忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日が立冬。暦の上では冬になりました。
朝の気温が5度以下になり、日課の朝ランも本格的な寒さ対策が必要な時期に入りました。

ランニングを始めて2年目の冬を迎えるにあたり、昨年の経験を生かしていくつかグッズを購入。その中で本日初使用したのは、「オーバーミトン」。

4a55123a.JPG
スキー用で防風効果が高く、指が分かれていないのでインナーに更に手袋ができる優れもの。昨年の冬もランニング中に冷えて辛かったのが指先で、体とは違って走っても温まらないで、どんどん冷たくなっていく。
その対策で、導入したのがこれというわけです。
厳冬期には、スキー手袋の上にこれをすればかなり暖かいのでは?と期待しています。

これからどんどん寒くなり、朝の気温が氷点下になるのは時間の問題。ネックウォーマーにスキー用のマスクも購入済みなので、順次導入予定。

冬のランニングのモチベーションを下げないように防寒対策でばっちり対応(^O^)/


⇒防寒対策は、こちらのページで詳しく紹介! http://runner.blog-mmo.com/Date/20111204/1/


本日のラン 6.83Km 42分54秒 (昨日の30Km走の疲労抜きで軽めのJOG)

拍手[0回]

PR
本日は会社が休みなので、30Km走を実施。

昨日は休養日として疲労回復に努め、今朝は、ゆっくり起きて睡眠もばっちり!

朝食は、おにぎり1個と豆大福で糖質をチャージ。

すべての準備を整え、いざスタート!

万全の態勢で臨んでいるので、今日の30Km走の目標は、フルマラソンの現在のレースペース4分50秒/Km以下で走ること。
更にフォアフットを意識したランニングフォームの見直し。
この2つをポイントに走ります。

いざ走り始めると、体が軽い。

これまで、ロング走前日にランを休むのは初めてで、レースと同じ状況で走っているので、いい感じで走れます。

最初の10Kmを44分で通過→21.1Kmを1時間35分で通過→30Kmを2時間17分。コース最終の30.5Kmを2時間19分でFinish!
アップダウンのあるコースながら、1度も1Km5分を超えるペースに落ちることなく、平均ペース4分34秒/Kmと当初の目標よりも早いペースで走れて大満足。

今年は、もうレースの予定がないので、来年春の長野マラソンに向けてじっくりトレーニングをしていくぞ!!


本日のラン 30.49Km 2時間19分16秒

拍手[2回]

11月3日の文化の日の暴飲暴食により一時的に体重が4キロ以上増量してしまい、早めに体重を戻すべく低炭水メニューを敢行。4日は、炭水化物を含む食品は、おにぎり1個のみ、5日は炭水化物ゼロ。

そして本日。
休日出勤のため、通常の休日トレーニングメニューではなく、平日の早朝メニュー(朝食前)の10Kmランを開始。昨日届いたばかりの「フルマラソンがもう一度早くなる30のスイッチ」からいくつかのポイントを気をつけながら、「軽快にラン」・・・・のはずが、「スタミナがない」!

特に早いペースでもないのに、3キロあたりでいつもより早い心拍数。呼吸も荒く、まるでマラソンのラスト5キロのような感覚。7キロあたりで上り坂にさしかかると、歩きたくなる衝動が襲うほど。

「どんなにペースが落ちても絶対に歩かない」という一心で坂を登り切り、ラスト2キロの安心感と下り勾配のコースのおかげでなんとか10Km完走。

逆カーボローディングの怖さを改めて体感しました。

毎朝、ラン後に行う体重測定では、
昨日 60.0Kg 体脂肪率6.4%  →  本日 57.4Kg 体脂肪率5.4% 

短期間の増減なので、水分量の違いだけではありますが、汗のかきにくい晩秋にこの変化は、今日のエネルギーの枯渇状況が伺えます。(グリコーゲンの貯蔵量でも水分量が大きく変わるらしいので)

前日の炭水化物ゼロは、ダイエットには有りだけどトレーニングにはNGだと思い知りました。
 


本日のラン  10.08Km 49分13秒

拍手[2回]

仕事が忙しい時期を迎え、しばらく土曜休日がなく、今日も元気に出勤です。

明日の日曜も出勤(T_T)となるので、今日はいつもより30分早く起床して、いつもの10Kmコースではなく16Kmコースで少し長めのラン。

昨日休養日で走っていないので、目標ペースはキロ4分30秒の予定だったが、走りだして数キロで足の状態があまり良くない感じがして、特にふくらはぎが張る感じが気になる。

フォーム改善でふくらはぎを使わない蹴る動作を抑えた走りを意識していたが、うまく対応できていない証拠だと考えながらのラン。

結局、目標ペースには及ばず、フォームも今イチ・・・

とりあえず、16キロの走行距離を伸ばしただけの課題の多い朝ランでした。

本日のラン 16.07Km 1時間18分12秒

拍手[2回]

昨日は、文化の日でお休み。さあ、たっぷり走るぞ!・・・・・・・・・・・・のつもりが、疲労の蓄積と前日の酒がしっかり残っていて、テンションが上がってこない。

先週から休養日を作らなかったのが災いして疲労はどんどんたまっていき、前日の酒を消化しきれなくなっている。普段、二日酔いは起こらないのに、疲れがたまっている時の酒はどうしても体に残る。

昼ぐらいまで、掃除をしたりしながら体調が良くなるのを待ち、ようやくランニングスタート。

5キロまでは、ペースがぜんぜん上がらず5分~5分30秒/キロが精いっぱい。6キロ以降は3キロ程下りが続くので4分台にペースが上がるも、その後の上りで又ペースがガタっと落ちる。

13キロあたりで前日の不摂生が原因の腹痛が発生し、ペースダウン。
(駅のトイレにかけこみ、復活!4分30秒/キロに回復し、17キロまで快走)

ラスト4キロの地獄の上り坂は一気に駆け上がり、なんとか21キロコースを走破。
ダウンジョグの余裕もなく、そのままフィニッシュ。

走り終わった後は、休日のお楽しみ(^.^)/~~~
酒盛りがスタート!鍋をつつきながら、発泡酒3ℓと焼酎ボトル1本700mlを流し込み大満足!

今朝の体重測定で4.5Kg増量(T_T) 早く元に戻さないと・・・・・

3日のラン 21.15Km 1時間46分45秒   4日は、ランお休み(休養日)

拍手[2回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS