忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

P6090632.JPG
本日は南魚沼グルメマラソンです。


色々ありましたが、無事完走!




いいお天気すぎて、暑っつ~い1日でした。

結果は・・・・・・・・・・・・・・


P6090696.JPG
1時間26分27秒・・・・・orz

お・・・おそい・・・・・・





夏日のような炎天下の中ですから、


言い訳だったら山ほどあります!(笑)



ま、ハーフ高校生~49歳で、1794人のエントリーがあった中、26位は上出来ということにしておいてください(笑)


ブロ友&ラン友のカイトさんとは、スタート前から合流できたものの、cozy35さんとはお会いすることはできませんでした。

cozyさんとは、またいつかどこかで・・・・ってことでしょうか。


今回は練習ランだったので、若干気持ちは楽だった上に、ラン後のイベントも十分に楽しみましたので、本編は明日以降になりますが、


いつも通りの長文でお送りします!

とりあえず今日は結果報告まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



本日のラン  ハーフマラソン

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ すっごい楽しいレースでした!
にほんブログ村

拍手[4回]

PR
明日は「南魚沼グルメマラソン」です。

本来レース前日は全く走らず、しっかりと脚を休めるのが自分流。

ですが、今回は昨日の記事にも書いたとおり、いつもの調整方法ではなく、
P6080546.jpg
雑誌「ランナーズ」を鵜呑みにした調整です(笑)

レース2日前にあたる昨日は、

10kmランのラスト2kmをレースペース走。







そして、レース前日の今日はジョグと流しを入れます。


6-8.jpg
ご覧の通り、9kmまでは、完全ジョグ。

で、ラスト1kmでウィンドスプリントを挟んで、脚にキレを持たせます。




さて、マラソンの調整方法にはいろんな諸説があって、大きく分けると「完全休養派」と「動いとく派」の二つ。

冒頭の通り、私は前者。

でも、今回は先月のウルトラマラソン以降、まともな練習ができずレース前の調整も何もあったもんじゃありません。

しかもエントリーの時点から、今回のレースは「トレーニングレース」と割り切ってましたから、「動いとく派」の調整を実践。

実際、今朝のランは、ほとんどジョグなので快適そのもの。

疲労感は若干ありますが、明日はハーフなので、走りきる事には何の不安もありませんから結果度外視で今日の調整がどう影響しているか、自分自身の体で確かめてみたいと思います。


さあ、明日は本番!

P6080547.jpg
久しぶりの登場の「アディゼロ 匠 戦」で挑みます。








結果レポはどうなるでしょうか?




本日のラン  10.52km  1時間00分30秒 (ハーフの更にハーフの距離)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 結果はどうあれ、「グルメ」だけは堪能してくるぞ!
にほんブログ村

拍手[0回]


明後日は、新潟県で行われる「南魚沼グルメマラソン」です。


今回は、完全に練習と割り切ってますから、レース直前でも練習はいつも通りに実施。

今日は、ビルドアップ走を敢行し、序盤のJOGスタートから、ラストは全力疾走とビルドアップし、朝錬を終了。

「レース直前のクールダウン期」なんてお構いなしで走ってガッツリ疲労が残ってますが、


全然 オッケー☆⌒d(´∀`)ノ って感じです。



ちなみに明日はレース前日ですが、やっぱり朝錬実施予定。


普段だったら、レース前日は「脚休め」として全く走らないことで疲労を全快にし脚を貯める作戦ですが、明日も普通に朝錬をこなしたうえで、明後日のレースに臨みます。



これまで15戦全てのレースをガチで挑んできたので、こんなに余裕たっぷりでレース2日前を迎えることはありませんでしたが、今回は練習の一環と思うと、ずいぶんと楽勝ムードが漂ってます(笑)


ま、本当にここのところ忙しくて、ブログ更新もブロ友さん巡回もおろそかになる程でしたから、ここでも本気のレースで挑んだら、


息が詰まって死んじゃいそうでしたが(笑)


ま、本当に今回はレースで試したい事をやってみるので、そこに自分的には着目したいってとこです。
(その一つが、「ハーフ程度の距離なら前日完全脚休めする必要があるのか?」って事も含まれます)



で、ここで頭をよぎった思いが一つ・・・・・・・・・


今回のレースを走り終わったあとに、「充実感はあるのか?」ってこと。



ガチで挑んだレースの後は、結果云々にも左右されますが大なり小なりの充実感は生まれます。

それが、「今回はどうなんだろう?」と言う思い。


充実感が大きい時は、練習も頑張ったし、レースも頑張ったし、結果もよかった時。

直近では、能登和倉万葉の里マラソンでの初サブスリー達成レースがそれ。

一方、たいした充実感も得られないのは、練習もイマイチ、結果もイマイチ、でもとりあえずレースだけは真剣に頑張った場合。

直近では、野辺山100kmウルトラマラソンがそれ。

充実感よりむしろ悔しさの方が先立って、「チクショー!」って感じ。

去年の長野マラソンの時も同じだったな~

自分自身の不甲斐なさに悔しくて、悔しくて、悔しくて・・・・・・・・・


では、今回は???

ウルトラのあとはロクにスピードトレーニングも積めず練習もイマイチ、疲労のコントロールをしないままレースに出るので結果も期待できません。

でも、これらは初めから織り込み済み事だという点が初めてのケース。

・・・・・でも、レースだけは今まで通り真剣に取り組みます。



さて、明後日はどんな思いを胸にゴールに飛び込む事になるんでしょうか?

そして、レース後の感想は如何に???


本日のラン  10.55km  52分17秒 (JOG ⇒ ラスト2kmは全力)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ たまには実験的なレースも必要です。
にほんブログ村

拍手[2回]

今週末は、「南魚沼グルメマラソン」です。

ハーフのレースは、2月以来の4ヶ月ぶり!


とっても久しぶりですが、その間にフルを2回とウルトラを1回挟んでいますから、ハーフマラソンなんて


短距離走みたいなもの!


距離的には楽勝です(^O^)/


・・・・・・が、

短距離走故に、ここはスピードが命!



ちなみに前走の100kmウルトラでは、単純平均での1キロ平均は6分10秒。

で、3月の能登のフルマラソンでは、1キロ平均4分05秒でした。


さぁ、ハーフの目標ラップはどうなるんでしょう?



6月号の「ランナーズ」の特集で 「これからの季節は、ハーフマラソンが面白い」 という特集記事があり、ここにハーフの目標ラップ設定方法が乗っていました。

P6050545.JPG
記事によると、フルマラソンのタイムから計算して、ハーフの目標タイムが出るという単純な算式。

フルのタイムに対して、それぞれの実力に応じた係数で割るだけで導き出せる簡単なものだったので、朝ラン前に試しにやってみた・・・・・・





で、えっとぉ・・・・・・・

フルのベストが、2時間52分00秒だから・・・・・・・・・、

かける係数は「~3時間」の所になって・・・・・・・、


スピード型で 「2.1」   スタミナ型で 「2.16」 か~

と言う事は、


スピード型で、2時間52分 ÷ 2.1 = 1時間21分54秒

キロ平均だと、1km 3分53秒・・・・・

おいおい、速ぇ~なぁ・・・・・・


じゃあ、スピード型だと?

2時間52分 ÷ 2.16 = 1時間19分38秒

キロ平均だと、1km 3分46秒!?


と言う事で、ハーフの目標タイムは、1時間19分38秒~21分54秒と言う事になります。


ちなみに、ハーフの自己ベストが1時間22分01秒ですから、最低でもあと7秒以上詰められるはずという事ですので、ここについては、なんとか手が届きそうな気がします。

でも逆に、公言していた、「年内に1時間20分切り」は、少しハードルが高めの設定と言うところでしょうか(笑)


いずれにしても、1km3分後半の脚が要求されるこのタイム・・・・・・


起床直後の朝一には、


ちょっと刺激が強過ぎました(笑)


今日は、ポイント練習で10kmペース走。

フルのレースペースのプラス20秒、キロ4分半以下で、10km45分が切れればOKのつもりでした・・・・・が、10km程度の距離ですから、ハーフのレースペースを意識すると、レースペースプラス20秒でも、キロ4分10秒くらいで駆け抜け、10km通過目標は、41分40秒・・・・・・・

う~ん、こんなペースで朝一から走ったら


心臓が止まる!(爆)


・・・・・・・・・・・・・・ちくしょ~、朝っぱらから変な計算しなきゃよかった(笑)



本日のラン  10.09km  43分46秒 (キロ平均4分20秒)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 当初の目標よりは頑張りました<(`^´)>
にほんブログ村
 

拍手[3回]


10月まではレース計画が決まっていて、エントリーも完了してます。

nittei.JPG






























今後としては、来週のグルメマラソン、7月小布施、9月は越後湯沢、10月が大町です。

で、そろそろ11月をどうするか決断しなくちゃいけない時期に・・・・・


ちなみに昨年は、諏訪湖マラソンが11月開催だったので、それをエントリーしたものの、今年は大町の翌週、10月27日だった為、諏訪湖はパスしちゃいました。(25回記念大会だったんで、ちょっと出たかったんですが・・・・)

で、11月レースの候補としては、「湘南国際マラソン」が最大候補に。

宿泊も横浜の実家に泊まれば問題なさそうなので、エントリー日だった6月1日に嫁に交渉。


(私) 11月3日の湘南国際マラソンにエントリーしようと思うんだけど、どう?

(嫁) 前日は横浜の家に泊まるんでしょう? 

(私) そう。 だから11月2日には横浜入りするんだけど・・・

(嫁) ま、いいんじゃないの?



ってな、運びに。

じゃあ、エントリーかな?って思ったら・・・・・・



(娘) 絶対ヤダ! いきたくな~い!


と、思わぬところで、反対意見。



(私) どーして嫌なの?

(娘) だって、パパの車で行くんでしょ

(私) そりゃ、まー、そうだけど


(娘) パパの車で出かけると ゲロの病気になるからヤダ!



・・・・だそうです。

どうやら、今年に入って2回程あった「吐き気を伴う風邪」を引いたのは、決まって私の車に乗って遠出したあとだったので、「パパの車で遠出 = ゲロ風邪」というトラウマ化したジンクスが娘の中で定着してしまったようです(笑)


そんなわけで、なんだか興ざめしてしまい、湘南国際のエントリーもスルーしてしまいました(笑)


さ、じゃあ何にしよう???

制限時間が4時間なので、ハイレベルな戦いになる「大田原」も魅力的でしたが、11月23日開催という開催日が最大の難点。

なぜかというと、私の勤める会社は11月20日頃から12月15日くらいまでが、1年で最も忙しい時期にあたり、日曜も祝日も関係なく、出勤させられる時期にあたるからです。

ですので、レースに出れるのは、11月も上旬までですから、大会のターゲットも自ずと11月3日(日)、4日(振替え休日)、10日(日)に限定されてきます。

いや~、悩みますね~。

なんだか、なにもエントリーしないまま終わってしまいそうな感じもします。

うーん、どうしよう?




本日のラン  月曜恒例 脚休め

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 11月はトレーニング期間と割り切るか?
にほんブログ村
 

拍手[2回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS