ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月20日 水曜日
水曜恒例のペースランニングの予定日でした。
早朝4時50分に鳴る目覚まし・・・・
でも、起床できず・・・orz
5時30分
もがくようになんとか起床・・・・
朝6時10分
ランスタート!
コンディションが悪いことは先刻承知。最初の1kmは、少し軽めに流しキロ4分20秒でした。
ここからは、下りに入りますので、エンジンの回転数を上げていきます。
2km目 3分56秒、3km目3分53秒、4km目3分44秒
本調子でないにしても、まずまずのタイムですが、明らかに体がおかしい。
滝のような汗・・・苦しい心肺・・・
平たん路に戻った5km目は、4分28秒までラップを落として様子を見ます。
・・・・が、
心肺の異常は依然として収まらず、心拍数は175bpm付近をキープし続けています。
吐き気とめまいを感じ、脚を止めます。
ゼェー、ゼェーッ・・・・
荒い息を整えつつ、目の前の自販機でスポーツドリンクで給水。
3分ほど休憩して、息を整えたところで、ジョグで再出発してみます。
6km以降は5分15秒ほどのラップで平地を流していきます。
普段なら、心拍数は135~145bpm位の心拍数で走れるところ、170bpmを超える心拍数に跳ね上がり、9km地点で再び脚が止まることに。
長野県の朝なので、気温は22度~23度と、暑さが原因とは思えません。
現に先週は、同じ気温で同じコースをキロ4分11秒ペースで走り切れてますし、30度を超える猛暑の中でも、5kmや10kmで脚が止まることなんてありませんでした。
9km地点でも荒い息を整えるために2分ほど休憩。
その後、3kmにわたる登り坂を駆け上がっていきますが、明らかに不調です。
キロあたり5分半ぐらいかけて駆け上がりますが、2km半でまた脚が止まり、結局12.57kmを走り切るのに3回休憩。
トータルタイムは前半のハイペースもあって、後半ジョグでも1時間1分18秒で走り切れました(休憩時間を除く)。
帰宅後は、吐き気で気分が悪く、フラフラの状態で出社。
・・・・で、途中で会社を抜け出し、
病院で検査。
事情を話すと、検査は心電図と血液検査の2項目を実施。
・・・・で、結果
どこも異常なし(笑)
結局なんだったんだろう?
医師の見立ては、単なる「疲労」とのこと。
(医)毎日どのくらい走ってるの?
(私)平日12kmで、休日は30kmです
(医)えーっ?そんなに走ってるの?
(私)はい、月400km以上です。
(医)じゃあ、しばらくは走る量を減らして様子を見てね
とのこと。
うーん・・・・
今まで疲労なんて山ほどあったし、そんな程度でこんなに走れないことなんて経験がない。
本当に疲労?
故障している感じもないし、これってただの
自分に対する甘え???
しばらく様子を見てみましょう。
ちなみに・・・・
今日は腹痛でまともに走れず、12.31kmをゆっくりジョグ。
まだまだ不調は続きます・・・・・・

にほんブログ村
PR
あっという間でした。
8/14~17日まで、4日間あったお盆休みは、予定通りに行われた連日の親戚行脚で終わってしまいました。
ちなみに食っちゃあ、飲んでの連続で、アルコールの抜ける暇がない程。仕方がないので毎朝のランでアルコールを抜いて昼から又酒を飲んでるような状況でした(笑)
で、とりあえず4日間のランニングメニューはというと
14日(木) 30.27km 2時間16分54秒
15日(金) 13.33km 1時間11分10秒
16日(土) 12.41km 1時間09分26秒
3.01km 24分46秒
17日(日) 30.05km 2時間38分37秒
ということで、4日間で89.07kmという結果でした。
距離はまあまあですが、タイム的には初日を除けばジョグペース。トレーニングには程遠い内容なのは予想通りでしたが、やっぱり
(´・ω・`)ガッカリ… でしたww
で、そんな中、16日に「2部練習」のように見える僅か3kmのランがあります。
これは何かと言いますと・・・
「娘と一緒に走ってみた」
です。
なんでかというと、実は、うちの娘
この秋にマラソン大会に参戦します。
しかも、小学生にしては、距離が長めの3kmのレース。
もちろん、一度も走ったことがない距離なので、走り切れるかどうかさえも怪しい状況なのが現在の娘の実力です。
そんな中、盆休み中に集まった親族たちが大会に出ることを知ると、好成績で走り切れることを熱望する声を娘にバンバン浴びせかけたところ、娘は急に焦って「練習しようよー」と私に持ちかけてきたというわけです。
スタート時
AM 11:00 気温 26度
朝の雨のおかげで、この時期の日中としては、非常に気温が低い状態。
これなら走るには支障がないでしょう。
ちなみに娘は、去年2kmのレースを経験済みで、タイムは11分27秒ということで、1kmあたり5分44秒ペースが持ちタイム。
でも今回はとにかく3kmを走り切れることを目標に走りますから、ぐっとペースを落として望んでみました。
これなら楽勝かな?って思いましたが・・・
(娘)ねぇパパ、もう1kmぐらい走った?
(私)ううん、まだ600mぐらい
と、1kmも走らないうちからギブアップのにおいが(笑)
仕方ないので、更にペースを落として声をかけ続けます。
(私)いいかい、3kmは長丁場だから、最初はすんごい遅いペースでいいよ
しゃべりながら走れるくらいのペースでないと最後まで持たないから、
今もしゃべれるくらいにペースを落としていくよ。
・・・・てな感じ、
そして続けて、
(私)息と脚のどっちがきつい?
(娘)息が苦しい
(私)だったら、まだまだペースが速すぎるからもっと遅くていいよ
それで、一度大きく息を吐いてごらん
吐いた息の分、たくさん酸素を吸えるから呼吸が楽になるよ
(娘)はぁ~~(大きく息を吐く)
うん、少し楽になった(^O^)/
ということで、もうちょっと頑張って走り続けましょう!
・・・2km通過
一応経験済みの2kmはなんとか通過したものの、すでに娘の余力はあんまりなさそう。
(娘)脚もきつくなってきた・・・
歩いてもいい?
(私)もっとゆっくり走ってもいいから、もうちょっとがんばってみようよ
声を掛け続けますが、ついに2.5km地点でギブアップ。
座り込んでの休憩となってしましました。
休憩時間は3分ほど。
その間、ランニングフォームのこと、重心の考え方、腕振りの方法など、様々なノウハウを伝授←このうち一つでも吸収できればいいけどねw
そうこうするうちに、ようやく呼吸も落ち着いてきたようなので、改めてランを再開します。
残り500mを何とか走って、合計3kmの距離が終了。
かかったタイムは前述の通り24分46秒と、キロ8分以上かかったランでした。
ちなみに・・・
「このペースだと、ビリは確定かな?」
って感じです(笑)
まあ、今後の練習でどこまで走力が上がるか楽しみですが、あまり飛躍的な向上は望まない方がよさそうです。
なんといっても、大会に出てくる他の子たちは、スポーツ少年団でバリバリ鍛えてる「スポーツマン」ばっかりですから、うちの子みたいに「ぽっと出」が通用するほど甘い世界じゃないことは、よーくわかっているつもりです。
じゃあ、なんで大会に出るのかというと、遅くてもこういう環境に身を置いてみることで感じる「何か」があればいいと思っていますし、惨敗から学ぶこともきっとあるんじゃないかなと思っています。
もちろん「勝ってうれしい」って気持ちも大切ですが、「負けて悔しかった」っていう気持ちも、きっと今後の糧となってくれることでしょう。
「苦しい」とか、「つらい」とか、「きつい」って感じる中で、それでも自分自身を鼓舞して頑張る。
これが、最高の勉強だと思っていますし、今後の人生で絶対に役に立つと考えています。
順位なんて、ただの結果ですから、気にしません。
そんなことより、自分に負けずに、あきらめずに、精いっぱい走り切れれば、思いっきり誉めてやろうと思っています。
娘は当日どんな走りを見せてくれるんでしょうね?
↑
あっ、そういえば、私のハーフのレースのスタート後に娘たちが走るから、私は見れないんだった(笑)
本日のラン 月曜恒例の脚休め

にほんブログ村
8月13日まで仕事でしたので、14日から4連休(^O^)/
初日は、横浜の両親と埼玉に住む嫁の兄家族が来るので、その前に朝ランです!
そうなると当然起床は
早朝4時! Σ(゚Д゚)
そして、走るはもちろん
30km走 Σ(゚Д゚)
そんなわけで、
きっちり30km完走です!
キロ4分半のペース走でしたので、ほぼ予定通りでしたし、余力を残しての完走となりました。
なぜ余力を残したかって??
そりゃもちろん
この後散々飲むからです(笑)
さあ、なにはともあれ今日のトレーニングはここまで、
横浜の両親も兄家族も我が家に集合しましたので、ここからは、親戚周りのスタートです。
まずは、嫁の父方の本家へ行って昼食。
行きは私が義父の車を運転していきましたが、昼食に酒も入りましたから、帰りは運転手は別の人にバトンタッチ。←この後アクシデントがありましたから、名誉のためにあえてだれが運転したかは伏せておきますが、私以外の「誰か」です。
このドライバーさんは久しぶりの運転だということで、やや緊張しながら発信。
すると、駐車場から出ようとした瞬間・・・
(車が)ガッタン!!!
(一同)Σ(゚Д゚;エーッ!
車転落・・・orz
40cmほどの石垣から落ちて、車の右下が引っかかって停止・・・
自力で脱出できず、JAFに救助してもらうこととなりました。
車のシャーシに傷が入りましたが、とりあえず走行には支障がなさそうということで一安心。でも、連休後にディーラーで点検してもらった方がいいとの助言を受けて、いったん帰宅することとなりました。
・・・・・気を取り直して夕方
今度は、嫁の母方の本家に行くことに。
ここは、
大勢の酒飲み Σ(゚Д゚)
と
大勢の子供 Σ(゚Д゚)
が集まる場所。
・・・・・・・・・・のはずでした
・・・・・・・・が
子供が何人も
夏風邪でダウン Σ(゚Д゚)
その為、親たちも看護で飲み会欠席。←埼玉から来ていた嫁の兄の子も39度の熱でダウンし、我が家で留守番することに。
その結果・・・・・
我々酒飲み軍団も、少数精鋭に←この使い方はおかしい(笑)
そして子供も
二人だけ(笑)
うちの娘(右)といとこの娘(左)だけで、寂しく花火大会ww
帰宅後、甥っ子の具合がだいぶ良くなったそうなので、嫁の兄夫妻と少し飲みなおして深夜11時・・・・・
朝4時から11時まで、ながいながーい1日が幕を閉じるのでありました・・・・・
本日のラン 15日は朝ラン13kmを1時間10分かけて、酒抜きジョグw

にほんブログ村
はっきりいます ( ー`дー´)キリッ
今日の記事は、超マニアックですw
しかも、頭が弱いくせに好きなことの為に、頭をフル回転させてみた結果の考察ですから、違ってるかもしれません。
そんなところは、コメントで補正していただけると助かります。
↑
(みんなの力で、記事を補正!)
さあ、それでは行ってみましょう(^O^)/
さて、西日本を縦断した今回の台風。
もちろん長野県内のわが街も荒れた天気となり、雨風共に強く吹き荒れました。
そんな天候ですから、普通は家でおとなしくしているのがベストなんでしょうけど、
変態の私 ヮ(゚д゚)ォ!
は、ランシャツ&ランパンで走り込みです♡
・・・・が、
走ってすぐに強烈な向かい風で、全く体が前に進んでいきません。
く・・・・苦しい・・・・・
風に体を押さえつけられ、思うように前に進んでいくこともできません。
土日連続の30km走だったので、日曜の昨日はキロ5分ペースの抑え目のラン。
でも、向かい風に入るとキロ5分30秒くらいまで低下するほど速度に差が出ました。
いやーきついな~
普通のキロ5分ペースよりもむしろ頑張って走っているのに、タイムはこんなに悪くなるなんて風の力はすごいな~
・・・・・ん?
・・・・・風の力???
よし!
計算してみよう! ゚(∀) ゚ エッ?
・・・・・で、計算してみた(笑)←仕事もこのくらい熱中しましょうw
では先ずは、空気抵抗について
久しぶりの手書き(笑)
物体をランナーが走っているところを上から見た図と考えてみましょう。
そうすると、体の前面で風を受け、抵抗を感じる点「よどみ点」があり、ここに力を受けることとなります。
この抵抗を計算すると
1/2p(V1)²+P1=1/2p(V2)²+P2
となるそうです。(ベルヌーイの定理とかっていうんでしたっけ??)
ちなみに単位は
ちなみに単位は
p:密度(kg/m³)、V:速度(m/s)、P:圧力
位置エネルギーの変化を無視し、静圧(P1)も影響しないものと仮定すると、式は単純化して
P2=1/2pV² となります。
で、空気の密度は気温によって変動するので、密度Pを求める場合は
こんな式なるそうな。
で、ややこしいので気圧を無視して、簡便化すると
p[kg/m3]=1.293/(1+0.00367t[℃])
こういう式になるそうな←さあ、弱い頭でも計算できるレベルにww
で、昨日の気温は25度でしたので、tに代入すると
P≒1.184kg/m3
で、キロ5分のペースランは時速で12km/hで秒速に直すと3.33m/s
となります。
さあ、これで下準備が整いましたので、無風下における速度による抵抗を求めると
P2=1/2×1.184×(3.33)² ≒ 6.447
ニュートンをkgに変換するには0.101972倍しますので、
P2=0.657kg/m²
となります。
なので、25度の気温下でキロ5分ペースで走ると、無風下でも1平方メートル当たり657gの圧力を受けるということになります。
↑
もちろんいろんな要素は、無視してますよw
で、今度は風の影響を考えてみましょう。
昨日の我が街の風速は

気象庁のデータによると、13時現在で6.4m/s
これをさっきの式に当てはめると、
P2=1/2×1.184×(6.4)²=24.248
⇒ 2.473kg/m²
となります。
いやー、よどみ点への力は速度の2乗に比例しますから、この力をなめちゃいけませんね~
更に走る速度は2倍も3倍も速くなることはありませんけど、風速の変化は大きいですから、これの及ぼす影響は計り知れないといったところでしょうか?
で、結論。
昨日の最大風速下での圧力は、
0.657 + 2.473 = 3.130kg/m²
となりました。
私の体の平面積を単純計算すると、
伸長 1.67m × 横幅(胴幅)30cmとすると、0.5m²ですから、1.565kgの圧力がかかったってことになるんでしょうか。
逆に追い風になった時には、
0.657 - 2.473 = -1.816kg/m²
で、0.5m²当たりだと、およそ0.9kgの力で押されてることになるんですから走りやすくなるはずですよね~
ちなみに走っていると向かい風ばかりが気になるのは、前に走っているせいで、キロ5分で走っているなら、3.33m/s以上の追い風でないと相殺されちゃいますから、追い風を感じないってことなんでしょう。
・・・・・さていかがだったでしょうか。
体感として感じていることを、わざわざ数値に起こしてみただけという、
ただの自己満足記事(笑)
しかも本当に正しいのかどうかも怪しいんですけどね(笑)
さて、バカバカしくて読み飛ばした方も、「サブ3」のアイコンクリックで、応援だけしてってください
(b´∀`)ネッ! ( ^ω^)よろしくだお!
本日のラン 月曜日なので毎週恒例休足日
位置エネルギーの変化を無視し、静圧(P1)も影響しないものと仮定すると、式は単純化して
P2=1/2pV² となります。
で、空気の密度は気温によって変動するので、密度Pを求める場合は
こんな式なるそうな。
で、ややこしいので気圧を無視して、簡便化すると
p[kg/m3]=1.293/(1+0.00367t[℃])
こういう式になるそうな←さあ、弱い頭でも計算できるレベルにww
で、昨日の気温は25度でしたので、tに代入すると
P≒1.184kg/m3
で、キロ5分のペースランは時速で12km/hで秒速に直すと3.33m/s
となります。
さあ、これで下準備が整いましたので、無風下における速度による抵抗を求めると
P2=1/2×1.184×(3.33)² ≒ 6.447
ニュートンをkgに変換するには0.101972倍しますので、
P2=0.657kg/m²
となります。
なので、25度の気温下でキロ5分ペースで走ると、無風下でも1平方メートル当たり657gの圧力を受けるということになります。
↑
もちろんいろんな要素は、無視してますよw
で、今度は風の影響を考えてみましょう。
昨日の我が街の風速は
気象庁のデータによると、13時現在で6.4m/s
これをさっきの式に当てはめると、
P2=1/2×1.184×(6.4)²=24.248
⇒ 2.473kg/m²
となります。
いやー、よどみ点への力は速度の2乗に比例しますから、この力をなめちゃいけませんね~
更に走る速度は2倍も3倍も速くなることはありませんけど、風速の変化は大きいですから、これの及ぼす影響は計り知れないといったところでしょうか?
で、結論。
昨日の最大風速下での圧力は、
0.657 + 2.473 = 3.130kg/m²
となりました。
私の体の平面積を単純計算すると、
伸長 1.67m × 横幅(胴幅)30cmとすると、0.5m²ですから、1.565kgの圧力がかかったってことになるんでしょうか。
逆に追い風になった時には、
0.657 - 2.473 = -1.816kg/m²
で、0.5m²当たりだと、およそ0.9kgの力で押されてることになるんですから走りやすくなるはずですよね~
ちなみに走っていると向かい風ばかりが気になるのは、前に走っているせいで、キロ5分で走っているなら、3.33m/s以上の追い風でないと相殺されちゃいますから、追い風を感じないってことなんでしょう。
・・・・・さていかがだったでしょうか。
体感として感じていることを、わざわざ数値に起こしてみただけという、
ただの自己満足記事(笑)
しかも本当に正しいのかどうかも怪しいんですけどね(笑)
さて、バカバカしくて読み飛ばした方も、「サブ3」のアイコンクリックで、応援だけしてってください
(b´∀`)ネッ! ( ^ω^)よろしくだお!
本日のラン 月曜日なので毎週恒例休足日

にほんブログ村
昨日のブログにも書いた通り、本日土曜日も出勤です。
台風が近づいており、明日の天気予報は終日の雨だそうですから、明日の日曜にガツンと走れない分、今日きっちり走りこんでおきたいところ。
そんなわけで、先週に引き続き今週も、
気合の4時起床! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
あーんど、30km走! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
です。←あんたも、好きね~www
先日来のブログでも書いている通り、このところ忙しくってコンディションは最悪でしたが、今朝の気温は19度とこの時期にしては走りやすい気温。
おかげで前半10kmを41分53秒(キロ平均4分11秒)で駆け抜け、絶好調です!
・・・・と思ってましたが、
やっぱり後半バテた(笑)
それでも、朝っぱらの出勤前のランにもかかわらず、
30.06kmを2時間11分57秒、単純キロ平均4分23秒(時計は繰り上げなのか4分24秒で表示)で走り切れました。
今日は終始涼しかったし、給水も2度摂ったおかげで、先週と違って血尿は無しw
無事出勤することが出来ました。
・・・・・・・・で、8時半に会社到着
先ず、日課のメールチェックすると・・・
こんなメールが ←仕事のメールじゃねーのかよw
・・・・・???
バネってなに?
早速チェックしてみると・・・・
・・・・・・
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
なんじゃこりゃ~(笑)
トレーニングによって脚をバネに変えるのがセオリーだと思ったら、
靴にバネ仕込みやがった!
やるな・・・・アディダス
ハンパない反発力・・・って、そりゃそーでしょうよ
バネ仕込んどいて何言ってんの(笑)って感じ。
これを、バン〇イとか、タカ〇トミーとかが作ったんなら、「玩具シューズ」として、笑い飛ばせるんですが、これを「ランニングシューズ」と言い張って売っちゃうあたりに、アディダスの異端児っぷりが際立ちますw←でも、こういう姿勢は大好きです。
・・・・それにしても
こんなバネついたシューズ、公式レースで使えるんでしょーかねー?
ま、市民ランナーは何履いたって問題ないんでしょうけど、プロはまずいだろーなー
そして、そもそもこんなバネつき厚底シューズで
まともに走れるのかな???
謎は深まります・・・
本日のラン 一番最初の写真の通り

にほんブログ村