ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、ボロボロの体で、ボロボロのタイムの21km走を実施。
昼頃帰宅して、シャワーを浴びた後、ブログ更新していると・・・・・・・・・・・
(嫁) 出かけるんなら、そろそろ行かないと時間無くなっちゃうよ
(私) ん? どこか行くんだっけ?
(嫁) (娘の名)とAEONに行くんじゃなかったの?
(私) ・・・・・・・・・・? 娘と二人で行くの?
(嫁) うん、私はその間にユニクロ行ってくるから、よろしくね
・・・・てな感じ。
嫁の話によれば、どうやら前の晩に娘とAEONに行く約束をしたらしい私・・・・・・・・・
娘は、メダルゲームをしたいのと、たまごっちのデータをとりに行きたいらしく、私に「連れてってくれ」って頼んだらしいのです。
いい気分で、飲みながら交わした約束・・・・・
すっかり忘れてました~ (∀`*ゞ)テヘッ
しかし、スマホを見ると・・・・・・・・・・・
!?
(前の晩・・・)
娘にお酌してもらってる~
きっとここで、お願いされちゃってたんでしょうね~
更にスマホのデータを見ると・・・・・・
うわー、すっごい酔ってる(笑)
55kmも走った後で、日本酒飲んじゃダメでしょう。
(こりゃぁ、酔って覚えてないはずだww)
傍らには焼酎のグラスもあり、更に発泡酒も呑んでますので、完全に「ちゃんぽん」状態。
恐ろしい程に休日をエンジョイしちゃってますw
・・・ま、そんなわけで、記憶には無いまでも約束は約束ですから、ランで痛めた脚を引きずりながらもAEONへGO!です。
で、車で10分程でご到着・・・・・
では、早速目的のコインゲームです(^O^)/
これはポイで金魚とかをすくって、すくった数とかに応じてコインが払い戻されるシステムのようです。
娘のお気に入りのようで、来ると毎回やってるw
一方、私は待ってる間暇なんで、娘の傍らに座ってスマホいじって待機。(当然、ガンダムゲーに夢中ww)
その後は・・・・・・・、
「スーパーボールすくい」
100円1プレイで・・・・・・
(娘) やったー! 2個取れた
・・・・・・って、絶対割に合ってないな(笑)
その後、更に割に合わなそうな景品と思われる
プラスチックの宝石落とし(^O^)/
これがなかなかの曲者で、なかなか思ったように落ちてこない。
プラスチックの宝石5個と、ブレスレットをゲットする為に700円も投入。
これって、普通に買った方が安いよ~(笑)
さて、ゲームコーナーで、ひとしきり遊んだ後は、
「たまごっち」のアイテムゲット!
なんだか、通信でアイテムが手に入るシステムになっているようです。
わたしにゃ~、よくわかりませんww
そのあとは、食料品売り場へ誘われます。
(娘) パパ~、明日の朝食のパン買って行こう(^O^)/
(私) そうだね
・・・・・・・・・・・・で、パンだけじゃなく、ビールやつまみも買ってますww
さて、2時間半ほどの娘とのデート。
帰宅後、ちょっと一杯やって、その後お風呂に入っていると・・・・・
あたしも、入る~(^O^)/
って、娘も入ってきた。
入浴中にスマホでゲームやってたもんで、そのままパシャりと1枚。
湯気で曇って、なにがなんだかわかんないですねwww
久しぶりに娘と二人で長い時間を過ごした、1日でした。
本日のラン 休足日(右足ねんざの疑いが・・・・・)

にほんブログ村
PR
昨日は55.79kmの走り込みを実施し、脚の筋肉痛と、足底部の痛み、更に右足首の関節痛となんだかボロボロ・・・・
ですので今日は、21km走と軽めのメニュー。
天気もd( ^ω゚ )バッチリ!!
気温も21度と暖かく、気持ちだけはウキウキでランスタート。
距離が短いから、昨日の疲れがあるとはいえキロ4分台のペースランを実行しようとしますが、
体が重い、重い!(泣)
最初の5kmは約26分と完全に撃沈・・・・・・・
それでも、次の5kmは下り坂があることも手伝って、22分で駆け抜け、10km通過は48分。
何とか平均ペースで4分台のラン。
・・・ですが
13kmあたりから脚に異変が・・・・・・
足裏が (;´∀`)…痛いなぁ…
なんだか、着地のたびに痛みが走り、ペースがどうのとか言ってられない状況に。
さらに、21度の気温の中、ハーフということもあって、給水は無しというのも体力を奪い、15km以降はキロ5分台のラン。
それでも何とか走りきった結果・・・・

21.29km
1時間48分02秒で、キロ平均4分台とはいきませんでした。
ま、昨日のロング走明けということで・・・・・・
(言い訳だらけだねww)
ただ、二日間の合計で約77kmと距離だけはまずまずの長さを踏めました。
さて、帰宅して靴を脱ぐと・・・・・・
靴下真っ赤・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
右足は、昨日マメができたので、針で穴をあけて水を抜いたんですが、今日は更に血豆ができて、でも昨日の針の穴があるから、そこから血が噴射して靴下を赤く染めたようです。
そんな右足は・・・

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
・・・汚い(笑)
一方、左足は出血はしていないものの

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
・・・こっちも汚い(笑)
こっちは、どこに出しても恥ずかしくないほど、立派な血豆ができましたw
うーん、なんてやわな足なんでしょう。
77kmで、この血豆ということは、100kmにはきちんとマメ対策をしないと厳しかも・・・・・
本日のラン 上の写真の通り!
汚い足をポンポン載せるんじゃないw
にほんブログ村
ですので今日は、21km走と軽めのメニュー。
天気もd( ^ω゚ )バッチリ!!
気温も21度と暖かく、気持ちだけはウキウキでランスタート。
距離が短いから、昨日の疲れがあるとはいえキロ4分台のペースランを実行しようとしますが、
体が重い、重い!(泣)
最初の5kmは約26分と完全に撃沈・・・・・・・
それでも、次の5kmは下り坂があることも手伝って、22分で駆け抜け、10km通過は48分。
何とか平均ペースで4分台のラン。
・・・ですが
13kmあたりから脚に異変が・・・・・・
足裏が (;´∀`)…痛いなぁ…
なんだか、着地のたびに痛みが走り、ペースがどうのとか言ってられない状況に。
さらに、21度の気温の中、ハーフということもあって、給水は無しというのも体力を奪い、15km以降はキロ5分台のラン。
それでも何とか走りきった結果・・・・
21.29km
1時間48分02秒で、キロ平均4分台とはいきませんでした。
ま、昨日のロング走明けということで・・・・・・
(言い訳だらけだねww)
ただ、二日間の合計で約77kmと距離だけはまずまずの長さを踏めました。
さて、帰宅して靴を脱ぐと・・・・・・
靴下真っ赤・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
右足は、昨日マメができたので、針で穴をあけて水を抜いたんですが、今日は更に血豆ができて、でも昨日の針の穴があるから、そこから血が噴射して靴下を赤く染めたようです。
そんな右足は・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
・・・汚い(笑)
一方、左足は出血はしていないものの
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
・・・こっちも汚い(笑)
こっちは、どこに出しても恥ずかしくないほど、立派な血豆ができましたw
うーん、なんてやわな足なんでしょう。
77kmで、この血豆ということは、100kmにはきちんとマメ対策をしないと厳しかも・・・・・
本日のラン 上の写真の通り!

にほんブログ村
今日と明日と2連休・・・・・・・・・・
天気は快晴・・・・・・・・・
とくれば・・・・・・、
いつ走るの? 今でしょう!
ってことで、

こんな格好。
なぜか、ピントが合わずブレてるww
気温が15度くらいなのでTシャツ&ランパン&ミドルタイツに先日買った「MATOI Ⅱ」を羽織ます。
持ち物的には、野辺山100kmを想定して、スマホとデジカメを入れ、後ろにはウィンドジャケットを積んで走ります。
予定通りなら、大会当日も似たようないでたちで参戦するはず。
さぁ、準備もできたので、レッツ ランニング(^O^)/
本日のメニューは、ロング走。
とりあえず最低50km以上走れるように、5市町村を駆け巡るワンウェイコース。
適当に走るので、結果的に何キロ走れたって感じのランニングです。

スタート地点はいつもの自然公園。
ここに車を停めて、出発です。
ここは、近くに駅があるので、万一ラン中のトラブルで、走ってここに戻ってこれない場合は、電車で帰ってくることも可能です。
家の近くに駅があれば、こんなことをしなくていいんですが、我が家から最寄り駅まで4kmもあるもんで・・・・・・(´Д`υ)))ポリポリ
さ、なにはともあれ走りましょう(^O^)/
今日は本当にいい天気!

日本一長い「信濃川」
ちなみに長野県を流れている間は「千曲川(ちくまがわ)」と言います。
ここを吹く風もとっても爽やか
でも、気持ちがいいのはこの辺りまで・・・・
今日は、野辺山に向けたトレーニングなので、

坂の多いコースです。
写真では伝わりにくいですが、結構な坂です。
標高もぐんぐん上がっていくので、まだ山桜が咲いてます。
ここを、喘ぎながら登っていきます。
でもきっと、野辺山の坂はもっときついんだろうな~
ここを、キロ5分後半で登っていくと・・・・

下りだ~ (^O^)/
・・・・・・・けど、その先に

すぐまた登り・・・・orz
自分で選んだコースですが、えぐいアップダウンコース(笑)
更に進んでいってもアップダウンばっかりです。
でも、20kmほど進んでいくと・・・・・

ようやく平坦な地域に突入。
遠くに見える浅間山を見ながら、気持ちよく走っていきます。
天気は快晴・・・・・・・・・
とくれば・・・・・・、
いつ走るの? 今でしょう!
ってことで、
こんな格好。
なぜか、ピントが合わずブレてるww
気温が15度くらいなのでTシャツ&ランパン&ミドルタイツに先日買った「MATOI Ⅱ」を羽織ます。
持ち物的には、野辺山100kmを想定して、スマホとデジカメを入れ、後ろにはウィンドジャケットを積んで走ります。
予定通りなら、大会当日も似たようないでたちで参戦するはず。
さぁ、準備もできたので、レッツ ランニング(^O^)/
本日のメニューは、ロング走。
とりあえず最低50km以上走れるように、5市町村を駆け巡るワンウェイコース。
適当に走るので、結果的に何キロ走れたって感じのランニングです。
スタート地点はいつもの自然公園。
ここに車を停めて、出発です。
ここは、近くに駅があるので、万一ラン中のトラブルで、走ってここに戻ってこれない場合は、電車で帰ってくることも可能です。
家の近くに駅があれば、こんなことをしなくていいんですが、我が家から最寄り駅まで4kmもあるもんで・・・・・・(´Д`υ)))ポリポリ
さ、なにはともあれ走りましょう(^O^)/
今日は本当にいい天気!
日本一長い「信濃川」
ちなみに長野県を流れている間は「千曲川(ちくまがわ)」と言います。
ここを吹く風もとっても爽やか
でも、気持ちがいいのはこの辺りまで・・・・
今日は、野辺山に向けたトレーニングなので、
坂の多いコースです。
写真では伝わりにくいですが、結構な坂です。
標高もぐんぐん上がっていくので、まだ山桜が咲いてます。
ここを、喘ぎながら登っていきます。
でもきっと、野辺山の坂はもっときついんだろうな~
ここを、キロ5分後半で登っていくと・・・・
下りだ~ (^O^)/
・・・・・・・けど、その先に
すぐまた登り・・・・orz
自分で選んだコースですが、えぐいアップダウンコース(笑)
更に進んでいってもアップダウンばっかりです。
でも、20kmほど進んでいくと・・・・・
ようやく平坦な地域に突入。
遠くに見える浅間山を見ながら、気持ちよく走っていきます。
で、28km地点でようやく初の給水を敢行。
コンビニで300mlのミニペットボトルのアクエリアスを購入し、一気飲み。
これで取り合えず、のどの渇きをいやします。
さぁ、ここから元気にいくぞ~!
って、思いますが、さすがに先週長野マラソンで全力を尽くした直後ですので、体が重い、重い・・・・
写真撮る余裕もなくなってしまいました(笑)
28km以降、給水も給食もしないままのラン。ペースも平地なのにキロ5分半程度が精いっぱいになり、脚もきつくなってきました。
距離にしては

44.6km・・・・
ここでようやく給食タ~イム! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

Red Bullとチョコレートブラウニー
水分&栄養&糖分を補給します。
ここまで給食無しのランですが、昨晩大量に酒を飲んで
カーボローディング(嘘)してますから大丈夫です(笑)
さ、ここから車を停めた場所までは10kmちょっとといったところでしょうか。
チョコの力で、あとひと踏ん張りです・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・で、
ゴール! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
なんとか、予定通り走りきることができました。

距離は55.79km
時間は5時間13分49秒・・・・・
おっそ・・・・
28kmの給水で5分ほど、44kmの給食時でも5分ほど、計10分ぐらい休憩してますから、実質は5時間23分ほどでしょうか?
野辺山100kmにはまだ後45kmほどあります。
うーん
逃げ出しそうですwww
本日のラン 上に書いたとおり。
本当に100kmも走れるの???
にほんブログ村
コンビニで300mlのミニペットボトルのアクエリアスを購入し、一気飲み。
これで取り合えず、のどの渇きをいやします。
さぁ、ここから元気にいくぞ~!
って、思いますが、さすがに先週長野マラソンで全力を尽くした直後ですので、体が重い、重い・・・・
写真撮る余裕もなくなってしまいました(笑)
28km以降、給水も給食もしないままのラン。ペースも平地なのにキロ5分半程度が精いっぱいになり、脚もきつくなってきました。
距離にしては
44.6km・・・・
ここでようやく給食タ~イム! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
Red Bullとチョコレートブラウニー
水分&栄養&糖分を補給します。
ここまで給食無しのランですが、昨晩大量に酒を飲んで
カーボローディング(嘘)してますから大丈夫です(笑)
さ、ここから車を停めた場所までは10kmちょっとといったところでしょうか。
チョコの力で、あとひと踏ん張りです・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・で、
ゴール! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
なんとか、予定通り走りきることができました。
距離は55.79km
時間は5時間13分49秒・・・・・
おっそ・・・・
28kmの給水で5分ほど、44kmの給食時でも5分ほど、計10分ぐらい休憩してますから、実質は5時間23分ほどでしょうか?
野辺山100kmにはまだ後45kmほどあります。
うーん
逃げ出しそうですwww
本日のラン 上に書いたとおり。

にほんブログ村
ど~も~!
妄想癖が病気レベルのRX-93です(^O^)/
本日は、3週間後に控えた「野辺山100kmウルトラマラソン」の想定ラップを考えてみました。
ちなみに、くどいようですが、これはあくまでも
妄想です!ww
とはいえ、妄想するにも知識が最低限必要ですので、先ずは「サブ10」(ウルトラ100kmを10時間以内でゴールする事)を達成された方のブログをガン見!
そこに掲載されていた、5kmごとのラップを参考にしてみます。
とはいえ、この人と私は全く別の人間ですので、
自分の性格も織り込みながら、妄想します(笑)
では・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、妄想した結果がコレ(^O^)/
クリックすると大きくなりますが、見え難いと思います
(´Д`υ)))ポリポリ
ちなみに、表の上の数字は、1kmあたりのラップ、次が5km毎のラップタイム、で次が休憩時間、最後がトータルの時間の推移です。
では、先ずは序盤の5km。
ここは、軽快にスタートしますが、性格上舞い上がって「自分を見失って」ハイペースで突っ込むので、キロ5分ペース。
でも、6kmからの登りで我に返って(笑)、キロ6分で山道を駆け上がります。
そこから20km地点までは急な上り坂が続きますので、キロ6分でなんとか粘れれば合格点。
次は急な下り坂に変ります。
・・・で、きっと又、自分を見失う(笑)
得意な下りを自重せずに駆け下り、途中のアップダウンもやり過ごしながら、50km地点まで一気に駆け下りてしまうでしょう。
でも、途中42kmで休憩ポイントがありますから、5分程トイレ&食事休憩は挟みます。
さあ、50km~65kmは軽く登っていますが、まだ多少元気が残っていると期待しましょう。
その後「馬越峠」の頂上に向かう12km近くの区間は、歩いてしまうと、サブ10が遠くなってしまうので、なんとか我慢のラン。
なんとか意地で、頂上まで行ったら、一気に下り坂・・・・・・・
ですが、きっともう脚はボロボロで、駆け下りる力は残っていない事でしょう・・・・・・・
なので、ラップタイムもあまり期待しないレベルを想定。
で、最後90kmからゴールまでの10kmは、
「前半飛ばさなきゃよかった!」
とか、
「もう2度と出ね~ぞ、こんな大会!」
とか、文句言いながら、足を引きずるようにキロ7分のランww
でも、最後の200mぐらいだけ笑顔で駆け抜け
ゴール!! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
・・・・て、なったらいいな
ていう、 妄想です(笑)
いや~、ここまで頑張る妄想をしてもギリギリのサブ10・・・・・・・・・
どうやら、ちんたら休憩している暇はなさそうです。
本日のラン 10.28km 54分41秒

にほんブログ村
早いもので、昨年暮れの12月6日に購入した「アディゼロ CS8」。
かれこれ、4ヶ月半が経過し、現在のお姿はというと・・・・・・

このような感じ。
おっ、意外ときれいじゃん!ってお思いでしょうが、これは写真によるマジックですw
実際、表面はともかく、裏っかえしてみてみると・・・・・

ボロボロ・・・・・・・
しかも左右で減り方が違い、左足(写真では向かって右側)の減り方が尋常じゃない。
更に、外側ばかりが減っているので、左足は着地が外側からインパクトしているのが良くわかります。
・・・・・・・・これが、左膝不調の原因
まだまだ、フォーム改善の余地がたっぷりあるようです。
アップで見ると

うわっ! ひでぇ~
ヒールストライクとも違う、変則着地ww
これに対して前足部・・・

わかりにくいですが、前足部での蹴りだしの分、フロント部の摩耗も進み、白い部分の「溝」が、いびつな形になっているのがわかります。
いずれにしても、推定で800kmは履きこんだ、このCS8も、そろそろ引退の時期となりました。
実際、朝ランの10km程度の道のりでも、足裏にくる衝撃が大きくなり、怪我にも繋がりそうな状態になっています。
そんなわけで、昨日いつものスポーツショップを物色。
ですが、店頭に並ぶ商品は、
またしても全部持ってるものばかり(笑)
匠は練習で履くには(耐久性とコストの面で)辛い靴なので除外すると、Japan2、マナ7、CS8といったもので、モデルチェンジが無いこの春に於いては、全部もってる靴で他に興味のある靴は全然なし・・・orz
そんな中、アシックスの「ライトレーサー」に注目。
アディダスでめぼしいものが見当たらないから、
アシックスに浮気しちゃおっかな~ww
って、気分になって、試し履き。
可もなく不可もない感じに心揺れる中、これからのトレーニングプランも頭に思い浮かべると、来月のウルトラに向けて少し距離を踏む練習をしたい事が出てきます。
そんな中、先月から続いていた、左ひざの不安等、距離を踏むのに怪我の心配も憂慮。
・・・・・・・・ってことで、スピード重視からサポート力の強いシューズのコーナーも物色
そんなこんなを続けている内に・・・・
気が付いたら・・・・・

アディゼロ ボストン3 お買上(^O^)/
やっぱり、アディダスです(笑)
このモデルは、完全にクッション性重視。

見よ!この厚底!(笑)
「フォーモーション」という着地安定性を高める、「可動・分割式ソール」がついています。
こんな厚底シューズ買うのは2年ぶりでしょうか?
ノーマルワイズでも2E相当という事でしたので、ノーマルモデルを購入。



シューズ裏は、こんな感じで、
フロントの特徴は、最近アディゼロ定番の『コンチネンタル社』のラバーグリップ。
リアは先程紹介の「フォーモーション」機能で、斜めに2分割されたかかと形状。
これで、左足の外側からの着地もうまくバランスをとってくれるはずです。
さて、体重測定に行ってみましょう

今回もいつも通り、「26cm」のサイズです。
で、重さは・・・・・

重っ・・・・・・orz
264gもある。
ま、構造上の問題から、仕方が無いレベルですね。
重い靴もトレーニングの内って事で・・・
で、今朝・・・・・・・

履いてみた!
おーっ、黒のウィンドパンツとマッチしてるじゃん!
足元だけを撮影すると、短い脚がばれないので、いいですね~(笑)
そして、肝心のラン。
おーっ、
やっぱり、もったりしてる(大笑)
どうしても、クッション性が高い分、着地の衝撃をクッション材が吸収してしまう為、前へ進む推進力は非常に弱め。
ただ、その分脚の安定感はありますから、今日のような10km程度の履き込みではなく、50km走や60km走で使った時に、従来のシューズとどう違うか評価したいところですし、本来の目的もそこにあるって感じ。
4月28日~29日の2連休あたりで、長距離ランでこの靴の乗り心地を検証してみたいと思います。
本日のラン 10.31km 52分46秒 (今日はもったりランw)
かれこれ、4ヶ月半が経過し、現在のお姿はというと・・・・・・
このような感じ。
おっ、意外ときれいじゃん!ってお思いでしょうが、これは写真によるマジックですw
実際、表面はともかく、裏っかえしてみてみると・・・・・
ボロボロ・・・・・・・
しかも左右で減り方が違い、左足(写真では向かって右側)の減り方が尋常じゃない。
更に、外側ばかりが減っているので、左足は着地が外側からインパクトしているのが良くわかります。
・・・・・・・・これが、左膝不調の原因
まだまだ、フォーム改善の余地がたっぷりあるようです。
アップで見ると
うわっ! ひでぇ~
ヒールストライクとも違う、変則着地ww
これに対して前足部・・・
わかりにくいですが、前足部での蹴りだしの分、フロント部の摩耗も進み、白い部分の「溝」が、いびつな形になっているのがわかります。
いずれにしても、推定で800kmは履きこんだ、このCS8も、そろそろ引退の時期となりました。
実際、朝ランの10km程度の道のりでも、足裏にくる衝撃が大きくなり、怪我にも繋がりそうな状態になっています。
そんなわけで、昨日いつものスポーツショップを物色。
ですが、店頭に並ぶ商品は、
またしても全部持ってるものばかり(笑)
匠は練習で履くには(耐久性とコストの面で)辛い靴なので除外すると、Japan2、マナ7、CS8といったもので、モデルチェンジが無いこの春に於いては、全部もってる靴で他に興味のある靴は全然なし・・・orz
そんな中、アシックスの「ライトレーサー」に注目。
アディダスでめぼしいものが見当たらないから、
アシックスに浮気しちゃおっかな~ww
って、気分になって、試し履き。
可もなく不可もない感じに心揺れる中、これからのトレーニングプランも頭に思い浮かべると、来月のウルトラに向けて少し距離を踏む練習をしたい事が出てきます。
そんな中、先月から続いていた、左ひざの不安等、距離を踏むのに怪我の心配も憂慮。
・・・・・・・・ってことで、スピード重視からサポート力の強いシューズのコーナーも物色
そんなこんなを続けている内に・・・・
気が付いたら・・・・・
アディゼロ ボストン3 お買上(^O^)/
やっぱり、アディダスです(笑)
このモデルは、完全にクッション性重視。
見よ!この厚底!(笑)
「フォーモーション」という着地安定性を高める、「可動・分割式ソール」がついています。
こんな厚底シューズ買うのは2年ぶりでしょうか?
ノーマルワイズでも2E相当という事でしたので、ノーマルモデルを購入。
シューズ裏は、こんな感じで、
フロントの特徴は、最近アディゼロ定番の『コンチネンタル社』のラバーグリップ。
リアは先程紹介の「フォーモーション」機能で、斜めに2分割されたかかと形状。
これで、左足の外側からの着地もうまくバランスをとってくれるはずです。
さて、体重測定に行ってみましょう
今回もいつも通り、「26cm」のサイズです。
で、重さは・・・・・
重っ・・・・・・orz
264gもある。
ま、構造上の問題から、仕方が無いレベルですね。
重い靴もトレーニングの内って事で・・・
で、今朝・・・・・・・
履いてみた!
おーっ、黒のウィンドパンツとマッチしてるじゃん!
足元だけを撮影すると、短い脚がばれないので、いいですね~(笑)
そして、肝心のラン。
おーっ、
やっぱり、もったりしてる(大笑)
どうしても、クッション性が高い分、着地の衝撃をクッション材が吸収してしまう為、前へ進む推進力は非常に弱め。
ただ、その分脚の安定感はありますから、今日のような10km程度の履き込みではなく、50km走や60km走で使った時に、従来のシューズとどう違うか評価したいところですし、本来の目的もそこにあるって感じ。
4月28日~29日の2連休あたりで、長距離ランでこの靴の乗り心地を検証してみたいと思います。
本日のラン 10.31km 52分46秒 (今日はもったりランw)