忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日は、水曜ポイント練習でビルドアップ走を慣行。

キロ5分ぐらいから入り始め、前半5kmを24分33秒と遅めのラン。

で、折り返し後はキロ4分~3分台後半のタイムまで上げていき、5キロを19分42秒で駆け抜け、きっちりぜぇはぁ言うトレーニングを実施しました。





日付が変わって、本日木曜日・・・


今日は疲労抜きでジョグメニュー



10kmちょっとを54分ほどかけてまったりといつものコースを駆け抜けました。


・・・・が



先日読み返した、「小出監督」の著書にあった、短時間トレーニングが脳裏をかすめ、追加トレーニング実施です<(`^´)>


そう、短時間で 筋力アップ! 心肺機能アップ! の秘密兵器


「坂道ダッシュ!」


です。



では、材料です(笑)
 
 
・坂道少々(100mで十分。急坂ならトレーニング効果は大)


・どMな心を山盛り(←多いほど萌えやすいww)



で・・・・・



坂道準備www


写真では勾配が伝わらないのが残念ですね。 
 
でもまぁ、練習!練習!




で、やり方・・・


まず坂道100mを、とにかく全力でダッシュ!

で、すぐに折り返して、下り100mをジョグで戻り、

また坂道ダッシュ!

これを休憩なしで10本連続!
 
つまり、ダッシュ100m×10本と折り返しのジョグ100m×10本で、合計2000mですから、たった2km分で効果的に足と心臓と肺が鍛えられるそうです。


う~ん、ぐれぇいとぉ(笑)



では、1本目・・・・


おりゃー!・・・・・・・・????


あれ???


100mってこんなに長かった?(笑)


事前にGPSで100mを計測しておいた区間(電柱から100m先の目印があるラインまで)を駆け上がるんですが、むちゃくちゃきつい!


こう見えても(←どう見える?w)、若いころ(←若いころって言っちゃうあたりが、おっさんの証拠だw)、100mは11秒台で走れていたのに、この坂道だと34秒もかかる・・・

まさに3倍の時間・・・orz


でも、これが全力(笑)


そんなわけで、この坂道を駆け上がると心拍数は172回/分にまで急上昇します。

で、すぐに折り返してジョグで戻るも、100mしかないから心拍はなかなか下がらず、150台までしか回復しないまま、再びダッシュ!

で、ダッシュがダッシュらしからぬ走りになっていないか、常にチェックするため、ダッシュは別のランニングウォッチを使って1本づつ全てタイムを計測し、ラップが落ちてないか常に確認し、全力走がきちんとできているかを客観的に把握します。
  
まさに、ランナーとコーチを一人二役でやるので、



楽しい、楽しい(笑)




そんなわけで結果は・・・、


1本目 34秒45

2本目 34秒40

3本目 34秒34

4本目 33秒19 おっ、少しづつタイムUP

5本目 35秒12 で、失速(笑)

6本目 32秒03 意地で復活!

そして、

7本目・・・・



挫折・・・orz(笑)



さすがに2日連続のポイント練習に脚がきつくなって今日は6本で終了です(←この根性なしぃ~)


でも、このトレーニングは、山椒のように小粒(短い距離)だけど、ピリリと刺激的に(脚と心肺機能に)効きますよ。
 
 
いやぁ~、きついけど結構面白い練習なので


またやろっと♡





本日のラン



ジョグ10kmが左の時計で、

右の時計は、ダッシュ計測用(ちなみに1本目を表示)

ダッシュは100m往復×6本で1200m


出勤前に、これだけやれて・・・
 


大満足!(^^♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 朝からMの心に火が付いた(笑)
にほんブログ村

拍手[4回]

PR


昨日は一日中小雪が舞い続け、今朝の気温も氷点下8度と、まだまだ寒い日が続きますが、確実に春の足音が聞こえてきました。


劇的に変わったのは、朝の陽ざし。

半月程前は、走り始めの朝6時はまだまだ真っ暗でしたが、今はもうぼんやりと明るくなってきており、6時半ごろには朝日も上がり始め、まぶしい光に照らされてきます。


すると朝ランの爽快感は、みるみる増してきて、今朝も清々しい気持ちに包まれました。




そんな春を感じ始めた今日この頃ですが、春といえば後10日程に迫った、石川県の「能登和倉万葉の里マラソン」です。

これは、先月雪でレースが流れたせいで、約4か月半のブランク明けの久しぶりのレースになります。


ちなみにここは、昨年初サブ3を達成したレースで、いまだにこの記録が自己ベストとして君臨しています。

今年初のレースが、PBを目指したフルのレースになってしまいましたが、結果はどうあれ最善はつくしたいですし、最低でも次の「長野マラソン」につながるレースにはしたいものです。

アップダウンもあって、なかなか難しいコースですが、これまでのレース経験の中で、唯一海を臨みながら走ることのできるコースレイアウトは、海無し県出身者としては一番のポイント。


不安もありますが、楽しみでもあります。




さて、今日のトレーニングは、つなぎの調整ジョグ。

先週は、調整を入れずに痛い目を見ましたので、今週は反省してジョグもしっかり取り入れてみました。

そんな、まったりと走るジョグでは、いろんなことが頭の中を駆け巡り、やっぱり直前に迫った能登和倉のレースのことで頭がいっぱいになってしまいました。




先刻承知の通り、マラソントレーニングは一夜漬けのきかない日々の積み重ねがものを言います。



そうなると、私の日々の積み重ねは、どういう形で結果をもたらすのでしょうか?





本日のラン   10.35km  53分50秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ドキドキ&ワクワク!
にほんブログ村

拍手[0回]


昨日は、体調不良により不甲斐無い30km走になってしまった私・・・


でもって、本日はというと



さらに体調不良悪化!(笑)


ガツンといい走りができないのは先刻承知のうえで、とにかく今日も30kmを走っておきましょうというノリで、今日もラン出発です!


でも・・・・・

本来なら走りたくない感じなんですが、なんで走るんでしょうね?



そりゃ~やっぱり、

気が付けば3月も中旬に向かい、今日も穏やかな小春日和。


そんな陽気に誘われれば、



走らないわけにはいかないでしょう(笑)




でも・・・・、

体調不良は半端じゃない!


なので7km置きぐらいに給水でコンビニ休憩です。



そんな中、20km地点で立ち寄ったコンビニでの給水がこれ!

・・・・・!?



給水?(笑)

飲むヨーグルトで水分と鉄分補給、そしてレーズンサンド味のチョコで糖質補給はわかるんですが、ついつい売ってるのを発見してしまい買っちゃった


「マラソンマン」(笑)


手に持って走るわけにもいかないので、ランニングベストの背中のバックパック部に放り込み、重くかさばる本を背負って10km以上走ることとなりました(笑)


そんなわけで、4回にもわたる休憩を挟みつつ何とか走り切った30km走




タイムはボロボロ(←でも、体のボロボロ具合のほうがひどいw)、さらに何度も心が折れそうになりながらも完走することができました(^O^)/

ま、230mもある標高差の30km走ですから、こんなに遅くても、トレーニングとしては何かの足しにはなっていることでしょう(←そうでなければやってられないwww)


そんな苦しかった30km走・・・


唯一の心の清涼剤は、



ちがいのわかるwww


ナイス看板!





本日のラン  上の図の通り

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ うん、そりゃ~ちがうよw
にほんブログ村

拍手[2回]


今週は1週間、毎日速いペースを織り込んだ練習を続けてきました。

ですので、ジョグなんてぬるいランは1度も無し!


そんなご褒美か、昨日ようやく



桐生堀マラソンの参加賞Tシャツが到着(^O^)/

2月の大雪で中止になった大会のものですね。

Tシャツにもあるとおり、今年は60回の記念大会・・・


あ~、 走りたかったな~


でも、

ランナーの安全が確保できない・・・って言われればしょうがないですね。

現に、現地で雪の様子を見てきた私としては、納得の決断です。


ま、ここで走れなかった分、今日はきっちり30km走いってみよ~!




ラン開始


まあまあの滑り出し。

10km通過も43分ジャストでしたので、練習としては十分なタイムです。

15km通過・・・

この辺りで足に異変・・・ってゆうか、体に異変・・・


なんだか、体が重い・・・orz


21km・・・ハーフマラソンの距離通過・・・



し・・・死にそう(笑)


な・・・なんだ?????

まだ、たったの21kmだよ?どうしたの俺の体???


25km地点・・・・・


ゲロ吐きそう・・・・・・orz


目の前のコンビニに転がり込み、栄養ドリンク(アリナミン7)投入。

なんとか、ちょっと回復。



28km・・・


倒れそうになって、足をストップ

30秒ほど小休止してラン再開。


ふらふらしながら自宅に向かって走っていると、前方から嫁が車で目の前を通過・・・


そして、死にそうに走る私を横目に嫁


( ̄ー ̄)ニヤリ (←バカなことやってるね~って目つきww)



・・・・・・・・・

30km通過直後自宅到着。


奇跡の生還(笑)


帰宅後、玄関に倒れこみ5分程動けず・・・・



でもって結果



2時間21分・・・・


お・・・おせぇwww


死にかけてこの程度(笑)


やっぱり、ジョグでコンディショニングをしないと、満足に30kmすら走れない事を身をもって知りました。

後半10kmは、54分近く要したラン。

今日は、スピードではなく「根性」だけ鍛えてきました。




本日のラン  上の写真の通り

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 倒れなくて本当に良かった ε-(´∀`*)ホッ
にほんブログ村

拍手[2回]


今年の信州の冬は、「昭和59年豪雪」についで降雪量が多いみたいですね。

昭和59年といえば、私は12歳。

小学校最後の冬以来ということでしょうか?

あれから30年・・・・・

まさに30年に1度の豪雪年ということなんですね。



なので、





また雪かよ (・д・)チッ!



しかも、少し湿り気の多い湿雪・・・・・




なので、




久しぶりに「カッパ」装着(笑)



しかも、手には スキー用グローブww



でも足は


意地のランニングシューズwww



なんとこの雪に、アディゼロJapan2です(笑)

 
 
せめて足元は軽く・・・


こんな思いでラン<(`^´)>


・・・ですが、


ま~、滑る滑る(←当たり前w)


加えて、



足が、冷たい冷たいww


もう、足が取れちゃうかと思うくらいの冷たさの中、10km完走しました。


 
 
本当は、水曜日でペースランニングをしたかったんですが、今日は少しセーブして走るのが精一杯。


当然、他に走っている人なんて一人もいない雪道に参上した



カッパ1匹でした(笑)




本日のラン  10.31km  49分18秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 上半身汗だく、下半身凍傷寸前ww
にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS