ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
膝痛発生から3日目・・・・・・
発生初日は1kmでランニングをりタイヤ。
2日目は、4km弱で終了。
そんなわけで、2日間ろくに走っていません。
「3日走らないと走力が落ちる」・・・・・・・・・・・
嘘か真か、そんな恐怖の言葉が脳裏をよぎり、今日は是が非でも朝ラン10km完走したい。
ちなみに、今回の膝痛を自己分析すると(ここが怪しいw)、膝そのものが炎症を起こしたりしている痛みではなく、単に脚の筋肉の疲労が著しい為、ランニング時の衝撃を脚で吸収できず、その負担が膝にきて痛むというものだと理解しています。
現に、普段の生活では膝は全く痛みませんので、この分析はたぶん間違いないと思います。(ってゆーか、「分析」って程のたいそうなものではないww)
どうゆー事かというと、ランニング時の衝撃は「体重の3倍」とよく言いますが、その力がモロに膝にくると考えてみましょう。
通常は、足裏のアーチで衝撃を吸収したり、膝周りの筋肉(特に大腿部)で吸収することで緩和する為、膝に痛みは発生しません。
しかし、極度な疲労で足裏のアーチが落ちていたり、膝周りの筋肉が硬くなっていると衝撃を吸収できず、ランニング時に痛みが発症することは、よくあることだと思います。
と、そんな自己分析の中、なんとか痛みを発症させずに走る為に引っ張り出してきたアイテムが・・・

これ!
コンプレッションタイツで、膝周りの筋肉をサポート!
「これならきっといけるさ!朝ラン10km!」
・・・・・・と、ゆーことで、これを着て走ってみました。
ちなみに、コンプレッションタイツは着圧の高いタイツで、筋肉のブレを防いで筋肉や腱をサポート。
これは、3/4サイズなので膝下までのサポートしかありませんが、そもそも今回の痛みはあくまでも「膝」なので、これで十分です。
履いたところの写真は「おっさんのタイツ姿」という、見るに堪えないエグイものなので掲載できませんが(笑)、商品説明の写真をパクったものがこちら

こんな感じに履き上げます。
・・・で、これを履いて元気に朝ラン開始です(^O^)/
まず最初は恐る恐る、ゆっくりとジョグ開始。
キロ6分半もかけて様子を見ます。
・・・・・・・・うん、膝は大丈夫!
ちょっとペースを上げてみましょう(^O^)/
とはいっても、ペースは5分半程でまだまだゆっくり目のペースです。
それでも昨日、膝に痛みを感じ始めた2km地点は無事通過・・・・・
そのまま、いつもの5km折り返し地点に到着します。
脚は・・・・・・・・・・・・・・問題なさそう??
5kmからは、ちょっとづつペースを上げて、更に様子見。
4分30秒のペースまで上げてみます。
・・・・・・・・ちょっと、膝に違和感があるかな?
それでもラスト1kmは、下り坂という事もあり、3分56秒で駆け抜け、いつもの朝ラン10kmコースが終了。
無事、朝ランメニューはこなす事が出来ました。
さて、脚の状態はというと・・・・・
まだまだ筋肉疲労が強く、所々強張った感じがします。
サポートタイツのおかげで、今日は走り切れただけかもしれませんので、今週は無理せず調整していきます。
このところ故障が続く、ブロ友陣・・・・
2月は「ヨッシーさん」が、脚の故障で1ヶ月走れず、3月から今にかけては「36kiteさん」が股関節痛で走れずに苦しんでます。
ランニングは、健康的なイメージとは裏腹に、故障も多いスポーツ。
皆さんの訓示を無駄にしないように、ケアしていきたいと思います。
そんな中、今朝ふと目にとまった、路上の看板・・・・・・
「ゆっくり走ろう信濃路を」
もちろん、安全運転を促す看板ですが、今の私にもピッタリの言葉。
しばらくゆっくり走ろうと思います。
本日のラン 10.31km 52分29秒
疲労からくる痛みだから、復帰も早い?
にほんブログ村
発生初日は1kmでランニングをりタイヤ。
2日目は、4km弱で終了。
そんなわけで、2日間ろくに走っていません。
「3日走らないと走力が落ちる」・・・・・・・・・・・
嘘か真か、そんな恐怖の言葉が脳裏をよぎり、今日は是が非でも朝ラン10km完走したい。
ちなみに、今回の膝痛を自己分析すると(ここが怪しいw)、膝そのものが炎症を起こしたりしている痛みではなく、単に脚の筋肉の疲労が著しい為、ランニング時の衝撃を脚で吸収できず、その負担が膝にきて痛むというものだと理解しています。
現に、普段の生活では膝は全く痛みませんので、この分析はたぶん間違いないと思います。(ってゆーか、「分析」って程のたいそうなものではないww)
どうゆー事かというと、ランニング時の衝撃は「体重の3倍」とよく言いますが、その力がモロに膝にくると考えてみましょう。
通常は、足裏のアーチで衝撃を吸収したり、膝周りの筋肉(特に大腿部)で吸収することで緩和する為、膝に痛みは発生しません。
しかし、極度な疲労で足裏のアーチが落ちていたり、膝周りの筋肉が硬くなっていると衝撃を吸収できず、ランニング時に痛みが発症することは、よくあることだと思います。
と、そんな自己分析の中、なんとか痛みを発症させずに走る為に引っ張り出してきたアイテムが・・・
これ!
コンプレッションタイツで、膝周りの筋肉をサポート!
「これならきっといけるさ!朝ラン10km!」
・・・・・・と、ゆーことで、これを着て走ってみました。
ちなみに、コンプレッションタイツは着圧の高いタイツで、筋肉のブレを防いで筋肉や腱をサポート。
これは、3/4サイズなので膝下までのサポートしかありませんが、そもそも今回の痛みはあくまでも「膝」なので、これで十分です。
履いたところの写真は「おっさんのタイツ姿」という、見るに堪えないエグイものなので掲載できませんが(笑)、商品説明の写真をパクったものがこちら
こんな感じに履き上げます。
・・・で、これを履いて元気に朝ラン開始です(^O^)/
まず最初は恐る恐る、ゆっくりとジョグ開始。
キロ6分半もかけて様子を見ます。
・・・・・・・・うん、膝は大丈夫!
ちょっとペースを上げてみましょう(^O^)/
とはいっても、ペースは5分半程でまだまだゆっくり目のペースです。
それでも昨日、膝に痛みを感じ始めた2km地点は無事通過・・・・・
そのまま、いつもの5km折り返し地点に到着します。
脚は・・・・・・・・・・・・・・問題なさそう??
5kmからは、ちょっとづつペースを上げて、更に様子見。
4分30秒のペースまで上げてみます。
・・・・・・・・ちょっと、膝に違和感があるかな?
それでもラスト1kmは、下り坂という事もあり、3分56秒で駆け抜け、いつもの朝ラン10kmコースが終了。
無事、朝ランメニューはこなす事が出来ました。
さて、脚の状態はというと・・・・・
まだまだ筋肉疲労が強く、所々強張った感じがします。
サポートタイツのおかげで、今日は走り切れただけかもしれませんので、今週は無理せず調整していきます。
このところ故障が続く、ブロ友陣・・・・
2月は「ヨッシーさん」が、脚の故障で1ヶ月走れず、3月から今にかけては「36kiteさん」が股関節痛で走れずに苦しんでます。
ランニングは、健康的なイメージとは裏腹に、故障も多いスポーツ。
皆さんの訓示を無駄にしないように、ケアしていきたいと思います。
そんな中、今朝ふと目にとまった、路上の看板・・・・・・
「ゆっくり走ろう信濃路を」
もちろん、安全運転を促す看板ですが、今の私にもピッタリの言葉。
しばらくゆっくり走ろうと思います。
本日のラン 10.31km 52分29秒

にほんブログ村
PR
昨日は突然の膝痛に襲われ、日曜日なのに1kmちょっとでランニングを中止。
そんな不甲斐ないラストでしたが、3月も終わり、今日から心機一転4月のスタートです(^O^)/
でゎ、毎月の恒例行事ですから、とりあえず3月の走行データを振り返っておきましょう。

相変わらず、フルオープンのガチデータ。
上が走行距離の推移で、月間走行距離は
434.73km で終了しました。
最終日にハーフ以上走れていれば、450kmオーバーでしたので、そこはちょっと残念。
下は、体重&体脂肪率の変化です。
相変わらずピーキーに上下に乱高下を繰り返していますね~(笑)
平日は摂取カロリーを絞った上で、毎日10kmランを実施しているので、体重は減少傾向に向かうものの、週末になる頃には「カラカラに乾いた雑巾」のような状態になりますので、週末の酒で一気に体中に糖分&水分&アルコール分が充填されると、一気に体重は上昇します。
更に今月は、20日が春分の日で休みだったので、週の真ん中でもアルコールを補充。
加えて、27日は身内の葬儀参列後、酒の席があったので、これまた週の真ん中でアルコールが補充されています。
そんなわけですから、月の中盤から後半にかけてのウェイト乱高下は更に凄まじくなっています。
酒の影響が大きかった、月の中盤~後半。飲み疲れが出たのでしょう。
更に加えて、税務署による税務調査が1週間も行われた為、精神的にも疲労が蓄積・・・・・
そんないろんな事が相まって、30日には
「血尿垂れ流し事件」発生! (;´∀`)…うわぁ…
更に、31日には、疲労でランの衝撃を脚で吸収しきれず、
「ランニング中の膝痛」が発生! Σ( ゚∀)ゲッ!!
・・・・・と、アクシデントが続いたのだと理解しています。
さて、さて・・・・
昨日はランをやめたおかげで、日中に十分時間が確保。そこで以前から嫁からの要望のあった、自宅の郵便受けの営繕を実施。
従来のものは、家を建てた時に自分で設置した、木製の郵便受けです。
設置には、枕木を買ってきて、柱のように地面に建て、補強の為にセメントも打ち、そこへ郵便受けを取りつけていました。
長野の風雨にさらされる事6年・・・・・・
すっかりポストは朽ち果てて、ボロボロの状態に・・・・・・・
そのポストの撤去と新しいポストの購入&組み立て&設置で約4時間を費やしました。
しばらくしていなかった「家族サービス」がちょっとはできた日曜日。
その後は、自分の疲労と向き合いながら、
酒飲んで、爆睡! (← こーゆう所がダメ人間ww)
脚の疲労はもちろんのこと、軽い腰痛も出ているので、やっぱり体を酷使しすぎたんだな~と、ちょっぴり反省しながら眠りにつきました。
さて、日付も変り4月1日・・・・
今朝は、いつも通り5時少し前に起床して、とりあえずウェアに着替えて、外に出てみます。
「走れるかな~?」
そんな思いを胸にランスタート。
ペースは、キロ6~7分。
とにかく、JOGでいいので、どの程度脚が回復しているかを確認します。
1.5km通過・・・・・・
やっぱり、膝に痛みが出ます・・・・・Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
「ムリしちゃいかん・・・・・・・」
自宅に引き返します。
そんなわけで、4月最初のスタートは、3.82kmのJOG・・・・・
ほろ苦いスタートです。
本日のラン 3.82km 23分43秒
長野マラソンに黄色信号点灯か??
にほんブログ村
そんな不甲斐ないラストでしたが、3月も終わり、今日から心機一転4月のスタートです(^O^)/
でゎ、毎月の恒例行事ですから、とりあえず3月の走行データを振り返っておきましょう。
相変わらず、フルオープンのガチデータ。
上が走行距離の推移で、月間走行距離は
434.73km で終了しました。
最終日にハーフ以上走れていれば、450kmオーバーでしたので、そこはちょっと残念。
下は、体重&体脂肪率の変化です。
相変わらずピーキーに上下に乱高下を繰り返していますね~(笑)
平日は摂取カロリーを絞った上で、毎日10kmランを実施しているので、体重は減少傾向に向かうものの、週末になる頃には「カラカラに乾いた雑巾」のような状態になりますので、週末の酒で一気に体中に糖分&水分&アルコール分が充填されると、一気に体重は上昇します。
更に今月は、20日が春分の日で休みだったので、週の真ん中でもアルコールを補充。
加えて、27日は身内の葬儀参列後、酒の席があったので、これまた週の真ん中でアルコールが補充されています。
そんなわけですから、月の中盤から後半にかけてのウェイト乱高下は更に凄まじくなっています。
酒の影響が大きかった、月の中盤~後半。飲み疲れが出たのでしょう。
更に加えて、税務署による税務調査が1週間も行われた為、精神的にも疲労が蓄積・・・・・
そんないろんな事が相まって、30日には
「血尿垂れ流し事件」発生! (;´∀`)…うわぁ…
更に、31日には、疲労でランの衝撃を脚で吸収しきれず、
「ランニング中の膝痛」が発生! Σ( ゚∀)ゲッ!!
・・・・・と、アクシデントが続いたのだと理解しています。
さて、さて・・・・
昨日はランをやめたおかげで、日中に十分時間が確保。そこで以前から嫁からの要望のあった、自宅の郵便受けの営繕を実施。
従来のものは、家を建てた時に自分で設置した、木製の郵便受けです。
設置には、枕木を買ってきて、柱のように地面に建て、補強の為にセメントも打ち、そこへ郵便受けを取りつけていました。
長野の風雨にさらされる事6年・・・・・・
すっかりポストは朽ち果てて、ボロボロの状態に・・・・・・・
そのポストの撤去と新しいポストの購入&組み立て&設置で約4時間を費やしました。
しばらくしていなかった「家族サービス」がちょっとはできた日曜日。
その後は、自分の疲労と向き合いながら、
酒飲んで、爆睡! (← こーゆう所がダメ人間ww)
脚の疲労はもちろんのこと、軽い腰痛も出ているので、やっぱり体を酷使しすぎたんだな~と、ちょっぴり反省しながら眠りにつきました。
さて、日付も変り4月1日・・・・
今朝は、いつも通り5時少し前に起床して、とりあえずウェアに着替えて、外に出てみます。
「走れるかな~?」
そんな思いを胸にランスタート。
ペースは、キロ6~7分。
とにかく、JOGでいいので、どの程度脚が回復しているかを確認します。
1.5km通過・・・・・・
やっぱり、膝に痛みが出ます・・・・・Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
「ムリしちゃいかん・・・・・・・」
自宅に引き返します。
そんなわけで、4月最初のスタートは、3.82kmのJOG・・・・・
ほろ苦いスタートです。
本日のラン 3.82km 23分43秒

にほんブログ村
さて、突然ですがここで問題です。
この写真を見て気がつくことはなんでしょう?
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「脚が短い!」
・・・・・・・・・・・・・・・・ブー!(あってるけどww)
「玄関が散らかってる」
・・・・・・・・・・・・・・・・ブー!(これもあってるけどww)
正解は・・・・・・・
「膝にサポーターが入ってる」
でした~
(なんだそりゃ?)
な~んでか?
それはね・・・・・・・・・・・・・・
膝が壊れた・・・・・・・・・・・・orz
え~、今朝は8時から自治会役員で集まって公園の植木の剪定作業を行い、そのあといつものようにランニングに出かけました。
しかし、すぐに膝が痛くなって走れない・・・・・
500mほど行ったところで、自宅に引き返し、サポーターをつけてリスタートしようとしたところの写真が上のこれです。
本当は、「サポーターつけてまで走ったよ!」って記事をかくつもりが・・・・
サポータごときでは今回の痛みは抑えられませんでした Σ(゚д゚lll)ガーン
そんなわけで、今日のランは泣く泣く中止・・・・・
いつ以来だろう・・・・・日曜ランしないのは・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は血尿が出るまで体を追い込んでしまった私・・・・・
皆さまから注意を頂き、猛省中のさなかの出来事。
きっと、バチが当たったんでしょう。
そんなわけで、今日はおとなしく休むことにしました。
長野マラソンまで後3週間しかありません。
ここで無理すると、取り返しがつかなくなってしまいますからね
先週は怖いくらい走りこんだので、今週は月曜・木曜・日曜と3日も休足日・・・・・・・
たまには、こんな週があってもいいかもね
本日のラン 1kmちょっとでリタイヤ・・・・

にほんブログ村
先週の中盤から忙しかった~
ブログ更新もままならず、書いても短めの内容で、ちゃっちゃと書き上げて終了。
いつも以上に内容のショボイ状況でしたw
そんな疲労満タンの中、本日は月末最終稼働日という事もあり、土曜日ですが出勤です<(`^´)>
そんなわけで、土日連続トレーニングの為に今日は睡眠時間を犠牲にして、
朝4時起床!
で、朝食の時間も犠牲にして
早朝30km走!
7時半頃に帰宅すれば、なんとか出勤時間には間に合いますので、気合のトレーニング開始です!
さて、本日のシューズは

アディゼロ ジャパン(初代モデル)
これまで購入したシューズの中で、たぶん一番自分に合っていると思うシューズです。
(土足をテーブルに置いたら、嫁の鉄拳制裁が来るので、今日の新聞の上へww)
残念ながら、レースにはハーフで4回使用し、シューズの鮮度が落ちた為に3ヶ月ほど前から21~30kmのトレーニングに頻繁に引っ張り出して使っているシューズです。
個人的な使用感ですが、現行のジャパン2に比べると、ファアフットランがしやすく、着地から蹴りだしの力を「上方向」ではなく「前方向」に持っていきやすく、推進力を生みだしやすいシューズだと思っています。
同様のフィーリングは、アディゼロ匠 戦も似た感じですが、こちらはソールのクッション性を可能な限り取っ払って軽量化した為に、ハーフまでしか私の脚は持ちません・・・・・
と、べた褒めのシューズですが、これはもう廃番で、一般の市場では手に入らないのが残念です。
さて、このシューズなら30km走なんて楽勝!楽勝!と思いきや、やっぱり疲労が溜まった40代の肉体は、シューズだけではどうにもならない「壁」があるようで、カラ元気が持ったのは10kmまでで、その後はズルズルとペースが落ち、15kmを過ぎる頃には、キロ4分45秒ぐらいをキープするのが精一杯・・・orz
ですので、今回の30km走はJOGペースに落とすことなく、なんとか走り切れた・・・というレベルのゴールでした。
ちなみに結果は・・・

30.35km走って、2時間23分24秒・・・・・
キロ平均で4分42秒という結果でした。
(時計の方は、ラップタイムをラップ数で割っているので、若干違います)
ま、そんな ほんと~に疲れた今日の朝トレ・・・・・
帰宅後、軽い尿意がしたので、トイレに入ると、
「尿意」じゃなくて「血意」だった!Σ( ゚∀)ゲッ!!
久しぶりに大量の血尿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
仕方が無いので、

鉄分補給
更に加えて

グルタミン補給
これで、
体の応急手当、完了です(笑)
ま、体はボロボロですが、キツイ練習を終えると悦な気分になる変態ですから
朝から、萌え♥ 萌え♥ です。
さて、よーく見てみるとボロボロなのは、体だけじゃなかった

靴もボロボロw
どんだけ、蹴り足が強いんでしょうwww
黒いツブツブもなくなり、グリーンのプレートもなくなり、下の布地が出てきています。
でも、フォアフットに誘導しやすいシューズですから

かかとは無傷!
やっぱりいい靴だな~、アディゼロ ジャパン・・・・・
ジャパン3として、リメイクしてくんないかな~
本日のラン 30.35km 2時間23分24秒 (血尿ランw)
サラリーマンは、体が資本ですから気をつけないと (b´∀`)ネッ!
にほんブログ村
ブログ更新もままならず、書いても短めの内容で、ちゃっちゃと書き上げて終了。
いつも以上に内容のショボイ状況でしたw
そんな疲労満タンの中、本日は月末最終稼働日という事もあり、土曜日ですが出勤です<(`^´)>
そんなわけで、土日連続トレーニングの為に今日は睡眠時間を犠牲にして、
朝4時起床!
で、朝食の時間も犠牲にして
早朝30km走!
7時半頃に帰宅すれば、なんとか出勤時間には間に合いますので、気合のトレーニング開始です!
さて、本日のシューズは
アディゼロ ジャパン(初代モデル)
これまで購入したシューズの中で、たぶん一番自分に合っていると思うシューズです。
(土足をテーブルに置いたら、嫁の鉄拳制裁が来るので、今日の新聞の上へww)
残念ながら、レースにはハーフで4回使用し、シューズの鮮度が落ちた為に3ヶ月ほど前から21~30kmのトレーニングに頻繁に引っ張り出して使っているシューズです。
個人的な使用感ですが、現行のジャパン2に比べると、ファアフットランがしやすく、着地から蹴りだしの力を「上方向」ではなく「前方向」に持っていきやすく、推進力を生みだしやすいシューズだと思っています。
同様のフィーリングは、アディゼロ匠 戦も似た感じですが、こちらはソールのクッション性を可能な限り取っ払って軽量化した為に、ハーフまでしか私の脚は持ちません・・・・・
と、べた褒めのシューズですが、これはもう廃番で、一般の市場では手に入らないのが残念です。
さて、このシューズなら30km走なんて楽勝!楽勝!と思いきや、やっぱり疲労が溜まった40代の肉体は、シューズだけではどうにもならない「壁」があるようで、カラ元気が持ったのは10kmまでで、その後はズルズルとペースが落ち、15kmを過ぎる頃には、キロ4分45秒ぐらいをキープするのが精一杯・・・orz
ですので、今回の30km走はJOGペースに落とすことなく、なんとか走り切れた・・・というレベルのゴールでした。
ちなみに結果は・・・
30.35km走って、2時間23分24秒・・・・・
キロ平均で4分42秒という結果でした。
(時計の方は、ラップタイムをラップ数で割っているので、若干違います)
ま、そんな ほんと~に疲れた今日の朝トレ・・・・・
帰宅後、軽い尿意がしたので、トイレに入ると、
「尿意」じゃなくて「血意」だった!Σ( ゚∀)ゲッ!!
久しぶりに大量の血尿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
仕方が無いので、
鉄分補給
更に加えて
グルタミン補給
これで、
体の応急手当、完了です(笑)
ま、体はボロボロですが、キツイ練習を終えると悦な気分になる変態ですから
朝から、萌え♥ 萌え♥ です。
さて、よーく見てみるとボロボロなのは、体だけじゃなかった
靴もボロボロw
どんだけ、蹴り足が強いんでしょうwww
黒いツブツブもなくなり、グリーンのプレートもなくなり、下の布地が出てきています。
でも、フォアフットに誘導しやすいシューズですから
かかとは無傷!
やっぱりいい靴だな~、アディゼロ ジャパン・・・・・
ジャパン3として、リメイクしてくんないかな~
本日のラン 30.35km 2時間23分24秒 (血尿ランw)

にほんブログ村
長野マラソンまで後3週間
そろそろ勝負シューズを何にしようかな?
ってところを検討中。
とはいっても、アディダスファンとしては、もう3択しかないような感じですww
ちなみに2013年春モデルのシューズチャートはこうなってます。

ま、「去年の秋冬と特に変更無し」って感じですねw
さて、これを踏まえての3択です(^O^)/
第1候補

アディゼロ匠 戦
昨年の長野でも履いたシューズです。
昨年は、この華奢なシューズに脚が耐えられず、撃沈したシューズ。
しかし、まがりなりにも1年間トレーニングを積んだ事で、今度こそ履きこなせるか?と、にわかに期待もしている、アディダスが誇る、フラッグシップ・シューズです。

シューズ作りの名工「三村氏」が取組んだ高性能シューズに今一度チャレンジ!
・・・・・っていうのは、どうでしょう?
第2候補

ジャパン2
先日の能登和倉でサブスリーを達成した時に履いていたシューズです。
今持っている、ジャパン2はフルマラソンで2回、トレーニングで20km・・・合計100km以上履いているので、レース用としては引退してます。
でも、やはり安定した履きやすさは信頼性も高く、

「新たな世界記録を作った1足」
なんて言われてしまうと、しびれてきます。
第3候補

アディゼロ匠 練
第1候補の戦とジャパン2の中間ぐらいに位置する1足。
戦は乗りこなせないけど、ジャパンより軽いモデルがいい!って場合にうってつけなんでしょうか?
このシューズは、一度も履いた事がないので、非常に興味のある1足といってもいいでしょう。
さあ、注目の3足からの選択。
しかも、本番まで後3週間です。
しばらくは靴選びに悩みながら、レースの作戦を練ってみます(^O^)/
本日のラン 10.30km 48分10秒
あ、肝心要の軍資金が無いや(笑)
にほんブログ村
そろそろ勝負シューズを何にしようかな?
ってところを検討中。
とはいっても、アディダスファンとしては、もう3択しかないような感じですww
ちなみに2013年春モデルのシューズチャートはこうなってます。
ま、「去年の秋冬と特に変更無し」って感じですねw
さて、これを踏まえての3択です(^O^)/
第1候補
アディゼロ匠 戦
昨年の長野でも履いたシューズです。
昨年は、この華奢なシューズに脚が耐えられず、撃沈したシューズ。
しかし、まがりなりにも1年間トレーニングを積んだ事で、今度こそ履きこなせるか?と、にわかに期待もしている、アディダスが誇る、フラッグシップ・シューズです。
シューズ作りの名工「三村氏」が取組んだ高性能シューズに今一度チャレンジ!
・・・・・っていうのは、どうでしょう?
第2候補
ジャパン2
先日の能登和倉でサブスリーを達成した時に履いていたシューズです。
今持っている、ジャパン2はフルマラソンで2回、トレーニングで20km・・・合計100km以上履いているので、レース用としては引退してます。
でも、やはり安定した履きやすさは信頼性も高く、
「新たな世界記録を作った1足」
なんて言われてしまうと、しびれてきます。
第3候補
アディゼロ匠 練
第1候補の戦とジャパン2の中間ぐらいに位置する1足。
戦は乗りこなせないけど、ジャパンより軽いモデルがいい!って場合にうってつけなんでしょうか?
このシューズは、一度も履いた事がないので、非常に興味のある1足といってもいいでしょう。
さあ、注目の3足からの選択。
しかも、本番まで後3週間です。
しばらくは靴選びに悩みながら、レースの作戦を練ってみます(^O^)/
本日のラン 10.30km 48分10秒

にほんブログ村