ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、さて、昨年末に机から落として、ガラスが割れてしまった

GPSウォッチ・・・・orz
まだ使えるんですが、防水性に不安を残し、後任探しに奔走する毎日です。
同じARES GPSの後継機にしようか、やっぱりメジャーのガーミンにしようか、それともMADE IN JAPANでEPSONにしようか・・・・・・・
なんとも悩ましいところです。
まっ、実のところ一番悩ましいのは
個人的財政難で、資金繰りが難しいところなんですが(笑)
とはいえ、2月の大会までには新調したいので、どれにするかぐらいは決めておきたいところ。
・・・ですが、
どれもこれも一長一短がある上に、ネットで口コミの評判を見れば見る程、
いいとこもあれば、悪いところもある!
例えば・・・
価格は安いが、GPSの補足に時間のかかるARES
GPSの受信は早いが、故障が多い(らしい)ガーミン(更に日本語版は、割高)
ストライドセンサーや駆動時間の長さ等、後発のメリットで機能は盛りだくさんなのに、管理ソフトがボロ(らしい)EPSON
・・・と、なかなか「コレっ!」って思うものにぶち当たりません。
まぁ、上に書いたのも「個体差」があるみたいで、同じ商品でもあたりもあればはずれもあるみたいなので何とも言えないのが現状です。
加えて、使用感は個人差が大きいのも当然といえば当然。
個人的には、EPSONがほしいな~と思いながら、管理ソフトが継承できるARESも捨てがたいし、メジャーはやっぱりガーミンだし・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん・・・・・・・・・・
って、ヤバイ!
悩んでる場合じゃない!
仕事しなきゃ! (∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残業の合間に独り言のような記事でした
本日のラン 10.30km 47分36秒
早く仕事終わらせて帰らないと・・・・・
にほんブログ村
GPSウォッチ・・・・orz
まだ使えるんですが、防水性に不安を残し、後任探しに奔走する毎日です。
同じARES GPSの後継機にしようか、やっぱりメジャーのガーミンにしようか、それともMADE IN JAPANでEPSONにしようか・・・・・・・
なんとも悩ましいところです。
まっ、実のところ一番悩ましいのは
個人的財政難で、資金繰りが難しいところなんですが(笑)
とはいえ、2月の大会までには新調したいので、どれにするかぐらいは決めておきたいところ。
・・・ですが、
どれもこれも一長一短がある上に、ネットで口コミの評判を見れば見る程、
いいとこもあれば、悪いところもある!
例えば・・・
価格は安いが、GPSの補足に時間のかかるARES
GPSの受信は早いが、故障が多い(らしい)ガーミン(更に日本語版は、割高)
ストライドセンサーや駆動時間の長さ等、後発のメリットで機能は盛りだくさんなのに、管理ソフトがボロ(らしい)EPSON
・・・と、なかなか「コレっ!」って思うものにぶち当たりません。
まぁ、上に書いたのも「個体差」があるみたいで、同じ商品でもあたりもあればはずれもあるみたいなので何とも言えないのが現状です。
加えて、使用感は個人差が大きいのも当然といえば当然。
個人的には、EPSONがほしいな~と思いながら、管理ソフトが継承できるARESも捨てがたいし、メジャーはやっぱりガーミンだし・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うーん・・・・・・・・・・
って、ヤバイ!
悩んでる場合じゃない!
仕事しなきゃ! (∀`*ゞ)テヘッ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残業の合間に独り言のような記事でした
本日のラン 10.30km 47分36秒

にほんブログ村
PR
先日の記事 「年末年始トレーニングのツケ」 で取り上げたように、この年末年始休暇はしっかり脚をいじめて、連日のロング走にいそしみました。
その結果、脚はボロボロ・・・・orz
3日~4日は、走らない方がいいんじゃないか?って思えるほど脚に痛みが出てしまいました。
そんな、中年の疲弊した体を救済すべく、最終兵器ともいえる秘密の薬品が

L-グルタミン
今日は、この薬品摂取の途中経過です。
さて、この薬品を飲んで先ず驚いたのは、体のリカバリーの速さ。
さかのぼる事、年末年始休暇最終日の1月4日・・・・
連日のロング走を続けた結果、この日の30km走で、ついに脚が極限まで疲弊し、「短腓骨筋」という耳慣れない筋肉まで痛みを発症。
やむなく脚の疲労回復グッズを探し求めてスポーツショップを徘徊中に偶然見つけたのがこの秘薬です。
藁にもすがる思いでその日から摂取を始めた「L-グルタミン」。
さすがに翌日の土曜日には疲労回復効果を実感する事はありませんでしたが、
他の作用で二日酔いにならない
という効果だけは実感しました(笑)
それでも、土曜もランを休むことなく、JOGで10kmを完走!
翌日曜日は、30km走こそはできませんでしたが、キロ4分36秒ペースで21km走を完走。
しかも土曜日に感じた、走るときの脚の痛みはぐっと軽くなっているのを実感しました。
・・・・で、更に翌日の月曜日は脚を休めて、グルタミンは朝&就寝前に摂取。
そして・・・・・・・
本日、火曜日の朝ランです。
やはり、酷く痛めた「短腓骨筋」の痛みは若干残っていて、「今日はJOGの方がいいのかな~」と思いながら、真っ暗な早朝のラン(しかも気温は氷点下7℃)に出かけます。
すると・・・・
「あれっ? なんだか思ったほど調子が悪くない・・・・」
って感じます。
結局、JOGのつもりが、前半5kmを23分43秒、後半5kmを21分12秒、トータル10Kmを44分55秒で通過し、4分29秒/キロ平均でのラン。
朝ランとしては、まずまずのペースで走り切ってしまいました。
ラン後は、縄跳びも1000回飛んで、補強運動も実施。
2、3日前に感じた脚の不調感が嘘のように軽くなっている感じがしました。
わずか数日の摂取でこの効果・・・・・・・
どうやら「L-グルタミン」という秘薬・・・うわさ通りのスゴイ秘薬なのかもしれません。
最終的に「どう良かったか」については、もうしばらく飲み続けて最終レポートを行いたいと思います。
本日のラン 10.24km 45分58秒
その結果、脚はボロボロ・・・・orz
3日~4日は、走らない方がいいんじゃないか?って思えるほど脚に痛みが出てしまいました。
そんな、中年の疲弊した体を救済すべく、最終兵器ともいえる秘密の薬品が
L-グルタミン
今日は、この薬品摂取の途中経過です。
さて、この薬品を飲んで先ず驚いたのは、体のリカバリーの速さ。
さかのぼる事、年末年始休暇最終日の1月4日・・・・
連日のロング走を続けた結果、この日の30km走で、ついに脚が極限まで疲弊し、「短腓骨筋」という耳慣れない筋肉まで痛みを発症。
やむなく脚の疲労回復グッズを探し求めてスポーツショップを徘徊中に偶然見つけたのがこの秘薬です。
藁にもすがる思いでその日から摂取を始めた「L-グルタミン」。
さすがに翌日の土曜日には疲労回復効果を実感する事はありませんでしたが、
他の作用で二日酔いにならない
という効果だけは実感しました(笑)
それでも、土曜もランを休むことなく、JOGで10kmを完走!
翌日曜日は、30km走こそはできませんでしたが、キロ4分36秒ペースで21km走を完走。
しかも土曜日に感じた、走るときの脚の痛みはぐっと軽くなっているのを実感しました。
・・・・で、更に翌日の月曜日は脚を休めて、グルタミンは朝&就寝前に摂取。
そして・・・・・・・
本日、火曜日の朝ランです。
やはり、酷く痛めた「短腓骨筋」の痛みは若干残っていて、「今日はJOGの方がいいのかな~」と思いながら、真っ暗な早朝のラン(しかも気温は氷点下7℃)に出かけます。
すると・・・・
「あれっ? なんだか思ったほど調子が悪くない・・・・」
って感じます。
結局、JOGのつもりが、前半5kmを23分43秒、後半5kmを21分12秒、トータル10Kmを44分55秒で通過し、4分29秒/キロ平均でのラン。
朝ランとしては、まずまずのペースで走り切ってしまいました。
ラン後は、縄跳びも1000回飛んで、補強運動も実施。
2、3日前に感じた脚の不調感が嘘のように軽くなっている感じがしました。
わずか数日の摂取でこの効果・・・・・・・
どうやら「L-グルタミン」という秘薬・・・うわさ通りのスゴイ秘薬なのかもしれません。
最終的に「どう良かったか」については、もうしばらく飲み続けて最終レポートを行いたいと思います。
本日のラン 10.24km 45分58秒
正月三が日に初詣に行った事のない我が家は、6日になってようやく初詣です(笑)
それでも、当初は13日に行くつもりだった所を1週間前倒ししていますので、我が家としては非常に早い日程での初詣です。
なぜかというと・・・・・

今年が大厄の年なんです!
Σ(゚д゚lll)ガーン
男性の数えで42歳(実年齢なら41歳)になる歳が大厄にあたるそうで、今年は「昭和47年生まれ」が大厄にあたります。
そんな訳で、お払いも兼ねての初詣。

毎年参拝に行っている、地元の神社に到着です(^O^)/
お払いの為の受付も済ませ、先にお参りを済ませるべく、境内の本殿に向かいます。

ここで願うのは、
当然、「脚が速くなりますように!」
これしかありませんww
さて、参拝も済ませた後、本殿の中に案内され厄除け払いをしてもらいます。
(さすがにここで写真はまずいので、中の様子は割愛・・・)
厄払いも済ませたので、これでとりあえず一安心 ε-(´∀`*)ホッ
更にその後は、毎年恒例のおみくじです(^O^)/
どんな結果かな~ ((o(´∀`)o))ワクワク

娘も嫁もおみくじの結果をガン見します。
どうやら小吉(嫁)、末吉(娘)のようです。
ま、二人とも吉がついてる分、まぁまぁの結果じゃないでしょうか。
さて、私はというと・・・・・・・・・・

小吉・・・・・・・・・・
まぁまぁですね。
でも、書いてある事が割と良くて、「これまでの苦労がようやく解消して、足元が明るくなる・・・」との事。
これを都合よく解釈すると(笑)
「走り込んだ苦労が実を結んで、ついにサブ3達成!」
・・・と、いうことだと思い込みます。
さらに、学業・技芸の欄を見てみると・・・・・・

「大きな期待はできないが、長い間培ってきた実力は十分に発揮できる」
・・・とのこと。
ま、練習の成果は発揮できるという事なんで、「ちゃんと練習しとけば大丈夫」って事なんでしょうね~
ただ、「当初の目的にこだわる事はない」って書いてあるので、「サブ3にこだわるな・・・」って事なんでしょうか?
まぁ、仕事の方も「道が開ける」ってことですし、健康面も問題なさそうなんで、都合良く拡大解釈すると・・・
今年1年、全て順調にうまくいく! ゚(∀) ゚ エッ?
ということだと思っておきましょう(笑)
・・・・・家に戻り、厄払いで頂いたものを開封

お札、お守り、日本酒、お茶、熊手の5点セットです。
我が家にはお札を置くちゃんとした場所(神棚とか)もありませんので、とりあえず棚の上に熊手と一緒に置いておきます。
お守りは・・・・・・・・・・・、財布にでも入れておこうかな?
日本酒は、ありがたく晩酌の際に一気飲み。
お茶は普段飲まないんで、いつかの機会に・・・・という事でキッチン行きです。
さぁ、これでようやく新春モードも終了です!
早速遂行しなければならない、緊急の目標は、
痩せる事!! Σ( ゚∀)ゲッ!!
1週間食べ過ぎ、飲み過ぎで4kgも増えた体重を何とかしないとヤバいですq(゚д゚ )↓sage↓
約1カ月後には、今年初レースも控えてますから頑張らないと(^O^)/
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
本日のラン 月曜恒例脚休め
前厄の去年は、厄払いしてなかった・・・・orz
にほんブログ村
それでも、当初は13日に行くつもりだった所を1週間前倒ししていますので、我が家としては非常に早い日程での初詣です。
なぜかというと・・・・・
今年が大厄の年なんです!
Σ(゚д゚lll)ガーン
男性の数えで42歳(実年齢なら41歳)になる歳が大厄にあたるそうで、今年は「昭和47年生まれ」が大厄にあたります。
そんな訳で、お払いも兼ねての初詣。
毎年参拝に行っている、地元の神社に到着です(^O^)/
お払いの為の受付も済ませ、先にお参りを済ませるべく、境内の本殿に向かいます。
ここで願うのは、
当然、「脚が速くなりますように!」
これしかありませんww
さて、参拝も済ませた後、本殿の中に案内され厄除け払いをしてもらいます。
(さすがにここで写真はまずいので、中の様子は割愛・・・)
厄払いも済ませたので、これでとりあえず一安心 ε-(´∀`*)ホッ
更にその後は、毎年恒例のおみくじです(^O^)/
どんな結果かな~ ((o(´∀`)o))ワクワク
娘も嫁もおみくじの結果をガン見します。
どうやら小吉(嫁)、末吉(娘)のようです。
ま、二人とも吉がついてる分、まぁまぁの結果じゃないでしょうか。
さて、私はというと・・・・・・・・・・
小吉・・・・・・・・・・
まぁまぁですね。
でも、書いてある事が割と良くて、「これまでの苦労がようやく解消して、足元が明るくなる・・・」との事。
これを都合よく解釈すると(笑)
「走り込んだ苦労が実を結んで、ついにサブ3達成!」
・・・と、いうことだと思い込みます。
さらに、学業・技芸の欄を見てみると・・・・・・
「大きな期待はできないが、長い間培ってきた実力は十分に発揮できる」
・・・とのこと。
ま、練習の成果は発揮できるという事なんで、「ちゃんと練習しとけば大丈夫」って事なんでしょうね~
ただ、「当初の目的にこだわる事はない」って書いてあるので、「サブ3にこだわるな・・・」って事なんでしょうか?
まぁ、仕事の方も「道が開ける」ってことですし、健康面も問題なさそうなんで、都合良く拡大解釈すると・・・
今年1年、全て順調にうまくいく! ゚(∀) ゚ エッ?
ということだと思っておきましょう(笑)
・・・・・家に戻り、厄払いで頂いたものを開封
お札、お守り、日本酒、お茶、熊手の5点セットです。
我が家にはお札を置くちゃんとした場所(神棚とか)もありませんので、とりあえず棚の上に熊手と一緒に置いておきます。
お守りは・・・・・・・・・・・、財布にでも入れておこうかな?
日本酒は、ありがたく晩酌の際に一気飲み。
お茶は普段飲まないんで、いつかの機会に・・・・という事でキッチン行きです。
さぁ、これでようやく新春モードも終了です!
早速遂行しなければならない、緊急の目標は、
痩せる事!! Σ( ゚∀)ゲッ!!
1週間食べ過ぎ、飲み過ぎで4kgも増えた体重を何とかしないとヤバいですq(゚д゚ )↓sage↓
約1カ月後には、今年初レースも控えてますから頑張らないと(^O^)/
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
本日のラン 月曜恒例脚休め

にほんブログ村
早いものですね~
ついに年末年始休暇が、終わっちゃいました・・・orz
12/30~1/4までの6連休・・・
始まるまでは待ち遠しかったのに、始まると
あっ! っという間に過ぎてしまいました。(更に4日は出勤して少し仕事もしたし・・・)
そんなわけで、ブログもろくに更新しないまま過ぎてしまった連休6日間のトレーニングを振り返っておきましょう・・・・
と、いうわけで6日間のランニングメニューは次の通り・・・
12月30日 32.05km ロング走
12月31日 32.07km ロング走
1月1日 21.39km ハーフ走
1月2日 30.18km ロング走
1月3日 REST
1月4日 30.54km ロング走
・・・・と、連日の長距離走を実施しました。
単純合計では 146.23km と、結構な距離になっています。
ちなみに今日は、出勤日なので朝ランで10.19kmを走ってますので、30日の日曜日から今日の土曜日までの1週間の総走行距離は156.42kmと、1週間の走行距離としては最長を記録できました。
が・・・・・・・
いくら休日とはいっても、年末年始は色々と用事もあり、それらをこなしながらこの距離を走ったので、体は本当にボロボロ・・・・・
おかげで、脚の後ろ側の筋肉は軒並み筋肉痛になり、それが影響したせいか、ついに昨日のランでは走り始めて数キロ程度の所で、脚の短腓骨筋(たんひこつきん)にまで痛みが出る始末(泣)
ちなみに短腓骨筋というのは・・・

すねの外側の筋肉で、足首から上に伸びる筋肉です。
普段は、こんな所の筋肉痛なんてありえないんですが、過度に疲労が溜まった中でランニングをすると、変なところに負担がかかるのか、ここに痛みを発症するケースがあります。
そもそも、この筋肉は足首を外側にそらす際に使われる筋肉なんで、通常のランニング時には痛みも疲労もありません。
なのに、ここに痛みが出るという事は、疲労からよっぽど変なフォームで走っていることが容易に想像できます。
そんなわけで・・・・・
昨日は、ラン後にスポーツショップに飛び込み、ラン後の疲労回復を促進するアイテムを購入します。
それが・・・

「ふくらはぎ用のサポーター」
運動中の下肢のサポート機能はもちろんの事、段階式着圧構造になっているので下肢の血流を上に押し上げ、疲労回復にも効果があるとされている品です。
開封すると

こんな感じの、よくある形状の物です。
これを1日中履いていれば、少しは良くなるかな~と、淡い期待を抱きます。
で、お目当ての物を買い物かごに入れ、他にも何かいいものがないかと店内を物色していると・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ん!?
これは!

L-グルタミン 発見!
ランニング倶楽部 「MY☆STAR」代表の岩本 能史氏も推奨し、彼の熱狂的信者でもある(笑)、36Kiteさんも愛用している薬物です。

何がどういいのかというと、体内を構成するアミノ酸の約60%を占める「L-グルタミン」を摂取する事で、疲労回復はもとより、免疫力の強化やストレスにも効果があるそうです。
更に、アルコールの代謝も助けるという事ですので、この年末年始に大量に飲んだ酒の処理にもd( ^ω゚ )バッチリ!!です。
お値段的には、3600円程と、ちょっとお高い感じもしますが、1回の摂取目安が5gと少ないものの、内容量は300gとたっぷりありますから、単純計算で60回分の量があります。
ですので、1回あたりの金額は60円程と非常にリーズナブル。へたに栄養ドリンクなんか飲むよりずっと安いし、効果的だと考えます。
・・・ということで、こいつも買い物かごに放り込み、両方お買上!
早速、両方使ってみようと、店を出るとすぐに車に乗り込み、先ずは「サポーター」を装着。
ギュッと軽く締め付ける感じが、何とも心地よく、血流アップが期待できます。
さぁ、そのあと、お待ちかねの「L-グルタミン」を飲んでみます。
これは、パウダー状の粉薬なので、水分がないと飲めません。そこで、ついで買いした「アミノバリュー」で流し込みます。
1回5g(付属のスプーン1杯)でいいというのに、オーバードーズの悪い癖で、倍の10gを一気飲み!
これで、疲労も一気に軽減されると期待して、大喜びで自宅に帰宅。その後、連休最後の晩酌を思いきり楽しみます。(「晩酌」と言いつつ夕方4時からスタート(笑))
・・・・・・・・・・・・・・で、今朝。
朝ランの為、5時に起床し、いつもの10kmコースに出かけます。
さぁ、今日の朝ランにどんな効果があったかというと・・・・・・・・・・・・・・
二日酔いがなかった! ゚(∀) ゚ エッ?
ってことだけ。(昨晩は相当飲んでますww)
あれっ?疲労回復は? ってことですが、さすがに1週間の疲労は1日やそこらでは回復なんてしません。
そもそも、酒を我慢してゆっくり寝たのならまだしも、大酒飲んで寝てますから、さすがの「L-グルタミン」もアルコール分解に手いっぱいで、疲労回復にまで手が回らなかったような気もします。
むしろ、あれだけ飲んで、朝5時にちゃんと起きれて、10km走れただけでもたいした効果だと言えそうです。
ハードなトレーニングには「L-グルタミン」!
しばらく続けてみたいと思います。
本日のラン 10.19km 59分30秒 (疲労が溜まって、Jogでもキツイ・・・orz)
薬に頼らないといけない程、走ったと解釈して下さいww
にほんブログ村
ついに年末年始休暇が、終わっちゃいました・・・orz
12/30~1/4までの6連休・・・
始まるまでは待ち遠しかったのに、始まると
あっ! っという間に過ぎてしまいました。(更に4日は出勤して少し仕事もしたし・・・)
そんなわけで、ブログもろくに更新しないまま過ぎてしまった連休6日間のトレーニングを振り返っておきましょう・・・・
と、いうわけで6日間のランニングメニューは次の通り・・・
12月30日 32.05km ロング走
12月31日 32.07km ロング走
1月1日 21.39km ハーフ走
1月2日 30.18km ロング走
1月3日 REST
1月4日 30.54km ロング走
・・・・と、連日の長距離走を実施しました。
単純合計では 146.23km と、結構な距離になっています。
ちなみに今日は、出勤日なので朝ランで10.19kmを走ってますので、30日の日曜日から今日の土曜日までの1週間の総走行距離は156.42kmと、1週間の走行距離としては最長を記録できました。
が・・・・・・・
いくら休日とはいっても、年末年始は色々と用事もあり、それらをこなしながらこの距離を走ったので、体は本当にボロボロ・・・・・
おかげで、脚の後ろ側の筋肉は軒並み筋肉痛になり、それが影響したせいか、ついに昨日のランでは走り始めて数キロ程度の所で、脚の短腓骨筋(たんひこつきん)にまで痛みが出る始末(泣)
ちなみに短腓骨筋というのは・・・
すねの外側の筋肉で、足首から上に伸びる筋肉です。
普段は、こんな所の筋肉痛なんてありえないんですが、過度に疲労が溜まった中でランニングをすると、変なところに負担がかかるのか、ここに痛みを発症するケースがあります。
そもそも、この筋肉は足首を外側にそらす際に使われる筋肉なんで、通常のランニング時には痛みも疲労もありません。
なのに、ここに痛みが出るという事は、疲労からよっぽど変なフォームで走っていることが容易に想像できます。
そんなわけで・・・・・
昨日は、ラン後にスポーツショップに飛び込み、ラン後の疲労回復を促進するアイテムを購入します。
それが・・・
「ふくらはぎ用のサポーター」
運動中の下肢のサポート機能はもちろんの事、段階式着圧構造になっているので下肢の血流を上に押し上げ、疲労回復にも効果があるとされている品です。
開封すると
こんな感じの、よくある形状の物です。
これを1日中履いていれば、少しは良くなるかな~と、淡い期待を抱きます。
で、お目当ての物を買い物かごに入れ、他にも何かいいものがないかと店内を物色していると・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ん!?
これは!
L-グルタミン 発見!
ランニング倶楽部 「MY☆STAR」代表の岩本 能史氏も推奨し、彼の熱狂的信者でもある(笑)、36Kiteさんも愛用している薬物です。
何がどういいのかというと、体内を構成するアミノ酸の約60%を占める「L-グルタミン」を摂取する事で、疲労回復はもとより、免疫力の強化やストレスにも効果があるそうです。
更に、アルコールの代謝も助けるという事ですので、この年末年始に大量に飲んだ酒の処理にもd( ^ω゚ )バッチリ!!です。
お値段的には、3600円程と、ちょっとお高い感じもしますが、1回の摂取目安が5gと少ないものの、内容量は300gとたっぷりありますから、単純計算で60回分の量があります。
ですので、1回あたりの金額は60円程と非常にリーズナブル。へたに栄養ドリンクなんか飲むよりずっと安いし、効果的だと考えます。
・・・ということで、こいつも買い物かごに放り込み、両方お買上!
早速、両方使ってみようと、店を出るとすぐに車に乗り込み、先ずは「サポーター」を装着。
ギュッと軽く締め付ける感じが、何とも心地よく、血流アップが期待できます。
さぁ、そのあと、お待ちかねの「L-グルタミン」を飲んでみます。
これは、パウダー状の粉薬なので、水分がないと飲めません。そこで、ついで買いした「アミノバリュー」で流し込みます。
1回5g(付属のスプーン1杯)でいいというのに、オーバードーズの悪い癖で、倍の10gを一気飲み!
これで、疲労も一気に軽減されると期待して、大喜びで自宅に帰宅。その後、連休最後の晩酌を思いきり楽しみます。(「晩酌」と言いつつ夕方4時からスタート(笑))
・・・・・・・・・・・・・・で、今朝。
朝ランの為、5時に起床し、いつもの10kmコースに出かけます。
さぁ、今日の朝ランにどんな効果があったかというと・・・・・・・・・・・・・・
二日酔いがなかった! ゚(∀) ゚ エッ?
ってことだけ。(昨晩は相当飲んでますww)
あれっ?疲労回復は? ってことですが、さすがに1週間の疲労は1日やそこらでは回復なんてしません。
そもそも、酒を我慢してゆっくり寝たのならまだしも、大酒飲んで寝てますから、さすがの「L-グルタミン」もアルコール分解に手いっぱいで、疲労回復にまで手が回らなかったような気もします。
むしろ、あれだけ飲んで、朝5時にちゃんと起きれて、10km走れただけでもたいした効果だと言えそうです。
ハードなトレーニングには「L-グルタミン」!
しばらく続けてみたいと思います。
本日のラン 10.19km 59分30秒 (疲労が溜まって、Jogでもキツイ・・・orz)

にほんブログ村
あけましておめでとうございます<(_ _)>
って、もう1月2日ですが・・・・(汗)
昨年は、いろんなコメント等を頂き本当にありがとうございました。
今年も相変わらずのブログスタイルですが、宜しく願いいたします。
それにしても、新年ですね~
ちょっと、新年ぽい感じを添えときましょう。
新年といえば、親族とかが集まる季節・・・・・

ということで、今日はお昼頃に
嫁さんの父方の実家におじゃましてきました~
せっかくみんな集まったんだからって事で3世代そろい踏みの記念写真☆彡
ここに、後5人ほど大人が加わって完成です。
一方・・・・

子供たちだけで撮ったのがこちら、
・・・・・女の子ばっかり
真ん中だけ男の子ですww
嫁のお母さんの実家にもこのあと行く予定ですが、こちらも子供は女の子ばっかり・・・・・
嫁の親族は、「女系の呪い」にかかっているようです(笑)
さて、さてこれから向かう先は、酒飲みが大勢集う場所・・・・・・・
潰されないよう気をつけます!
本日のラン 30.18km 2時間44分58秒(年末年始の走り込みで脚が動かない・・・)
飲み会の合間にサクッと更新・・・・・なんだこの記事は・・・orz
にほんブログ村
って、もう1月2日ですが・・・・(汗)
昨年は、いろんなコメント等を頂き本当にありがとうございました。
今年も相変わらずのブログスタイルですが、宜しく願いいたします。
それにしても、新年ですね~
ちょっと、新年ぽい感じを添えときましょう。
新年といえば、親族とかが集まる季節・・・・・
ということで、今日はお昼頃に
嫁さんの父方の実家におじゃましてきました~
せっかくみんな集まったんだからって事で3世代そろい踏みの記念写真☆彡
ここに、後5人ほど大人が加わって完成です。
一方・・・・
子供たちだけで撮ったのがこちら、
・・・・・女の子ばっかり
真ん中だけ男の子ですww
嫁のお母さんの実家にもこのあと行く予定ですが、こちらも子供は女の子ばっかり・・・・・
嫁の親族は、「女系の呪い」にかかっているようです(笑)
さて、さてこれから向かう先は、酒飲みが大勢集う場所・・・・・・・
潰されないよう気をつけます!
本日のラン 30.18km 2時間44分58秒(年末年始の走り込みで脚が動かない・・・)

にほんブログ村