忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりのダイエットネタ(笑)


というのも、夏は意外と寒い冬に比べて代謝が落ち、ダイエットには向かない季節。更に冷たいものや夏野菜等の「体を冷やす」食品が多く、更に代謝をDownさせてしまいます。

そのせい(ということにしておきましょうw)で、最近 1~1.5kg程体重が増えてしまいました(>_<)


そんな中、愛読書(笑)の

P8110705.JPG





















「Tarzan」の今月の特集記事は、


   「代謝UP!」 ~燃やせるカラダへ

です。


今の私にピッタリの記事♥ 

よ~く、読みましたよ。(付箋がついてるあたりが、熟読のあかしw)



・・・・・で、運動や筋肉による代謝の向上は、常日頃から行っているので、この辺りは参考程度。

しかし、最近気になっているのは、事務職なので勤務中の冷房による「体の冷え」

立派なメタボの常務と部長が冷房の設定温度を下げる為(節電はどこいった!(#・∀・)ムカッ!!)、室内ではちょっと寒いと感じますが、逆に用事で暑い外に外出しても意外と暑いと感じない・・・・・


「これじゃーいかん!」ということで、「温熱性の食べ物で代謝を上げる」ことを試みます。

で、「温熱性の食べ物」といえば、なんといっても代表的なのが「生姜」

SA3D0072.JPG






















食べれば、体がポッカポカ。冷え性さんの強い味方です。


でも、生姜って何がどういいの? 

ってことで、うんちく好きの私は大学の論文もチェックします(笑)

P8110706.JPG






















「エネルギー消費を促進する食品成分の探索」

ある偉い先生の論文です。


P8110707.JPG























で、エネルギー促進の食品として、当然のように生姜についても実験がされています。

P8110708.JPG























で、読んでみると、細かい話はさておき(理解できないだけ?)、どうやら生姜を摂取すると次のいい事が起こるそうです。

①VO2(酸素消費量)が増加し、エネルギー消費量が増える。

②摂取した栄養素をエネルギーとして燃焼する際、糖質よりも脂肪の酸化分解が亢進する為、脂肪燃焼効果が高まる。

この二つがあるとの事。

つまり、①で代謝がUPし、②で脂肪を燃やしてくれるということで、まさに一石二鳥(^^)v


早速、おとといから、生姜を積極的に摂取!毎回の食事にちょっとづつ生姜を取り入れ、体を温め、代謝をあげます。


ちなみに生姜の効果は、3時間ほど持続するようなので、食事の間には「しょうが紅茶」を取り入れ、間をつなぎます。



そんなこんなで、「生姜生活」 本日3日目・・・・・


効果はてきめんで、体はポカポカ、冷房もあまり気にならなくなり、発汗量も増えてきました。

そのおかげで、体重も心なしか減ってきて(生姜の利尿効果による水分の減による効果だけですが・・・)減量効果も少し感じています。



ところで、あわてて「緊急減量作戦」を敢行した理由は何でしょう?

ちょっと太ったからだけでしょうか???


いいえ・・・・・



お盆で大量に酒を飲む為! Σ( ゚∀)ゲッ!!



こんな苦労も水の泡。

きっと20日以降は、「減量作戦パート2」を実行しなければいけません・・・・・・・・



本日のラン  10.17Km 49分31秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ブログランキング参加中! ポチっとお願いします。
にほんブログ村
 

拍手[1回]

PR
「ランナーズ・ハイ」という言葉を知っている人は多いと思います。

これは、ランニングやマラソンをしている際に起こる現象のひとつで、長い距離を走っている際に感じる「苦しい」とか「辛い」といった感覚から解放され、むしろ「心地よさ」を感じ、「いつまでも・どこまでも走ってていられそうな感覚」を覚える事をいいます。

で、通常ここに行きつく過程は・・・

①走り始めは運動負荷に体が慣れていない為に酸素の供給が追い付かず、「呼吸が苦しい」と感じます。

これを「デットポイント」と言い、走り始めのしんどい状況をいいます。

②この状況をクリアすると、酸素の供給量と消費量のバランスが取れ、急に体が楽になる感じがしてきます。

これを「セカンド・ウィンド」といい、だいたい走り始めて10分ぐらいでこの状態に入ります。(ウォーミングアップの状態や個人差によっても違いますが・・・)

③しかし、セカンドウィンドの状態は長くは続かず、次第に走り続けていることで運動負荷により、「疲労感」や「苦しさ」を徐々に感じるようになってきます。

④ですが、更に走り続けていると、「苦しさ」を感じなくなり、むしろ「快感」と感じ、いつまでも走っていられるよう感覚になり、ようやく「ランナーズ・ハイ」という状態に入ります。


ただ、この「ランナーズ・ハイ」という状態は、走れば必ず感じる現象ではなく、「感じる人」・「感じ無い人」の個人差の他、「感じる人」でも、毎回感じるわけではなく、「感じる場合」と「感じ無い場合」が存在します。


この、「ランナーズ・ハイ」のメカニズムは、脳内に「β-エンドルフィン」という脳内麻薬物質が出る事で、「覚醒作用」や「沈痛作用」が起こる為に感じる現象といわれています。



で、この「ランナーズ・ハイ」。走り始めた頃は、ちょくちょく感じる事がありました。

特に15Km以上の距離を走るときには、結構な頻度で感じる事があり、あまりの心地よさに


「へらへら笑いながら走っている」事も何度かありました。

当時は、どんどん走れる能力が上がって行く快感も手伝い、走ることで脳内には「麻薬物質」が出やすい状況にあったんだと思います。


・・・・・・・しかし、ここ1年ほどは、


さっぱり「ランナーズ・ハイ」を感じない!?ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


なぜだろう????



と、ここで得意分野の「アルコール」と重ね合わせて考えてみましょう(笑)


①酒を覚えたばかりの頃は、飲んでもすぐに気持ちが悪くなってしまいました。(これを「デッド・ポイント」と重ねます)

②それでも、飲む頻度や量が増えていくと、次第に楽に酒が飲めるようになって行きます。(これを「セカンド・ウィンド」としましょう)

③しかし、飲めるようになったからといって調子に乗って飲み過ぎるとだんだん気分が悪くなっていきます。

④・・・が、そんな飲み方を毎日のようにしていると、次第に飲めば飲む程気持ち良くなる・・・・・

これがまさに「ランナーズ・ハイ」の状況といえるでしょう。



・・・・ですが、この「ランナーズ・ハイ」状態も毎日続けていると次第に慣れが生じ、徐々に毎日の多量飲酒が「当たり前のこと」となってしまいます。すると次第に「飲むことの快感」よりも「飲まないといられない状態」(別名:アルコール依存症)となっていってしまいます。



そうです、賢いあなたはもう気付いた事でしょう、「ランナーズ・ハイ」を感じなくなった原因は、


「依存症」になってしまったから! ヮ(゚д゚)ォ!

ということにほかなりません。

ですので、ランニングが習慣化し、毎日バカみたいにたくさん走る・・・・・

その結果、「毎日走らずにはいられない状態」になり、ついには「ランニング依存症」という重篤な疾病にかかり、「ランナーズ・ハイ」を感じなくなる・・・・・。

そういう、末路をたどるということになったのです。


この理論は、まだ学会には未発表ですが(笑)、ゆくゆくは運動生理学としてノーベル賞受賞も夢ではないでしょう(嘘)。



本日のラン  10.24Km  53分35秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ この論文、有料で売ってもいいですよ(笑)
にほんブログ村

拍手[0回]

鉄欠乏性貧血の診断により、鉄分を直接体に注入する「フェジン静注」を開始して早9回目・・・・

明日の10回目の注入を終えたところで処置が一旦終了します。

その後は、3週間ほど放置して、その後で再度血液検査を行い、状態がどう回復したかをチェックします。

その為、血清鉄の状態や貯蔵鉄(フェリチン)の状態がどう改善したか、今のところ分かりません。


・・・・・・が、


体感的に調子はグンっとあがってきたような気がします。

これまでは、朝起きても疲労が回復しておらず、一応「日課だから」という感じで走り始めても、だらだらペースで走るのが精いっぱいだったものの、ようやくここ数日はしゃきっと起きる事ができ、疲労感を感じる事も少なく、走りにもようやくスピードが乗ってくるようになりました。

安静時心拍数も、調子を落としてからは、42回~46回/分 程に増えた数値が、今朝はようやく36回/分 まで回復しました。

数字でも回復の度合いを見てとる事ができ、やっぱり効果があったんだと感じています。



毎日病院通いして、同じ注射を繰り返していると、看護婦さんとも仲良くなり、今日は・・・・


(看)「マラソンやってる人って、貧血になり易いんだよね~」

(私)「そうですね。走る衝撃で赤血球が壊れたり、汗で鉄分やミネラルを失っちゃうみたいで・・・」

(看)「私の友達も、同じ注射受けてるけど、これやるといいみたいだよ!」

(私)「そうなんですね~。私もおかげで、ここのところ調子いいんですよ~」


なんて、会話をしながら注射されてきました。



最初に書いた通り、本当に回復したかどうかは今月末の検査の後で無いと正確にはわかりませんが、一応の処置と体感できるだけの回復はできた状態でなんとかお盆休みに突入できます。


12日の日曜からの6日間の連休。

せっかく走り込める下地だけは準備できましたので、暑さに負けず走り込むぞ(^O^)/



本日のラン  10.17Km  46分05秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 更なる回復の為にポチっとね!
にほんブログ村

拍手[0回]

2013年の東京マラソンの募集開始から1週間・・・・・

未だにエントリーしようか迷っています。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ



大型都市マラソンは、お祭り騒ぎなので出たい気持が強い半面、当日受付が無かったり、あまりにも大勢の中を走るので、思ったように前半は走れない等、不満な点も多い。



東京マラソン公式ホームページ上では、エントリー開始の翌日に「募集人員を超える応募があったので、今年も抽選により、ランナーが決定する」事が発表され、


どーせ抽選なら慌てる必要はない!

と、なんだか余裕の姿勢。




そんな中、同じ県内ランナーの「36Kiteさん」がブログ上で、東京マラソンのエントリーを発表。

「やっぱりエントリーしたんだ~」

と、思いながら改めて東京マラソンのホームページをチェックします・・・・・・・・



何度も見たホームページ。ページをいろいろ閲覧しながら、


気がつくと・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

002a8e62.jpeg




















アレッ??? エントリー完了????



なんだか、「36kiteさん」に背中を押されるように、エントリーを完了。


大会は前泊が必要なので、横浜にある嫁の実家に泊めさせてもらわなきゃいけないとか、会社の休みを調整しなきゃいけないとか、色々調整しなきゃいけない事がたくさんあるけど、そんなことは


当選したら考えます!


って事で、とりあえず抽選に当たるか運だめしです。

くじ運が恐ろしく悪い私のもとに当選通知がやってくるのか?10月が楽しみです。



本日のラン  10.07Km  44分23秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 当選祈願で、「サブ3.5」を押していって下さい<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]

昨晩は、地元の花火大会の日。

打ち上げ場所付近は、かなり前から場所取りをするか、お金を払って席を買うかのどちらかでないとみる事ができませんが、少し離れた場所に穴場ポイントがあるのでそこへ打ち上げ10分前に到着しました。

娘は、花火見物がうれしくて、浴衣まで着込んでやってきました。
P8050686.JPG




















ここは河川敷になるので、千曲川からの風がひんやりとして気持がいいポイントでもあり、周りではコンロ持参で「バーベキュー」をやっている人もいて盛り上がってます。

我が家もコンビニ弁当とビールを出し、「ちょっぴり」盛り上がります(^O^)/



そうこうしている内に、夜7時となり、まだほのかに薄明るい中、打ち上げがスタート!

P8050693.JPG






















一様、ブログ用にカメラはもっていきましたが、花火をきれいに撮れるように設定を調整するのは、はっきりいって


めんどくさい! Σ(゚д゚) エッ!?


なぜかって?

そりゃーもちろん、花火を見ながら


ビールを飲むのが忙しいから! Σ( ゚∀)ゲッ!!



なので、設定はカメラ任せの「オート」に設定し、適当にシャッターだけ切ってます。

P8050691.JPG























写真のセンスも、撮影方法のうんちくも無いので、ビール片手に適当に撮影。


だんだん、周囲も暗くなり、花火の音と光だけに包まれていきます。

P8050704.JPG























昨今の不景気の影響で、協賛もなかなか集まらず、最盛期の頃のような打ち上げ数ではない為、所々で打ち上げの間隔に「間」が開く事もしばしば・・・・・

なので、

(嫁)大花火大会って言うけど、「大」ってつく程盛大じゃないよね~。

と、一言。

確かに、私の勤めている会社も数年前から花火の寄付を中止しているそうです。

なので、数年前に比べて打ち上げ数が減った内の1発は


当社の責任です!?



それでも、夏の風物詩として、見ごたえはありましたし、娘も喜んでいたので良しとしましょう(^O^)/


本日のラン 10.03KmJOG + 50mダッシュ10本他
(30度を超える気温の中、公園のランニングコースを汗だくで走りまくっていたら、近くにいた爺さんから、「暑い中、よくやるね・・・」と、声をかけられた・・・・・)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ブログランキング参加中!ポチっとね。
にほんブログ村
 

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS