ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ、今日で10月も終わり、明日からは11月に突入です。
信州はどんどん寒くなり、冬まっしぐら ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
さて、信州の10月は走るにはとても心地のいいい季節なので、距離的には一番稼げる季節。
のはずなんですが・・・
不甲斐ない・・・orz
やはりレースが、ハーフとフルで1本づつ入ったことで、大会前の練習量が少なくなり、必然的に量が伸びなかったというところでしょう。
それでも、距離的には418.29km。
とりあえずは、400kmオーバーは出来たので、下限目標はクリアといったところです。
さて、今年もあと2か月。
年間5000kmが一つの区切りなんですが、今現在の進度はどうでしょう?
1月・・・422.05km 冬の降雪があった割にはまずまずかな?
2月・・・313.92km 記録的大雪で、ランより雪かきがメインw
3月・・・449.09km 能登和倉のフル撃沈の悔しさに奮起
4月・・・453.19km 長野マラソンでサブスリー奪還
5月・・・439.54km 野辺山100kmでサブテン達成!
6月・・・400.70km 今度は野辺山のダメージで走れずw
7月・・・436.04km 嬬恋ハーフの鬼坂で玉砕w
8月・・・528.29km レースが無かったので距離だけは伸びたw
9月・・・400.55km 越後湯沢ハーフは、3kmで散る・・・
10月・・・418.29km 上田ハーフは快走、大町フルで撃沈ww
と、距離だけ追えばいいところを、年末でもないのに軽く1年も振り返ってみました(笑)
さてそんな10ヶ月合計距離はというと・・・
4261.66km
5000kmまでは残り738.34kmです。
従って、残り2カ月を1ヶ月平均約370kmでクリアします。
さて11月は勝負レースの大田原マラソンが控えてますから無理は禁物。ですが12月はレースが無いので、ガンガン走り込めば目標必達は間違いないでしょう。
それにしても・・・(´Д`)ハァ…
1年経つのは本当に早いもんですね~
本日のラン 12.62km 57分44秒

にほんブログ村
PR
10月29日
季節ってまだ秋じゃないの?
って思ってましたが、内陸に位置する長野県は、朝晩の寒暖差が激しく、日中はちょっと肌寒い程度にしか感じませんが、私が走る早朝は
鬼寒い!
今朝も5時起床でリビングに降りると、寒さですぐにヒーターON!
ランに出発するにも、上半身は長袖のインナーシャツにウィンドジャケットを羽織り、下もウィンドパンツで防寒して外に出ました。
・・・が、
((´д`)) ブルブル…サムー
今年一番の寒さと感じる朝でした。
今日は未だに残る疲労感を払しょくすべく、ジョグで走る予定でしたが・・・
寒すぎて、ちんたら走ってたら凍りそう(笑)
なので、若干ペースアップ。
普通は3kmも走れば体がポカポカしてきて汗も出始めるんですがさすがに今日は無し。
それもそのはず、4km地点にある路上気温表示を見たら
氷点下1度・・・
えっ・・・も・・・もう、氷点下?
そう、もう氷点下でした(笑)
ちなみに今朝のニュースを見たら、最低気温は長野県が一番低かったwww
北海道は雪のようですが、こちらは雪じゃない分、寒さがハンパない。
今朝はランニンググローブをして走りましたが、両手は完全に凍りつきました。
帰宅後もまだ手がかじかんでおり、靴ひももほどけず、凍える手が回復するのを待ちます。
・・・・数分後
何とか靴ひもを解き、暖かい室内へ・・・・
ではなく、
バスルームへ直行! ゚(∀) ゚ エッ?
そう、我が家のお風呂は「魔法瓶風呂」になっているので、昨晩のお風呂の湯温をある程度キープしてくれています。その為、わずかな追い焚き程度で、残り湯ですが、すぐにあったかお風呂が完成します!
ちゃぽんっ・・・・・・
凍った体を、お風呂で解凍(笑)
本日のラン 12.64km 59分56秒

にほんブログ村
先週末の10月19日(日)は、大町アルプスマラソンがありました。
結果は、30kmで撃沈し、そこからは走っては止まりの繰り返し・・・
何とかゴールはしたものの、何度も止まったり歩いたりしちゃったので、「完走」とは呼べない結果でした。
不本意なレース結果の時ほど、体のダメージは大きく、翌々日の火曜日からランニングを再開したものの、朝の12kmランはジョグが精いっぱい。
水曜のポイント練習も、負荷が上げきれず、12kmの道のりの中、1km×3ヶ所だけハイペースに追い込む、変化走を実施。
その後の木曜・金曜もジョグよりちょっと早いかな?程度(キロ4分後半)のペースで走るのがやっとの状況でした。
そして迎えた土日連休。
土曜日は30kmのペース走を予定していたので、重い体を必死に鼓舞してのランニング。
なんとかキロ4分27秒ペースで30kmを完走し、何とか目標レベルのランができました。
続く日曜日。
この日は疲労が残っている状況ですが、課題となっている「持久力」強化のためにもロング走を実施予定。
チャレンジ目標は50kmで、最低でも42.195km以上走る「42km超走(と勝手に命名w)」を予定しました。
さて、ラン開始・・・
気温は16度の浅曇り空。
走るにはとってもいい気候になりました。
ペースはキロ5分半のジョグペースでいいと思いながらも、前半はキロ4分後半で流してしまいます。
10km通過・・・・
抜けるような青空に変わり、たわわに実ったリンゴ畑の脇を通過していきます。
「気持ちいいなー」なんて思っていた矢先・・・・
急にこのあたりから、脚がズシッと重くなってきました。
仕方ないので、しばらく進んだところでペースをキロ5分半ぐらいに落として脚の様子を見てみます。
・・・・15km地点
目の前の自販機で給水し、軽くストレッチ。
そしてそこから・・・・・
帰宅(笑)
そう、15kmで折り返しての往復30kmが限界だと判断し、ここで帰宅の途につきました。
ちなみに15km以降は2kmおきに脚が止まってしまう体たらくぶり。
当初の50kmなんて夢のまた夢、30kmでさえもろくに走れていない状況で終わってしまいました。
結果は・・・
こんな状態でした。
やはり、疲労が色濃いと、ジョグでもきついというのは、オーバートレーニング症というものでしょうか?
ちょっと調べてみると、
~オーバートレーニングの症状~
①軽症・・・日常生活では、症状はなくジョギング程度ではなんともないが、スピードが上がるとついていけない。
②中等症・・・日常でも多少の症状があり、ジョギング程度でもつらい。
③重症・・・日常でも疲労感、筋肉痛、立ちくらみ、下痢などの症状があり、不眠、鬱病などの精神症状もでる。ジョギング程度でもつらくて走れないし、練習意欲もわかない
となるそうです。
特に練習量を増やした時や、大会後の疲労が完全に抜けきらないうちに過度なトレーニングを行うと、このような症状が出るそうです。
私の場合、症例的には、中等症といったところでしょうか?
確かにレース後の疲労が残ったまま、土曜に負荷の高い練習をし、その直後の日曜日でしたので、ジョグでもきつくてだめだったということだと思います。
疲労はきちんと抜いて、超回復後にトレーニングを積むことで、本来は能力が上がるのですが、オーバートレーニングのまま、更に負荷をかけると、パフォーマンスが落ちたり、怪我につながったり、更には能力低下すら招くそうです。
疲労の残った足で走ったせいか、ラン後に左足に違和感を覚え、ソックスを脱いで足裏を見ると、直径4cmもある巨大水泡を筆頭に、5ヶ所の水疱ができていました。
休養・栄養も練習のうちと、よく言いますが、まさにその通り。
焦って、練習を詰め込んでも、ろくなことにならないってことですね。
本日のラン 今日はしっかり脚休めです。

にほんブログ村
今日は、超人気レースの長野マラソンエントリー日です。
昨年は、エントリー開始からわずか15分で売り切れた超プラチナチケット。
さあ、今年もエントリー合戦に参戦です(^O^)/
ちなみに1万人の募集枠に対して、全国から一斉にアクセスが入ります。
こうなると、しょぼいランネットのサーバーはパンク寸前 Σ(゚Д゚)
ですので・・・
こうなるよね~(笑)
・・・・・で、何とかつながったと思ったら
エントリー画面じゃなかった Σ(゚Д゚)
・・・・マジか・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どうする???
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
とにかくエントリー画面をポチっと・・・・
相変わらずの「大変混雑しています」の画面・・・
そして、過ぎていく時間・・・・
今何時?
10時15分・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
去年はここで売り切れたという時間です。
で、半ば諦めかけた10時16分・・・
何とかエントリー画面へ・・・
ε-(´∀`*)ホッ
良かった!まだ締め切られていない・・・
でも急いで入力して、エントリー完了しないと入力中の締め切りもありうる・・・
あせ、あせ・・・:(;゙゚'ω゚'):
あっ・・・・手・・・・手が震える(笑)・・・
なんだこの緊張感・・・・
それにしても入力項目が多いな・・・・
自己記録に次回の完走予定タイムに、Tシャツのサイズ、駐車場の要不要・・・
・・・・・・
よし・・・あっという間に全部入力完了!←この時だけは事務職でよかったw
後は支払方法をクレジットにして・・・・クレジット番号に・・・登録名に・・
よし!あとは送信!
・・・・・すると
「クレジットでのお支払いは受け付けておりません。ほかの支払い方法をお選び下さい」
・・・!?
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
ちくしょー、なんだよもう!
仕方なく、コンビニ払いに変更!
料金は、1万515円・・・・
くっ・・・くそ高ぇ~(笑)
振込用紙を印刷して、近くのコンビニへ、ゴー!
・・・・・・で、帰宅。
パソコンで、ランネットのマイページを開くと・・・
無事エントリー完了。ε-(´∀`*)ホッ
いや~今回は、本当にダメかと思いました。
マジで、家族の前で、ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ しました(笑)
さて、今回から「長野マラソン」と名前が変わった本大会。
これまでは、「オリンピック」という言葉が入っていましたが、2020年に東京オリンピックが決まり、オリンピック組織委員会が設立。
これにより、長野マラソンに「オリンピック」という言葉を入れると、「この組織委員会の知的財産権の侵害に当たる可能性がある」として、「長野オリンピック記念」という言葉を外したそうです。
いや~、法律の縛りがあって難しいんだね。
でも、「長野オリンピック記念長野マラソン」なんて長いタイトルより、「長野マラソン」の方がシンプルで、個人的には好きです。
さあ、次回も3年連続のサブスリー達成できるかな?
でもまあ、半年も先のことを心配してもしょうがないので、今日は6日前に大失敗に終わった「大町アルプスマラソン」の反省に立って、きちんと30kmのペースランニングに出ました。
とはいっても、フルマラソンから6日目ですので、まだちょっと脚に疲労も残っていますので、とにかくきっちり30kmを走り切ることを念頭に置いて走りました。
ペースは4分30秒から40秒というレースペースから25秒から35秒遅いペースを設定したぶん、最後までペースが落ちないように頑張ります。
4分半なら30kmで2時間15分。 4分40秒なら30kmで2時間20分といったところでしょうか。
さて、とにかく最初はペースをセーブして入り、20km過ぎでガクンと落ちないように注意しました。
その結果、
なんとか、30km通過を2時間13分44秒でまとめました。
アップダウンが激しいので、ラップタイムはばらつきますが、29km地点の平たん路でも4分27秒でしたので、最後まで予定通りのペースを維持できました。
30.2kmの単純キロ平均は、4分27秒。
何度かきついポイントがありましたが、心の中で「三浦知良」氏の言った「無理をしないと、どんどん無理ができなくなってしまう」という言葉をかみしめて「きつくても無理を重ねよう」と最後まで粘りました。
その結果のランなので、とりあえず今日のコンディションからしても結果は及第点ということにしておきます。←甘いかな~w
それにしても、次回大田原マラソンまであと29日か・・・
本日のラン 上のとーりです(^O^)/

にほんブログ村
昨日買った本があります。
それが、
「それでも走りたい」
タイトルと、帯を見て即決、即買いしましたw
それにしても、帯を見ただけでわかりますよね~
泣くだろうな・・・
ってことw
だから、帰宅して、食事した後、
籠りました!
寝室で一人きりでw
さて、本の内容を先ずはザーッというと・・・、
二人の出会いはマラソンでした。
運命に導かれるように一緒になった2人の男女でしたが、その二人の人生を狂わせたのは、卵巣癌という病魔だった。
「24時間は誰にでも平等に与えられた時間」という言葉が口癖だったこの女性は、闘病生活中でも走ることをやめず、仕事も精力的に続けた。
最後まで決して後ろを向くことなく病気と戦った姿を、共に走り続けた夫の視点で綴った感動の実話。
・・・と、こんな感じです。
でまあ、この二人は著者の夫が47歳、妻が55歳で結婚した、遅咲きの恋でしたから、まー、とにかく旦那さんの
「妻LOVE!」
が、もんのすごい前面に出てますw
ですから、本当は病気に向かって闘う姿を客観的に描かれていると、そこから読み手が色々と感じとるんですが、なにせ「妻LOVE!」ですから、「すごい!すごい!」と主観の連発w
それでもラストは「ウルッ」ときましたから、一人部屋に籠って読んだのは大正解でした(笑)
読後・・・
彼女が病気に正面から向き合い、強く健気に生きた姿は、本当に感銘を受けましたし、走ることが彼女の生きる力になったことも共感できる話でした。
「24時間は誰にでも平等に与えられた時間」というのもありきたりの言葉ですが、やはりそういうもんだよな~と、再確認。
だって、「時間を目いっぱい使っている人」と「そうでない人」とでは、同じ時間でも密度が違うんですよね~。
ちなみに、「時間がない」なんてぼやく人ほど「無駄にしている時間も多い」と聞きます。
お金を山ほど持ってるであろう、マイクロソフトのCEOやアップルのCEOだって、1日を25時間にはできないわけで、多忙な時間をいかに24時間で納めるかに長けているだけということなんでしょうね。
このところちょっと後ろ向きな気持ちもありましたが、この本で少し元気を分けてもらいました。
・・・・・
今朝は昨日に引き続き、雨。
それでも、カッパを着こんでシャワーランにってきました。
さすがに信州の10月の雨ですから、寒いのなんの。
気温は8度と路上で表示されていましたが、濡れた体では、それ以上に寒く感じました。
ちなみに、
雨だから・・・
寒いから・・・
そんな理由で走るのを躊躇することってありますよね。
でも、走るかどうかで考えてるなんて、時間がもったいない。
だって
1日は24時間しかないのだから・・・
本日のラン 12.63km 1時間00分24秒

にほんブログ村