忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで参加したマラソン大会では、だいたい大会1~2週間前にならないと到着しない参加案内書。

ところがどっこい!

11月4日開催の諏訪湖マラソンの案内状がもう届いちゃいました。
39476887.jpeg
























早いですね~

10月の大町アルプスマラソンの通知も来てないというのに、11月のが届いちゃうなんて、早すぎて無くしちゃいそうです(笑)

今週は、マラソン大会の通知ばっかりで、記事もおもしろくもなんともない「案内通知が来た!」ってものばかり。(←だったら書くなよ~)

でも、最近面白いネタも無いので、「ほぼ毎日更新」の記事づくりにはとっても助かってます(笑)


で、さすが人気の「諏訪湖マラソン」だけあって、通知の送付など仕事が早いなーと、思いつつ案内書を眺めます。

185de331.jpeg


































諏訪湖の周りをぐるっと回るだけのハーフマラソン。湖岸沿いを走るので、コースは超フラットで記録も狙いやすい大会だそうです。

そんな訳で、大会申し込みの際に自己申告した予想ゴールタイムは、PB(プライベートベスト)狙いの1時間23分と強気の申告。

そうしたら・・・・・、
09250f8c.jpeg


















101番~999番までが第1ブロックからのスタートとの記載が・・・

私のゼッケンナンバーは3桁です。

従って第1ブロックからのスタート!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

だったらせっかくなのでシャレで最前列からスタートでもしてやろうか(←そうすれば、来年のパンフレットに顔が乗るww)、なんて悪だくみも考えつつ、早くも11月のレースに( ^ω^)ワクワク が始まってしまいました。


来週は、越後湯沢で山登りのような登坂路のあるハーフマラソン。来月は、半年ぶりのフルマラソン。

まだまだ、レースは続きますので、一つ一つクリアしながら、11月の戦略は練っていきたいと思います。


本日のラン  10.21km  54分32秒(雨降りの中、カッパ来てJog)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 練習は嫌いだけど、大会は大好き♥
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
性懲りも無く、ランニング本を購入。
P9200159.JPG




















「やってはいけないランニング」

これは、「ランニングをやるな」ということではなくて「効果の上がらないランニングをやめて、効果のある方法を実践しましょう」という意味のタイトルです。

なので、帯にも「短時間のトレーニングでも最大限の効果につながる方法がある!」と豪語し、フルマラソンを楽に走る極意が掲載されているそうです。


更に、帯の裏側を見てみると・・・
P9200160.JPG





















週1で月に20km程度のトレーニングを追加するだけで、フルマラソン3時間9分達成とか運動経験無しの女性がフルマラソン完走とか、心くすぐる見出しが躍ります。

そして、決定打!
P9200161.JPG











































この著者、1972年生まれということで、私と同い年です。

同じ40歳のよしみで、この理論も学んでみようと、購入後一気に読破!(って、200ページぐらいの薄い新書サイズなのですぐに読めるww)


・・・で、中身を掲載すると著作権に引っかかってしまうので、簡単に言葉で紹介すると、この人がいいたいのは、体型にあった走りをするのが最も理想的で、その体型を3タイプに分けてます。

①脛(すね)の長いタイプ

②腿(もも)の長いタイプ

③胴の長いタイプ

で、①をピストン走法タイプ、②をツイスト走法タイプ、③をスイング走法タイプと分け、それぞれに合う「着地方法」や「腕の振り方(ここでは腕の回し方)」をガイドしています。

私はもちろん「胴の長いタイプ」・・・・だと思ったら、計ってみたら意外と「脛の長いタイプ」に分類。
着地は「フラット着地」が良く、腕は電車ごっこのように縦に円を書くように回すと楽に走れるらしい。


よーし!早速チャレンジだ~!ということで、朝ランの際に着地と腕振りをそのように意識してみます。

その結果・・・・・・

走りにくーい!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

着地方法のフラットは悪くないんですが、腕振りはイマイチ・・・・・ちなみにどう考えても「胴長短足」だと思われる自分のボディーを見つめ、腕振りを胴長向けの水平方向の回転に変えてみると・・・・・・


うんっ!しっくりくる! ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!


特に登り坂ではいい感じです


やっぱりフォームは人それぞれなので、色々試すのが最良の策。

面白そうなトレーニングも載っているので、この本を参考にいくつか試して、自分に合うものをチョイスしてみる事にしてみましょう。


本日のラン  10.26Km 45分44秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 走力よりも知識ばかりが先行して行く・・・・・
にほんブログ村

拍手[0回]

秋のマラソンレース第1弾

越後湯沢秋桜ハーフマラソンの参加通知書が届きました。
d98375da.jpeg
新潟県越後湯沢町の温泉街を舞台に開催されます。

ここは、文豪 「川端康成」が執筆した「雪国」の舞台としても有名で、ヒロインの名にちなんだ「駒子の湯」やアルプの里なども見どころとしてあげられます。




さて、そんな湯沢の大会のスケジュールを確認すると

8a24cd18.jpeg
ハーフマラソンの部のスタートは9時30分

受付は8時からとなっています。


現地到着は、6時頃を目指したいと思っていますが、自宅から会場までは車で2時間半ぐらいを見積もると、3時半に自宅を出発しなければなりません。

前日は、会社の出勤日で月末最終稼働日により、休みを取る訳にもいかず、帰宅から出発までにあまり余裕が無い事が予想されます。


その後、念の為、大会公式ホームページにも目を通すと・・・・・
page-0003.jpg
「受付時間変更のお知らせ」が掲載。

案内文章には8時受付となっていますが、参加人数が多いので7時半から開始するとの事(準備が整えば、更に前倒しにもなるとの事)。

受付時間が早まっていますが、着時間はこれ以上早められそうにありませんので、このまま変更無しで行きたいと思います。

それにしても、参加人数が多いということは、大会当日も大賑わいで盛り上がる事間違い無し!今からとっても楽しみです。



さて、今回の大会の同伴者についてですが、今年も娘は一緒について行きたいと言っていましたが、いかんせん嫁は朝が早すぎる為、完全に拒否っています。

娘だけでも連れて行ってあげたいのはやまやまですが、小学校3年生の娘を会場に一人残して走りに行くわけにもいきません。
先日の敬老の日に実家へ行った際に、両親のどちらかがついていけないか持ちかけてみますが、共に日曜に仕事があるとの事で交渉は難航・・・・・・・

どうやら今年は一人での大会参加になりそうです。



本日のラン  10.26km  54分10秒 (疲労抜きJog)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 嫁が加えて一言、「去年行ったからもういい」だってorz
にほんブログ村

拍手[1回]

手元に1通の葉書が届きました。

cc4a2bd7.jpegpage-0002.jpg
長野マラソン
大会エントリー開始のお知らせ









エントリー開始は、10月27日(土) 午前10時からで、今年もやっぱり先着順だそうです。

定員が10,000人という狭き門に熾烈なエントリー合戦が行われます。

RUNNETのショボイ(ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)サーバーがパンクする程の状況は目に見えています。

昨年のエントリーの時も、10時ちょうどで、約3000人のエントリー待ちの状態で、あっという間に募集人員に到達し、速攻で締めきられていました。

昨年同様、今年もエントリー当日は会社の出勤日。なので、今年も昨年同様に


エントリー当日は欠勤します!Σ( ゚∀)ゲッ!!



・・・・それにしても、

今年の長野マラソンの後、アンケートに書いて大会事務局に送りつけた要望が2つ。そして、その事はブログにも書いたんですが・・・・・

①仮装OK!&制限時間7時間の変更

②募集人員3万人への拡大


いずれも、変更されていませんでした。(・д・)チッ


制限時間は5時間と「ファンランナー」は参加できない、高いハードル。それゆえ、仮装も自重させられています。



今年の長野マラソンは、ネットタイムで3時間7分45秒とサブスリーに8分程足りずに玉砕。・・・・というより、21km通過時点で、スピードを維持できなくなってしまった持久力の無さに散りました。
せめて30kmまで、あのスピードをキープできればと思い、積極的に30km走に取組んでいますが、未だに30kmはきつく、ハーフ走のように距離に対する余裕がありません。たかがプラス9km、されどプラス9km。まだまだ高い壁があります。



来月は、大町アルプスマラソンで半年ぶりのフルマラソン。

残念ながら、サブスリーの期待値はほとんどゼロ!

連休で、30km走 プラス 21km走の連続トレーニングを2週続けてやってみましたが、ろくなタイムで走れない。これが、30km走をキロ4分半ペース、2時間15分で走りきれ、ラン後に余裕があればいいのですが、現状は頑張っても2時間25分ぐらいで、ラン後はボロボロ・・・・・・・

持久力が課題なのは変りありません。

大町は、序盤の9km辺りから21kmまでの12kmにも及ぶ上り坂と、後半の30km辺りから34kmにかけての上り坂がきつい、長い距離のアップダウンが続くエグイコース。
トレーニングも兼ねて、このコースで脚を鍛えたいと思います。


昨日のラン  21.25km  1時間43分58秒 (←ボロボロのタイム・・・)

本日のラン  連休明けの休養日!(←ハムストリングが筋肉痛でボロボロ・・・・)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ (←昨日の敬老の日に実家で飲み過ぎてボロボロ・・・・・)
にほんブログ村

拍手[0回]

今日明日と2連休となりました。

本日のトレーニングメニューは30km走!

朝の涼しい時間帯に走りましょうと目覚ましはいつもの5時にセット。

予定通り、5時に目覚ましが鳴り、アラームを止めた後・・・・・・・・、


まさかの2度寝!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

気がつくと、すでに昼の10時・・・・・・・・・



というわけで、またまた今週も暑い日中の長距離走となってしまいました。

とてもじゃないけど、この時間帯にそこそこのペースで30km走る自信が全くありませんので、装備品は
P9160153.JPG
ボトルホルダーにアクエリアスを差し込み、ゆっくりランの暇つぶし用に6年前に買った化石のような「ウォークマン」を同伴させてランニングに向かいます。

今日のコースは、自宅から出発し、いろいろなところをうろちょろしながら30km走ろうという「行き当たりばったりコース」



こうゆう時に、時計にGPSが積んであると、走りながら距離がわかるのでとっても便利です。

では、いざ出発です。

今日の走り始めの気温は30度丁度。とはいっても、山間部なので湿度は少ないので、走り始めは非常に快適です。しかし、気温が高いことに変わりはありませんので、最初はキロ4分40秒程のペースに抑えて走ります。

そのおかげで、10km通過時点でも48分程かかっていますので、体は非常に楽ちんです。

「このままなら、今日は35km走にしちゃおうかな~」なんて余裕すらありました。

・・・・・・・・・・・・が、

この余裕があったのは、17kmぐらいまで。

この後、本当の地獄が待っていました。

20kmぐらいの所で、激しいのどの渇きと、脚の付け根の痛みが出始めました。

21kmのハーフマラソンの距離を通過したところで、行ったん足を止め、アクエリアスを飲みながら、ストレッチで足の痛みをとります。
この時点で、手持ちのペットボトルはカラに・・・・・・・

23km地点で、自販機で追加のペットボトルを購入し、給水しながら再度ストレッチ。

25km地点で又、給水とストレッチ。

最後、28km地点でストレッチを行い、なんとか30kmを走り終え、自宅に帰還しました。


今回、30kmの距離を走り切る間に足を止めたのは合計4回。

後半の走行ペースは、キロ5分30秒ぐらいかかっています。

P9160157.JPG
最終的に30.21kmを走ったわけですが、かかった時間は2時間36分35秒。

キロ5分13秒もかけ命からがら走り切りました。





やっぱり、ここまで暑いと、持久力云々というより、体の負担が大きい(>_<)

非常にきついトレーニングでした。


ちなみにこんなに走って、消費カロリーはたったの「1554Kcal」。

今晩飲むビールと焼酎でチャラになってしまうカロリーです(笑)


本日のラン  上の通り♪

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 帰宅後、豆乳(バナナ味)1リットルを一気飲み!
にほんブログ村
 

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS