・・

(弟の娘)・・・ねぇ、ママ、鳥買って(^O^)/

(弟の息子)・・・僕も欲しい~

(弟&弟の嫁)・・・駄目!

(弟の娘&息子)・・・え~! q( ゚д゚)pブーブーブー

と、あいなりました。


ちなみにうちの文鳥は、1日2回は最低でも室内で放鳥し、好きなように飛ばします。

で、一番のお気に入りの止まり木が・・・・

P8260780.JPG
ノートパソコンのモニターの上!

なぜかここがお気に入り。

あまりに気分がいいのか、この場所で「う〇ち」もしちゃうので、PCの裏には「う〇ち」を受ける紙を置いてますw



・・・ということで、朝から労働 ⇒ 長距離ラン ⇒ BBQで酒 ⇒ 子供たちの高いテンションに振り回される

といった感じで、土曜は撃沈。

当然、翌日の日曜日は、この疲労を引きずり、8時頃迄惰眠をむさぼり、やっぱり、日中の暑い中を連日の21Km走。

午後は、自宅の草刈りに物置の掃除で大奮闘!

夕方からは、晩酌しながらうたた寝・・・・・・ZZZZZ

どたばたのウェークエンドとなりました。


ランの結果
土曜・・・・・・21.15Km  1時間38分57秒

日曜・・・・・・21.06Km  1時間44分33秒 + 1.6Km 裸足ラン


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 相変わらず長い記事・・・・・
にほんブログ村

拍手[3回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS