忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の諏訪湖マラソンの様子が、11月10日(土)朝9時半から1時間番組で放送されました。

放送はもちろん、長野のローカル局「テレビ信州」制作ですから、全国には発信されてません。



さて、実は、この番組は「ある期待感」があり、放送を録画予約してありました。

放送を直接見れない(当日は出勤日の為)事もあるんですが、期待通りなら、「やっぱり録画して人にも見せたい」というせこい気持ちもあり、数日前にテレビの予約録画をセット。

更に、出先でも人に見せられるよう(どんだけ人に見せたいんだ(笑))、スマホでもワンセグの録画予約を入れておきます。


さぁ、万全の体制の中、何に期待し、何を見たくてこの放送を録画したか・・・・・


そうです、その通り!


「自分の走る姿が映っているかもしれない!」

それだけの為です。



さて、先週の諏訪湖マラソン当日の事。

レース序盤(確か5km付近)で、私は女性第2位の選手と並走しておりました。

女性の上位選手ですので、当然バイクに乗った中継カメラが彼女の姿をじっと撮影しています。

いやらしい私は本能的に

「テレビに映るチャンス!」

とばかりに、彼女にくっついて走ります。

1kmぐらいは並走したでしょうか、その後一次的に彼女に抜かれ、少し置いて行かれましたが、その後抜き返して走り続けました。


・・・・・・・・しばらくして

チャンスは、再び訪れます。

レース終盤

18kmか19kmぐらいのところでしょうか、目の前には女性トップ選手の姿が・・・・

(なぜこうも、女性選手の順位がわかるかというと、沿道の声援から、「女性2位だよ!」 とか、「女性トップだよ!」とか聞こえてくるのですぐ判ります)

で、当然トップ選手なので、ここでも中継カメラが並走。

「もう一回映っとくか?」というスケベ根性丸出しでついて行きます。

結局彼女には数秒及ばず、10m程遅れを取ったままのゴールとなってしまいましたが、この2回の撮影は、放送される可能性が十分高い状況でしたので、ある意味確信にも似た状況で、放送録画に踏み切ったわけです。



・・・・・・・・・で、結果はどうだったかというと、


d( ^ω゚ )バッチリ!! 

やはり序盤の女性2位の選手とのデッドヒート部分は放送されていました。


会社のお昼休みに録画したワンセグ放送で自分の走りを確認します。

「うん、まあまあだな」と、一応納得。

とはいえ、カメラが追っているのは、私じゃなくて女子2位の選手。なので解説者も女性の走りについてのみ触れています。

(解説者) (女性選手は)いい感じで走れていますよ。同じくらいの選手(たぶん私の事)と走る事でペースがしっかりしています。

・・・とのこと。

私の事は、「彼女と同じレベルの選手」って事だけで片付けられてしまいました(笑)


さて、そんな中、午後の仕事をしていると、一通のメールを着信。

見ると、同じ県内ランナーの「36kiteさん」からです。

メールの内容を見ると、今日のテレビを見ていたそうで、私が映っていた事もわかり、その事についてのメールでした。

さすが、36kiteさんチェックが早い!

さぁ、36kiteさんからも自分の走りの映像に高評価を頂いたので(お世辞を真に受ける間抜けな私(笑))、仕事が終わり、自宅に帰宅した後、早速テレビのほうで録画しておいた放送をチェックします。

当然、リビングには嫁も娘もいますので、映っている事を伝えたうえで、2人にも録画の映像を見せます。

すると・・・・・、

(娘) うわぁー、パパ映ってる! カッコイイ!

(私) そうだろう! (`・∀・´)エッヘン!!

(嫁) ねぇ、ねぇ、横の人と比べるとよくわかるんだけど
   
 

    すっごい脚短いね♡ (´∀`*)ウフフ


(私) ・・・・・・・・・・・・・・えっ? 今更、そこの話し?



・・・とまぁ、嫁のまさかの突っ込みはさておき(笑)、自分の走りがテレビを通して見れた事は大満足でした。



さて、本日11日日曜日は、またまた休日出勤で、会社に来てます。

先週は、ハーフのレースで21kmしか走ってなくて、今週は休みがなくって、ロングを実施できていない。

っていうか、11月に入ってから全然距離が踏めてない状況です。

「これじゃーいかん!」って事で、今日は真冬直前の寒い中(朝は1度しかなかった・・・)3時50分起床で、まさかの出勤前の30km走を敢行! Σ(゚д゚) エッ!?

昨日のテレビ映りに気を良くして爆走した結果がこちら!

LAP.jpg
30km通過タイム 2時間13分09秒

総走行距離 30.38km 2時間14分40秒で走破しました。

総平均ラップは4分26秒/kmですので、朝一で、朝食前&無給水&無給食でのランとしては上出来の結果でした。


とりあえず週末最後の日に30km走ができた事に満足しながら帰宅・・・

そして、無給水とはいえ2時間以上のランの後なので、トイレに入って用を足します。


さて、じょー・・・・・・・ って、Σ(゚Д゚;エーッ!


血尿で便器が真っ赤に染まってます!


今週は、レース明けの1週間。仕事も忙しくなり、毎日8時ころに会社に到着し、仕事が終わって会社を出るのが夜の9時~10時くらい。
帰宅が深夜なので食事もせずに就寝 ⇒ 翌朝5時起床で10kmラン ⇒ 縄跳び1000回・・・・で、又出勤。

これを繰り返していたところに加えて、今朝の30kmペース走が効いたようです。

たぶん10カ月ぶりくらいの大量の血尿。

便器の中は、ちょっとした「殺人現場」のようになってしまいました。


・・・・・うーん、見なかった事にしよう!Σ(゚д゚) エッ!?

って事で、ザーっと流して終了!

アミノ酸のゼリーを一気飲みして、後は鉄分のサプリを2倍量飲んで終了!

早く血になる事を祈ります (-∧-;) ナムー



本日のラン  30.38km  2時間14分40秒 (血尿出るほど頑張った)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ウルトラマラソンの後は、100パー血尿だな・・・
にほんブログ村

拍手[3回]

PR
さて、さて、私の勤務する会社は、11月~12月にかけて最繁忙期を迎え、土曜も日曜も祝祭日も無くなり、


毎日休まず営業中!

の状態に入りました。


その為、休暇はみんなで交代しながらとる事に・・・・・・


そんなわけで、私は

今日(土曜)も明日(日曜)も出勤日!Σ( ゚∀)ゲッ!!


・・・というわけで、ロング走は、どこかで取るであろう休日に行うとして、今日はいつもの朝ランです。



さて、このところめっきりと寒くなってきたのと同時に、日の出の時刻が日々遅くなり、走り始める6時少し前の時刻の頃は、まだまだ辺りは薄暗い状況。

そんな中を片道5kmの道のりを行って、折り返して、又戻ってくるという感じで走っているんですが、さすがに5kmの折り返し地点を過ぎる頃には、辺りもだんだん明るくなり、周囲の道も良く見えるようになってきます。


で、そんな折り返しの路上であるものを発見・・・・・それは、


黒くて10cm四方の四角い物体・・・・・・・・・・・



そう、(男性ものの)

財布発見! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



さぁ、皆さん想像してみましょう・・・

この手のブツを見つけた時に、真っ先に脳裏に浮かぶ事は何か?


①いくら入っているか?

②なんぼ入っているか?

③どげん入っとるか?




(答え) ①~③全部


と、まぁそういうあさましい気持ちで、中身を確認! ( ^ω^)ワクワク




先ずは小銭入れを見ると、100円1枚1円1枚・・・・合計101円を発見


さぁ、そしてお楽しみの( ヾ(゚Д゚ )ォィォィ )札入れには・・・・・・・


なんとレシートのみ! (゚∀゚)アヒャ!?


まあ、誰かに既に抜かれた後だったんでしょう。入っていたお金は101円のみでした。


ま、変な魔が刺さずに済んだので、これはこれで良しと言ったところです(笑)


ただ、よく中身を見てみると、クレジットカードや運転免許証なども入っていて、昭和63年生まれの男性の所持品だとすぐにわかる状態でした。その為、朝ランの後に会社に出かけ、その後で交番に届け出をします・・・・・


(警官) ご用件は何でしょう?

(私) 財布を拾ったんですが

(警官) そうですか、では所定の手続きをとりますので、いくつか質問させて下さい・・・


・・・てな感じで、「いつ?どこで?拾ったのか」とか、「拾った私の住所やら氏名やら」を確認して行きます。


で、一通りの質問の後、

(警官) 拾われた財布は、「重要拾得物」にあたりまして、落とし主がみつかった場合、
      拾得価値の数パーセントの謝礼を受け取ることができるんですがどうしますか?

(私) ・・・・????  あの・・・要りませんけど・・・・・・・・・・・・


さぁ、考えて見ましょう。

拾った金額は、僅か101円。法令で2.5%~5%の範囲内でお礼(報労金というらしい)がもらえるようですが、101円の5%って

たったの 5円!

「欲しいわけないだろ」っつ~の!


(警察) 金銭以外にもお礼をしたいというケースもありますんで、その時には
     拾われた方の住所・氏名等の個人情報をお伝えする場合がありますがどうしますか?

(私) 特にお礼は要りませんから、伝えずにおいて下さい。

(警官) じゃあ、権利放棄という事でよろしいですね

(私) はい


ってな、やり取りをしてきました。



まぁ、拾った場所は、周囲に田畑しかない広域農道の歩道上。

民家も何もないところに落ちていた、101円しか入っていない財布・・・・

どう考えても、別の場所で落とした財布を誰かが拾って、金だけ抜いて、ここに捨てた・・・

それをたまたま私が拾った・・・・

それだけのことでしょう。


落とし主も、免許や各種カードが戻っただけでもラッキーという程度でしょうから、「超ハッピー!」というところまではいかないでしょうし・・・・。


ちなみに、警察に拾ったものを届けると・・・・
059e5762.jpegda1dbb40.jpeg
←こういうもの(スキャナーで読み込んだんで見ずらいねぇ~)を頂きます。

これは、「拾得物件預り書」で、いつどこで何を拾ったのかという事が記されたものです。

もちろん、「お礼等は受け取らない」としたので、権利の欄も「棄権」となっています。






さて、毎日走っていると、いろんな事が起きるけど、ちょっと珍しかった今日の体験。

最後に・・・・・・・


(よかった事)

・珍しい事だったんで、ブログのネタができた!


(悪かった事)

・昼休みに届け出にいったら、40分も昼休みがつぶれた!



本日のラン  10.21km  52分11秒 (発見した財布に興奮して中身を漁る時間を除く(笑))

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 財布を落として、カード類が帰ってきただけでもラッキーな方ですよ。
にほんブログ村
 

拍手[3回]

「検索エンジン」に「あるキーワード」を打つ事で、このブログがHITする事が結構あるようです。

で、この1ヶ月程の間、特に集中しているキーワードがあります。

それは、・・・・・・

153c0345.jpeg
ランニングシューズの「adizero mana7」についてです。

アルファベット表記だけでなく、カタカナで検索しているものもひっくるめると、検索キーワードの半数以上が、「アディゼロ マナ7」について、検索したことで、このブログに来た事を指し示しています。

確かに、このシューズの記事は、「買った日の事」と「初めて使った日のインプレッション」の二つを掲載しており、その内容をご覧になっている方が結構います。


そんなわけで、今日は、

アクセス数UPのせこい考え 


もとい、多くのランナーのニーズに応え(笑)、


「adizero mana7のその後」


を、お送りします。

9月上旬に購入した、ランニングシューズ「adizero mana7」ですが、約2ヶ月の使用で
PB090001.JPG
ほこりや汚れで、今はこんな状態です。

購入から2ヶ月の間、1日おきの使用で週3日、約3~400km程使った状態が、現在のこの様子です。




皆さんが注目するのは、前作の「mana6」に比べると、ずいぶんとレーシーな雰囲気をまとっているので、サブ4(若しくはサブ5ぐらいまで)の方がレース用に検討した場合どういう靴なのか気になるケースとサブ3.5以上ぐらいの方がトレーニングに使った場合どうかと言った辺りが、気になる点ではないでしょうか?

まがりなりにも2ヶ月間で25日くらいは使用したこのシューズ。

私は、トレーニング用に使っているので、先ずトレーニングで使用した時の率直な感想ですが、


「短い距離のスピードトレーニングには最適」

といった感じでしょうか。

うたい文句の通り、グリップ力も反発力も高いので、スピードには乗りやすいシューズです。

逆の言い方をすると、JOGやLSDのペースで走るにはソールの硬さが、無駄に足に負担をかけるので、このシューズで走る意味がありません。(私は、30km走でマメができたのと、小指の皮が1度剥けました)

あとこの靴の特性というと、ファアフット(前足部着地)の人には使いやすい靴だと思います。

私もフォアフットを意識して走っていますが、うまく走れている時は、前へ前へと弾むように進んでいく感じが心地よく、そして思っている以上のスピードで走れるのが気持いい感じがします。

逆の言い方をすると、ヒールストライク(かかと着地)の人はやめた方がいいかもしれません。

私はロング走等で疲れてくると、腰が落ち、ヒールストライクになってしまいますが、この靴はフォアフットを前提に作っているのか、ヒールの耐摩耗性が極端に悪く、ヒールストライクにならないように気をつけて走った2ヶ月の使用でも・・・・
PB090002.JPGPB090006.JPG
こんなになってしまいました。







アウトソールが擦り減って、オレンジのミッドソール部も削れてきています。

PB090004.JPGPB090007.JPG
一方、前足部はというと

こんな感じで、大きな摩耗は有りません。





私は、前述の通りフォアフットを意識している上に、もともと「短距離ランナー」だった為に、マラソンには非効率な「蹴り足の強い走り方」なので、通常はつま先部分が普通の人よりも減りが早いはずなんですが、かかとに比べると前足部は目立った摩耗も無く、全然持ちこたえています。

もう1足の練習用シューズのCSと比べると、CSは逆にかかとはほとんど減っていないのに、前足部は擦り減ってアウトソールの下のプレートが一部見えています。(ちなみにCSは7月上旬に買ったので使用から4ヶ月経過)

写真の残っている一世代前の練習用シューズの状態を見ても・・・
P8180730.JPGP8180733.JPG
こんな感じで、

かかとは無事で、つま先が・・・

って、感じです。




なので、個人的な感想だけで言うと、

トレーニングで使うなら、短い距離(10kmぐらいまで?)のハイペース走か、インターバル走のようなスピードを強化したい練習に使うのが吉。
そもそも靴の耐久力も低いので、ロングでガンガン使うとあっという間に履けなくなる。(その為、定価も安いんでしょうか(笑))
さらに、ヒールストライクの方は速攻でかかとが無くなるので、避けるのが無難。


レースで履くなら、サブ4前後の人なら十分使える靴だと思います。耐久性も気にする事がありませんし、推進力もグリップ力も悪くありません。
但し、樹脂製のソールが苦手な方には向きませんし、そもそも、せっかくレース用で履くなら、これよりも軽いしクッション性も高いJAPAN2の方がサブ4前後にはおススメだと思いますが・・・・・


ま、色々書きましたが、すべて個人の感想です。

しかも、走歴2年でサブ3一歩手前の男の能書きですので、あまり気にしないでください。(特にメーカーの方(笑))

まぁ、この靴のなんといってもいいのは、定価で9000円(税抜き)、今なら税込でも8千円以下で買える安さです。

試してみても損はないので、興味がある方は是非どうそ。



本日のラン  10.23km  52分08秒  (疲れがたまって、今日はJOG)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ さぁ、このネタでアクセスランキングUPなるか?(笑)
にほんブログ村
 

拍手[7回]

50代なのに30代に見えると話題の医師で、「空腹が若返りを促進する」と提唱し、それに関する著書もたくさん出している方をご存知でしょうか?

彼の言葉を引用するので、あえて名前は伏せますが(笑)、えげつない一言が載ってたので、ご紹介します。

「ほ乳類が生涯に打つ心拍数は約20~30億回と決まっていて、人間の場合、1分間に50拍なら、約80年間で心臓は停止するといわれています。つまり、激しい運動をして心拍数を上げすぎると命を縮めることになります。」

・・・・・・・って、


工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


ランナーとしての生活をしている私は、毎朝ランニングをする際ハートレートモニタ(心拍計)を付けて走っています。

この時、表示される心拍を見てみると、ゆっくりJogでも120拍ぐらいまであがり、ハイペース走では175拍程にもなります。

嫁からも「命を削って走ってるようだ」と、揶揄(やゆ)された事がありましたが、



マジで命を削っていたようです!ヮ(゚д゚)ォ!



平均的にみても普通の人の心拍数のおよそ3倍程の心拍数に引き上げて走るランニング・・・

「走った時間✕ 3倍」は、寿命を縮めたという事になるんでしょうか??


1カ月平均で30時間は走ったとして、約2年のランニング歴・・・・・

30時間☓3倍☓24ヶ月=2160時間 ⇒ 約3ヶ月寿命が縮んだようです・・・・・・


と、いうことは、このまま60歳までの20年間ランニングを続けたとすると、更に2年半程寿命が縮む計算に・・・・・・・・

しかも、学生時代は、ハードなスポーツを散々やってきたので、既に相当寿命は縮んでいるはず。


ヤバいな~、このまま行くと70代前半で死にそうだぞ(苦笑)

ランニング止めた方が身の為か????

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ハッ!


そうだ、ランニング始めたら、スポーツ心臓になって、普段の心拍数がスゴイ減ってるんだった!

確か昨日の安静時心拍は33回/分で、今朝は34回/分。


まさに普通の人の半分!(笑)

ちなみに、大型の動物は心拍数が少ない分長生きで、逆に小さい動物は心拍数が早い分短命だとも言われています。
例えば、ネズミは1分間に600回も脈動する代わりに3年程で死んでしまいますが、逆に象は80年~100年以上生きて、心拍数は1分間に30回程だそうです。

(´ε`;)ウーン・・・

トレーニングのしすぎで、人間 ⇒ 象 に近づいた私の心臓!(笑)


当然、走っている時間よりも安静時間(少なくとも睡眠は6~7時間)は有るので、


逆に、超長生きするのでは???


ヤバイな~、このままいったら100歳の大台は越えちゃうかな~?


って、アッ!いけねっ!?


酒飲むと心拍数がムチャクチャ上がるんだっけ!ヮ(゚д゚)ォ!


最低でも週2で浴びるように酒を飲んでるけど、その飲んでる最中から酔いがさめるまでは、相当心拍数は上がってるはず・・・・・

しかも、酒については20歳(建前上(笑))からダイエットを始めた38歳までの18年間は、


1年365日、毎日酔ってましたから(笑)、

相当寿命が縮んでいるはず・・・・・・・・・・


うーん・・・・・・

走って寿命を縮めて、でも心臓鍛えて寿命を延ばして、けど酒飲んで縮めてる・・・・・・・・


引いたり、足したりだな・・・


・・・やっぱり人の寿命なんて、「神のみぞ知る」って所でしょうか?



本日のラン  10.22km  46分26秒 (今日もたっぷり寿命を縮めた?)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 皆さんは、長生きしたいですか?
にほんブログ村

拍手[0回]

先日の記事にも書いたとおり、私の愛用している、ランニングダイアリーが廃刊になってしまいました。
81FFJAZvM5L__AA1500_.jpg
これまで(今も)愛用しているのは左のランニングダイアリーで、日々の記録をたっぷり書き記せるのが最大の魅力でした。

更に、日々のスケジュール管理も同時にでき、これ1冊を会社へも自宅へも常に持ち歩いていました。

この手帳は、毎日のランニング記録を書き記し、後日トレーニングの参考にすることはもちろんの事、手書きゆえに走った当時の感想をリアルに思い返す事ができるので、これからも続けていきたい大事なツール。



なので、何か代用品はないかな~と探していると・・・

PB070001.jpg
よく似た構成の手帳を発見!

サイズも同じB6判









中を見てみると・・・・・・・・・・
PB070002.jpgPB070003.jpg

「月間ブロック」のスケジュール欄と「週間レフトタイプ」のメモページがついたタイプですから、まさに今までの手帳と瓜二つ。




違いは、ランニング専用ではないので、ランニングを記録しやすいように罫線で仕切られていないという点ぐらいです。


月間ブロックは、スケジュール欄なので、そのまま使えますが、週間レフトのメモ欄は、使いやすいように罫線を引きこんであげる必要があります。


必要な枠組みとして、今使っているランニング手帳に記入しているのは、

①気温 ②天気 ③体調(〇△☓で記号化) ④起床・就寝時刻 ⑤トレーニング時間と内容 ⑥トレーニング内容メモ(感想) ⑦ランニングルート ⑧走行距離 ⑨走行時間 ⑩1キロ平均ラップ ⑪5km毎のラップタイムとスプリットタイム

以上になります。

先程、「気に入っている」と言った今の手帳ですが、唯一気に入っていないのは、5km毎のラップ記入欄が20kmまでの距離にしか対応しておらず、それ以上の距離を走るときは、別の日の行を借りて記入しないと書ききれないという点があります。

特に最近は30km走を積極的に行っているので、最低でも30kmまでは書けるスペースがほしかったのも事実。

そこで・・・・・・・
0fb2ac3c.jpeg
週間レフトのページをコピーして、

「あーでもない、こーでもない」と、罫線の引き方を試行錯誤。

必要な情報を漏れなく記入したうえで、見やすいものでなくてはいけません。




ページ左側のトレーニングの感想を書く部分は、これまでの手帳と瓜二つなので、これまでと同じように使えば良いという事で、3日分ぐらい試し書きしてみて、特に罫線などの追記は不要と判断。書き方は決定しました。

さて、問題は右側の体重や距離、そしてタイム等の数字の記入欄です。

ここは、前述の通り、盛りだくさんの数値データに加え、従来とは変更して「30km走」にまで対応したマス目の確保が必要になってきます。

いろんな風に罫線を引きながら、スペースを最大限に生かして記入欄を作ります。


コピー2枚分(計14日分)のスペースにいろんな線を引いてみた結果、確定した枠組みがこちら・・・
e5e73b79.jpeg
(クリックで、大きく表示)

こんな風に書けばうまくいきそう!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!

来年の手帳の使い方が決まりました。


完全に「自己満足」でしかない代物ですが、これからランニング日誌をつけたいという方は、ご参考までにどーぞ・・・。



本日のラン  10.21km   43分33秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ これで、来年もd( ^ω゚ )バッチリ!!です。
にほんブログ村
 

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS