38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段であれば週末のアルコール解除規定により、昨晩は飲んでもいいはずなんですが、昨晩は年末年始から続いた酒への戒めと来週に控えたレースの為に休肝日と致しました・・・。
その為、今朝は休日にも関わらずいつも通りの時間に起床。リビングの掃除をした後、簡単に朝食。その後、軽くストレッチをして、21Kmのランに出発しました。
心のどこかにはハイペースの21Km走も有りましたが、来週のレースのことを考えると、あまり無理のないペースでのハーフ走を行う事となりました。
トレーニングにトピックスは特に有りませんので、さっさとトレーニングを片付けると、シャワーを済ませ、着替えを整え、家族全員(3人しかいませんが)でお出かけを致します!
今日の首謀者は私!
なぜかというと、来週のレースを目前にして、レーシングシューズがありません。先週、色々スポーツショップをあさってみるも、優柔不断の性格が邪魔をして、「これ!」というものを見つけられずにいました。
特にレース用となるとトレーニングシューズ以上に悩みます。
シューズの価格は、1万以上は当たり前!
小遣い(へそくり含む)の中でやりくりする上で、失敗は許されません。
レーシングシューズの寿命・・・300km・・・・
初めて買うレーシングシューズ・・・・
万が一失敗してもリスクは最小限に抑えたい・・・・・・
ということで・・・、
アウトレットで「初めてのお使い!」・・・♪
・・・今日、初めてのお使いをする町は・・・
車で40分!
近くて遠い、
「軽井沢ショッピングプラザ!」
そして、お目当てのお店は・・・・、
アディダス アウトレット店!
さんざん、スポーツショップでレーシングシューズを履いてみたものの、本当の長距離を走って失敗したらどうしようかと思っていたところ、アウトレットならダメージは少ない!と思い、ここへ靴を見に来ました。
店内を徘徊する事数十分・・・・・さすが、アウトレット。最新モデルこそないものの、いい靴がいい値段で売られています♪
店員にほしいものと、サイズやワイズを伝え、出てきた品に足を通す・・・・
う~ん・・・・・・
2世代前のモデルか・・・・・・・
でも、履いた感じは悪くない・・・・・・・・
しかも5000円・・・・・・
どうしよう・・・・・・買っちゃおうか・・・・・・・止めようか?・・・・・・・・
う~ん・・・・・・・・・・・・
で、結局・・・・・
買っちゃいました!?
オレンジの前のモデル・・・
でも、5千円の「ジャパン」・・・・・・
失敗しても大丈夫!
買い替えの余力はあります!
明日は日曜日・・・・。靴の慣らしを含めて、距離走に出発します!
吉と出るか凶とでるか、結果は如何に?
・・・・・・・買った靴を嫁さんに見せたら・・・・
「なに? このカメレオンみたいな靴」・・・・・・・・・・( ゚д゚)、ペッ
いきなりケチがつきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
本日のラン 21.35Km 1時間44分06秒

・・・・2011年モデルは、赤じゃなくてオレンジ?!
シャアじゃなくてハイネのパーソナルカラー・・・?
ガンヲタ以外も「サブ3.5」をクリックください。
昨晩自宅に帰ると・・・・
「桐生市堀マラソン」のナンバーカード引換証
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
いよいよ、今年最初のレース。(マラソン大会通算4回目)
このレースでは、「ハーフの部」にエントリー
公式HPによると今年の参加申込者数は、以下のようになったそうです・・・
・ハーフマラソン男子・・・・・・768人
・ハーフマラソン女子 ・・・・・・・80人
・10km男子50歳以上 ・・・・214人
・10km男子49歳以下 ・・・・534人
・10km女子 ・・・・・・・・・・・・・177人
・5km男子50歳以上 ・・・・・・115人
・5km男子49歳以下 ・・・・・・279人
・5km女子 ・・・・・・・・・・・・・・・204人
・高校生男子(10km) ・・・・・382人
・高校生女子(5km) ・・・・・・・・95人
・中学生男子(5km) ・・・・・・・982人
・中学生女子(3km) ・・・・・・・633人
・小学生男子(2km) ・・・・・・・308人
・小学生女子(2km) ・・・・・・・・77人
・ファミリー(3km) ・・・・・・2,931人
・合計 ・・・・・・・・・・・・・・・・7,779人
なんと全エントリー中、5,408人(約70%)が高校生以下の部。
更にファミリーは全体の38%程・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
のどかなムードの大会になりそうです(^^♪
さあ、この通知書が届くと否応なしに大会ムードが盛り上がってきます。 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
今朝も元気に爆走です!
・・・・と、思いきや、外の様子が変?
表に出て温度計を見ると・・・・・・・・・・・
氷点下13度・・・・・
今シーズンの最低気温 ((((;゚Д゚))))サムー
走り始めても一向に体が温まらず、手足がムチャクチャ冷た~い!
ここまで来ると、感覚は「寒い」⇒「痛い」に変り、徐々に感覚が無くなってくる・・・
足の着地感も無くただやみくもに走るだけ(T_T)
筋肉はこわばり、思うように動かない。
吐く息は白く、息に含まれる水分がまつ毛に触れると、そこで凍ってまつ毛の樹氷が出来上がる。
・・・・・今日の走りは最悪・・・orz
ペースは完全にJogレベル。でも、Jogとは比べ物にならないくらいハードなトレーニング・・・
ランニングダイアリーに今日のトレーニング内容を「Jog」と記すが、書いた直後に書き直そうかと考える・・・
本日の練習メニュー:Jog(×)⇒「寒修行」と・・・・・
怪しい「100均で買った温度計」による氷点下13度の計測・・・・
会社の同僚に話したら、「今日はマイナス15度だったよ!」との事。
どっちでもいいくらい寒い朝でした。
ちなみに、会社に来たら・・・・・
寒さのあまり電卓がフル表示!
あまりにも寒いとこんな風になるんだ~
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
本日のラン 10.15Km 52分20秒
ラスト2Kmをビルドアップ!・・・して、このタイム orz

頂いたコメントが練習の励みになってます(^O^)/
にほんブログ村
「ランニングを始めたきっかけはなんですか?」
よく聞かれるこの質問に対して最も多い「ダイエット」という回答。とある統計調査においても実に32%の人がその目的を「ダイエット」と回答したそうです。
そんな私もその32%の中の一人。ダイエットの為に走り始め、今では走る為に痩せている事を維持しています。
ではなぜ、「ダイエット」が必要なのか?
女性の中にはダイエットの必要のない人でも更なる痩身の為、ダイエットを行う方も多いでしょうが、こと男性においては明らかに「肥満」からダイエットをスタートするケースが多い事と思います。
ではなぜ「肥満」になったのか?
要因は様々だと思いますが、1つの大きな要因に「アルコール」の存在があると思います。
そして、私にとっては「アルコール」こそが「肥満」に向かった最大のファクターであり、現在も尚、痩身維持の大きな弊害である事は、昨日のブログの通りです。
・・・というわけで、昨日のブログ(http://runner.blog-mmo.com/Entry/78/)の予告通り、
お待ちかね(誰も待ってない!)
「アル中特集」第2弾! Σ(゚д゚) エッ!?
「実録・アル中患者Nの軌跡」をお送りします。・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
今からちょうど20年前・・・・・
当時大学1年のNは、半年ほど続けていた水泳のインストラクターを辞め、違うバイト先を探していた。
そんな中、友人に誘われ始める事となった「パチンコ店のホールスタッフ」。
ギャンブル好きのNにとっては、格好の高収入バイトだった。
勤務時間は、夕方5時から深夜11時まで。
その為、自宅アパートに帰宅するのは、いつも深夜0時を回る頃となっていた。
自由気ままな大学生の一人暮らし・・・当然時間もたっぷりとある・・・。
当時、重度のヲタを患っていたNは、ゲームやアニメに没頭。完全なインドアライフを満喫していた。
一人興じる、ゲームやアニメ。その御供に欠かせないのは・・・・、
そう「タバコ」と「酒」。
タバコは毎日2箱、多い時には4箱近く線香のように炊き上げていた。そして、酒についてはビールでワンケース(500ml☓6本)。これを毎日薬のように欠かさず飲んでいた。
当時は、20代前半。3リットルのビールを毎日かかさず飲んでいても驚くほど太ることも無く、酒の代わりに食事を抜くこともしばしばあったおかげか、「肥満」については、特に気にする事はありませんでした。
しかし、そんな生活が3年ほど続いた大学4年生の頃・・・・・、
タバコは相変わらずだったものの、Nの手元に常備されている酒は、ビールからウィスキー(バーボン)にチェンジ。体重は10Kg近く増量されていました。
ビールは、もはや水と一緒。まさに「延命水」だと言いだし、 Σ(゚д゚) エッ!?
「ウィスキーは、割ったら薄くなるだろう!」と、当たり前の事を、さも理不尽だと言わんばかりに訴え、専ら「ストレート」で飲むようになりました。
毎日ボトル1本のウィスキーをストレート一本で押し切る姿は、さながら「ダルビッシュ」の様・・・・・
さて、時は移り、Nも社会人となりました。
これまで自由だった時間は、その多くを失い。気楽だった毎日は、「ストレス」の波に飲みこまれて行きました。
既に「依存症」のレベルまで進行していたNの「アルコールの病」は、加速度的に進行。
遂には「中毒症状」と言わざるを得ない状況となって行きました。
なんとか、「仕事中まで隠れて酒を飲む」というE難度のアル中ではありませんでしたが、毎晩泥酔するまで酒を飲む日々が続きました。
今思うと休日の過ごし方は最悪で・・・、
朝8時頃起床 ⇒ 朝一杯の水代わりに酒! Σ(゚д゚) エッ!?
その後・・・、
(パチスロバージョン)
9時15分 パチスロ屋へ ⇒ 昼飯+ビール ⇒ 15時頃までスロット三昧
夕方帰宅と同時に酒 ⇒ 泥酔 ⇒ 気絶(就寝)⇒ 翌朝
(ゲーム・アニメバージョン)
起床後の一杯の酒の後、(ゲーム OR アニメ)+ 酒 ⇒ 泥酔 ⇒ 気絶 ⇒ 翌朝
ほぼ、この二つのどちらか・・・orz
とにかく、休日は「朝から自由に酒の飲める日」という認識ぐらいしかありませんでした。
こんなNも奇跡的に結婚できたものの、酒は相変わらずの多量飲酒。4リットルも入った焼酎のペットボトルは3~4日で無くなる日々が続きました・・・・・。
不幸中の幸いは、飲んでも陽気になる程度で、「暴力や暴言」が無かったのが家庭崩壊にならなかった唯一の救いだったのかもしれません。
又、逆を返せば、「だから酒が止められなかった」とも言えそうです。
そんなこんなで、30代になる頃には、どこに出しても恥ずかしくない程「立派なメタボ」に成長。
スペックは、身長167cm・体重80Kg。
肝機能は、肝硬変スレスレのレベルで、尿酸値は常に2桁。中性脂肪は通常の10倍以上に膨れ上がり、血圧も高い。
つまり、高血圧・高尿酸値・高中性脂肪の3冠を達成。更に90cm程の腹囲を抱える過体重により、メタボ界の「エース」に君臨するまでになりました。
しかし、こんなメタボのNに大きな転機が訪れます。
・・・・それは「娘」の誕生でした。
N31歳の時、待望の長女が誕生。人生の生きがいを手に入れたNは、娘を溺愛します。
しかし、喫煙者であったNは、娘の誕生と同時にホタル族へ入り、外出先では喫煙の都度、娘と離れ離れになる生活が続きました。
娘の誕生から2年・・・Nは、いつでも娘と居られるようにと、ついに「禁煙」を決意!
激しい「離脱症状」を、秘薬「ニコレット」でなんとか克服。ついに、禁煙を達成する事が出来ました。
しかし一方、「酒」はというと、こちらはなかなか止められず、「メタボ」は、患ったまま・・・。
・・・そんな中、娘は成長し、やがて保育園から小学校へと進学を迎えました。
成長に伴い、娘は様々な言葉を覚えます。
「かっこいい」・「素敵」・「大好き」・・・・
でも、Nに向けられる言葉は違いました。
「カッコ悪い」・「メタボ」・「好きだけどデブ」・・・・
N39歳直前の春・・・折しも人間ドックで最低な「成績表」を頂いてきた直後でした。
Nは奮起します・・・・。
「痩せよう・・・」
Nは、その日から晩酌を禁じ、毎日の食事制限と運動を自らに課します。(詳しくはホームページhttp://runner.ashigaru.jp/ 参照)
ダイエットが順調に進むにつれ、徐々にアルコールへの欲求が薄まり、遂に「アル中」状態から脱脚。
疾病レベルとしては、「アル中の2歩手前」ぐらいのところまで、完治してきました。
今では、「平日は飲まない」というルールも問題なくクリアでき、車の運転があるときは飲み会の席でも酒を飲まずにいられるほどに成長。
それでも、大好きな酒を完全にやめる事は出来ないので、週末の「ご褒美の酒」だけは唯一免除しています。(まあ、時々リミッターが外れて無茶飲みする日もありますが・・・・・(T_T))
・・・・・そして現在・・・・・
体重59Kg 体脂肪率7%
平均月間走行距離320Kmのサブ3.5ランナーとして日々のトレーニングを継続。
アルコール性疾患についても、「健常者」と「障害者」の中間あたりで生きています。
・・・・もし、「娘がいなかったら」と思うとゾッとしますし。懐の狭い嫁さんだったら、既に離婚されていたなと嫁さんには感謝しています。<(_ _)>
まあ、まだまだリハビリの途中・・・・
ドキュメントは、まだまだ続きます・・・・・・・・・・・。
本日のラン 10.13Km 50分ジャスト

にほんブログ村
今日、100均でこんなものを買ってきました。
何のためかと申しますと、ズバリ「飲み過ぎない為!」
この際だから白状しますが、私・・・・・「アル中、2歩手前です」
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
週末だけ解禁となる「酒」が楽しみだという事は、ブログでもHPでも書いていますが、
先週の日曜日に飲んだ飲酒量は、今思い出すだけでもちょっとヤバい・・・ φ(゚∀゚ )アヒャ
夕方4時ぐらいから特にする事も無くなってしまったので、ちょっと早いけど晩酌開始(^O^)/
まずは軽~~~く、発泡酒を流し込む事、2リットル! Σ(゚д゚) エッ!?
その後、テレビを見ながらいつも飲んでる焼酎へ・・・
ちなみにいつもの焼酎はこれ!
「むぎっちょ」
本格焼酎でありながら、2.7リットルの迫力のボディー!
飲みごたえも満点 d( ^ω゚ )バッチリ!!
・・・で、今回未開封だったはずのこの焼酎が、翌朝見ると半分以上減っている・・・・
つまり1.35リットル以上も飲んでしまったようです・・・・Σ( ゚∀)ゲッ!!
通常焼酎は「お湯割りで何杯」といった感じで飲むものなのに、
もはや何杯かわからないリットル単位で飲んでしまうとは・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
当然、飲酒中の後半の記憶はありません・・・(T_T)
もちろん、いつ頃布団に入って寝たかなんて覚えてません。
当然です・・・こういう場合は「睡眠」ではなく、明らかに「気絶」ですので・・・
・・・と、まあ、こんな事が、年に数回あります。誰が見ても明らかに尋常ではない飲酒量。当然走りにも大きく影響が出る・・・・・・・。
・・・・・・で、計量メモリ容器の登場となる訳です。
そもそも、2.7リットルもあると「まだまだいける」と飲み過ぎてしまうこの焼酎。でも今日飲む分を予め計量容器に移し、残りはしまってしまうと、あら不思議?
その量だけ飲めば、お終いと言う事になります。
後2週間もないハーフのレース。酒でパーにはできません。(頭は既に酒でパーですが・・・)
その為の防衛策です。
ちなみに冒頭で「アル中2歩手前」と言いましたが、これでもかなり良くなった方で、
以前は「立派なアル中」でした。
どれだけアル中だったかって?
それは、次回のお楽しみ!(・・・・そんな話、誰も待ってないって ( ゚Д゚)アライヤダ!! )
最後に・・・
「そもそも小さい容器に入った酒を買ってくればいいだけでは?」と思った聡明なあなた!
・・・正解です!
でも、小さい容器は割高なので・・・。大きい容器がお得なんです(^O^)/
・・・・・というより、私の父親も弟も家飲みの酒は「4リットル入りの宝焼酎」
・・・・・・・遺伝です _| ̄|○
本日のラン 10.31Km 51分47秒
マラソンランナーに酒飲みは多いと聞きますが、共感あればポチっと一押し下さい<(_ _)>
にほんブログ村
寒い日が続いています。今朝のニュースでは「今年一番の強い寒気」について特集され、都内でも氷点下になったと報じています。
そんな中、長野県内にある我が町の今朝の気温は、氷点下10度。
吐く息も凍る中、夜明け前の暗がりの中を今日も元気に走ります<(`^´)>。
そんな中、この時間帯にすれ違う人はたったの2人。しかも当然、毎日同じ人。
一人は、犬の散歩をしている70代とおぼしき男性。そして、もう一人も70代ぐらいに見えるウォーキングをしている男性です。
つまり、夜明け前の寒空の下、外をうろついているのは
「高齢者」と「頭のネジの飛んだ中年ランナー」しかいないと言う事です。
そんな中、初めてであった一人の男性・・・・・いや、・・・・・少年?・・・・・
そう、高校生ぐらいに見える少年が、この寒空の中、颯爽と走っていました。
やや小柄ながらも陸上部の長距離ランナーともとれるような細身の体系。軽やかな足取り。
・・・・・そして、明らかな 薄着!? Σ(゚д゚) エッ!?
ウィンドブレーカーの上下着用は当然としても、頭には帽子も耳当ても無し。手袋も布製の薄手なもの。
「さあ、走るぞ!」という意気込んだ雰囲気よりも「ちょっと行ってくるか!」ぐらいのお気軽感な感じで飛び出してきたとしか思えないほどの軽装ぶり。
それでも、この寒空の中を颯爽と走れるのが「若さ」と言う事なんでしょうか?
もうすぐ40歳の身としては、うらやましいと思う半面、
「そんな甘い防寒対策では絶対に走れない」・・・(ヾノ・∀・`)ムリムリ
・・・・と思いながら彼の後をついていく事となりました。
・・・・まるで「ストーカー」のように彼の後にぴったりと張り付き、脚の運びを「ガン見」。(相手が女性なら間違いなく逮捕!)
約1Km程追走した辺りで、彼は私とは別の方向に向かって走って(逃げて?)行きました。
そんな彼を見送った後、改めて自分の姿を思い起こせば・・・・・、
黒のニット帽の下に黒のネックウォーマー(フェイスマスクにもなる優れもの)。そして黒のウィンドブレーカー上下着用にスキー用の分厚い手袋をはめ、全体的に「もっさり」した感じ。
どう逆立ちしても、今日の彼のような「スマートさ」は、微塵も感じません。 Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・・でも、そんなこと気にしない。
「我が道を行くずうずうしさ」を多少なりとも身に付けた中年男性は、明日も元気に走ります(^^)v
・・・・長い話でしたが、結局何が言いたかったと言うと、若い子は寒くても「見てくれ重視」で頑張るけれど、おっちゃんは寒いの嫌だから、しっかり防寒して走ってるよ・・・・って事。しかも、すれ違う人は「爺さん」ばっかりだから気にしないって事ですね。
今日のラン 10.18Km 49分07秒 (黒ずくめの男は今日も行く!)
サブ3.5なら、スマートに走れないと駄目?
にほんブログ村