ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、チョコを貰うためだけに土曜出勤w
その関係で、日曜の今日だけが唯一ガツンと走れる日だったのでした。
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のに、・・・・・
なんだよも~
がっつり雪じゃねーか!
ヽ(`Д´)ノプンプン
しかも今日は、朝っぱらから自治会で新しく買った「除雪機」の説明会まであり、唯一この説明会にとってのみ、もってこいの気象条件となってしまいました(笑)
ちなみに買ったのは、
こいつ!
スマホを持っていき忘れたので、写真が撮れなかったので、HPから拝借ですww
・・・・・
さて、こんな大雪の中、除雪機の説明会も終わり、試乗も終わり、帰宅すると・・・
(´Д`)ハァ…
走りに行くのどうしよっかな~
・・・・・って感じ(笑)
まあ、
こんな雪の中走ったら、アホだと思われるし・・・
・・・・・
しかも、
ご近所の目もあるから、どうしよっかな~
・・・・・
でも、しばらくやみそうにないよな~
・・・・・
悩んでも結果が同じなので、
走ってきた(笑)
しかも、この雪道を30km走ww
まあ、雪にはやられたなって感じでしたけど、キロ4分後半の緩いランでしたから、特に問題なしって感じでした。
湿った雪なので、シューズのマナ7はビチョビチョでしたが、走っているおかげで足はホカホカw
シューズから湯気が立つほどでした。
・・・・・
さて、冒頭にも書いた通り、昨日はバレンタインデーでしたね~
会社で「義理」と「豪勢なお返しの期待」がたっぷり詰まったチョコを2つ頂きましたが、そんな会社の勤務時間中に
嫁からメールを着信!
・・・・・なんだ?
夜、食事にでも行こうっていうお誘いか?
・・・
チョコくれるんじゃなくて、
買ってこいだと!(笑)
・・・・・・・なんてこったい(笑)
ちなみに娘が「友チョコ」作りにいるんだって・・・
結婚14年目・・・・・
チョコを上げようなんて、冗談でも思わなくなったそうです・・・・
本日のラン 上の写真の通りw

にほんブログ村
PR
今日は久しぶりにシューズネタです。
なんでかって言いますと、ジョグ用に使ていたシューズがさすがにポンコツになり、しかも見事なまでに癖のある摩耗を披露していたからです。
ちなみに10月から使っていたので、4カ月強の使用期間。
走行距離は・・・・
もうわかりません(笑)
まあ、月間走行距離から推測すれば、1000kmは超えてると思います。
で、そのシューズがというと、
アディゼロジャパン2
で、そのシューズの裏がというと・・・
こんな有様(笑) Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
もう見事なくらい、外側が減ってます。
アップだと、こんな感じ
もう、いろんなものがすり減ってなくなっていますww
・・・・で、
今、練習で使っているもう1足のシューズが
マナ7
これは、1月の頭から使ってますので、1か月半ほどの使用期間。
距離的には300kmぐらいの使用量といったところでしょうか。
裏はというと、
パッと見は問題のない感じなんですが、横から見ると・・・
大問題!(笑) Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ちなみに、
赤丸部分をアップにして横から見たもので、矢印側がつま先側になります。
前側が大きく削れて、後ろ側に毛羽立った摩耗の仕方をしていますので、明らかに足を接地した時に、ソールを前方向にこすり付けるような力が働いていることがわかります。
つまり、「ブレーキをかけながら走っている」感じ。
これは接地の時の力が路面に対して垂直、もしくはやや前傾で荷重されているのではなく、後傾になっている為に後ろから前にかけて荷重がかかっている証拠だと思います。
ということは・・・
自分では前傾のつもりですが、体より前で脚を路面に設置させるので、こういう形になってしまうんでしょうね。
いい素材があったので、ちょっと加工をすると・・・
こういうことでしょうか?
本来は上の図ように路面と重心と重力方向が垂直になるはずが、私は下の図のように斜め前に脚の力が働くので、ブレーキがかかり、更にソールに偏摩耗を起こしているのだと、
素人ながらに推測しました(笑)
ま、事の真偽は別として、いずれにしてもこういうソールの変な減り方は、いいことが一つもありませんから、もうちょっとフォームを見直した方がいいんでしょうね。
長々、書きましたが・・・
今日はそんな、親父の独り言でしたww
本日のラン 12.68km 1時間04分48秒

にほんブログ村
さて、桐生市 堀マラソンから3日経ちました。
感覚的なものではなく、きちんと数字で振り返っておくのも大事なことなので、今日は当日のレースデータを掲示します。
さて、レースで使ったGPSウォッチのデータは、次の通り。
やっぱり、オープニングラップが最速ラップというのはいただけないですね~
やっぱりこれが、序盤のしんどさにつながったし、ラストの脚が残って無かった要因でしょう。
ただ、その後は我慢のレースができたし、緩やかな登りですが、一番遅いラップでも、折り返し地点を含む、11km地点で4分10秒でこらえましたので、一番遅いラップでもフルのサブスリーペースの4分15秒を超えることなく行けたのは、及第点です。
その後折り返し後は、緩やかに下る道のおかげで終始3分台。
ラストの21kmも3分49秒と、結局最後まで崩れることなく走り切れたということが数字から理解できましたので、全体的には、とりあえず問題のないレース運びだったと思っています。
つまり・・・
自己ベストの1時間21分01秒を切るには、ここから全体的に1km3秒以上速くする以外に方法はないんだなー、って感じです。
・・・・・
さあ、反省も終わりましたし、今日は「建国記念の日」で休日です。
レースの疲労ががっつり残っていますが、走りに行きましょう(^O^)/
・・・・・・
が、疲労で走り始めはジョグスタート(笑)
その後、徐々にペースを上げていき、途中でレースを思いだして、ハイペースに!
・・・・でも、すぐに玉砕(笑)
やっぱり、まだ駄目だ~
と、42歳の中年の回復力のなさを痛感ww
ペースを落として、呼吸を整えながら距離を踏みます。
・・・・・が、
25kmで完全にギブアップ Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
1度止まって、目の前の自販機で缶コーヒーを1本飲んで、一呼吸。
その後は、ジョグで自宅へ引き返していくのでした・・・
やっぱり、疲労はきちんと抜かないと、ちゃんと走れないもんなんだね~
・・・・ということで、一応今日の結果です。
とりあえず、30.4km走って、2時間22分51秒
今日の所は、これが限界でした。
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村
さあ、2015年のマラソンシーズンがスタートしました。
レース直前に風邪をひくというアクシデントもありましたが、(酒を飲んで)体を温めながら静養したかいもあって、なんとか本番には間に合いました。
さあ、2015年最初のレースは、「群馬県の桐生市 堀マラソン」です。
第61回を数える、伝統ある大会。
しかも昨年は、大雪で60回のメモリアルレースが中止になるという、波乱のあったこのレース。
今年はどうなるでしょうか?
さあ、行きますよ!
あっ、久しぶりのレースレポで超長文ですけど覚悟はいいですか!
他の方のレースレポだと思ったら大間違いの
超長文レポート(笑)
体調の悪い方は、さっさと読み飛ばして、高速スクロールで最後の「サブスリー」というボタンを押すと、私への応援の証となるので、それだけ押して読み飛ばしてください(笑)
・・・・・
それでは、スタートです!
・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年2月7日(土)
レース前日・・・・
がっつり会社の休みを取り、明日のレースの為に体力を温存します。
・・・・
嫁は仕事に出かけ、娘と二人・・・・
なので・・・・
自宅で・・・・
カラオケ三昧!(笑)
そう、スマホアプリで、「セガ・カラオケ」です。
我が家で、しらふで、昼間からハイテンションの親子・・・・・
狂ってます(笑)
でも、うちの娘は、「合唱部員」。
しっとりと聞かせます・・・・
そう、東日本大震災で生まれた名曲、
「花は咲く」
・・・・・・
お~、なかなか聞かせてくれますねー
・・・・・で、得点は?
988点!?
全国4位じゃん!?(平均791点?)
・・・・・・と、
まったく緊張感がないまま、土曜の昼間が過ぎていくのでした・・・
・・・・・・
2015年2月7日 PM 6:30
わたくし早くも・・・・・・
・・・・
就寝です・・・(←は・・・早いw)
・・・・・
で・・・
2015年2月8日(日)
AM2時30分・・・
起床(←は・・・早いww)
準備を整え、3時過ぎには自宅を出ることとなりました・・・
・・・・
(・・・で、車中)
ウォー、この曲泣けるよ~
と、ボリュームマックスで聞く曲はそう、
Bauklotze 「バオクレッツェ」
・・・・何の曲?
そう、
進撃のサントラ、12曲目(笑)
↑
わかる人だけでいいww
と、気合を爆裂に入れて、「いざ群馬に進撃!」です。
・・・・とはいえ、
まだ朝の4時前・・・・orz
眠いのなんの・・・ZZZ
でも、会場までは2時間弱・・・・
あっという間に会場入りです。
ちなみに会場到着は、朝の5時40分・・・・・
でも受付開始は朝7時15分・・・・
ということで・・・・・
(^o^)ノ < おやすみーなさーい ZZZzzz
・・・・・・・
朝7時15分・・・・
再起床(笑)
とりあえず駐車場から、歩いて会場に向かいます。
受付を済ませ、ナンバーカードと参加賞を受け取り、くそ寒いベンチの上で一休み。
・・・
で、スマホでチェックすると・・・
今日の天気は、曇りのち雨・・・
気温は0度~4度と、冷え込んでますので、いつものランニングシャツにランパンでは凍死してしまうので、今日のコスチュームは、
アディダスの半そでシャツ&ランパンの下に長袖のインナーを上下着用しての、「冬仕様」です。
ちなみに、フットウェアは、アディゼロフェザーRKです。
・・・
アディダス尽くし(笑)
さあ、前置きも長かったですが、それではいよいよレース本編に行ってみましょう。(←えっ?これから本編??)
・・・・
さて、レーススタートは、8時55分
ちなみにコースは簡単で、
一本道を行って帰ってくるだけww
行きはやや登り基調で、帰りは下り基調となっています。
・・・・さあ、スタートポジションは前から3列目
それでは行きましょう!
・・・オン・ユア・マーク(←そんなことは言ってないww)
・・・・・バン!(←スタートの号砲です)
・・・・・
さて、オープニングラップだけは前半で唯一緩やかに下るので前の選手と接触しないように、抑えて走ります。
・・・が、
そもそも前列スタートなので、前の選手のペースはキロ3分前半。
なので・・・
オープニングラップは、
まさかの3分36秒(笑)
いきなりハイペース(私の本来の実力は、ハーフでもキロ3分後半)で飛び出し、のっけから自分を見失っていますww
そう、目の前には、先導の白バイ・・・・
そして徐々に白バイが徐々に遠ざかり・・・・・
後ろからは何人かに抜かれ・・・・
そして・・・
白バイはついに見えなくなりました(笑)←一本道のはずなのにねww
・・・・・
さて、スタートから5kmを通過し、いきなり気分が悪くなってきます。
・・・・・ハイペースが効いてきたw
でも、こんなことはいつものことなので、しばらくは我慢。
ただ、気になるのはシューズの調子。
今日履いた、「フェザーRK」は、軽量モデルなんですが、その軽量故に「脚が空回り」するような感じがします。
なんかこう、「靴が足についてこない」・・・
そんな感じがして、まどろっこしさがあると共に、脚をロスしているような感じさえします。
しかし、これは逆に言えば、「シューズで走る」のではなく、「足で走っている」証拠で、これは走り方としては、マイナスな走り方だと自己反省します。
「シューズに走らせる」
この意識をもって走っていると、徐々にきつめの坂道に入っていき、脚だけでは走れなくなってきたことで、ようやく靴に走らせるイメージの走りができるようになってきました。
ちなみに、最初こそ1km毎のラップタイムを時計で確認していましたが、今日はとにかく全力で走り切ることだけが最低目標なので、細かいラップは気にせずにとにかく目の前のランナーに食いついていくことだけを頭に置いて走り続けました。
・・・・
8km通過・・・
徐々に呼吸が落ち着き、ピッチも落ち着き、イメージ通りの走りができるようになりました。
ハーフでも、フルでもそうですが、私はだいたい8~9kmぐらいから体が安定してきて、15kmぐらいまでが一番気持ちよく走れるのが通例。
なので、心の中で「今うまく走れているんだから、15kmぐらいまでは安泰。ならば、ラスト6kmをしっかり走り切ろう!」と、言い聞かせます。
10.5kmポイント・・・折り返し地点
ここまで、登り基調の道をあがってきた分、ここからは下り基調にシフトします。
心の弱い私にとっては、このコースが好きなのは、「後半の方が楽な道」だからです。
とはいっても、10km以上過ぎた後半の道・・・・
疲れ始めた脚・・・・
・・・・
と、そこで、シューズが本領発揮です!
脚が十分に残っている前半は、「脚だけで走ろう」とするがあまり、空回りしていたシューズですが、後半になればなるほどしっくりとシューズが体を前に運んでくれる感じがします。
「フェザー・RK・・・おまえ・・・」
感謝の気持ちでいっぱいになりながら、リズムを大事に走り続けます。
はぁ、はぁ!・・・・・
たっ、たっ!・・・・・
息のリズムと、ピッチのリズムが合わさり、本当にうまく走れている感じがします。
時計はほとんど見ていませんから、自分がどのくらいのペースで走れているのかわわかりませんが、遅くて落ち込んだり、速くて気負ったりしなくて済む分、この方が気楽だと思いながら、とにかく自分の全力を尽くします。
16km通過・・・・
ここで10kmの部の選手が折り返しポイントで合流します。
10kmの部は、ハーフの部の45分遅れでスタートですから、ここで合流するのは10kmの部でも割と上位の選手。
高校の野球部の選手や中学の陸上部の選手とかが入り混じってますので、42歳のおっちゃんとしては、
小僧どもに負けらんねぇ~!
と、小僧どもの3倍近い年齢で、2倍以上の距離を走って、噛みつきますが、
ま・・・待って~(笑)
・・・・・まあ、今日の所はこの辺で勘弁しとこう(笑)
・・・・・
さあ、残りわずかとなり、精神的にも肉体的にも笑えない状況になってきました。
残り3km・・・
スパートする予定だったのに、脚は残って無い(笑)
でも、
「とにかく、ペースを維持して失速しない・・・」
これだけを考えます。
そうこうするうちにラスト1km・・・・・
時計を見ると・・・・、
疲労でよく見えない・・・・・(笑)
ガン見し直す余裕もなく、とにかく全力!
で・・・、
すぐに失速(笑)
とにかく、最後のゴール目指して駆け込みます・・・・・・
ゴール後・・・
時計のストップタイムを押すと・・・
・・・・・・微妙www
そう、結果は
1時間23分01秒
自己ベストには、ジャスト1分及ばずですが、昨年のシーズンベストの1時間23分52秒はクリアしました。
ちなみに、キロ平均3分56秒で、キロ4分も切れましたので、自分で考えていたこのレースでの及第点は取れました。
・・・・
体重が年末年始で増えまくり、2kgは減量したかったところが、(酒のせいで)1kgしか減らず、苦戦しましたが、何とか本戦で結果が出ましたので、ちょっとだけホッとしています。
さあいよいよブログも後半戦・・・・・((´・ω`・)エッ?まだ続くの??)
そう、レース後のお話です。
・・・・・
走りつかれた体で、屋台をうろうろ・・・(←そう、不審者のようにww)
で、買ったのは・・・
唯一これだけ・・・orz
車なので酒も飲めず、ヘルシアのお供にこんなくそ固い肉の焼き物1本です。
ちなみにこれ、「牛タン串、500円」となってましたが、
犬の餌のようでした(笑)(←ペティ〇リーチャムw)
・・・・・
もう、いい・・・
帰ろう・・・・
そう思いましたが・・・・・
脳裏によぎる
(嫁)桐生に行くなら、名物の「焼きまんじゅう」買ってきて!
・・・という、鬼の約束を思い出し、
物産館へ(←ここまで走って行ってきたww)
で、
あ・・・・
ラスト2個しかない・・・
ゲット~!
・・・・・・・
さあ、買うもんも買ったし帰りましょう。
すると・・・・
雨・・・(←わかりにくいけど、ワイパーで察してねw)
・・・・・
で、長野突入!
で、
軽井沢付近・・・・
・・・・・゚(∀) ゚ エッ?
雪!?
・・・・・・・・
わかってます(笑)
・・・・・・・
とまあ、いろいろありましたが、楽しいレースと、楽しい道中でした。
・・・・・・
1人ぼっちだけどね(笑)
本日のラン ハーフマラソン 1時間23分01秒(サードベスト)

にほんブログ村
さあ、2015年もレースシーズンがスタートしました。
1月は、仕事の忙しさと、近隣でめぼしいレースが無いことを理由に大会出場もなく、毎年のことながら2月がレースのスタート月となっています。
そんな中、今週末に控えた、
桐生市 堀マラソン
61回の開催記録を持つ老舗の大会です。
昨年は、60回のメモリアルレースだったのに、大雪で中止。
しかも前日から雪が降っていて中止はほぼ濃厚だとわかっていながらも、嫁にそそのかされて、大雪の中を長野から群馬の桐生市に向かい、深々と降り続く雪の中でまさかの車中泊・・・ってゆうか、
「ビバーク」を慣行(笑)
危うく、車中で凍死しかけたという、走ってもいないのに思い出深い大会ですwww
・・・・・・
さて、今年はというと、とりあえず天気予報的には、
大丈夫そう(^O^)/
今年は幸先いいスタートが切れそうだな・・・
って思ったら、
風邪が良くならない(笑)
まずいな~、今週末は大会だぞ。
と、いうことで流石にあせって、病院に行って薬をもらってきました。
それにしても大会まで後4日か・・・・・・
ま、なんとかなるっしょ(←ここが、O型気質www)
とりあえず、今日は水曜日なので、体調はイマイチですがレース前の直前ポイント練習で、10kmペースランニングを試みてみました。
・・・が、
のども痛いし、今朝の気温も氷点下6度と冷え込んでるし、とりあえず設定ペースはキロ4分30秒を切っていれば、後は行けるところまでかな?
そんわけで・・・・・・
早朝6時 ランスタートです(^O^)/
さて、ランスタート直後
うぇっ!
気管支が辛い!(←やっぱりねw)
予想通り呼吸器系が辛いですが、先週末から具合が良くないことを理由に、先週末の土曜日の30km走は、キロ平均5分越えの遅いラン。
続く日曜日の30km走もギリギリ5分を切るキロ平均4分後半の30km走と、脚への負荷は軽かったのか、意外と今日は脚の感触だけは悪くありませんでした。
ので、
ピッチを上げると呼吸器系が辛いので、苦手ながらもストライドを意識してペースを確保し、何とか10kmを完走。
・・・・・結果
10.08kmで、42分45秒と、何とかキロ平均4分15秒ペースでのペースランニングが完了。
後は木曜・金曜をジョグで流して脚の疲労を完全除去できればばっちりですが、その前にのどの調子を戻さないとね。
・・・・・
ちなみに薬のおかげで熱は下がってますが、顎からのどにかけてのリンパ腺がパンパンに腫れているのが泣き所・・・
でも、とりあえず後4日もあるから大丈夫でしょう?
しかも今日から禁酒するつもりだし・・・(←ということで昨日までは風邪でも飲んでたw)
さて、今回の大会の目標は、去年のハーフのシーズンベストが83分台なので、82分以内が目標でしょうか?
でも・・・
ひそかに自己ベストの
81分切りも視野に入れてます(笑)
ま、とりあえず焦って序盤から突っ込みすぎて、
自爆しないようにだけは気を付けますw
本日のラン 上記の通りです。

にほんブログ村