忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の勤務する会社は、現在1年で最も忙しい時期を迎えております。

私自身は事務系社員なので、通常は販売系業務には直接関与しないものの、この時期だけはサポートとして、販売業務にも関与。

その為、自身の業務は必然的に時間外に行わざるを得ない状況に・・・・・

時間外手当のつかない管理職故に、なんのメリットも無いまま昨夜も深夜帰宅・・・・
(ってゆーか、今週はずーと、深夜帰宅)

そして、朝の始業時刻は9時ですが、出社する8時にはもう社内は戦場と化しているため、出勤と同時に販売支援業務に回ります。


で、この販売支援は、物販業務だけではなく、物流業務も大きなウェイトを占めており、直接物流業務は結構な肉体労働。

さすがに40歳のおっさんの体は、疲労でいっぱいになってきました・・・・・

なので、


日中襲われる激しい睡魔


そして、疲労から来る倦怠感


でも、お客様の前では

爽やかに応対(これが地味に堪える(笑))




連日の激務で、既にすっごいヘトヘトですが、唯一のポジティブ・シンキングが、

この疲労や睡魔に勝つ事も、

立派なウルトラマラソンのトレーニングだ!!

って事。

これを唯一の励みに頑張ってます<(`^´)>


ま、そうはいっても、明日の土曜日の出勤を終えれば、なんとか今回の日曜は休めそうです。
(もしかすると、この日曜日も出勤させられる恐れもあり・・・)

この販売支援は12月上旬ぐらいまで続き、その後は1月末までの間、自身の本業が忙しい時期に入ります。


毎年この時期になると、考える事はただ一つ、



早く2月になんね~かな~!


本日のラン  10.29km  49分23秒 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ブログ書いてる場合じゃないけど、勤務中のコーヒーブレイク中にザザッと更新
            (現在 夜9時過ぎ・・・まだ会社・・・今日も何時に帰れるんだ?)
にほんブログ村

拍手[1回]

PR
今日は全国的に今年一番の寒波が押し寄せ、ひじょ~に寒い朝となりました。

我が家の気温は
PB150002.JPG
氷点下3度・・・・・

とうとう氷点下に突入です・・・・・
(どうでもいいけど、温度計に虫が(笑))

:(;゙゚'ω゚'):サムィー  ((´д`)) ブルブル…サムー


ということで、今朝は昨年の冬に非常に暖かくて(個人的に)好評だった、某スポーツショップの「I-HEAT」のインナー上下を着こみ、その上に直接ウィンドブレーカーを羽織ります。
一見すると2枚しか着ていないので寒そうですが、実はアウターが防風・防寒で、インナーが保温・加温仕様ですので意外とあったかいという状況です。

後は、フリースの2層手袋に、ランニング用ニットキャップをかぶれば完璧です!

残念なのは、この時の写真を撮り忘れたことぐらい(笑)



というわけで、さぁ、今年も氷点下の季節がやってきました。

真夏は、35度を越えると、走るのはかなりきついですが、寒い分には

氷点下10度以下でも全然( `д´)b オッケー!

そもそも、走る事で体が温まるので、防風と最低限の防寒にだけ気をつければ走る事に対する影響はほとんどありません。(問題があるとすれば、寒すぎると関節に痛みが出やすい事ぐらいでしょうか?それも、体をしっかり温めてから走りり始め、尚且つ、走り始めのペースを落として、体を温めながら入れば全然問題無し!)

まぁ着るものが多くて全体的に体が重くなるのも、トレーニングと割り切れば、むしろ好条件。

更に、寒ければ寒い程、体の代謝は上がるので、体自身は絞り易くなります。
(現に、同じ生活をしていても夏と冬とでは1~2kg平均体重が違います)

そして、今日は冷え込んだ事で助かった事があります。

それは・・・・・・・・・、

マメの痛みが寒さで鈍った事!


実は、先日の「adizero mana7」の記事(adizero mana7の2カ月後の姿から・・・)では、紹介しきれなかったんですが、この靴は、ワイドモデルを買った割に若干タイトなのか、右足だけ小指が圧迫される感じがあります。
もう1足のトレーニングシューズのCS7の方もワイドモデルですが、こちらは逆に少しルーズな感じ(そのおかげで、ロング走には使いやすいんですが・・・)。

で、そのタイトさゆえに、この靴で30km走をやると必ずと言っていい程、右足小指にマメができます。

今も、4日前の日曜日にやった30km走でこの靴を着用した所でマメができ、翌日月曜日にはルーズフィットのCS7とはいえ、45km走を実施した事で、

ただのマメから血マメに進化!


普段の生活には支障ありませんが、ランニングの際には多少痛みが付きまといます。

昨日は「CS7」を着用してのJOGでしたので、痛みも大した事がありませんが、今日は「mana7」でのラン。

シューズを履いた時から、すでに軽く痛みがあり、「ラン中は、痛むかな~」なんて思いながら、軽めのJOGペースから走り始めます。

案の定、出だしは少し痛みを感じますが、前述の通り、今日の気温はマイナス3度。

防風・防寒能力ゼロのランニングシューズは、走る程につま先をキンキンに冷やしていきます。

すると、当然足先の感覚も麻痺し始め、


ついには、痛覚消失! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

痛いはずの小指も、痛いのか痛くないのか、わけがわからなくなり、気がつけばいつもの10kmを無事完走できました。


(おまけ?)

ちなみにどんな状態になってるかって言うと・・・・・

「血マメになった小指君 その①」 (左をクリックすると恐怖の画像が・・・・・)

「血マメになった小指君 その②」 (苦手な人は見ない方が・・・・・)


ちなみにこの指を見た嫁は、

「やだ~、そのうちに、この指腐ってとれるんじゃないの

って、一言・・・・・・


うん! σ(゚∀゚ )オレも そ~思う!!


本日のラン  10.30km  49分16秒

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ よかった~、まだ指はくっついてるw
にほんブログ村

拍手[0回]

連日の深夜帰宅に加え、土曜も出勤、日曜日も休日出勤。

しかも、日曜は休日出勤前に30kmペース走 ⇒ 血尿

月曜日、振替え休日を利用し、4時間=45kmのロング走 ⇒ 全身倦怠感

月曜の夜、休日を満喫するように多量飲酒 ⇒ 泥酔

以上により、昨日13日火曜日は、脚も肝臓も完全休養日。

更に昨日は、体調不良で早めに帰宅させてもらい、PM8時45分には帰宅 ⇒ そのまま9時就寝で、8時間の睡眠時間を確保しました。

更に加えて、栄養ドリンク2本、マルチビタミン&ヘム鉄のサプリも必要量の2倍量を摂取で、回復に向けた万全を期します。


・・・ということで、今朝は完全復活で朝からd( ^ω゚ )バッチリ!!


と、思ったんですが、朝から体は重く疲労は完全に残ったまま、更に両足の筋肉痛(筋肉の張り?)も残ったままでした。毎日計っている起床時の安静時心拍は普段の35回/分に対し、今朝は41回といつもより早く、ここからも不調感が伺えます。


そんなわけで、今日の朝ランはJogで体をほぐしながら調子を戻そうと走りますが、調子は全然悪いまま・・・

体で感じるペース感覚よりも実際のラップタイムは遅く、5km程走ったあたりで体は温まってきたものの、脚の動きは依然鈍いまま・・・・・

結局、復調の兆しが見えないままの10kmJogとなってしまいました。

ま、焦っても仕方がないので、 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ  って思いながら、日課の縄跳び1000回に移ります。

これも、疲労感のバロメーターみたいなもので、体が軽い時は、1000回ぐらいは1度も縄に引っ掛からずに飛べますが、脚のバネが鈍い時は、所々でつまづきます。

当然、今日も150回目ぐらいで一度引っ掛かり、...(´З`)チェッ って感じになりますが、気を取り直して飛び続ける事700回目ぐらいのところでしょうか、

急に体が ふっと軽くなり、脚(特にふくらはぎ)の張りが急に楽になった感じになりました。

思わぬ発見にビックリギョーテンですが、縄跳びをする事で脚に溜まった疲労物質が一気に血流に乗って流れ出た感じがして、そこからは本当に脚が軽くなりました。


これまで、ランニングの補強運動は色々と試してきましたが、しっくりくるものも、効果を感じるものも少なくて全然長続きしなかったんですが、既に1ヶ月以上続いている、この「縄跳び」だけは、自分にはとても合っているのか、補強運動としての効果だけでなく、アクティブレストとしての疲労回復効果も感じられ、とてもいい感じです。


と、いうことで、ここであらためて縄跳びの継続で感じた効能をまとめてみます。

①フォアフット着地の体得

②アキレス健を中心とした、バネの強化

③走りのリズム感の向上

④ラン後に軽く縄跳びをする事による、クーリングダウン

⑤脚の筋肉疲労・張りの緩和


こんなところです。

今日感じた⑤は、本当に劇的で、まるで血管内でせき止められていた血液が「どー」っと流れたような感じがしました。疲労感が完全に解消されたわけではありませんが、強い張りのある不快感は一掃され、ずいぶんと楽になった感じがします。

そんなわけで、激しい走り込み等で、脚がパンパンに張った感じがした時は、是非この縄跳びをお試しください!
おススメです!!


(注意事項)
この寒空の中を、ウィンドブレーカーを着て10km走ってきた後、すかさず縄跳びなんてやって

あ~、あの家の旦那さん、「ボクサーになったんだ~」って勘違いされないように(笑)



本日のラン  10.30km  54分24秒(おとといの45km走より遅いペース・・・)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 白い息を吐きながら縄跳びを飛ぶと、どこからともなく「ロッキーのテーマ」が・・・
にほんブログ村

拍手[5回]

諏訪湖マラソンから1週間以上経った昨日。

郵便受けを見ると、1通の封書を発見。

送り主は、「諏訪湖マラソン実行委員会」でしたので、中身は当然・・・
PB130001.JPG
完走記録証!

グロスタイムは、会場の掲示板でも確認したし、スポンサーにもなってる「長野日報」という超ローカル誌の紙面でも確認済みでしたので、情報としては再確認程度。

「あー、自己ベストが出て良かったなー」って感じです。


ただ、よーく見てみると・・・・・
PB130002.JPG
ネットタイムが掲載されてる!
(ネットタイムは、スタートラインを通過してからゴールラインを通過するまでのタイムです。それに対して、グロスタイムは「よーいドン!」って言ってからゴールするまでのタイム。7000人もいるので、後方スタートの人はスタートラインに来るまでに5分以上かかりますから、ネットタイムを表示しないとずいぶんとタイムが上乗せになっちゃうんですね~)


で、私のグロスタイム 1時間22分01秒に対し、ネットタイムは1時間21分57秒と21分台の記録となっていました。

さすがに、第1ブロックだけあって、ネットとグロスの差は4秒しかありません。

順位は、総合で118位で種目別は38位という結果。

何人完走したのかな~って思い、暇つぶしに ヾ(゚Д゚ )ォィォィ、新聞掲載の全成績表から完走者数を拾い上げ、それを足してみます。

ちなみに完走者数はこんな感じ・・・・

30歳未満男子 744人  30歳未満女子 320人
30代男子   1359人  30代女子    375人
40代男子   1226人  40代女子    317人
50代男子    836人  50代女子    208人
60歳以上男子 432人  60歳以上女子  82人
高校生男子    12人  高校生女子    11人

と、言うわけで合計5,922人が完走という事のようです。
なので、約1000人はDNS(不参加)&DNF(途中リタイア)という結果です。

そうすると総合118位/5922人は、上位2%。 40代男子38位/1226人は、上位3%という感じです。

やはり40代は層があつい!

さて、封筒の中身を漁ると、9cm四方の紙が4枚・・・・・
PB130004.JPGPB130005.JPG











諏訪湖マラソンの写真サンプルです。

買いたい!って所まではいきませんが、こういうおまけがついてきたのは初めてで、結構いいもんです。

プロが撮影した写真サンプル4枚を眺め、自分の走る姿を見れば見る程、先日の嫁の一言が脳裏に浮かびます・・・


やっぱり脚短いね '`,、('∀`) '`,、


・・・うん! そのと~リ!(間違いね~や、チクショウ!)




顔よりも、脚にモザイクをかけたいところですが(笑)、そうすると何が何だかわけがわからなくなってしまうので、顔以外は公開ですww




さあ、楽しかったマラソン大会も今年はすべて終了。

記録証も全て届き、全ての報告が完了しました。

・・・と言う事で、これで今年のマラソンレポートは本当に終了!


来年は・・・・・、

ウルトラ完走! フルでサブ3! そして ハーフ80分切り

これが目下の目標です!
(あーあ、とうとう言っちゃった(笑) 有言実行なるか??)

ま、3年前はメタボで100mも走れなかったのが、ここまでこれただけでも奇跡のようなものですから、

夢はでっかくいきましょう!(笑)



おまけ・・・・

昨日の45km走のラップタイムをPCにアップしたので見てみましょう
778477d9.jpeg
うん、まあ、登り・下りで若干タイム差はあるものの、イーブンペースに近い状況でいけているのでタイム的には良しとしましょう。

ただ微熱があったせいで、ペースの割に心拍数が高く、ウルトラではペースの目安となる160未満の心拍数が維持できなかった場面が多々ありました。
平均心拍数も限りなく160に近い状況で、この心拍数では100kmには辛い状況です。
脚と共に心臓強化も必要な状況。


あと、半年でどう変わっていくのでしょうか?


本日のラン  さすがに今日はランお休み

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 今日は脚が重いです・・・・・・
にほんブログ村

拍手[4回]

10日・11日の土日を出勤したので、今日は代休を頂いて、月曜休日です。

日曜日は、昨日の記事(テレビに映ったよ!)の通り、会社の出勤前に30kmのペース走を実施するという「荒業」の代償に「血尿が出る」というアクシデントもあり、今朝は9時まで熟睡・・・・・・

起床時も体が重く、体温も37度5分と微熱までありました。


なので、今日はゆっくりと静養もかねて


超ロング走を実施! Σ(゚Д゚;エーッ!


今日はせっかくの休日、そして良いお天気と言うことで、これで走らないのはすっごくもったいない。

更に今年はもうレースが無いので、多少体にガタがきてもへっちゃらなので多少負荷をかけておきたいと思います。
更に来年5月に控えた「100kmウルトラ」もあるので、ロング走も入れておきたいと思います。

更に加えて、昨日の30kmペース走で、ある程度脚をいじめた翌日でも、どのくらい動けるかの実験もかねて走ります。

と言うことで、距離もさることながら、今日のブログも超ロング記事!

覚悟して読んでください(笑)

勿論、興味ない方はスルーしてオッケー☆⌒d(´∀`)ノ

その代わり、「サブ3.5」のアイコンをクリックして、ブログランキングUPには貢献下さい(笑)


では、レッツ・ゴー!



さぁ、今日の目標は、「フルマラソン以上の距離」 or 「4時間走」としたうえでのラン。設定ペースは一番気持ちよく走れるキロ5分前半から5分半ぐらいでいってみます。

・・・とはいっても、昨日の疲労も残ってますので、ギブアップした際のエスケープ対策として電車の駅沿いを走る「線路沿いの旅ラン」と、勝手に銘打ったロング走。

ですので、スタート地点も駅近くまで車で行って、その公園に駐車します。

(駐車場所)
IMAG0034.jpg
田舎はいいですねー。駅近くだというのに24時間無料で車が停められますw

この公園を基点に、線路沿いを走ります。

ここからの線路沿いは、江戸時代の「北国街道」という街道が通っており、景色も綺麗なところが多いので、走るには最高のシチュエーションです。

今回は、先日の「諏訪湖マラソン」で、ランニングバックを頂いたので、この中に寒さ対策としてのウィンドジャケットと、給水&給食をコンビニなどで買う為の現金(これは、万一ギブアップした際の電車での帰宅賃も含まれます)、それから写真&連絡用のスマホを入れて走ります。


本当に諏訪湖マラソンではいいものを頂きました☆彡

ちなみに、使い心地は結構良かったですよ!もしかするとウルトラのときにも使うかもしれません。



さぁ、では北国街道を江戸(東京)に向かって走り始めましょう!(^O^)/



さて先ず、最初に訪れたのは、「海野宿」と言う旧宿場町。当時の宿場町の雰囲気を残した観光スポットでもあります。

IMAG0036.jpgIMAG0038.jpg
綺麗に整備された旧宿場町の町並みと趣のあるお店がいくつも軒を並べ、休日などは多くの観光客が立ち寄る名スポットです。

今日も、月曜だというのに何台も観光バスが止まり、多くの観光客がいらしていました。
きっと、この後は「真田幸村」の名城「上田城」へ行くコースなんだろうなーなんて思いながら走り抜けていきます。





この通りには、江戸時代当時のものもおかれていて、
IMAG0040.jpg
「馬の塩舐め石」なんてものもあります。

やっぱり、昔も今も、「長距離」を行き来するときには「塩」が大事なミネラルだったんですね~








さて、海野町を後にし、更に江戸に向かって走っていきます。

次の北国街道沿いのポイントは、海野町から10数キロいったところにある、
IMAG0041.jpg
小諸 「懐古園」です。

「小諸城」の城跡公園であると共に、明治の文豪「島崎藤村」がこの地に6年ほどいたことから、藤村ゆかりのものも多い地として有名です。







中に入るのは「有料」ですし、中を走るわけには行かないので、周囲をJOGで散策・・・・

すると・・・・・・

IMAG0046.jpg
SL発見! 

イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!

全国の「鉄ちゃん」おまたせでーす!


こんなものが展示されてました。

近くに小諸駅があり、昔は当然SLが通っていたので、そのときの名残でしょうか?

IMAG0048.jpgIMAG0047.jpg







これは、「C56」というタイプの車輌で、昭和初期に日本で最も海抜の高いところを走っていたSLだそうです。

流石は「日本の屋根」といわれる長野県。自慢はやっぱり海抜です(笑)

しかも、見るとこの車輌、当時の価格は、たったの「63,900円」

安ー!(これなら僕にもかえます(笑))

ま、今じゃこんな値段で取引されないんでしょうけどww


さて、ここまできてもまだ13kmほどしか来ていないので、北国街道を離れ、「佐久市」へ向かいます。

佐久平駅を通過し、折り返しポイントに来たところが25km地点。

時間にして2時間ほど経過したので、ここで1回目の給水&トイレ休憩です。

コンビニでトイレを借りて、栄養ドリンク(リポDライト)&アミノゼリーを摂ります。

体に染み渡る水分&栄養・・・・・・・

これで復活!!・・・・・・と、思ったら・・・・・・・


体が重い~!!


休んだことで(そうは言っても、トイレ&買い物で5分ほど)、体が一気に重くなりました。

よく、ウルトラマラソンでは給水や給食中も歩いたほうがいいということを聞いたことがありますが、まさにその通り。

普段から30km走ってもなんともないのに、25kmで足を止めた瞬間、急に脚が動かなくなりました。

ヘー(´ν_.` )ソウナンダ」って思いながら、だましだまし走り始めると1kmほどで普通に走れるように戻りました。

「こりゃー、あんまり休んじゃ駄目だな」って思い、キロ5分前半のペースは崩さずに次の休憩は35km以降と決めて走り始めます。

先ほどの小諸「懐古園」を通過し、来た道を延々と戻ります・・・・

30km通過したあたりで、体に「ズシっと」疲労がのしかかります。

さすがに、昨日のペース走の疲労もあり、会社の仕事の疲労もあり、体には大きな負担がかかっています。

それでも走り続け、予定した休憩地点の35km地点に到着するも、


全然コンビニがなし! Σ(・∀・|||)ゲッ!!

仕方なく走り続けること、37km地点でようやくコンビニ発見!

のども渇いて(今日の気温は11月なのに18度)、水分がとにかく欲しい・・・でも、胃も疲れていて、体に優しいものが欲しい・・・・(って言うか、昨晩の酒で胃が荒れてるのか?)

ってことで、豆乳を購入し、一気飲み!

一気に体が潤ったと同時に、疲労感が一気に襲います!

車を停めたところまで、あと8km・・・・・・・

重い足を引きずりながら走り始めます・・・・・・・・・・・

43km地点通過・・・・・・

ようやく未知の領域に入ります。

普段の練習では、35kmが最高距離、レースでもフルマラソンの42.195kmしか走ったことがなく、ここからは「未知との遭遇」です(笑)

ちなみに42.2km通過時点が3時間40分と、前回のフルマラソンの大会より40分遅いタイムですので、キロ1分近く遅いペースでのラン。

それでも、昨日の30km走の疲れのせいと飲み疲れのせいで、脚には余裕がありません・・・・・・・


それでも、ゴールはあとわずか・・・・・・

ぴったり45kmで到着した自分の車にたどり着いたときは、練習なのにちょっと感動!

初めての4時間走は、45kmの距離で幕を閉じました。

IMAG0059.jpg本当は、3時間55分と後5分ほど残ってますが、車のところまで来てしまったので、後1km近く走る気にはなれませんでした。

走行距離 45.04km

走行時間 3時間55分21秒

平均ラップ 5分15秒(フルマラソンのレースペース+1分)




こんなに走ったのに、2399Kcalしか消費してません。

体重1kg減らすのに7200kcalいるので、これだけやっても数百gしか減りません(笑)

たぶん今晩の焼酎で完全にチャラです!


ま、初めてトライした「ウルトラマラソン」向けのロング走。

本番はこの2倍以上の距離を峠道でやるんだ~って思うと身震いがしてきます。

昨日と今日で走った距離は、75km・・・時間にしても6時間ちょっと・・・・・

ウルトラ当日は、1日で100km、時間は間違いなく10時間以上・・・・・・・・・


もっと、トレーニングしないと完走できない気がします。

でも、わくわくするのは、人間の体は、鍛えれば鍛えるほどどんどん強くなっていくということ。

2年前は、25km走っただけで、膝痛や、腰痛がでて病院にいきましたが、今日は走って帰ってきた後、シャワーを浴びて、すぐにお買い物!

買ってきたビール&焼酎を飲みながらこの記事を書いてます ヮ(゚д゚)ォ!

トレーニング次第でどうにでもなるこの体。

来年の春には、「鉄人」になりたいと思います!!



本日のラン  45.04km  3時間55分21秒

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 今日もうっすらと、血尿が・・・・・・
にほんブログ村

拍手[6回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS