ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月26日(水)
この日は、東京出張がある為、いつもより30分早い朝5時半にランニングを開始。
水曜ですから、もちろん10kmレースペース走です。
毎度の時間設定ですが10km42分30秒以下(キロ4分15秒以下)のランが目標です。
・・・が、
この日は台風の影響で風が強く、最初の5kmは、風上に向かって走る為、ペースが上がりません。
風に体を押さえつけられているような感覚がする中のランで、5km通過に22分20秒もかかってしまいました。
その結果、残り5kmを20分10秒で走らないと、目標クリアにはなりません。
(´ε`;)ウーン… できるのか?
そう思いながらも、折り返し地点を回ると、当然のことながらさっきまでの向い風は追い風に変わり、風に乗って一気に加速!
ビューん! ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
って感じで走り切って、後半の5kmは19分18秒で通過できました。
つまり、10km合計で41分38秒。
単純キロ平均で4分10秒のランでした。
・・・・・
さあ、朝ランがおわったら急いで着替えて駅に行き、新幹線で一路東京へ向かいます・・・
・・・・・
さて、今日の東京出張の目的は、会社で使う新しい基幹システムの説明会。
関東から北陸エリアの関連会社のシステム担当者が集結しての会合です。
なので、説明を聞かされる私たちにとっては、とにかく延々と話を聞かされるだけ・・・
なので、
とーても、眠い!
ので、説明会の途中で
「ここまでで、何かご質問ある方はいらっしゃいますか?」
と、司会者に振られると、すかさず
ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
と、元気に手を上げ(くだらないw)質問をぶつけて、眠気を覚まします。
・・・・・・
で、
午前の部 無事終了・・・
で、
さ~、昼飯だ~!
なんですが、会場に昼食の準備は無く
各自で勝手に食ってこい!
ってことなので、一緒に行った仲間4人と勝手に食いに行くことに
で、
ここへ行ってきました!(←ブログ用にパンフレットもらってきたw)
そう、ここは5月に「ガイアの夜明け」で、紹介された「外食の奇跡」とも称された、激人気の牛タン専門店です。
なので、
お客の前で、ジュージュー焼いている、絶品「牛タン」に舌鼓でも打ちましょう!
・・・・ってことで、
注文したものです!
麦ごはんにとろろ、そして牛テールスープに香の物がついて、メインが牛タンの定食です。
さて、
ちなみに余談ですが、「牛タン」はタンパク質が豊富で疲労回復に効くビタミンB2に貧血防止の鉄分が豊富な食材です。
更に「とろろ」もタンパク質やビタミンB群を豊富に含むスーパー栄養食。
そう、このセットは
「スーパーアスリート食」
なんです!
と言うことで、味も栄養も満点の昼食を頂き、バッチリ疲労回復しました!
・・・って、思いましたが、
午後の説明会で疲労困憊w
結局、少ない脳をフル回転させたせいで、昼の栄養補給の効果もなく、グッタリとして長野へと帰っていくのでした・・・
本日のラン 27日(木)は、12.75kmを1時間03分25秒でジョグやダッシュと変化走でした。

にほんブログ村
PR
今週は日曜日だけがお休みだったので、本当に一日中大忙しでした。
やることいっぱいなので、朝からバタバタ。
なので、
大急ぎで30km走 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
2時間18分の出来事でした。
その後は、昼食をとって、自動車屋さんへ・・・
そう、先週嫁さんが事故って、車を全損させちゃったんで、新しい車を買いに来ました。
・・・・・
悩むこと、2時間。
スズキのスペーシアかワゴンRスティングレーかで、散々迷った挙句。
1週間かからずに納車可能ということで、登録済みの未使用車のワゴンRスティングレーに決定!
車の買い替えも完了しました。
車も買ったので、次は私の実家に帰省です。
お盆休みが2日しかなかったので、実家に顔を出せなかったので、1週間遅れで顔をだし、大量の酒を飲み、締めはやっぱり
花火です(^O^)/
これでやっと、1日のやるべきことがすべて完了。
本当に大忙しの1日となったのでした。
・・・・・・・
さて、間もなく9月を迎え、信州はもう秋風を感じるようになりました。
夏の終わりは、なんだか物悲しい感じがしますが、残り少ない夏を目いっぱい楽しんで、秋のマラソンシーズンを迎えたいですね。
本日のラン 休足日

