ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、ガラにもなく真面目なブログ 「小布施見にマラソンへの想い」 を書きました。
でもって、最後に 「慣れない真面目な記事で、雨でも降らなきゃいいけど・・・」 って結んだら
今日は本当に雨が降りやがった!(爆)
と、ま~そんなわけで連日の猛暑も一休み。
今朝は、少しだけ涼しい中を、明日のレースに向けて最終調整ランに出かける事が出来ました。
さて、明日は「小布施見にマラソン」当日です。
でも、本日7月13日(土)も
出勤です! ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
でもって明日は、6時にスタートする早朝レースの為に自宅を出るのは朝の3時。
ですので起床は、朝の2時となります。
ってゆーか、こんな時間は、朝というより
「丑三つ時」 って感じですね(笑)
ですので、今日は仮眠程度で明日の大会を迎えます。
睡眠不足で臨むわけですが、レースはハーフマラソン。
距離はたったの21kmです。
ちょっとした「かけっこ」みたいなもんですから特に問題はありません。
更に真夏のレースで記録狙いではありませんから、ヤバくなったら「ファンラン」にシフト。
充実したエイドを楽しみながら、いつもと違うレースの楽しみ方をすればいいだけです。
さて先程の通り、今日も「本当は休み」なのに、社長に会議を押しこまれ、泣く泣く出勤している状態。
しかも、会議の結果によっては、
15日(海の日)も出勤!
そうなる可能性を秘めています。
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
ま、明日は楽しい運動会(レース)
でもって、その後はブロ友カイトさんとそのお友達に混ぜて頂きながらの二次会が待ってます。
とりあえず「楽しみな事」で脳内を活性化させて仕事に励み、
嫌な事は
忘れちゃいましょう!(笑)
本日のラン 10.26km 1時間00分46秒 レース前の調整ジョグ

にほんブログ村
PR
小布施見にマラソンまで、あと2日です。
今回は、暑い真夏のレース。
気温を考慮して、朝6時のスタートと言っても、朝の気温で既に22~23度ありますから、走るには本当に厳しい気温。
ここでベストタイムを出すには、よほどの事がない限りあり得ませんので、今回はスピードトレーニングの一環としてレースには臨むつもりです。
さて、小布施見にマラソンは地元長野県内では、屈指の人気レース。
県内外から8000人以上のランナーが集います。
それ故に大会そのものも楽しみたいと、期待でワクワクしていましたが、最近はちょっと微妙です。
・・・・・・な~んでか?
それは、人気故に、酷評も酷いんですよね~
何が酷いのかって?
だって、大会運営も素晴らしいし、街の応援もすごいし、そもそもランナーに対して充分過ぎるほどの配慮をしている大会です。
当然ランナーの評価は高く、毎年「マラソン100選」にだって選ばれてる。
じゃあ、なんの問題もないじゃん!・・・ってことですが
・・・・・・・・・・・・・・・・・イエイエ
酷いのは、
大会じゃなくてランナーの方! Σ(゚д゚) エッ!?
とにかくランナーのマナーが悪いらしい。
「小布施見にマラソン」は「ファンラン(速さよりも楽しさを求めること)」をコンセプトにしているので、とにかくランナーの間口が広い。
制限時間は、ハーフなのに驚きの5時間 (゚д゚)!
1km14分かけても楽勝ですから、全行程歩きでもOKです(笑)
更に、エイドは山ほどあって、地元の名産品はもちろんのこと後半はワインも出るくらいです。
ですからこの大会では、景色を楽しみ、沿道のみんなとハイタッチをかわし、エイドでおいしいものを食べながら小布施の街を楽しむ・・・そんな感じになっています。
と、そんなわけで、本当に「FUN(楽しむ)」にすっごい力が入っています。
・・・・・・・・が、
これが仇になっているというか、恩を仇で返すやつがいるっていうのか、楽しみ過ぎて羽目を外す輩が大勢いるようです。
例えば、振舞われてるワインを瓶ごとかっぱらって「ラッパ飲み」する奴とか、飲み食いしすぎたせいでしょうけど、トイレまで我慢できずにその辺で「立ち小便」しちゃう奴とか、飲んだり食べたりしながらレースが出来ちゃう分、そのゴミをぜーんぶ「その辺」に捨てちゃう奴など、「傍若無人」な輩が多いそうです。
ですから、地元からの「マラソン反対」の意見も出ているようで、立て看板があったこともあるようです。
そりゃー、そうですよね。
その汚された街をきれいにするのって、
その街に住む人たち
なんですから。
しかも、公式HPをよーく見てください。
大会コンセプトです。
更にその中、「町の美化」では・・・・・
「みんなの為にきれいな街で迎える」
そう記されてます。
さて、きれいな街にしているのは、誰でしょう?
私たちランナーではないですよね。
さて、マラソンにはエントリー料があって、お金を払って参加してます。
でもそれは、「走らせて頂くため」に必要なお金。
普段ではできない、「みんなの」道路をお借りして走る。
「みんなの」街をお借りして走る。
その為のものです。
でも「借りたもの」は、汚しちゃいけない、壊しちゃいけない。
これは、幼稚園児だって知っている事です。
いい大人なんですから、ましてやランナーは「スポーツマン」なんですから、もっと、もっと配慮しなきゃいけない。
そんな気がしています。
本当は、自分の目で大会を見て、感じて、気付いた事を記事にしたかったんですが、先ずは大会前に発信しておきたかった・・・そんな感じです。
そもそも、こんな小さなブログが何かの効果を上げられるとは、甚だ思ってもいませんが、「小布施見にマラソンに参加される方」、又は「興味がある方」が、検索でこのブログに来ているのも事実ですから、「ちょっとだけでも目にとまって、事前に注意してもらえたらうれしいなー」という感じです。
本日のラン 10.54km 58分33秒 (レース前の調整ラン)

にほんブログ村
今週末は、「小布施見にマラソン」です。
会場は、県内の小布施市が舞台。この大会は、「マラソン100選」に毎年選ばれる人気大会で、参加人数が多い為か前日受付しかありません。
ちなみに今年のエントリー数は、8267人
やっぱり多いですね~
で、とっても忙しい7月ですので、前日受付の土曜日もしっかり出勤日。
ですので、ナンバーカード等は事前送付を希望してのエントリー。
エントリー時点で申し込みをして、エントリー料にプラス追加で1000円を支払うだけで、前日受付をしなくても、ナンバーカード等を事前に自宅に送付してくれます。
ちなみに小布施は同じ県内ですが、高速を使って1時間程の場所。
ですので、往復の高速代を考えれば、1000円なんて割安です。
そんなわけで、先日自宅に届いた荷物がコレ!
ナンバーカードにタイム計測用チップ、
そして、参加賞のTシャツと、日本手ぬぐい
これらが入っておりました。
ネタばれですが、一応先にお披露目!
これがデザイン。
・・・・・・・・・
脚が3本?
うーん、わたしにゃぁ、こういうハイセンスなデザインは理解できませんが(笑)
タオルにも同様のデザインが施されています。
ちなみに裏は
こんな感じです。
裏は、すっきりデザインですね~
で、デザインはともかくw
まいど評判がよろしくないのが、その素材・・・・・・
「コットン100%」って書いてありますね~
つまり、「綿100%」ってやつです。
ランニング時に着用すると、かいた汗をガッチリ保水して、びちゃびちゃになって重くなるタイプのTシャツ。
ランナーは普通チョイスしない素材ってやつですね~(笑)
更にタグをよく見ると・・・・・・
「メイド イン ・・・・ ドミニカン ・・・・・・リ・・・パブリック・・・?」
(・・・・・・ちゃんと読めない(笑))
・・・・・たぶん、ドミニカ共和国製?ってことでしょうか?
ま、真夏のレースにこれを着て走る事はありませんし、練習でも着ることはなさそう。
このTシャツは・・・・・・部屋着・・・・・・かな???
本日のラン 10.53km 57分35秒 (土日のロング走で、脚がパンパン!)

にほんブログ村
昨日はほんとーに、暑さにやられ給水の重要性を痛感しました。
昨日は午後から出勤でしたが、もともと休日だったところを出勤しているわけですから、ちょっとぐらいおさぼりしてもいいよねっ!って事で外出中にスポーツショップで購入したのが・・・
ハイドレーションシステム。
ま、よーするにビニール袋に入った水やスポーツドリンクなどをホースを使って走りながらでもチューチュー吸える給水システムの事ですね~
もちろん中に入るのは液体なら( `д´)b オッケー!ですから、酒だっていいんですよ(笑)
ただ、背負ったまま走りますから、ビールなどの「発泡系」は避けた方が無難です(笑)
で、こいつをどーするかと言うと
こうやって装着します。
私のランニングベストは、1.5ℓのハイドレが背負えるタイプですので、MAXの1.5ℓのハイドレーションパックが、ぴったりと収まりました。
前から見るとこんな感じ・・・・
ベルトに給水ホースを通して、邪魔にならないようにセット。
これで完璧です。
そんなわけで、本日7月7日日曜日にハイドレ背負ってゆるランしゅっぱーつ!
・・・・て、思ったら
朝から雨・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
天気予報を見ると昼ごろにはやむ予報なので、じっと待ちます・・・
待つこと2時間・・・・・・・・・・・・・
雨が上がった~(^O^)/
そんなわけで、ランに出発でーす!
昨日は、暑い中を30kmマジラン。
ですので、今日は割とゆっくりのペースで時間をかけて走りましょう!
今日は、背中にハイドレーションシステムを搭載。
中身は「アクエリアスゼロ」を500ml入れてます。
気温は27度~30度と高温でしたが、給水システムがあると思うだけで気持ちは軽やかです!
(こーゆう単純な性格が大事ですww)
走り始めても足取りは軽やか、どこまででも走れそうな気になります。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
が、
走り始めて10km経過・・・・
ぜぇー、はぁー、ぜぇー、はぁー
あっちぃよ~!(泣)
気温の上昇で、のどの渇きは著しく、背負っているアクエリアスはじゃんじゃん飲みほし、500mlはあっという間に終了!
どーしよう? もう背中は空になっちゃった・・・・・
と思った、13km地点・・・・・
道の駅に到着~!
ここは、江戸時代の最強横綱「雷電」の生家近くの道の駅。
左に写る「メタボなおっちゃんの像」が雷電です。
ここで、スポーツドリンクを500ml追加購入して、ハイドレーションにセット!
さぁ、頑張っていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
が、
も・・・・もう駄目・・・・・・・・・・・・・・・
ハイドレーションの給水をしのぐ暑さに、体がギブアップ
24km地点でコンビニでREDBULLを買って少休憩・・・・・・
なんだか、気分は「ウルトラのレース」をやっているような疲労感です。
・・・・・でも、距離はたったの24km(笑)
しかも、自宅までは6kmもある・・・・・・・・orz
空を見上げると・・・・・
どんより・・・・・
また、ぱらぱらと雨が降ってきました・・・
き・・・・きつい・・・・・・
最初は50kmぐらい走れるかと思ってたんですが、家に帰りつく30kmでさえも遠く感じる今日のラン。
ブロ友のカイトさんやヨッシーさんは、比較的涼しい山を楽しく走っている様子を記事にアップしている。
一方の自分は、炎天下のロードで死にかけてる・・・・・・
くっそー!
こんなことならハイドレーションに焼酎でも仕込んで、湯の丸高原へでも脱走すればよかった~(笑)
などと、不埒な考えを起こす始末。
山のトレーニングだって、すっごい大変なのにねっ
自分だけしんどい思いをしている錯覚に陥るのは、疲弊している証拠。
そんなわけで、命からがら自宅に帰還し、30.03km走破のタイムは2時間59分30秒
途中で4回も休憩が入るぐっだぐだのランでしたw
キロ6分のジョギングで死にかけた日曜日・・・・・
もっと頑張りましょう!
本日のラン 上記の通り!

にほんブログ村
今日も暑いですね~
比較的涼しいはずの信州も、しっかり初夏の気温です。
本日は、7月6日(土)
私の勤務表には「休み」のマークが付いていますが、
くそ忙しくって、自主出勤です! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
とはいいつつも、今日は朝6時から自治会の活動もあり、ランの時間がとれないので、「昼ごろ出社します」と伝え、なんとか午前だけは休みを確保。
そうなれば、もう
きっちり走っておくしかないでしょうww
そんなわけで、6時からの自治会作業を終えて、7時半からラン開始☆彡
本日のメニューは、30km走です。
さあ、行ってみましょう! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はぁ、はぁ、ぜぇ、ぜぇ・・・・・・・・・・
し・・・・死ぬ~ (ってゆーか、( ゚Д゚)<氏ね!w)
15km辺りから体が重くなり、20km過ぎからは、本当にキツイラン・・・・
そりゃぁ、そーです。
今朝は朝5時起床。6時から自治会作業をやって7時半からの30km走。
もちろん朝食は食べてませんし、摂った水分も起床直後の1杯の水だけ。
そんな中のランニングです。
もちろんランニング中に補給も、給水もしていませんから、体の中はカツカツです。
でも、なんでこんな「修行僧みたいなことをやっているの?」っていうと
まさに修行だから(笑)
こういうエネルギーが枯渇した状況で走ることは、体内のエネルギー交換効率を上げてくれることは有名な話です。
で、自己流の解釈ですが一歩進んでロング走でも補給せずに走ることで更にそれは促進され、限界を感じるまで続けることで持久力が向上するのだと考えています。
さらに給水に関しても、常に体内の水分量が充ち満ちた状況で走っていられるわけではないので、水分も枯渇した状況で走り続けられるだけの体を作ることで、少ない給水でもきちんと走れる体になるのだと考えています。
そんなわけで、30km走でも朝から飲まず食わず(あ、水は1杯飲んだかw)で挑み、ラン中も無給食・無給水で走ってます。
・・・・が、本日の気温は27度
さすがに、無給水でも滝のような汗が流れ、体からは容赦なく水分が抜けていきます。
血液すら乾いていくような錯覚が起る中で、26km地点・・・・
ついにギブアップ!
目の前のコンビニに駆け込みます。
腰についたボトルホルダーのポケットには320円・・・・・・・・
小銭を握りしめ、お茶のペットボトル350mlをお買上。
気持ち的には500mlのペットボトルのスポーツドリンクを一気飲みしたいところですが、人間の体は一気に水分をとっても体に吸収されません。
吸収されない分は当然胃の中に残って、ちゃぷちゃぷしちゃいますから、ここはぐっと我慢。
150ml程のんで、後はボトルホルダーにさし込みラン再開。
自宅まではあと4km程・・・・・・・・
走り切れるでしょうか?
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?
体が楽になった(^O^)/
僅か150mlの給水ですが、飲む前と飲んだ後では、全くの別の体の様。
キロ5分半以上もかかったランがキロ4分台に戻り、最後はきっちり走り切れました。
結局、給水休憩が入りましたが、この間時計は止めていたものの、30.06km走って2時間28分のラン。
今日は久しぶりに給水のありがたさを痛感したランでした。
本日のラン 30.06km 2時間28分18秒

にほんブログ村