忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、今日で11月も終わり、明日からは師走です。


そんなわけで11月を振り返ると、

3日に開催された「ぐんまマラソン」では、後半失速によりタイム的には全然ダメでしたが、最後まで気合を入れて諦めずに走りきれたので、結果よりプロセスに満足できたレースとなりました。

その後は、スピード練習やロング走なども徐々に取り入れられ、まだまだ本調子ではないものの、距離だけは順調に踏めました。


そんなわけで、





上の図の通り、月間走行距離は413kmほどとなり、従来目標としている「月間400km越え」は出来ました。

とはいえ、スピードも持久力もまだまだですから、真冬はいろいろ工夫して少しでもレベルアップしていきたいと思っています。



・・・・・・・・・・・・


さてそんな中、

私は普段のランニング時もレースの際もGPS搭載のランニングウォッチを使用しています。

ちなみに今使っている時計は2代目ですが2台とも同じメーカーの製品を引き継いで使っていて、使用期間は2台で5年半ほど。

で、

この時計のランニングデータというのは、管理する為のソフトウェアがPC上に落ちているので、時計からデータをダウンロードして、ソフト上でも管理しています。

で、

余談ですがこのソフトには、お遊びで走行距離に応じて疑似的に地球上を走るというイベントというのがあるんです。

ちなみに出発地点は北海道の最北端から出発し、日本を縦断して九州から朝鮮半島へ渡ります。

そこからはシルクロードを通りながら中国を横断。

更にヨーロッパも横断し、イギリスからは舟でアメリカ大陸に渡ります。

アメリカ大陸は東から西へ横断し、サンフランシスコまで到達すると、そこからは海を渡ってハワイを経由(ハワイでは「ホノルルマラソン」で42.195kmを走る)して日本に帰ってくると言う経路なんです。

で、

そんな時計のイベントですが、

約5年半の歳月を費やし、

先日の11月28日ですが、

遂に・・・


遂に・・・・・




地球1周を完了しました(^O^)/


ちなみに地球の外周は約4万キロといわれていますが、今回は赤道よりもだいぶ北側である日本の北緯に沿うように回ってきたことや、海上は舟移動で走っていないことになっている為に、表示の通り「2万5千5百キロほど」で達成した、地球1週です。



さて、

冒頭の通り、私は月間走行目標は400km以上で、年間で5000kmを目指しています。

ということは、

本当の地球外周にあたる4万キロには、後1万5千キロほど残っています。

順調に行けば、あと3年で達成できます。


ち・な・み・に・・・・

地球と月との距離は38万4千4百キロあるそうです。

つまり、後35万8千9百キロほどで、到達できます。

これを、年5千キロで割ると、約72年。

今、44歳だから72年後は116歳か・・・



元気に長生きしないとね(笑)



本日のラン  10.21km 49分47秒(予定変更で流しました)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ 80歳まで生きられる自信すら無いのに・・・orz
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

昨日の朝の事でした。

この日は土曜ですが出勤日なので朝ラン10kmのみでした。


で、

いつものコースを、いつものように走っていると、突然着地の際に右足首付近?で骨に、


ミシッ!


という、嫌な感触がしました。


Σ(・∀・|||)ゲッ!!

ねん挫のようなピリッとくる痛みと共に、シンスプリントで痛めたすね付近にも痛みを感じ始めます。


が、


ま・・・まあ、大したことは無いだろう・・・



そう信じて、結局10kmジョグを完遂し、その後は会社に出勤。



ちなみに、その後も歩く度に時々「ズキッ」っとくる痛みを感じながらも、相変わらずの「楽観主義」で、「一晩寝ればきっと良くなる」という甘い妄想を抱いているのでしたw



・・・・・・・・



で、


本日、11月27日(日)

今日は30km走に出かけますが、脚のことが気になって、最初からビクビクしながらのラン。

ですので、抑えめに流しながら足の具合を見ながら走って行きました。


が、


やはり、時折感ずる鋭い痛み。

更に、かばって走っているせいか、異常なまでの疲労感。



・・・・・


と、いうことで、


今日はもう止めよう・・・・


こんな調子で走っても、収穫がない・・・





と、いうことで中盤以降はジョグペースに落としたばかりか、30km走ではなく21kmで今日のランは終了しました。






今日の結果は本当にグダグダですが、事が大事に至らないように配慮をした結果です。



それにしても何だろう?


足首って、ひねったのかな?


って思いを巡らしつつ、


後で昨日履いたシューズの裏をチェックしたら、



こんなにアウトソールが、むしれてたw


こんなシューズで走ってちゃ、足を痛めるってことなのかな~



と、いう事で、

早く買い替えねばっ!





本日のラン  21.11km  1時間42分23秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ランニングフォームも考え直そう・・・
にほんブログ村

拍手[5回]


さて、

怪我から復帰したものの、やはり練習不足で筋持久力低下に悩む今日この頃です。

ちなみにブログでも、そのことは散々書いてきたと思います。


ですが、


「落ちたものは、鍛えて取り戻すしかない」のが必然です。


ので、


今日は休日(勤労感謝の日)ということもあり、


じっくり、まったり、しっかり


の3拍子揃ったランに行って見ようと思います(^O^)/


・・・・・・・・・



AM8:30

長野県内 某市の某駐車場まで車で行き、そこからランを開始しました。

ちなみに今日は、気合を入れるためにも



100kmウルトラでもらったTシャツを着用で出発しますが、この日の気温は


たったの5度・・・((((;゚Д゚))))サムー


なので、上にはウィンドジャケットを着用で走ることとなりました。(←意味ないねw)



・・・・・・・


さて、

今日のコースはというと、序盤が緩やかに登るコースでした。

ということは、

逆を返すと、帰りの終盤が緩やかに下るコースとなり、前半でへばっても何とかラストまで走り切れるという良コース。

ですので、怪我の復帰後にトライするにはとてもいいコースです。

が、

やはり、序盤が厳しいことに変わりがないので、前半で既にだいぶ脚に疲労が溜まってきましたwww。

が、

ペースは所詮「ジョグ」なのと、強い北風が「追い風」となって背中を押してくれるので、比較的楽な気持ちで、晩秋から初冬に入ろうという信濃路を駆けていきました。


・・・・・・・・・・・


21km地点

ここは、とある公園です。



わかりにくいと思いますが、このくそ寒い中でフリーマーケットを開いている団体を発見。

ちなみに、

そもそも、こんな寒い日に公園に来る人はとても少なく、見た感じは「お客さん」の数より「売り手」の数の方が、圧倒的に多い感じでしたので、

(´∀`*)ウフフ

って感じでした(笑)



・・・・・・・・・・



さて、更にたったか行くと道路標識には、




735mの標高を示していました。

確か、出発地点付近の標高表示が495mでしたので、だいぶ上ってきた感じですね。


ちなみに、

写真の通り、空は本当に青く澄み渡り、走るにはとても心地いいはずですが、


ここは凶暴な向かい風が吹き荒れていてw


頑張っても体がちっとも前に進まなくなりましたwww




・・・・・・・・



さて、

そんな訳で、後半は風との闘い・・・


そして、


筋疲労との闘い・・・・


と、なりました。

なんとか弱い心に負けないように頑張ります。



・・・・・・・・・・・



36km地点

疲労がマックスになり、



給食です!

スニッカーズのミニ(←この小ささで100kcalもある、普段は食っちゃいけない代物w)を食べ、豆乳でタンパク質と水分をW補給。

して、向かい風の中更に進んでいきました。



・・・・・・・



結果、



なんとか46kmを走破し、フルマラソン越えの距離を走ってきました。


本来なら、50km走と行きたいところですが、またシンスプリントが再発しても怖いので、徐々に距離を上げていきます。

ちなみに、

ランニング日誌を振り返ってみると、42km超走を行ったのは、実に3月21日以来で8か月ぶり。

前回もこの46kmコースを走っていましたが、8カ月もブランクが開くと、やはり本当にきつく感じるのでした。


・・・・・・・・・



帰宅後


今日は天気予報によると、今晩から明日にかけて雪の降る予報が出ていましたね~

なので、



ランの道中にあったタイヤ屋さんは、大騒ぎになっていました。

ので、



私も、帰宅後タイヤ交換。

ロング走の後に自分の車と、嫁さんの車の2台のタイヤ交換を行い、すっかり疲れ果ててしまいました。


ので、


後は、暖かい部屋で、まったりと酒でも飲んで、寝ましょうかね~





本日のラン  46.02km  4時間06分43秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ この練習は、月1でやりたいですね。
にほんブログ村

拍手[8回]


さて、この週末

土曜は休みのはずなのに、仕事の都合で出勤することに。

Σ(゚◇゚;)マジデッ!?


でも、

土日練習はきっちりやりたいですよね。

(b´∀`)ネッ!



っていう事で、事前に立てた計画がこちら。



11月19日(土)

4時半起床で、5時出発の21kmハーフマラソン。

もちろん、90分に近いペースで走るハーフ走。

で、その後、出勤です。




11月20日(日)

この日は、30km走で締めくくり。

まあ、2時間40分くらいで流せればいいかな?

・・・って感じ


これで、2日間トレーニングとしよう。


そう思ってました。




が、




結果(←もう、想像できますねw)



11月19日(土)


朝4時半

目覚ましが、

起きろ~!

と、けたたましく鳴ります。

が、


バンッ!


と、時計を止めて再就寝。


そう、

疲労がピークで、起きれませんでした。


・・・orz


気がつくと


AM5時55分


・・・・・・????


Σ(゚∀゚ノ)ノ キャー!


ハーフ走どころか、いつもの10km走さえヤバい時間。

ベットから飛び起き、ランニングウェアに着替え、走ろうとするが、



息が酒臭い(笑)



そう、昨晩ちょっと飲みすぎちゃった

(∀`*ゞ)テヘッ


でも、


走りに行くか~


って、


思いながら外を見ると・・・・


雨が降ってる?


・・・・・


_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!


ラッキー!



・・・・・



ということで、合羽に着替え


10kmまったりジョグに出発(←ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)


10km 53分ほどのジョグと、予定とは全く違う結果に終わるのでした。



・・・・・・・



11月20日(日)

朝?

じゃない(笑)

起きたら、9時半・・・・


疲労が溜まているのに、また飲みすぎた(笑)

ので、

起きてリビングに行くと、既に起きてる娘が一言

「パパ、昨日自分がどれだけアルコール依存症一歩手前かの説明してたの覚えてる?」

「それから、ランニング依存症についても力説してたよ」


・・・・・????


私はもちろん覚えてない(笑)

酔って、娘に何を力説したんでしょう?

酒って怖いねwww

でもまあ、依存症のランニングにでも行きましょうか。

そう、

今日は30km走です。

本来は、前日のハーフ走の疲れがあるので、30km2時間40分の予定したが、結果は10kmジョグでしたので、今日は30km2時間15分を目指したいと考えました。

が、

走りはじめても、体中に倦怠感があるのと、吐く息が酒臭い(笑)

ので、




全然、ダメ~!



・・・・・・・・・・



ってことで、

予定とは全然違う土日となったとさっ!




本日のラン  上の通りです

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ま、こんな週もあるよねっ(←ここが甘いw)
にほんブログ村

拍手[5回]

今日は11月16日の水曜日。

そう、水曜ポイント練習の日です。

ちなみに過去の水曜ポイント練習の基本は、「10kmサブスリーペース走」と銘打ち、10km22分30秒以下(キロ平均4分15秒以下)で走ることでした。

が、

6月にシンスプリントを発症したことにより、夏場はランオフで治療に専念。秋にトレーニングを再開しますが、44歳の中年の体は、夏の療養生活でびっくりするほど体力が落ち、10kmの距離すら最後まできっちり追い込むことが出来なくなってしまいました。

ので、

トレーニング再開後の水曜ポイント練習は、所々でペースを上げて、それ以外は流しという「変化走」的なもの。

これは、「インターバル走」ほどの強度は全く無く、「流し」ほどは緩くない、しいて言えば「ちょっと刺激が入る」くらいの練習でした。

ので、

10km通過は45分ほどで、キロ平均でいうと「4分半」くらいのものでした。

しかし11月に入り、ようやく少しづつですが脚が戻ってきた感もあったことから、先週の水曜に、超久しぶりに10kmを通しで頑張る、「ペース走」を再開。

ちなみに前回記事では、「2ヶ月ぶりの」と書きましたが、良く考えると実は



6月2日に実施した「10kmペース走」から、実に「5か月ぶり」の10kmペース走だったのでした。やはりブランクが長かったせいか、この日の10km通過タイムは「43分20秒」という結果。ちなみにキロ平均で言うと「4分20秒」と、レースペースには程遠い状況でした。

で、

あれから1週間・・・・・

大した進展も感じられないまま、水曜ポイント練習日を迎えてしまいました。

ちなみにコンディションはイマイチ(笑)

疲労感で体が重く、

「ポイント練習は明日に持ち越そうか?」

とすら考える始末。

ですが、

「とりあえず、いけるところまで行ってみて、3kmでも5kmでも追い込めたら今日は良しとしよう」

そんな気持ちでトライしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、

外に出ると、朝の気温は自宅の温度計で3度を表示。

体は依然重い感じでしたが、冷たい空気のおかげで、目だけはばっちり覚めました。

ので、

遂に覚悟を決めて、GPSウォッチの「スタートボタン」を押し、ランをスタート!

ちなみに最初の1kmは登り坂なので、先ずはアップ代わりに少し流し気味に入りました。




さて、

走り始めてみるとやはり、多少なり追い込んで走っているので、心肺機能には負担がかかり、呼吸は苦しく、気がつくと序盤から「ゼェーハァー」と声が上がりました。

ので、

意識的になるべく肩の力を抜き、できるだけ楽にペースを上げられるような走りを模索しながら走っていきした。

ちなみにここは、「アップダウンの多いコースレイアウト」ですから、下りは体の真下で接地することや、足の回転を意識しつつ大きなストライドで駆け下りること。そして、登りはしっかり前傾して重心を前にして足腰の大きな筋肉を使って走ることや、腕の振りも利用して脚をしっかり前に降り出すことなどに注意して走りました。




さて、

中盤以降に入りますが、相変わらず息切れになりそうなほど呼吸が荒く、いつくじけてもおかしくない状況が続きました。

が、

7km地点に近づくと、ようやく呼吸は安定し、一番苦しいところを脱した感がありました。

しかしその一方で、7km~8kmにかけての上り坂では、太ももの筋肉がきつくなってくるのを感じました。

ので、

そこからラストにかけては我慢勝負!

脚が最後まで持つことを信じて10km地点を目指しました。



「あとちょっと、あとちょっと」

と、自分自身に言い聞かせ、ようやく10km地点を通過。ここで手元の時計を止め、脚も止めると、

「なんとか10km追い込めた・・・」

ということに安堵しました。


ちなみに結果はというと、




上の通りで約5か月半ぶりのサブスリーペースの10km走が完遂できました。



・・・・・・・



さて、

今日走って感じたことですが、現時点で怪我の前の状態に一番戻っていると感じたのは「心肺機能」だということでした。理由は、序盤は苦しいものの7km辺りにくれば、逆に呼吸が落ち着いてくるが、いつものレースと同じ状況だったからです。

その一方で、一番足りないのは、「筋持久力」。たった10kmにもかかわらず、終盤は脚がばてていましたし、先々週の11月3日のフルマラソンでも、中盤以降は脚が全く効かなくなっていたことや、練習の30km走でも中盤から脚が動かなくなる点からもうなづけます。

正に、

「息は苦しくないけど、脚が苦しい」

そんな感じです。

ちなみに、今朝のネットからの引用ですが、筋持久力について調べてみると、

「筋持久力とは文字通りに、筋肉の持久力なんですが、スポーツ科学的な表現をすれば、特定の負荷がかかる運動に対して複数の筋肉群が繰り返し力を出している状態。つまり、負荷がかかる一つの動作を、複数回以上行う筋肉の動きを筋持久力として捉えます。
全身持久力の高い人が、長時間のマラソンをした場合、呼吸は苦しくなくとも、脚が思うように動かなくなるのは、筋持久力がついていない証拠です。こんな人がフルマラソンを走るとした場合は、既に全身持久力としての能力は高い状態ですので、後は筋持久力の能力を上げなければなりません。」

とありました。

つまり、呼吸系が苦しくないのは「全身持久力はある」ということで、脚が動かなくなるのは「脚の筋持久力が無いから」と捉えることができます。

ですので、改めてですがここからのトレーニングのポイントは、「筋持久力の向上」です。

やはり走り込みによって42.195kmという長い距離、そして100kmのウルトラのように長時間に渡る脚への強い負荷がかかっても「絶対につぶれない脚」を作ることがキーになると感じました。

まあ、これには長い時間がかかりますから、じっくり、しっかり取り組むとしましょうかね~



本日のラン  上の通りです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ ようやくスピードは取り戻しつつあります。
にほんブログ村

拍手[4回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS