忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これから始まる梅雨を挟んで、日増しに暑さが厳しくなって行きます。

この暑い中を走るランナーにとって、命を守る給水。

今日は、そんなお話です。


給水方法というと、一般的なのはボトルポーチにペットボトルのコンビ。
meg4.JPG
これで、必要に応じて給水しながらランニング。

これが定番だと思います。





私自身も、当初はこのスタイルで給水し、走っておりました。

しかし、このペットボトルは、走りながら飲むのはちょっと難しい。

止まって飲めばいいんでしょうけど、トレーニングを中断したくない私は、走りながらペットボトルの中身を飲もうとすると、大量にじゃぶじゃぶこぼしてしまう。(つд⊂)エーン


では、想像してみましょう・・・・・

路上を走る、中年のおっさんが、飲めているのか飲めていないのかわからない程、大量にこぼしながらペットボトルを咥えながら走る姿を。

そして、時々、気管に入ってゲホゲホむせかえっている、醜い姿を・・・・・


これを、公共の面前でやると、逮捕スレスレ Σ(゚д゚lll)ガーン

更に、余りの痛い姿に、刺すような視線が集中してしまいます。ヮ(゚д゚)ォ!


ドMにとっては、たまらないプレイかもしれませんが、ここまで来ると社会的信用を失う可能性がありますので、これはなんとかしたい。


そんなときに、ふと乳幼児の育児経験が生かされる。ヮ(゚д゚)ォ!

suikuti.JPG
乳幼児用グッズの「ペットボトル ダイレクトキャップ」

ドラッグストアなどの乳幼児用品コーナーで数百円で売ってます。





で、これを装着するとこんな感じ(^O^)/
suikuti3.JPGsuikuti2.JPG








取り付け簡単。

ワンプッシュでふたが開き、吸い口からちゅうちゅう吸えば、こぼさない!

これで、スムーズ&スマートな給水が行えます。


乳幼児がこぼさず飲める構造は、おっさんランナーにとっても優しい構造。

これが、スポーツ用品店で取り扱っていないのが不思議なくらい便利な一品。


「よだれかけ」無しではいられない程「こぼしちゃう」ランナーは、是非お試しあれ(^O^)/


本日のラン  10.20Km  47分37秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックで応援ください!
にほんブログ村
 

拍手[3回]

PR
トレーニングは、2流・・・いや3流の取り組みにもかかわらず、なぜか疲労だけは一流並みに溜まって行く、この40代の体・・・・・


現在は軽い膝痛と共に大腿四頭筋とハムストリング双方に張りがあり、太ももを中心に疲弊している。

そんな体をケアする上では、とっても重要なストレッチを自宅で実施。


しかし、私の体は本当に硬い!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ありとあらゆる関節に、恐ろしい程、柔軟性がありません。

立位体前屈はマイナス10cmほどで、床には手が届きませんし、開脚しても股関節が硬く90度程しか開かない。ヮ(゚д゚)ォ!

そんな硬い体を強引に曲げるには、タオルは必需品。
d81784af.jpeg
足にタオルを引っ掛けて伸ばさないと、太ももの裏側は伸ばせません。

そんな悪戦苦闘しながらのストレッチを見ていて黙っていられない子鬼が一人・・・・・




ウーン(>_<) と、唸りながら、床に座った状態で体を前に倒している私の背中の上に ドスッとその子鬼(娘:小3)が乗ってきます。


(娘)ヾ(・д・` )ネェネェ パパのストレッチのお手伝いしてあげる

(私)ありがとう  じゃあ、ゆっくり背中を押してくれる?

(娘)い~よ  せーの・・・・・・・



ドンっ! ドンっ! ドンっ!



(私)ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



ゆっくりという約束は、完全に反故になり、背中の上で「ヒッププレス」を3発!

体は伸びましたが、今朝は背骨に痛みが走る・・・・Σ(゚Д゚ υ) イタ!!


自己診断・・・・脊椎損傷、全治2日



お願いだから、次こそはゆっくり(そっと)やって下さい <(_ _)>



本日のラン  10.20Km  54分42秒 (疲労回復Jog)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックで痛みが軽くなります。
にほんブログ村
 

拍手[2回]

平日朝の10Km走が日常化する中、マンネリ感と共に平日のトレーニングにポイント練習的要素が無い事が気になってきました。(前々から思ってたけど、対策は講じず・・・)

色々な、トレーニング系の本を見ても日曜にポイント練習をする場合、ウィークデイでは水曜にポイント練習をもって来る事が多く、後はつなぎJogで疲労を回復させるサイクルが一般的。

これまでも水曜日はポイント練習(のつもり)で、ビルドアップ走や変化走を取り入れた事もありますが、現実には「いつもと同じコース」の走速度に変化をつけただけの代物で、「ポイント練習」と呼ぶにはいささか心もとない。

そんな中、昨夜から企む本日の練習メニュー・・・・

起床直後の16Km走

ずいぶん中途半端な距離ですが、自宅を起点とするマイコースは7Km・10Km・14Km・16Km・21Km・30Kmの6コースあります。
以前、水曜のポイント練習で21km走を行ったときに、一気に体調が悪化!Σ(゚д゚lll)ガーン
それ以降の練習がグズグズになってしまった事の反省があるので、それよりは体の負担も軽く、それでいてある程度の距離も踏め、尚且つ様々なトレーニングにもなるコースと言うことで、16Kmを選びました。

走る前に、毎朝恒例の「L-カルニチン・鉄・マルチビタミン」のサプリを投入し、減量の為のドーピングを施します。(でも、毎週末の酒でこの効果が全てチャラになっちゃう ヮ(゚д゚)ォ!

では、飲むもんも飲んだらランニングスタート  ヾ( ゚Д゚)ノ゛逝ッテラッシャーイ


ラン開始2Kmは、ウォーミングアップで軽めに流します。その後、急勾配の下り坂を利用し、1Kmを3分台の走りで、スピードのある走りを体になじませます。

次に2Km程続く上り坂を駆け上がり、お尻や太もも等の大きな筋肉群を使った走りを意識。

上りきった後は、2.5Km程続く急坂を駆け下り、下りのスピードやフォームのチェックを行います。

1Km程、平坦な道のりで呼吸を整えたら、一気に500mの激坂を駆け上り、しばらくしたら逆に同じだけ駆け下る、「ジェットコースター」を体験。心臓に軽くショックを入れときます。

ショックの後は、一休憩で1Km程平坦な道のりを行き、もう一度呼吸を整えます。

残りは、3Km以上に渡って続く登坂道を上り、自宅へと帰っていきます。


こうしてみると「16Km走」とはいっても、いろいろなエッセンスが凝縮されたコース(自我自賛?)。
平坦な道は全部足しても4~5Km程しかなく、11Km以上はアップダウンで構成。更にその7割は結構な急勾配になります。

従って、1Km毎のラップタイムをみると、見事にバラバラ。 ヮ(゚д゚)ォ!

最速はキロ3分36秒から、最遅はキロ5分12秒まであり、その差は1分36秒もあります。

今回の総走行距離は、15.94Kmで、各ラップを見ると・・・、

①5′12 ②4’36 ③3’56 ④4’48 ⑤5′02
⑥3’54 ⑦3’36 ⑧4’04 ⑨4’25 ⑩4’35
⑪4’00 ⑫4’28 ⑬5′07 ⑭4’50 ⑮4’55
⑯4’09(940m)

トータル 1時間11分37秒 (キロ平均4’30)

こんなにもバラつきがあります。ですが、トレーニングと思えば、これで良いのだと考えています。


さぁ、再来週はアップダウン地獄の「ビーナスマラソン」。
このトレーニングは、活かされるでしょうか?


えっ?・・・・・・・1回や2回じゃ効果はないって?



そんなこと、 わかってます!!



でも・・・・、ちょっとだけ今日は頑張りました(^O^)/


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックをお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[2回]

昨年の大会100選に選ばれたマラソン大会のうち、長野県で開催されたのは全部で6大会。

このうち、秋に行われる大会で屈指の人気を誇る「諏訪湖マラソン」

この大会エントリーが昨日6月4日0時よりスタートしました。


仕事の関係上、11月中旬から翌年の1月末ごろまで、超繁忙期にはいる為、今年のレースの締めくくりは11月4日の「諏訪湖」と決めておりました。
当然、屈指の人気大会なので、すぐに埋まる募集枠に対応すべく、手帳にもエントリー開始日をメモし、忘れずに0時からのエントリーに参戦する予定でした。

・・・・・・が、土日のトレーニングで疲労たっぷりの体に信じ難い程のアルコールを注いだため、肝心の深夜0時を前に


まさかの御就寝! q( ゚д゚)pブーブーブー


気がつくともう既に翌朝の7時少し前・・・・・・・・・・・・・・・

「あぁ、よく寝たな~」と、でかい欠伸をかまして、「今日は走らない日だから、もっちょっと寝よ~・・・・・」と二度寝しようとした瞬間、アルコールでやられた悪い頭にもようやく「忘れていた事」が思い出されます。


ヤバい!諏訪湖のエントリー忘れてた~!!!


この大会は、昨年もエントリー開始日に7000人の募集人員が集まり、エントリーが打ち切られた程の人気大会。今年はさらに早いタイミングで打ち切られる可能性が高いとのうわさもあり、慌ててエントリーページを開くと意外にもエントリーページは全く込み合っていませんでした。
拍子抜けした中、とりあえず必要事項を入力してエントリーは無事完了させました。

ちなみに、この時、時刻は6月4日の朝7時15分程・・・・・・・・


その後、会社に向かいながら、8時過ぎに近くのコンビニで代金を納め、全ての手続きが完了。

後は正式な「エントリー完了通知」を待つだけとなりました。


・・・・・が、ドキドキはここから始まります。


お昼過ぎに、ネットで諏訪湖マラソン公式HPを除くと・・・・

a3e0464f.jpeg何ともう受付終了のお知らせが・・・・ヮ(゚д゚)ォ!

昨年は3日かかったエントリー終了が、今年はわずか半日で申し込み終了。

急に自分のエントリーは無事なのか不安になってきます。

風の噂に、エントリーはしても入金先着順の規定があるので、入金が遅れた場合、エントリーが取り消される場合があると聞きます。


慌ててランネットに接続すると、私のエントリー情報は未だに「未入金」の文字が・・・・・・

ヤバい・・・・エントリーがギリギリだったし、支払いもコンビニ払いだったから、もしかして入金のタイミングでアウトだったりしないよなー?

不安が渦巻く中、夜になっても(支払いから15時間程経過)、いまだに「未入金」と表示されている画面を前に不安がより強くなっていきます。Σ(゚д゚lll)ガーン

しかし、いまさらジタバタしても始まらないし、もし駄目ならショーがない。あきらめて違う大会にすればいい・・・・・

そう思い、昨夜はあきらめて御就寝 ZZZZZ・・・・・・・・・・


そして今朝、

朝のランニング後に、メールのチェック・・・・・・・

すると、
mail.JPG

エントリー完了のお知らせメール到着! 

          ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


なんとか、滑り込みセーフだったみたいです。ε-(´∀`*)ホッ


これで、年間マラソン計画は、すべて完了!
bfc9dc39.jpeg
今月のビーナスマラソン。

7月~8月は、シーズンオフ

9月に越後湯沢のハーフで山登り。

10月に大町で、3度目のフルマラソンチャレンジ。

で、11月に諏訪湖でPB(パーソナルベスト)を目指します。

後は、コツコツと走って、できればもうちょっと減量して、各月の大会に備えます(^O^)/

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5 クリックで応援お願いします!
にほんブログ村
 

拍手[2回]

娘の通う小学校で「保護者会」という会合が夜に行われ、嫁が出席。

当然、私と娘はお留守番!

時間は夕方6時を迎え、そろそろ夕飯の支度を考えます。

(私)夕飯何にしよう?

(娘)私が何か作りたい~(^O^)/

(私)じゃあ、この間「クックパッド」で見つけた簡単&ヘルシーな「麩・麩・麩~な卵とじ」(メインの具材をお麩でつくる卵とじ)でも作ってみる?

(娘)うん!

と言った感じで、夕飯作りがスタートしました。

4c1dcdd2.jpeg先ずは手洗い!

   (基本ですね~)






お麩の卵とじの材料は、焼き麩と卵2個、出汁つゆと今回は追加具材でしめじを用意。

作り方も通っても簡単で、焼き麩を予め水で戻したあと、軽く水気を絞っておきます。

フライパンに出汁つゆを入れ煮立たせた後、麩としめじを投入!

火が通ったら、溶き卵を入れれば完成!

・・・・といった、小学3年生でも簡単にできる代物です。

18249589.jpegでは、調理開始です(^O^)/

素早く調理できるように水で戻した麩やシメジなどを調理台に用意し、卵をカキカキします。

娘はサウスポーなので、左手に箸ww



c5591325.jpeg身長が足りないので、台に乗って炒めます。

f20b1f86.jpeg
どうやらマジなのか、無口で炒めるww







・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10分後


8af78021.jpeg完成~!! Σ(゚д゚) エッ!?

途中いろいろと口を出ししてたら、写真撮るの忘れていて、
もう完成写真になってしましました。ヮ(゚д゚)ォ!

しかも、千切りきゅうりにレンジでチンした鳥のささみを割いてごまだれをかけただけの簡単バンバンジーも追加されています!(こっちの写真は全くなし)


できあがって、娘が一言・・・・・・・

(娘)ねぇ、パパの卵とじ、なんでこっちにしたと思う?

(私)量が多いから?

(娘)ううん違うよ~、お皿が欠けてるから (∀`*ゞ)テヘッ

(私)・・・・・・・・・・・(こういうところは、嫁にそっくりだな~)

確かに、写真でもちょっとお皿が欠けてますww



さて、父娘で作った(8割以上娘が作った)お手軽夕食。

このほかに、惣菜をプラスし、本日の夕食いっただきま~す!(^^)!


(゚д゚)ウマーな食事だったと、娘もモリモリ食べていました。


私もついついこれをつまみにビールがすすんで、500ml缶6本セット


しめて3リットル頂きました ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


更に焼酎も追加しており、翌日の体重は・・・・・・・・・・・・・・・・・・


予想通りの結果に! ヮ(゚д゚)ォ!


今日から又減量メニューです・・・・・(ノД`)シクシク


本日のラン  月曜恒例 休養日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックお願いしまーす(^O^)/
にほんブログ村

拍手[3回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS