ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ今日から3月(^O^)/
暦的には春ですかね~
冬の2月が終わり、一応1ヵ月の走行距離を確認しておきましょう。
・・・・???
397.83km?
・・・・・・
月間400km届かず・・・orz
やっぱり先週の42km走が痛かった。
ほんとは50km走の予定だったので、それができていれば400kmオーバーだったんですけどね。
月間400kmには、僅か2.17km足らずだったんですが、逆にこれだけの距離を調整して追加で走っても仕方がないので、そのままです。
今年の2月は、雪の回数が多かったものの、大量に降り積もることがなかったので、それなりの距離を踏むことができました。
・・・・
さあ、暖かい日差しが戻ってくる3月。
今月も爆走しましょう(^O^)/
・・・・
ということで、3月1日 日曜日・・・
30kmをゆったり流してきました。
今月は400kmオーバーできるかな?
本日のラン 上の通りです。

にほんブログ村
PR
このところ地味~に、忙しい日々を送っております。
ので、
週末ともなると、疲労がたまり、ストレスがたまり・・・・
と、
余計なもんばっかりたまって行きますが、
お金だけは減るいっぽう(笑)
そんな、不条理を感じる今日この頃であります・・・
・・・・・・・・
さて、昨日は金曜日
週末最終日で、気持ちよく(痛いほど)酒をあおっておりますと、
(嫁)明日は自治会で、子供祭りがあるんだけど、手伝い大丈夫なんだよね
(私)・・・・??? (´・ω`・)エッ?
(嫁)もー! 行けるっていってたじゃん
(私)そうだっけ?
(嫁)もー! 酒で記憶障害が出てんじゃないの?
(私)・・・・・・
と、嫁から障害者の烙印を押され(笑)、記憶がない中でも、OKの返事を出してある以上、手伝いには参加せざるを得ない状況となったのでありました。
ちなみに子供祭りというのは・・・・
私の住む町は、すんごい田舎で、昔からの風習を色濃く受け継いでおります。
ので、
毎年この時期になると、集落の「天神様」を祭った祠を中心に、子供たちのお祭りが行われています。
これは、単に天神様のお祭りという位置づけだけではなく、子供たちの健全育成も目的の一つとなっているので、小学1年生から中学3年生までが全員強制参加のお祭りで、
小学1年生から中学3年生までの9学年全員でひとつのお祭りを行うことで、協調性・共同作業の重要性を学びます。
そして更に・・・
男の子は、小学校高学年全員で「小屋づくり」を行い、共同作業を学びます。
女の子は、小学校高学年全員で「カレー作り」を行い、こちらも共同作業を学びます。
で、「親方衆」とされる、中学生をもてなし、上下関係も学ぶというものなのです。
そんな、共同作業のお手伝いということで、私が駆り出されたのが、男の子の「小屋づくり」ということなのでした。
これは、もてなす「親方衆」を招く小屋づくりで、基本子供たちだけで作ります。
ので、
大人は周りで監視とアドバイスだけ。
なので、設計図なんてないテントを子供たちだけで相談しながら、考えながら組み立てていきます。
悪戦苦闘しながらも、徐々に出来上がっていきます。
でも、子供たちだけでは身長的にどうにもならないことがありますので、
そこは大人がフォロー!←私も写真係じゃないのでやることはやりましたよw
とまあ、そんなこんなで2時間かけて小屋は無事完成!
一応役目を果たす事は出来ました。
・・・・・・・
さて、この作業開始からさかのぼること数時間前・・・
朝8時・・・
・・・・
やっとの思いで起床・・・
・・・・
するが・・・・
・・・・
すんげー、酒が残ってる(笑)
やばい・・・・
調子に乗って深夜2時まで呑んでいたのがもろ効いたww
起きたはいいけど、酒が全力で残ってる・・・
でも、すぐに走りにいかないと、お祭りの手伝いに間に合わない・・・
ので、
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
とりあえず走ってみた(笑)←よしゃ~いいのに
・・・・・
でも、
スタート直後から死にそうになった(笑)
見よ!この心拍数!
MAX212bpm?(笑)
体の弱い人なら死ぬぞ!(笑)
よかった~
頭が弱い分、体が強くて(笑)
これでも何とか、
30km走破(^O^)/
でも、体に悪いのは言うまでもありません。
ダメ! 絶対!
お酒が残ったままでの、
酒気帯びランニング(笑)
本日のラン 上の図の通りです。

にほんブログ村
毎週水曜日or木曜日はスピードトレーニング日
そう、42歳のおっさんが、
朝から路上で喘ぐ日です(笑)
ぜぇ、はぁ、ぜぇ、はぁ・・・
と、朝から心臓バクバクで走り、それに伴ってキモい悶絶声を轟かせながら走る日となっているのですw←そろそろ警察に不審者情報として登録されたりしてねww
と、そんな水曜ポイント練習でしたが、この日は朝からとっても
絶不調! (゚д゚)!
あ~、どうしよっかな~
今日はやめよっかな~
なーんて、負のオーラが満載ww
理由は簡単で、先週土曜の30kmペース走~日曜の42km走の連日ポイント練習のダメージがモロに残り、
疲労感満載、不調感満載、筋肉痛満載
の状態でした。
・・・が、
本日より練習用に降ろしたシューズが、
「Feather・RK2」君!
これがあるので、「しぶしぶ走りに行くしかないか~」って感じでした(笑)
ちなみにこのシューズは、これまでハーフで使ってきたシューズで、2週間ほど前の「桐生市 堀マラソン」でも着用したシューズです。
最近は、アディダスも「日本人用モデル」が台頭する中、こいつは数少ない「ユニバーサルモデル」だとも聞いています。
しかし私の体型はと言うと・・・
「純・日本人体型」w
しかも
「超・昭和モデル」ww
ですので、
「そんなお前にユニバーサルモデル」なんて合うのかよ?
って言われそうですが、意外とマッチするからシューズって不思議ですね~
さてそんな、「Feather・RK2君で走る」ということを、この日の唯一のモチベーションとして、夜明け前の街を駆け出していくのでした・・・
・・・・・
さて、1km目
いきなり立ちはだかる急な坂道にげんなりしつつ、アップがてらに、ややペースを落として入ります。
ぜぇ、はぁ
ということで、4分25秒で坂道通過。
2km目
平地でペースと心拍数を整え、そこから3km目の下りへと向かいます。
その後は4~5km地点の登りへと続き、すぐの折り返し地点を目指します。
ちなみにラップタイムはというと、
「2km目 4分18秒」、「3km目 3分47秒」、「4km目 4分22秒」、「5km目 4分44秒」 と、不調感のあった割に意外と悪くないタイムで駆け抜けました。
よって、5km通過は21分36秒。
そんなわけで・・・・・
ここまで来たからしょーがねぇ~、後半も頑張るか・・・
さて、折り返し後はというと、前半と真逆のアップダウンを駆け抜けて帰宅する形になります。
ので・・・
ラップタイムはというと、
「6km目 3分52秒」、「7km目 3分51秒」、「8km目4分18秒」、「9km目 4分06秒」と続いていきました。
8km通過辺りからでしょうか、もうこの辺で心臓はバクバク!呼吸も荒く、心拍計に目をやると心拍数は165~170bpm辺りを指しています。
ぜぇっ! はぁっ! ぜぇっ! はぁっ!
と、荒く短い呼吸で、朝の街を疾走します。
そしていよいよラストスパート・・・
10km目を3分48秒で駆け抜け10km地点を通過しました。
結果・・・
返しの5kmを19分55秒となんとか3分59秒平均で通過し、10km通過も41分31秒と単純キロ平均で4分09秒で駆け抜けることが出来ました。
その後は、少しばかり流して・・・
この日は、10.12kmのラン。
コンディションが悪かったわけですが、朝の10km走をこのくらいのペースで走れるのは、ひとえに「Feather君に乗ったおかげだけだ」といったところでしょうか。
とまあ、そんな訳で、この日も朝から
エロい(×) キモい(〇)声
を、存分にあげて、中年オヤジの朝トレが終了するのでした・・・
・・・・・・・・
さて日付が変わり、本日 木曜日・・・・
朝 4時55分・・・
いつも通り、目覚ましが鳴りますが・・・・・
ぐぁ~っ!
起きられねぇ~(笑)
原因は簡単!
①42歳のおっさんが、昨日のランで無茶をしたからw
②昨日は朝一から「部課長会議」などという「くだらない」会議で半日を費やし、辟易としたからww
③そんな日に限って、いたるところでトラブルが起きて、
1日中奔走したからwww
と、そんなわけで、
今日の起床は、目覚ましより40分も遅く、なんとか起きたといっても
今日走るのやめよっかな~
なんて、負のオーラが満載w←しかも昨日より激しいww
ですが・・・、
当然、気づいたら走ってる
ランニング中毒患者(笑)
ですが・・・、
流石に今日はジョッグ!(笑)
ですが・・・、
12kmコースの6km折り返し地点を過ぎて街路樹に立つ時計を見ると、
ヤベェー! 時間が無い~!
そう、起床時間が遅れ、走り始めるのが遅れ、更に
燃えるゴミを出しに行ってから走った
ので、
早く帰らないと、
朝飯の時間が無くなっちゃう~(笑)
ので、
ペースアップ!←やっぱりねw
ですので、気がつくと、その気はなかったのに
後半のペースは、まさかの
キロ4!(キロ4分ペース)
結果的に「ビルドアップ走」となり、脚パンパンで帰宅するのでした・・・・
そんわけで・・・、
本日のラン 12.69km 1時間00分42秒
(ラスト1kmは、きっちり3分台(笑))

にほんブログ村
2015年2月22日
今日は東京マラソン&姫路城マラソンですね~
私はというと、4年連続で東京マラソンは落選。姫路まではとても行ける経済力がないので、今日はマラソンではなくトレーニングです(笑)
・・・・・・
さて、東京マラソンといえば、今年から始まった、「準エリートの部」。
これは、1000人の枠があり、今日実際走ったのは650人くらいだったでしょうか?
選考基準は東京マラソン提携大会で、フルマラソンで2時間55分以内、ハーフ1時間25分以内の記録を持つ選手・・・ということが条件みたいですね。
ちなみに、タイムだけ言えば、私は両方クリアしてるのに、
うちに招待状は来ませんでした(笑)
やっぱり「陸連登録」しないとダメなんでしょうかね~
または、東京マラソン提携大会で、いい記録出さないとダメなんでしょうね。
・・・・
さて、そんなわけで、土日はいつも通りの練習です。
土曜日・・・
30kmペースラン
30.08kmで2時間10分56秒
4分22秒ペースでのペースランニングでした。
アップダウンが多いので、各ラップは荒れてますが、結果は次の通り。
心拍数をみてもきちんと追い込んだ感じがしてますので、まずまずの30km走だったのではないでしょうか?
・・・・・・・
さて、日付が変わって、2月22日 日曜日・・・
今日は何の日でしょう?
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
そう、
!?
猫の日です(笑)
ちなみにこれは・・・・ランのスタート地点で撮った写真です。
ちなみに今日は暇なので・・・・
ちょいちょい、小ネタを挟んできますよ~!ww
さて、・・・・話を戻すと、今日は「東京マラソン」の日でしたね。
走れなくて悔しいから、LIVEで見ずに、「LIVE」と書かれた映像をあとで録画で見ました(笑)
ちなみに東京マラソンのスタート時刻は、9時10分・・・
なので、出られないまでも雰囲気だけは味わおうと、
今日は同じような時間にラン出発です!(笑)
で、当然同じ時間ですから、目指すは「42.195km」!
昨日の30kmペースランが響いていますが、意地でも走り切りましょう!←何の意地だww
・・・・
さて、ラン開始からしばらく行くと・・・
いいお天気で、気持ちがいい(^O^)/
この辺りで、気温が11度ほどあるので、ランニンググローブが汗でびっしょりになり、気持ちが悪いので、外して走り続けます。
・・・・・
21km地点・・・
2日連続の長距離に加え、飲まず食わずで朝から走ってますので、低血糖で徐々に気持ち悪くなってきます・・・
・・・・ので、
補給(笑)
糖質とタンパク質を補給して、蘇ります。
・・・・更に走りこむと
青空が眩し~(+o+)
・・・・・で、もうちょっと行ったところで折り返し!
さあ、帰宅の途につきましょう(^O^)/
ここから、スタート地点まで戻れれば、42kmどころか全行程で56kmぐらいまでいける感じでしょうか?
フルマラソンは42.195kmですが、私は56km走でも行ってみようかな~
・・・・・・・が、
し・・・・死ぬ~・・・・www
そう、流石に昨日のペース走が響いて、まともに走れなくなってきたwww
所々で止まっては、ストレッチで脚を戻しますが、なかなかうまく走れなくなってきました。
・・・・ので、
35kmで小休止・・・・
・・・・・
そして栄養補給・・・・・
飲むエナジードリンクは・・・・
!?
小ネタ2!(笑)
エナジードリンクで「進撃の巨人」です!
ちなみにパッケージはお気に入りの「ミカサ」です。←わからない方はスルーww
さて、この飲み物は「壁外調査」(←この言葉がわからない方はスルーww)に耐えられるエネルギーが入ってるかと思ったら・・・
意外と普通のアミノ酸飲料だった(笑)
さあ、ここでエネルギー補給したから、巨人に負けない力で走りこみましょう!