にほんブログ村
立秋も過ぎ、お盆も過ぎ、
秋の気配を徐々に感じるようになりました。
日中は、まだまだ夏の日差しが差し込むものの、朝6時頃の気温は
20度ほどと、暑さは気になりません。
ので、
昨日は水曜ポイント練習日。
・・・ということで、
これまで足の怪我や疲労やもろもろの理由をつけては、サボっていた10kmペース走を久しぶりに行ってきました。
・・・・・
結果は、
こんな感じ!
10km通過時点で41分47秒で、キロ平均4分11秒ペースでした。
足の具合は、まだまだよくなっていませんが、右ひざの鵞足炎は、だいぶ良くなってきたので、残るは左足の「アキレス腱周辺炎」が収まれば、再びガッツリ走り込めそうです。
さて、秋のレースまで後1ヶ月ほど・・・
そのころまでには、治っていてほしいですね~
・・・・・
で、本日8月20日(木)
今朝も、朝ランです。
昨日が速いペースだった分、今日は走りに変化を付けてのラン。
ジョグペースだったり、ダッシュが入ったり、はたまた「カモシカになったつもり(←こういうイメージが大事だと個人的に思ってるww)」で、
ピョーン! ピョーン!
と、跳ねるように走ってみたりと、自由気ままなラン。
すると、
前方から自転車に乗った中学生の男の子が、すれ違いざまに
「おはようございます」
と、挨拶してくれました。
当然こちらもすかさず「おはよう!」と声を返します。
ちなみに見知らぬ男の子ですが、やっぱり挨拶をしてもらうと気持ちがいいですよね。
今朝は、どんよりとした曇り空でしたが、挨拶ひとつで心は一気に晴天になったような気がしました。
・・・・・・
そんなわけで、
二日連続の気持ちの良い朝となりました。
本日のラン 12.77km 1時間04分02秒

にほんブログ村
15・16日の二連休しかなかった今年のお盆。
2日しかないので、大忙しです。
ちなみに連休前の14日から、横浜と埼玉の親戚が我が家を来訪しているので、この日は仕事の後は、大慌てで帰宅します。
帰宅すると、自宅ではすでに
バーベキューの準備が進んでいます。
娘は地域の夏祭りにも参加するので、浴衣着用でお手伝いです。
で、しこたま食べて、しこたま飲んで、お開きとなるのでした。(←写真はこれ1枚だけで、後は焼くのと食べるのと飲むので大忙しw)
で、ようやく休みになった15日(土)
起床は
朝5時! Σ( ゚∀)ゲッ!!
理由は簡単
走る為! Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
そう、
眠い目こすって、昨日の酒もなんのその
30km走を完遂です!
そう、「この時間しか走れない」という間隙をぬってのランとなりました。
さてその後は、朝食の後に、すぐにお出かけ。
目的地はというと
池の平ファミリーランドです。
ちなみに義理兄の子が二人ともまだ幼稚園生なので、小さな子でも楽しめる場所ということで、ここをチョイスしました。
一人っ子の娘にとっては、弟と妹を引き連れて遊びに来た感じで、大喜び。
ここは比較的チープな遊具が多くて「昭和臭」漂う園内ですが、子供たちは楽しんでくれたようですから、結果オーライと言ったところでしょうね。
で、
園内で遊んだあとは、
牧場へ
目的は、馬や牛を見に来たわけじゃなくて、
これ!
「牛乳ソフト」を食べる為に来ました。
ここのソフトクリームは、牧場で採れた牛乳をふんだんに使っているのですっごく濃厚。
牛乳の味をガツンと感じる名物ソフトになっています。
で、ソフトを食べたら、次は別の親戚の家で
お盆宴会です!
ここでは、しこたま飲んで食べてで、その後は
花火!
子供が6人もいるので大喜びです(^O^)/
やっぱり夏はこれをしないとね。
娘も大喜びでした。
で、
帰宅後は、自宅で親戚たちと又飲み直し、長い長ーい1日がようやく終わるのでした。
・・・・・
さて、翌16日は、昨日の疲れがどっぷりと出て、朝起きたらまさかの
9時!? (゚д゚)!
「おはようございます」
と言うのが恥ずかしいほど、一人だけ寝過ごしてしまいました(笑)
で、二日酔いの胃に、朝食の残り物の味噌汁だけを流し込み、一息ついたところで親戚たちとランチにお出かけしました。
昨日の酒もなんのその、
ガッツリとステーキランチを頂きました(^O^)/
で、
その後は、横浜と埼玉に帰る親戚たちを見送ると、既に時刻は夕方4時半・・・
2連休も終わりに近づいてしまいました。
ので、
大急ぎで、21kmラン。
疲労でジョグペースでしか走れませんでしたが、とりあえず走れただけでも良しとしましょう。(←それにしても、写真がぶれてるぞww)
その後は、お盆の締めくくりに、家呑みで「一人宴会」w
大忙しの2日間が、本当に終わりを迎えるのでした。
・・・・・・
おまけ
お盆休み明けの17日。
私より先に仕事に出かけた嫁さんから、電話を着信。
興奮した声で、
「すぐに来て!」
って言うから、行ってみたら・・・
事故ってた (゚д゚)!
幸い、相手にも自分にも怪我がなく、物損のみで済みましたが、車は全損。(←前がつぶれ、後ろも民家の塀に激突して、潰れた)
というわけで・・
痛い出費が待っていそうな予感です・・・
本日のラン は休足日です。

にほんブログ村
8月14日・・・
世間は、お盆休み一色なんでしょうね~
ま、私は
出勤してますけど (゚Д゚ )アラヤダ!!
でも、出勤しても特にやることなんてないんだよね~
・・・・・・・
というわけで、独り言でもつぶやきましょう(笑)
・・・・・・・
「目的論」
最近この言葉にハマっています。
前にもちょこっと書きましたが、「アドラー心理学」の中核となる考え方ですね。
ざっくりいうと、行動の結果は「目的」によってなされ、「原因」は関係ないというもの。
つまり、
「~だから、こうなった」
わけではなくて
「(目的)のために、こうした」
という考えになるわけです。
ですので、私の「走っている」という行動を例にとると、こうなるわけです。
たとば、「なんで走り始めたの?」って聞かれることが多いんですが、
「太っていたから、走った」
わけではありませんね(原因が行動を支配しているなら、太っている人は全員走るはずですが、そうじゃないですもんね)
ですので、
「痩せたいから走った」
と、こうなるわけです。
つまり目的は「痩せたい」であって、その為に起こした行動が、「走った」と、こうなるわけです。
では、痩せても走っているのはなぜでしょう?
目的が変わったんですね
「マラソン大会に出たいから、走り続けよう」
になり、その後は
「フルマラソンで、3時間を切りたい」
に変わっていったというわけです。
ので、
目的が変わることにより、「走る」行動は同じでも「ただ走る」から「トレーニングとして走る」ことに、行動変化があるわけです。
さて、失敗をする人は、とかく「原因」を列挙しますよね。
例えばダイエットに失敗する人は、「甘いものの誘惑に勝てないから」とか、「運動が長続きしないから」とか言いますが、失敗したのは「原因があったから」じゃなくて、「甘いものが食べたい」と言う目的や「運動はしたくない」という目的があって、結果「痩せない」と言う行動に繋がっているんですね。
つまり、「痩せたい」ってことの目的よりも、それを阻害する目的の方が優位になっていて、結果的に痩せないってことになるんですね。
ちなみに、原因を述べるのは、行動の正当性を伝える為に、一番都合のいいものを用意しているだけなんです。
ですから原因になんて意味はなく、大切なのは「真の目的を見つめなおすこと」にあるというわけなんです。
だから、なんでも「できない」という原因ばかり探す前に、「どうやったらできる?」と思考展開すべきなんですね。
ちなみにアドラーは、古代ローマの詩人「ウェルギリウス」が言った「できると思うから、できるのだ」と言う言葉も引用しており、「できないと言う固定観念をなくせば、できることは多い」とも言っています。
そして・・・
そう、未来は変えることができるんです。
でも、「こうなったらいいな」という夢物語程度では、「こうならなくてもいいや」と言う要素も背後に隠れているので、きっと実現するのは難しいでしょうね。
つまり、
「こうなるんだ!」
という強い目的意識が、未来を変える最善の方法なんでしょう。
・・・・・
( ´Д`)=3 フゥ
いや~、長い独り言だったな~
さてと、じゃあ改めて自分自身に真の「目的」を問いただしてみるとしましょうか・・・・・

にほんブログ村