38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の日曜日は真面目に(普段は不真面目?)ハーフの距離(21Km)でペース走。
設定ペースはキロ4分30秒。アップダウンが激しいコースなのでタイムのばらつきは織り込み済み。平地は4分30秒としたうえで上りはタイムがプラス、下りはマイナスとして、トータルは1時間35分を目指します。アップダウンの激しいコースで脚も同時に鍛える作戦です。
・・・・ところが、
調子がぜんぜん上がらない! Σ(゚д゚lll)ガーン
このところ雪ばかりで4分後半のペースに慣れ過ぎてしまったのか、前日の晩酌の影響が出ているのか(たぶんこっちの可能性が大)、とにかくスピードに乗れない。
自分の場合、うまく走れていないときにペースを上げるとストライドが伸びないでピッチだけが上がるので、「ゼーハー」言うだけで思ったほど早く走れないし、脚も持たない。
そんなこんなで、なんとか21Kmを走り終えた後に早速タイムを書きだし、コース状況を踏まえた上で反省会を実施!
(クリックすると大きい画像が出ます)
まず前半の2Km迄は、脚が温まっていないので、このタイムは仕方ないとして、4Km目の4分38秒はちょっと遅い・・・・
更に平地で4分30秒を切れない走りが続いてしまう・・・・
加えて、上り坂で作った「タイムの借金」を下りで返済しきれていないので、タイムはどんどん加算されて行く・・・・
そして後半16Km目でようやく調子が上がってくるも、時すでに遅し・・・・
直後の18Km以降続く長い長い上り坂で完全に撃沈し・・・・
ラスト1Kmに至っては「なんとか4分台」という結末(T_T)
トータルタイムは、1時間37分56秒・・・予定より3分遅れ
平均ラップタイムは4分40秒・・・・予定より10秒遅れ
う~ん、本番は大丈夫なのか?
心配になったので、近くのスポーツショップへゴー! Σ(゚д゚) エッ!?
残り2週間ではどうにもならないので、最終手段は道具!
ターサーゲイル3と
アディゼロ ジャパン。
どっちがいいかな~
さんざんためし履きして悩みます・・・・
「フィット感は、ターサーだな」しかもシュータンに縫い付けられた
「虎走」がしびれる!
「ターサー」って「タイガーレーサー」の略なんだそう。
でっ、「虎走」
アシックス、やるな!( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、アディダスファンとしては、ジャパンは捨てがたい(´ε`;)ウーン…
「世界記録を生んだ靴だもんな~。」 「2時間3分のハイレ・ゲブレセラシエ(呼びにくい名前だな~。エチオピアじゃ普通か?)の靴だよ~。」
店員が引きまくって、話しかけてこない程悩む事1時間・・・・
今日は買わない! Σ(゚д゚) エッ!?
あまりにも悩み過ぎるとこういう結論になる事がしばしば・・・・・
ネットでもっと調べてから最終決定します(^^)v
昨日のラン 21km 1時間37分56秒
本日のラン 脚休め(休養日)

にほんブログ村
今日も寒い中、出勤前の朝ランに出発。
いつも通り、GPSウォッチを使ってランニングです。
・・・・・と、走り始めて数百メートル。時計の文字盤に何やらメッセージが・・・
「GPS LOST」
時計がGPSの電波を見失ったようです・・・・・
当然、距離計測が止まってしまいますので、正確な計測ができません。
幸い走り始めてすぐの出来事だったので、電波を受信されるのを待ち、再スタートする事となりました。
たまに発生するこのGPS LOST・・・便利な時計の使えない一面。
走りながら、考えます。
「今日のブログテーマはランニングウォッチで決定」・・・・と。
さて、自分の使っているランニングウォッチは「ARES GPS」という代物です。
GPSウォッチのシェアは、圧倒的にG社の「For ~」という商品だと思いますが、その世界的に人気のG社に比べ、このARESの魅力はなんといっても「価格の安さ」と「防水性の高さ」が上げられます。
価格に関しては、通販なら時計本体とハートレートモニター(心拍計)セットでも2万8千円程なので、G社の上位機種の半値ほどで手に入ります。又、防水性はG社が生活防水なのに対し、こちらは3気圧防水なのもうれしい。特に雨でも雪でも走る私にとっては、この防水性は大事なファクターとなっています。
では、本体の雰囲気ですが
こんな感じです。
ルックスは、お世辞にもいいとは言えませんが、
ランニングウォッチなので機能性重視でいけば
問題ありません。
で、正面から見れば普通の腕時計のようですが、横から見ると・・・
分厚い・・・・
もう一つのランニングウォッチと比べると赤いボタンがついてる方がARESです。左側の時計もランニングウォッチとしては、ごつい方ですが、それよりも分厚いボディー
正面からの比較は
こんな感じで、
やっぱりちょっと「でかい」
重さは、・・・・
1.43倍・・・
ほんとに軽いランニングウォッチに比べれば、2倍以上でしょうか?
で、「でかい・重い」この時計。当然、理由は多機能だから!
まず、便利な点
①距離が判る
これがあるからこそ、このくそ重たい時計をしていると言っても過言ではありません。
走りながら、現在の走行距離が判る、だから1Km毎のラップタイムが判る、だから距離のわからない場所でもペース走のラップ確認やビルドアップ走でのラップの上げ幅がきちんと把握できるのです。
しかも、距離とラップデーターは、時計はもちろんPCでも確認ができるので、後で、反省会もできます。
さらに、どこを走ったのかも地図上に表記されます。
(これは、大町アルプスマラソンの時のもの)
②心拍データがとれる。
この為には、ハートレートモニターをセットで買う必要がありますが、これをつけると時計の表示選択の際に心拍計表示にする事で走行中の心拍数をリアルタイムに見れます。
また、走行後はPCで走行中の心拍の推移を確認できます。
では、使い心地ですが、まずGPSの精度については走った場所が大きくずれる事はほとんどなく問題はありません。他の方のインプレッションを見てもGPSの精度自体はG社のものとあまり大差がなく、どちらも大きな支障はないそうです。
ただし、冒頭の「GPS LOST」となってしまったときはこの限りではありません。この場合、ロストしている間の走行データはありませんので、見失う直前のポイントから再びGPSの電波をキャッチしたポジションまで直線で結ばれてしまいます。
これは、千葉へ出張した時のランニングのものですが、
道路でないところを一直線で結んだ軌跡が、GPS LOSTの区間です。
まあ、めったにある事ではないので、我慢の許容範囲です。
では、辛い点は何か?
「バッテリーが持たない」ことと「充電が長い」ことです。
こんな感じで、USBで充電しますがフル充電でもGPSの駆動時間は8時間。しかも、バッテリー残量が10%や20%のようないつ止まるかわからない状況まで使えませんので、1回充電しても1週間はもちません。
だいたい、週2で充電しますが、し忘れると使えません。充電は数時間かかりますので、走る前に充電・・・では遅すぎます。
まあ、これもうまくやればいい事なので大した問題ではありません。
ですので、使い心地はまずまず合格点。
なにせ、GPSウォッチは種類が少なく、まだまだ創世記にあると言っても過言ではありませんので、これからどんどん進化していくものと期待しています。
これからGPSウォッチを買おうと思っている方は、是非参考にしてみて下さい。

にほんブログ村
休日ですので、走るぞーと思ったら・・・
雪!
ん~、
このところ雪ばっかり・・・(-_-メ)
テンションはq(゚д゚ )↓sage↓
と思いきや走るつもりは十分 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
まずは、服装を整え自分撮り。
自宅で独りぼっちなので、鏡に映して1枚
「いまいちだな~・・・・」
三脚を持ち出し、玄関でセルフタイマー・・・・・
「パシャ!」
いいから早く行けよ!と、突っ込みが入りそう(>_<)
自分を撮るというお間抜けな行為に20分近く費やしています。
最後に1枚
雪道なので、「スノーターサー」履いたよアピール
これで満足!( ´З`)=3 ゲップ
さあ、走るぞー!
休日は、ハーフ(21Km)以上を走るのが自分の中のお約束なので、雪道でも21Kmの予定でランを開始します。
走る事数キロ・・・・
路上ですれ違う車の運転手や同乗者は、くそ寒い雪道を爆走する「中年男性の奇行」に注目します。
変態中年のわたくしとしては、その熱視線に大興奮!
イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
見られている快感に酔い知れながら走ります。
ここまで来ると、愚行・奇行であればある程、燃え上がりますので、雨や雪で走りたくないなんて思っちゃ駄目です..._φ(゚∀゚ )アヒャ
結局、ハーフの距離におまけがついて22kmを完走。
汗だくで帰宅しました。
尚、靴の中も汗や雪解けの水で結構しっとり(>_<)
さっさとシャワーでさっぱりしないと・・・・・・・
ちなみに・・・
「雪」でも走る事は躊躇しないくせに、軽井沢へお買い物に行く予定は「断念」!
アウトレットショップへシューズを見に行くのは又の機会となりました。
本日のラン 22.05Km 1時間45分07秒 (雪道でもキロ4分台は上出来)

にほんブログ村
最繁忙期の業務が終了しました! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
きつかった3ヶ月間・・・・・
11月からず~っとろくに休みも無く、連休は正月のみ Σ(゚д゚lll)ガーン
連休? 何それ (゚Д゚)ハァ?
週一の休みで文句ある?って感じ(週一も無い時もあったけど・・・)
そして連日の深夜残業。 (ノД`)~゜。ネムー
・・・・・それでも朝は、走った。
「辛い」と思う朝もあったけど、布団から飛び出して走った!
なぜ、そうまでして走る?
楽しいから? 好きだから?
・・・・・・・・・・いいえ
ドMだから・・・♥ ΣΣ(゚Д゚;)エエッ!!
まあ、なにはともあれ終了です v(´∀`*v)ピース
全てを忘れて宴会です!
・・・・・・・・・宴会?
(こら!娘。
ピースなんかしてないで焼酎の陰に隠れた宿題を早くやっちゃえ!)
まあ、さびしい食卓ですが、
平日に一人でやってる宴会ですのでこれで十分(^O^)/
つまみは、後でちょっと追加します!
久しぶりの平日の酒!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
宿題もしないで、奥で娘が何か書いてます・・・・・
・・・・・・・ん?
「しごとおわった!
イエ イエイ イエイ」?
・・・・・うるせ~よ! (-_-メ)
自宅ではしゃぎすぎちゃいました (∀`*ゞ)テヘッ

にほんブログ村
「疲労回復」 待望の(誰が待ってる?)第3弾
足の疲れを癒したい!
ランナー(以外もOK)のセルフマッサージ!
たまってくると仕事中でも何とかしたい足の疲れ・・・
そんなときに大活躍(^^)v 机の中に忍び込んでるマッサージグッズ。
それが・・・
これがかなりの優れもので、効果的に足の疲れを癒してくれる。
使い方はとっても簡単!
※右端に写る「アディダス3本線」の箱は、
嫁さんに内緒で買い続けたランニングシューズの箱
(会社に隠してある)
②椅子に座ってその上に足を置く
③ボールの上で足をゴロゴロ
以上
・・・・これがすっごい気持ちいい~ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
デスクワーク中心の仕事だから仕事をしながらでもできるこのマッサージはとっても便利です(^^)v
更にプラスアルファ―の効果として、足裏マッサージで頭がすっきり。
眠気も解消されます。
片手が空いている場合はこのボールを手に持って太ももの上でゴロゴロ・・・・
こちらもとっても気持ちいい ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
ただゴロゴロするだけなので、使い古しのボールで( `д´)b オッケー!
ない場合は、100均に行けば2~3個100円で手に入る安さも魅力。
そう、100均といえば、もうひとつ机にいるのが、
※使いすぎてひもが汚い~Σ(゚Д゚;)アラマッ
ツボはこれで集中的にマッサージ!
ゴルフボールとパンダでしめて200円と超お買い得!!(・・・100均の回し者か?)
ゴルフボールでは刺激が強いという方は、「でかいスーパーボール」でも( `д´)b オッケー!
こちらも100均で手に入ります。
こんなお手軽マッサージですが、注意が一つ。
夢中になってやりすぎない!
以前、気がついたら3時間もボールをゴロゴロと・・・・
・・・・その後立ち上がったら足裏に痛みが Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
何事も程々に・・・・<(_ _)>
本日のラン 10.14Km 48分41秒

にほんブログ村