・・・・・
が・・・・
あれ?(笑)
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
ガタコーン、ガタコーン
電車に乗ってた(笑)←田舎では切符が現役ですww
・・・・
結局
最低目標だったフルマラソンの距離を走って、ここでリタイヤですww
そう、結局途中から電車で帰宅の途につくのでありました~
・・・・・
さて、結果はというと、昨日の疲労が、がっつり来ましたね~
サブ3.5ならずww
さすがにきつかった~
42.22kmでこのタイムか~・・・・・
さて・・・
・・・・・補足です。
今日は、ラン友さんの「I田さん」が、東京マラソンを走ったはずです。
結果はどうだったかな~?
さらに、ラン友さんの「カイトさん」は「姫路城マラソン」に出走しているはずです。
こちらも結果はどうだったかな~
実は今日のランは、みんなががんばれるように、願掛けのつもりの「42km走」でした!

にほんブログ村
昨年11月の第6回大会を最後に終了した「横浜国際女子マラソン」。
かつてはオリンピック選考レースとして、華々しいレースだったはずが、現在ではスポンサーが集まらず、運営が不可能との判断を理由に幕を閉じたと聞いています。
何とか来年は後継レースとして、「埼玉県内で開催する事」だけが決定したそうですが、「マラソンの国際大会」に「スポンサーが集まらない」という事態は、本当にさびしい限りだと思いました。
本日発売の
に、このことに関する記事がありましたので、紹介します。
(dマガジンからのスクリーンショットなので、以下本編は著作権上加工してあります)
ちなみに、記事タイトルは
「マラソンビズ衰退」の文字が大きく掲げられていました。
そう、大掛かりな大会運営は「ただのスポーツ大会」ではなく、立派な「スポーツビジネス」なんですね~
となると、ビジネスである以上は大手スポンサーが獲得できるかどうかというのは、大会運営上非常に大きな問題なのかもしれません。
そんな中、前述の「横浜国際女子」についていえば、特別協賛企業が見つからず、運営が困難と判断したメインの「朝日」が降りたことで、その短い歴史に幕を閉じたことからも、スポンサー問題は重大な問題であること伺えて仕方がありません。
では、なぜ国際大会なのにスポンサーが集まらないのか?
それはひとえに、マラソンの国際的な競争力の低下にあると指摘しています。
例えばオリンピックに目をやれば、女子は2004年のアテネでの野口の「金」以来。男子に至っては1992年のバルセロナでの森下の「銀」以来メダルはなし。
つまり、華々しいスター選手不在の中では、プロ選手参加型大会自体の魅力が低下していることが大きな原因だということです。
結局、大手メディアはスポンサーに就こうにも、スター不在では国際大会でも、テレビの数字が取れないと踏む。
数字が取れないなら協賛する他の大手企業もない。
協賛が少ない(無い)から、大会費用はまかなえない。
結果、大会運営が終焉する。
・・・こんな悪循環のようですね。
しかしマラソンが弱い一方で、実業団や大学が力を入れているのが「駅伝」。
しかし、この駅伝とマラソンは本質的に違う競技なので、「駅伝の練習をしてばかりではマラソンは強くならない」とさえ言われています。
現にそれを嫌って、駅伝ではなくマラソンに特化したいことを理由に実業団を離れたのが、藤原新選手と川内優輝選手だというのは有名な話だと思います。
しかし、皮肉なことに「テレビの数字」が取れるのは逆に駅伝の方で、箱根やニューイヤーは新年の風物詩として、絶大な人気を誇っています。
さらに不思議ないびつさを言えば、市民ランナーが増えた事による「市民ランナー参加型の大規模マラソン」は人気の一途をたどっていると言うことです。
ちなみにその代表格ともいえるのが、次の日曜に開催される「東京マラソン」。
これは、特別協賛に「東京メトロ」がつき、そして協賛企業も20社以上の超優良企業が顔を連ねているそうです。
また、今年に入って市民参加型フルマラソンに生まれ変わった「横浜マラソン」も、日産自動車を始め20社ほどのスポンサーを確保したそうです。
バブルのころは、「じゃんじゃん使える広告費」の一環で、スポーツに金が流れた一方、バブル崩壊から、リーマンショックへと続く、不景気の波によって広告費は日を追うごとに削減され、マラソンの世界も実業団の解体を始め、資金の苦しさを感じるニュースが目につきます。
結局・・・・・
マラソン人気は健在
いやむしろ、市民ランナー参加大会は過熱気味
でも、プロレースは人気が低い
こんないびつな構造を知るにつけ、何とも言えない違和感を感じずにはいられませんでした。
本日のラン 12.67km 1時間02分37秒
雪道ラン

にほんブログ村