忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月から帰宅時間が遅かったが、12月に入ると更に遅くなり、会社を出るのが23時頃になる。

マラソンの為、ダイエットを継続している身としては、深夜の食事は御法度(>_<)

ましてや食べてすぐ寝ると言うのは、ダイエット界では超違法行為に相当するので、なんとか社内で簡単に食事を済ませたいと考えていました。

・・・・コンビニで買えばいいんじゃないの?

その通りです。コンビニで「おにぎり」でも「パン」でもなんでもいいので、買って食べれば済む話です。

・・・・しかし!

現在、夜は低炭水食を心がけているので、ご飯やパンのような穀物でできた食品類を摂取するわけにはいかないのです・・・(T_T)

それじゃあ、惣菜類を夕飯にしようと思うと、コンビニの取り扱い品は高カロリー食、又は低カロリー食の場合は量の割に価格が高い。

それならスーパーで探そう!と、足を運んでみると、そこにはカロリーさえわからない代物が転がっている始末・・・。

会社には、もちろん調理機材など有るわけがないので、肉や野菜を買ってきて調理するわけにもいかず、どうしようかと思案に暮れていました・・・・・・・。

そんな中、ふとスーパーで目にとまったもの・・・・・

「缶詰」(^^♪

安くて・美味しくて・その上、ローカロリーなメニューも豊富♪

そして常温保存ができるので、まとめ買いもOK♪だから引き出しには・・・
3dc70fb5.jpeg
こんな感じで収納。

既に、まとめ買いから3日程経過しているので、この程度ですが、購入時は、引き出しいっぱいに「缶詰」です。






それでは、今晩のディナーのご紹介です♪
b78f0ead.jpeg
前菜:カツオの野菜煮

主食:スイートコーン(炭水化物は含みますが、
               穀類に比べると断然少ない)

メインディッシュ:サバの胡麻味噌煮


カロリーは、カツオ缶86Kcal・コーン105Kcal・サバ缶146Kcal・・・計337Kcal
0ac12b18.jpeg0a0c3828.jpeg7ed40ae1.jpeg








夕食が350Kcal以下でお腹も一杯になります(^^♪



それでは頂きま~す!(^^)!
5787f6cf.jpeg
・・・・やべっ!

 写メ撮る前にちょっと食っちゃった(^^♪

(19:30 夕食スタート!)





食事は、ゆっくり時間をかけて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1dea6cdb.jpeg
ごちそうさまでした<(_ _)>


(20:15 完食)




これで、後は何も食べずに、

深夜帰宅 ⇒ 即爆睡!(0時就寝) ⇒ 朝5時10分 起床 ⇒ 5時50分 朝ラン

・・・と、このサイクルが、ずっと続いています。



いつになったら、この登山中の遭難者のような食生活から解放されるのでしょうか・・・



本日のラン  10.09Km  49分33秒 (栄養不良でペースが上がらず・・・)


 
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 遭難者に愛の手を (クリック一つで助かります。)
にほんブログ村
 

拍手[1回]

PR
昨日、自宅に帰るとテーブルの上に封筒小包が1つ。

袋には「KADOKAWA」の文字。

・・・・・・・・・???  (何かネットで買ったっけ?)

袋を開けると中から出てきたものは、

b30d7a5b.jpeg8d619518.jpeg









「ケロロ軍曹の特製ヘッドフォン」 (ちなみにアリサ バージョン)

そして

「プレゼント当選のお知らせ」の紙

・・・・忘れてましたが、懸賞に応募したものが当選したようです。

それもそのはず。この応募は、昨年の9~12月。1年も前の懸賞です。

紙にも一言

「発送が遅くなり・・・・」

・・・・遅すぎでしょ(-_-;)


くじ運が無く、一度も懸賞に当たったことが無かったので、これが初当選!

こんな程度の商品でも 嬉し~(^O^)/

紙には追加でもう一言、

「ネットオークション等で売らないように・・・・」


・・・・・・大丈夫です。 「売りませんから (-_-メ)」

きっと、大事にしまっておいて、ときどき眺めるだけ。一度も使わずにしまったままで、気が付いたらなくなっている・・・

そんな気がします。


本日のラン  10.14Km 49分41秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 良かったら押してって下さい<(_ _)>
にほんブログ村
 

拍手[0回]

昨日、とあるブロガーさんとのコメントのやり取りの中で、ふと昔の事を思い出したので、ちょっと独り言です。

私の陸上との出会いは中学2年の頃でした。

この中学は、正式な陸上部がないので地区大会等は各部活の中から足の速いものを選抜して出場させる「臨時陸上部」のような形式でした。

当時、バレー部に所属していた私は100m・200mのタイムが学年2位だったので、その選抜組に選ばれ、バレーボールの大会とは別に陸上の大会にも出場するようになりました。

中学3年の頃になると個人でも地区大会では優勝したり、県大会等へも出場するようになりました。特に100m×4 リレーでは、県大会で優勝するなど、陸上が楽しかったし、何より自分に自信がありました。
0f47da8c.jpeg
丁度進学の時期とも重なったので、いくつかの高校からも推薦入学の話があり、「うちの高校に来てくれれば、大学まで面倒みてやる!」みたいな事まで言われ、「いい気」にもなっていました。

ただ、進学したい高校は別に決めていたので、そこはお断りして希望する高校を受験⇒合格⇒入学 と、進んで行きました。



高校での部活をどうしようかと考えていると、校舎の奥から熊のような「がたい」の先生が一直線にやってきて「お前は〇〇君だな、君の部活は決まっているからこっちに来なさい」と、想像通り「陸上部」の部室に拉致されてしまいました。

拉致から何ヶ月か経過した頃、重大な事に気付き始めます。

「記録が伸びない・・・・」

周囲の仲間は、中学から高校に進学し、体格と共に記録も大きく成長し、中にはメキメキと実力を開花させていくものも出てきました。
そんな中、自分はと言うと思うように記録も伸びず、かつて入賞は当たり前の大会でさえ予選落ちするようになりました。

更に、進学した高校は県下でも有数の進学校だったので、これ又、中学まで自信のあった学力も、高校の校内順位では下から数えた方が早い状態になっていました・・・・。

今まで持っていた自信がことごとく失われ、全てに嫌気を感じた私は、拉致されて入った「陸上部」からは逃げるように脱北・・・ではなく「退部」する事となりました。


その後、「帰宅部」に入部した私は陸上から一切遠ざかり、「あんなスポーツのどこがおもしろいんだ!」という考えに変わり、2度と走る事はありませんでした。


・・・・・早いもので、あれから20年もの月日が流れました。

結婚して子供もできてメタボにもなった・・・・・

中性脂肪が普通の人の10倍以上の数値になり、人間ドックでは「このままいけば確実に心筋梗塞か脳梗塞、もしくは動脈硬化で死にますよ」と3択クイズを迫られる羽目に・・・・・。

ダイエット以外の選択肢が残されていない状況で、歩き始めること数ヶ月・・・・・

ときどき走る動作を織り交ぜると、かつての懐かしい記憶がよみがえる・・・・・「走ってみよう!」・・・・・

最初はろくに走れなかった中年の体は、絞れる毎に徐々に走れる距離が増え、走る速さが速くなる・・・・・

20年前に置き忘れてきた、「記録が向上する楽しさ」・・・・・

「いつか、大会で走るんだ!」

これを目標に「部員1名の陸上部」が活動を開始しました。

いつまで続くかわかりませんが、今はただ走る事が楽しくて仕方ありません。

「やりたい事をやりたいようにやっている」・「誰からも強制されていない」・・・このおかげだと思います。だから今度は、記録が伸びなくなっても、加齢で記録が落ちても続けられるような気がしています。

・・・なんだか長い独り言でしたが、ちょっと思い出した事を書き連ねてみました。
ちなみに、プロフィールの写真で着ているランニングシャツは、ずっと取っておいた高校の陸上部のときのユニフォーム着て初マラソンに出場した時のものです。


本日のラン  10.09Km  46分20秒
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 長い独り言にうんざりしたら、一押しください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[3回]

今使用しているランニングシューズは、アシックスのGT2160 NEWYORKとadizero tempo4の2足。これらの寿命を600Km~800Kmぐらいと想定しても、現在それを超える距離で使用しています。

推定ですがGT2160が1200Kmぐらい、adizeroが900Kmぐらいだと思います。

そんな靴を履いているせいか、最近左足の親指の爪が少し浮いてきています。
7444af4f.jpeg
見ての通り、内側の方が爪の半分ぐらいまで白くなっています。

この爪は、巻き爪がひどかったので、5年ほど前に手術で内側を2mm程根元から切り取り、レーザーで焼いてその部分から生えてこないように処置がされています。
(左右両足とも)






このまま進行してしまっても良くないので、NEWシューズを購入し対処しようと企みました。

で、「思い立ったら吉日」の性格の人なので、昼休みに会社を抜け出し近所のスポーツショップへ。

アディダス好きなので、adizeroを中心に物色すると、「キロ4分のランナーのトレーニング用」というまさにズバリな商品を発見。しかも、ワイドモデル!
2Eぐらいの靴がベストなので、これはまさにピッタリなモデルです。
更に、大好きな「赤」をポイントに使っている心憎いデザイン(赤は、3倍の速さ(本当は3割増?)と、今でも信じる痛いガンオタ)。まさに至高の1足です(^O^)/
7686c529.jpeg4bf769bc.jpegadizeroCS7-3PG.JPG







唯一の難点は、軽量化や放熱の為に施された「メッシュ生地」。これを氷点下の真冬に履くと思うと、かなりつらいというところぐらいでしょうか(T_T)。

まあ、しばらくの間この靴は休日の日中に21Km以上走るときがメインの使用になりそうなので、早朝の冷え込みの中での使用は限られるような気がします。

これから週1~2のペースで履いて、2月のハーフの大会で活躍してくれればと思っています。

ちなみに重さは237gd3e2a14a.jpeg

けっこう軽いので、タイムアップの期待も膨らみます(^^♪

道具に頼るな!なんて突っ込みは無しでお願いします<(_ _)>


本日のラン  お休み(休養日です)



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
にほんブログ村 
 

拍手[0回]

今日は本当に12月なんでしょうか?

ここ長野の地で日中の気温が12度を計測。

ロングスリーブのシャツにランパンという軽装で21Kmランをしました。

走っている本人は、丁度良い服装だと思っていますが、12月の長野の街を9月のような軽装で走るオヤジに奇異の視線を送る人は少なくありません。

でも、そんなこと気にしてちゃーいけません(^^)。

走りやすい服装で走る!これが一番なんです。

・・・で、今日はそうはいっても冬のランニングにはある程度の防寒対策が必要なわけで、いろいろ試した防寒グッズの当たり外れを簡単に紹介いたします。

まずは、スリーネックを温めるのが一番効果が高いといいます。スリーネックはもちろん手首と足首と乳首・・・・ではなく手首・足首・首です。

足首は、靴下をローカットではなくふくらはぎまである普通の靴下で対処します。あまり厚手の靴下にするとシューズが履けない悲劇が起こるので、これが限界の対処です。

43d0d587.jpeg
次に手首は「手」そのものも含めての防寒が必須です。これは氷点下を超える場合にはスキー手袋のような防寒性の高い手袋はもちろんの事、暴風の意味でもオーバーミトンも装着するとより効果があります。

これは、手も手首も暖ったかで、1000円とは思えぬ効果を発揮してくれます。


次に「首」。ここは、最も重要なポイントで、首だけでなく耳や頭も防寒することでかなり体感温度が変わります。
首を温めるというと、当然必要になるのが「ネックウォーマー」
a3ec3382.jpeg








わかりにくいので、装着するとこんな感じ、
9b5799ae.jpeg

← でた~、変態オヤジ(^^♪

この状態で走っていると職質される可能性大!




でも、これが暖かいんです(^^♪

このネックウォーマーにあわせるのが、
2ff98f3e.jpeg
ニット帽。

これで、頭も耳もあったかで、冬の寒さも気になりません。





最後に、必須は、体幹を温める意味で、
ced02ee0.jpeg
ウィンドブレーカー。

かなり薄手ですが、防風効果があれば、氷点下でも寒くはありません。
(走れば直ぐに暖かくなります)







これで氷点下2桁でもバッチリランニング可能です。(昨年の冬で実行済み)

まあ、ここに行き着くまでに、いろいろ試して、失敗したグッズもありますけど・・・・

例えば、これ!
3d82bb97.jpeg
フェイスマスク!

装着して走ると変態指数が200%にアップするにもかかわらず、いろいろな隙間から寒風が入り込み大して暖かくない。
その割には、呼吸が苦しく窒息しそう。
そして、2キロも走ればずり落ちる。


もともと、スキーやスノボようなので、ランニングには不向きだったと言うことです。


これからも、色んなグッズを試してインプレッションしていきますのでご期待下さい!


本日のラン  21.13キロ   1時間40分32秒
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ   変態オヤジを笑った方は、一押しして下さい<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS