忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、普段通りに朝ランを行い帰宅。

シャワーで汗を流し、リビングで新聞に目を通していると・・・・・・


急激な寒気が! ((´д`)) ブルブル…サムー

と、同時に体が大きく震え始めた。

いやーな予感がする中、体温を計ると

netu.JPG
39度2分・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン







やっぱり高熱です。

会議もあったので、とりあえず会社へ行ってはみたものの、ブラックアウト寸前の状態に急遽病院へ直行。

病院で熱を計ると、更に体温上昇で、39度6分に。インフルエンザの検査や血液検査などの結果、ウィルスによる風邪と診断され、点滴2本を注入後、大量の薬を頂いて帰宅。
netu2.JPG
高熱と薬の影響で、一日中爆睡する事に・・・

しかも時折、高熱による震えが体を襲い、一日中寝ていたのに疲労で、ぐったり。

夜11時になっても、39度3分の熱が出て、水分補給後、本日5回目の薬を投入!


「薬は1日3回」などという、甘い事は言っていられず、とにかく薬で熱をなだめる事に・・・・

その甲斐あってか、今朝はなんとか熱も下がり、無事出社!

やはり先週末の走り込みによる疲労が免疫力を下げ、簡単にウィルスにやられてしまったようです。

改めて、休養の大事さを知り、走り込んだ後は、きちんと栄養補給&休養を取らないと、せっかくのトレーニングが台無しになってしまうと痛感させられました。

思えば、5月末の同様の高熱による風邪も、ブラックアウト寸前のランニング後に発症。

やはりこの時も免疫力低下が原因だと思われます。

「体に悪い程走ってる」と嫁に揶揄された事がありますが、まさにその通り!

もうちょっと体に優しくならないといけないのかな~?と考えさせられました。


本日のラン  さすがにお休み・・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックで熱が下がる?
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
先週土曜に購入したトレーニング用のNew シューズ 「adizero CS7 (ワイドモデル)」

梅雨時期の不安定な天候にたたられ、なかなかおろす事ができませんでした。
(さすがに新品を雨の日に使うのはもったいない!)

で、本日は予報では朝の内「雨」ということでしたが、雨は日の出前には止んでおり、路面も乾いた状態に・・・

で、ついに本日

f32288fa.jpeg
CS7 シェイクダウン!

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ






とはいっても、2回目のCS7なので、履き心地はある程度理解しています。

高反発弾性素材「アディプリーンプラス」が、前足部に配置され反発力があります。その一方で、前足部及びかかと部分にもクッション材が配されクッション性も高いので、トレーニング用としては安心して履ける1足。

スピードトレーニングにもロング走にもどちらでも使える、「汎用性の高い1足」だと思っています。

ただ言い替えると、突出した性能がないので面白味のない1足かもしれませんが・・・・・

で、ある程度理解した上で、本日も10Km走!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

前半は、軽めに様子を見ながら走り、後半は少し頑張ってみます。

そんな今朝のラップは・・・・、

1Km 5分31秒 (登り坂)

2Km 4分44秒 (平坦)

3Km 4分06秒 (下り坂)

4Km 4分44秒 (平坦~登り)

5Km 4分56秒 (上り坂)

6Km 4分02秒 (下り坂)

7Km 4分10秒 (下り~平坦)

8Km 4分42秒 (上り坂)

9Km 4分08秒 (平坦)

10Km 3分39秒 (下り坂)  10Kmトータル 44分42秒 (キロ平均 4分28秒)

朝4時50分起床で、5時40分にラン開始。朝食前&前日仕事が遅かったので、夕飯を食べていない(6時半頃、会社でサバ缶1つ食べただけ)の状況にしては、まずまずだと思っています。

起床時心拍数は、34回/分 とまずまず良好。体重も週末の浴びるように飲んだ酒の影響で増量した分もようやく回復し、58.7Kgに戻りました(身長は166cm BMI 21.3)。

さあ、新しい相棒(CS7)と夏のトレーニングを頑張るぞー! v( ̄Д ̄)v イエイ


本日のラン  10.04Km 44分55秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ブログランキング参加中!ポチっとサブ3.5を押してって下さい。
にほんブログ村
 

拍手[3回]

娘の小学校では、教育の一環でクラス全員が飼育しているものがあります。

当然、飼育には毎日の餌やり等がある為、休日には自宅へ持ち帰り、自宅で飼育を行います。

で、毎週土日に持ち帰られるもの・・・・・

kaiko2.JPG
蚕(かいこ)


もそもそ・・・・・・がさごそ・・・・・・と箱の中を這いまわっています。

児童1人当たり、12匹配給され、桑の葉を与えて育てています。


私の住む地域は、昔養蚕業が盛んな地域。そんな社会学習も兼ねて飼育しています。

当然蚕を育てる目的は、繭(まゆ)を採る事。

幼虫から成虫になる間のさなぎの期間を過ごす繭から、絹糸をとる。そんな一連を実際の飼育から学ぶようです。

で、この子たちもすくすくと育ち、ついに・・・・

kaiko1.JPGkaiko3.JPG
繭を作り始めました。

箱の隅に白カビでも生えたようになっていますが、これが繭です。




全体の半分程が繭を作り始めました。
(糸を吐き始めた蚕は、赤い箱の方に移して、幼虫と隔離します)


毎週末我が家にやってくる「珍客」ですが、虫の嫌いなご家庭では、さぞ寒気のする来客の登場。

幸い、我が家は嫁も含め、「ぜんぜん気にしません」ので、問題はありませんが・・・・

さぁ、この後、繭から絹をとり、その後どうするのか?

今後の展開に興味津津です(^O^)/


本日のラン  10.29Km 49分57秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ サブ3.5クリックお願いします(^O^)/
にほんブログ村

拍手[2回]

kutu91.JPG練習用の1足である「アディゼロ マナ6」

今年の3月4日に購入したシューズで約4ヶ月が経過しました。





見た目は割ときれいですが・・・・・・・、

kutu9.JPGkutu7.JPG
裏は、ボロボロ・・・






3月~6月の月間走行距離の合計は、約1400Km

普段は2足の靴を交互に履いているので、単純計算で約700Km履いたこの靴。

靴の寿命は、諸説ある中、6~700Kmは、一つの交換目安とする話もある上、相変わらずのへたくそな走り方のせいで、かかとはラバー部分が見事に無くなり、ミッドソールも削れてる。

で、買い替えとなりました。

色々物色しましたが、結局買ってきたのは

f5db9045.jpege66de731.jpeg658af42d.jpeg








「アディゼロ CS7 ワイド」(アルペン限定カラー)

これは、3足前に買った練習用シューズと同じシューズです(色違い)。

08b408ed.jpegcf6300bc.jpeg赤いほうが2011年モデルのCS7

手前の黒いソールの方が

2012年モデルのCS7です。






kutu8.JPGkutu7.JPG当たり前ですが、

新品と履きつぶしで、ソールはこんなにも違います!





テンションも上がり、早速履いて走ろうと、思いましたが昨日の日曜日は、

雨! ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


結局、Newシューズは、下駄箱にしまわれ、履きつぶしたはずの「マナ6」が、まさかの現役続行。

雨の中、30Km走に出かけていきました。

前日の出勤前にやった21Km走の疲労もあり、今回のペースはJOG。課題の持久力をあげる為に、ゆっくりでもいいので、長い距離を走って、脚の強化を図ります。

cd25360c.jpegさすがに、ペースがゆっくりなので、走り終わった後も余力がありましたが、思っていた程の余力がなかったのには、ちょっとがっかり。


まだまだ、力不足を感じるランでした。



さぁ、Newシューズのデビューは、どうなるでしょう?

452c3ace.jpegさて、最後に恒例の体重測定

26cmで、239g

まっ、練習用ですからこのくらいの重さで十分です。




昨日のラン  30.04Km  2時間53分35秒

本日のラン  月曜定番の休足日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  ブログランキング参加中!サブ3.5ポチっとお願いします。
にほんブログ村
 

拍手[3回]

P6300554.JPG
手帳のヘッダーに書かれた6月の月間目標。


月間走行距離 350Km




量より質だということは、よ~くわかっていますが、自分の一番のウィークポイントが「持久力」だという事を考えると、やはり距離を走ることでそれを払拭したい気持ちがあるのも事実です。

そんな中、雪解けの始まる3月からの走行距離はこんな感じ(^O^)/

2012年3月 358.46Km

2012年4月 355.61Km

・・・と、まぁ順調だったものの、

2012年5月は、謎の病気に襲われて、走れない日が多くなってしまい 
326.20Kmと未達成・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

で、6月は何としても目標達成を目指しておりましたが、思ったように距離が伸びていきません。


そして、とうとう今日が6月最終日。

土曜日なので、休日ならば30Km走でも走れますが、月末最終日故に土曜といえども出勤です。

普段の出勤日のランは、5時起床で10Km走るのが日課となっておりますが、昨日は足りない距離を少しでも補おうと、朝4時半起床で15Km走。

その後、8時半から15時半までびっちり会議が3本立て!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

その後、残業で20時半まで仕事をした後、「帰宅 ⇒ 早目の就寝」で、なんとか睡眠時間を確保します。


そして、本日の起床は・・・、

 朝の4時! ヮ(゚д゚)ォ!


日課のリビング清掃を行い、5時頃からランをスタートしました!

月間走行距離350Kmに足りない距離は約20Km。

必然的に今日のメニューが決定します。

(本日のメニュー)

起床直後のハーフ走(21Km)! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

なんと、激務で疲労たっぷりの中、今日はこの距離で攻めます。
bd82878c.jpeg
ちなみにラップタイムはこんな感じで、今日の調子が一目瞭然。





最初の5Kmは、完全に様子見で、キロ5分の暖気運転。


体が温まり、意外とコンディションが良さそうだと思い、一気に加速!
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


・・・で、12Km地点で早くも撃沈!!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

後はずるずると失速し、18~20Kmの上り坂では、5分近いラップになりながらも、最後まで持ちこたえ、21Kmをフィニッシュ!!

note.JPG
なんとか、月間走行目標に滑り込みました。


6月の月間走行距離 351.62Km

(それにしても24日・25日のコンディションで
       「二日酔い」って何だよ!(#゚Д゚)ゴルァ!!


29日・30日で、やっつけ仕事のように距離合わせをして到達したような感じもしますが、目標達成には変りありません。

7月・8月とレースはないものの、酷暑の続く季節。

引き続き350Kmは達成できるのでしょうか?


本日のラン  21.17Km  1時間36分30秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へブログランキング参加中!サブ3.5クリックして下さい<(_ _)>
 にほんブログ村

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS