ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁ、いよいよ明日は長野マラソンです。
この大会は、面倒くさいことに前日受付しかありませんので、今日は会社を休んで受付に出発です。
本日、受付だけの記事ですが、
特盛りです!
覚悟してお付き合いください<(_ _)>
さて、受付会場は

オリンピック関連施設の「ビックハット」
10時開場のところ9時半にノコノコ行ったら
駐車場満車・・・・・・・・・orz
数百メートル離れた臨時駐車場に誘導され、徒歩で会場入りです。


さぁ、駐車場も満車なくらいですから、人もすでに盛りだくさん!

ずらっと!
入口はこの列の先を左に曲がった、さらにその先・・・orz
やはり去年のように1時間前には来ていないとダメなようです。
それにしても、去年は雨の前日受付でものすごい寒く、今年も曇天&寒気で非常に寒い・・・
気温は途中の道路表示で7度くらいでした。
皆さん、ダウンベストなどの防寒に余念がりませんね~
またもや寒い長野・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!?

Σ(゚Д゚;エーッ!
さ、寒くないの???
ブログ的にはおいしいキャラ発見(笑)
で、目の前のこの人、待ち時間の間ずーっと、

スクワットww
明日の準備に余念がありません。
さ、列に並んで、開門を待ちます。
ちなみにマラソン本によると、大会前日には極力脚を疲労させないほうがいいということなので、待ち時間が長いことを昨年学習している私は・・・・

椅子持参
これに座って、待っていれば脚は疲れません。
で、座りながら、スマホでガンダムのゲームに没頭ww
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゲームしてるとあっという間の待ち時間。
30~40分で、列が前に動き出し、会場内に案内されます。
会場内は

すでに大勢の人だかり
あせって撮った写真はピンボケしてるから、モザイク割愛(笑)
大急ぎで、ゼッケンを受け取り、駐車券(これは、申し込んだ人だけが貰えるが、複数ある駐車場から自分の停めたい駐車場の場所をとるには、早く貰わないと売り切れ状態になることも・・・)を取りに再び別の列に並び、こちらも無事にゲット。

後は記念品を貰えば、一応一通りは終了です。
・・・・・・・が、
これだけのイベントになっている受付会場ですから、ブースもたくさん。
実は、初めから狙っていたものがあるので、真っ先にそこに向かいます。
お目当てのブースは・・・

RUN NETショップ!
ここで、買いたいな~って思っていた品物があり、それを物色・・・・
・・・・・・で、買ったもの

このふた品。
ってゆーか、雑誌「ランナーズ」は、来週の月曜発売のはずですが、今日手に入るということで、ついで買いw
本当に狙っていたのは、

ランニングベスト 「MATOI Ⅱ」です。
これは、長距離を走るときや、軽いトレランをするときなどに、補給食や水分、お金など荷物を携行して走る際にバックパックでは大きすぎるし、ウエストポーチでは物足りない場合に、その中間として活用できる優れものです。
しかも、ベストの形状ですので、走りの邪魔にもなりにくく、ひそかに来月の100kmウルトラで使おうと、もくろんでいた代物です。
いやー、それにしても売っててよかった~ ε-(´∀`*)ホッ
さ、後は去年もやった「横断幕にメッセージの書き込み」です。
今年は「強気」のメッセージで


(拡大)
・・・・・・・う~ん、 きたねぇ字(笑)
うーん、受付だけで、このボリューム感w
にほんブログ村
この大会は、面倒くさいことに前日受付しかありませんので、今日は会社を休んで受付に出発です。
本日、受付だけの記事ですが、
特盛りです!
覚悟してお付き合いください<(_ _)>
さて、受付会場は
オリンピック関連施設の「ビックハット」
10時開場のところ9時半にノコノコ行ったら
駐車場満車・・・・・・・・・orz
数百メートル離れた臨時駐車場に誘導され、徒歩で会場入りです。
さぁ、駐車場も満車なくらいですから、人もすでに盛りだくさん!
ずらっと!
入口はこの列の先を左に曲がった、さらにその先・・・orz
やはり去年のように1時間前には来ていないとダメなようです。
それにしても、去年は雨の前日受付でものすごい寒く、今年も曇天&寒気で非常に寒い・・・
気温は途中の道路表示で7度くらいでした。
皆さん、ダウンベストなどの防寒に余念がりませんね~
またもや寒い長野・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!?
Σ(゚Д゚;エーッ!
さ、寒くないの???
ブログ的にはおいしいキャラ発見(笑)
で、目の前のこの人、待ち時間の間ずーっと、
スクワットww
明日の準備に余念がありません。
さ、列に並んで、開門を待ちます。
ちなみにマラソン本によると、大会前日には極力脚を疲労させないほうがいいということなので、待ち時間が長いことを昨年学習している私は・・・・
椅子持参
これに座って、待っていれば脚は疲れません。
で、座りながら、スマホでガンダムのゲームに没頭ww
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゲームしてるとあっという間の待ち時間。
30~40分で、列が前に動き出し、会場内に案内されます。
会場内は
すでに大勢の人だかり
あせって撮った写真はピンボケしてるから、モザイク割愛(笑)
大急ぎで、ゼッケンを受け取り、駐車券(これは、申し込んだ人だけが貰えるが、複数ある駐車場から自分の停めたい駐車場の場所をとるには、早く貰わないと売り切れ状態になることも・・・)を取りに再び別の列に並び、こちらも無事にゲット。
後は記念品を貰えば、一応一通りは終了です。
・・・・・・・が、
これだけのイベントになっている受付会場ですから、ブースもたくさん。
実は、初めから狙っていたものがあるので、真っ先にそこに向かいます。
お目当てのブースは・・・
RUN NETショップ!
ここで、買いたいな~って思っていた品物があり、それを物色・・・・
・・・・・・で、買ったもの
このふた品。
ってゆーか、雑誌「ランナーズ」は、来週の月曜発売のはずですが、今日手に入るということで、ついで買いw
本当に狙っていたのは、
ランニングベスト 「MATOI Ⅱ」です。
これは、長距離を走るときや、軽いトレランをするときなどに、補給食や水分、お金など荷物を携行して走る際にバックパックでは大きすぎるし、ウエストポーチでは物足りない場合に、その中間として活用できる優れものです。
しかも、ベストの形状ですので、走りの邪魔にもなりにくく、ひそかに来月の100kmウルトラで使おうと、もくろんでいた代物です。
いやー、それにしても売っててよかった~ ε-(´∀`*)ホッ
さ、後は去年もやった「横断幕にメッセージの書き込み」です。
今年は「強気」のメッセージで
(拡大)
・・・・・・・う~ん、 きたねぇ字(笑)
なお、今年はブログタイトルも添えてみました(笑)
そうこうしていると、会場内では

トークショーが始まり、お客さんも集まっています。
ちなみにゲストは「浅井えり子さん」と「川嶋伸次さん」という、ランナー以外にはほぼ無名な二人ww
これは、とくに興味がないので、スルーします(笑)
で、ブラブラしてると

バラエティーのスタジオセットのような、ちゃちな作りの神社を発見。
マラソン完走祈願の神社をでっち上げたようです。
案内を見ると

さすがにタダではないようです。
さらに、明日のゴールの後も設置するので、
「お礼参りに来い!」とのことです。
さ、一通り楽しんだので、帰宅の途につき、記念品の確認です。

今年もTシャツです。
長野のTシャツは、しょーじき言って
センスがいまいち・・・ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

ほ~ら、 地味・・・・・w
で、裏側はというと・・・・・・

なんじゃこりゃ?
15回大会の「1」を足型であしらってみた、会心のバックプリントw
最初、嫁と二人で、デザインの意味をしばらく考え込んでしまいました。
まぁ、なにはともあれ受付は完了!
後は明日走るだけです。
天候は正直言って微妙・・・・・
でもそれは、走る人全員が同じ条件ですから関係なし。
とりあえず全力で行ってきます(^O^)/
本日のラン レース前は走りらないよ
そうこうしていると、会場内では
トークショーが始まり、お客さんも集まっています。
ちなみにゲストは「浅井えり子さん」と「川嶋伸次さん」という、ランナー以外にはほぼ無名な二人ww
これは、とくに興味がないので、スルーします(笑)
で、ブラブラしてると
バラエティーのスタジオセットのような、ちゃちな作りの神社を発見。
マラソン完走祈願の神社をでっち上げたようです。
案内を見ると
さすがにタダではないようです。
さらに、明日のゴールの後も設置するので、
「お礼参りに来い!」とのことです。
さ、一通り楽しんだので、帰宅の途につき、記念品の確認です。
今年もTシャツです。
長野のTシャツは、しょーじき言って
センスがいまいち・・・ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ほ~ら、 地味・・・・・w
で、裏側はというと・・・・・・
なんじゃこりゃ?
15回大会の「1」を足型であしらってみた、会心のバックプリントw
最初、嫁と二人で、デザインの意味をしばらく考え込んでしまいました。
まぁ、なにはともあれ受付は完了!
後は明日走るだけです。
天候は正直言って微妙・・・・・
でもそれは、走る人全員が同じ条件ですから関係なし。
とりあえず全力で行ってきます(^O^)/
本日のラン レース前は走りらないよ

にほんブログ村
PR
3日前のボストンマラソンで起きた「爆弾テロ事件」。
(オバマ大統領は『テロ』と明言してたと思いますのでここでは『テロ』とします)
この余波を受けて、今朝の新聞を見ると(我が家は読売新聞・・・で、長野の地方欄にて)、

(クリックで大きく表示されます)
大会組織委員会は、警備計画の徹底や人員増強を盛り込んだと発表。
まさかに備えたテロ対策が進んでいます。
事件の事は、連日報道されている通りですので、ここでどうこう言うつもりはありませんが、ニュースの内容を娘に伝えると
(娘) パパ・・・・日曜日のマラソン気をつけてね
・・・・との事。
気遣う言葉が嬉しかった半面、あの事件は沿道の観客席で起きてます。
しかも、今回の長野マラソンは、娘が応援に来てくれます。
だからという事だけではありませんが、類似の事件が起きない事を切に願うばかり。
ランナー約1万人、観客は10万人ぐらいでしょうか?
大規模なイベントである事には間違いがなく、模倣犯の危険性もはらみます。
ランナーも観客も全員がHappyな1日でありますように・・・・・
本日のラン 10.33km 54分32秒 (レース前の最終調整ジョグ)
21日はビッグレースが多いから、全て無事だといいな。
にほんブログ村
(オバマ大統領は『テロ』と明言してたと思いますのでここでは『テロ』とします)
この余波を受けて、今朝の新聞を見ると(我が家は読売新聞・・・で、長野の地方欄にて)、
(クリックで大きく表示されます)
大会組織委員会は、警備計画の徹底や人員増強を盛り込んだと発表。
まさかに備えたテロ対策が進んでいます。
事件の事は、連日報道されている通りですので、ここでどうこう言うつもりはありませんが、ニュースの内容を娘に伝えると
(娘) パパ・・・・日曜日のマラソン気をつけてね
・・・・との事。
気遣う言葉が嬉しかった半面、あの事件は沿道の観客席で起きてます。
しかも、今回の長野マラソンは、娘が応援に来てくれます。
だからという事だけではありませんが、類似の事件が起きない事を切に願うばかり。
ランナー約1万人、観客は10万人ぐらいでしょうか?
大規模なイベントである事には間違いがなく、模倣犯の危険性もはらみます。
ランナーも観客も全員がHappyな1日でありますように・・・・・
本日のラン 10.33km 54分32秒 (レース前の最終調整ジョグ)

にほんブログ村
このところのブログで、
「膝が不安」
とか、
「マメが心配」
とか、
「ウェイトコントロールを失敗してる」
など、
様々な負の言葉を並べている私・・・・・・・・・・
みなさんは「セルフ・ハンディキャッピング」という言葉をご存じでしょうか?
これは、「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりする」ことを言います。
例えば学生のころによく聞く話とすれば、テスト前に「全然勉強してないんだ~」って言うのもこれにあたります。
で、考えてみると私の最近のブログの負の言葉もこれと同じ。
じゃぁ、なんで「セルフ・ハンディキャッピング」なんてするのか?
それは、
「失敗した時の言い訳」になるし、成功した時は「不利を覆して成功したという誇り」になるという
「どっちに転んでも得!」
という状況があると、深層心理で考えるからです。
じゃあ、「セルフ・ハンディキャップ」をした方が得じゃん?って思うでしょうが
実は・・・・・・・・・・・・
「セルフ・ハンディキャッピング」をする人は、そうでない人に比べて
「失敗する確率が高い」
そうです。
な~んでか?
それは、「既に失敗した時の準備」をしちゃっているわけで、必死さが減るからだそうです。
これとは逆の言葉に
「背水の陣」
があります。
これは、「あえて不利な状況に追い込むことで、引き下がれない必死の覚悟が勝利を呼んだ」格言です。
というわけで、あえて言いましょう。
長野でもサブスリー!
走った距離は裏切らない!
本日のラン 10.32km 49分10秒
気持で逃げちゃだめだ! 有言実行の強さを知ろう!
にほんブログ村
「膝が不安」
とか、
「マメが心配」
とか、
「ウェイトコントロールを失敗してる」
など、
様々な負の言葉を並べている私・・・・・・・・・・
みなさんは「セルフ・ハンディキャッピング」という言葉をご存じでしょうか?
これは、「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりする」ことを言います。
例えば学生のころによく聞く話とすれば、テスト前に「全然勉強してないんだ~」って言うのもこれにあたります。
で、考えてみると私の最近のブログの負の言葉もこれと同じ。
じゃぁ、なんで「セルフ・ハンディキャッピング」なんてするのか?
それは、
「失敗した時の言い訳」になるし、成功した時は「不利を覆して成功したという誇り」になるという
「どっちに転んでも得!」
という状況があると、深層心理で考えるからです。
じゃあ、「セルフ・ハンディキャップ」をした方が得じゃん?って思うでしょうが
実は・・・・・・・・・・・・
「セルフ・ハンディキャッピング」をする人は、そうでない人に比べて
「失敗する確率が高い」
そうです。
な~んでか?
それは、「既に失敗した時の準備」をしちゃっているわけで、必死さが減るからだそうです。
これとは逆の言葉に
「背水の陣」
があります。
これは、「あえて不利な状況に追い込むことで、引き下がれない必死の覚悟が勝利を呼んだ」格言です。
というわけで、あえて言いましょう。
長野でもサブスリー!
走った距離は裏切らない!
本日のラン 10.32km 49分10秒

にほんブログ村
今週末の長野マラソンで使用する予定の「アディゼロJapan2」
本日、ついにロールアウトしました。

靴の鮮度を落とさない為にも、レース前の使用は10kmと決めておりましたので、平日の朝ランで使用。
今朝の気温は12度と暖かく、レース当日の気温に近い条件です。
本日の目的は3つ
① シューズと足のフィッティングの確認
② フォアフット着地から蹴りだしまでの一連の動作性の確認
③ 反発力を含めたこいつの持つ戦闘力の確認
こんな感じです
しかし、本日着用するに当たって不安も3つ
① 疲労が溜まって体が重い
② そのせいで。4時55分起床の目覚ましで起きられたのは5時15分
③ 予断を許さない左ひざ裏の痛み
さぁ、どうなるでしょう?
ちなみに、起床時安静時心拍数は40bpmと早目なのも疲労感を裏付けています。
(理想は35~36bpm)
ま、とりあえず試乗開始で~す(^O^)/
さて、走り始めてすぐに感じたのは
「シューレースの締め付けの甘さ」 (←これは自分の責任w)
とにかく、かかとのホールドがいまいちで、若干反発力が逃げる感じがします。
ま、これはレース本番で気をつければいい事なので調整可能なところ。
(でも、あえて脚を止めてシューレースを締め直さない辺りが、O型人間のアバウトさw)
さらに、懸念された疲労感が脚いっぱいに広がり
ペースを上げられない! Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・・・・・・・・・・・・・・・仕方が無いので、序盤は様子見。
体が温まってくればもうちょっとましに動けるでしょうから、とにかく我慢。最初の5kmはとにかくJapan2の乗り心地を確認することだけに注力して走ります。
でも・・・・・・・・
4~5kmの上り坂セクションでは
そんな余裕もなく喘ぎながらの登坂(笑)
それでも、おかげで体はしっかりと温まりましたので、後半はペースも意識します。
アップダウンの多いコース故にラップタイムはばらつきますが、毎日走っているコースなので、それぞれの区間に応じて設定ペースを頭に描きながらの疾走。
トータルで後半の5kmを21分(キロ平均4分12秒)でまとめられれば、とりあえずフルのレースペースなので合格点。
そんなことも視野に入れながら走り込みます。
珍しく(笑)頭を使った走り込み・・・
フラットな路面では、リズムよく脚が回転できるかを確認しながらのラン。
下り坂では、推進力を重力と反発するシューズに任せて滑走できるかの確認。
上り坂では、踏み込む力が強くなる分、その力が外に逃げて行かないかを確認します。
とりあえず後半5kmを20分20秒(キロ平均4分4秒)でまとめて及第点を獲得。
シューズのチェックと併せて、レース直前のポイント練習も兼ねる事が出来ました。
ちなみに今日のラップタイムは

こんな感じ。
後半は追い込んだ分心拍数が高めですが、その割には平凡なタイムです(笑)
でも、今日のコンディションを加味すれば、これでも及第点と言ったところでしょう。
(うーん、年齢を重ねると、いい訳が上手になってきて困るな~(笑))
・・・・で、肝心のシューズの感じはというと
① フィッティング
これは、問題無し。これまでのワイドモデルからノーマルワイズへの変更だったのでシューズのあたりが気になりましたが、とりあえず特に圧迫される個所もなく大丈夫そう。
但し、右足小指のマメは若干赤くなっていましたので、30km以降で足マメができる可能性はあります。
でも、以前に読んだマラソン本でマメの痛みが出ても
マメで死んだ人はいないから我慢する!
っていう、最強の対応策をマスターしているので大丈夫という事にしておきますw
続いて ② シューズの一連の動作感
これは正直微妙です。やはりルーズに締めてしまったシューレースの影響で、最後まで小気味いいピッチが刻めませんでした。ただ、体が「上」方向に動いてしまうときに「前」への推進力に変えようと、少し重心を変えてあげると、素直に前に動く感じがつかめた事はъ(゚Д゚)グッジョブ!!です。
最後の ③ シューズの戦闘力
これは、悪くないと思いました。正直コンディションは全然だめなので頭で描いている各区間のラップに対し、実際は5~10秒悪いと踏んでいましたが、逆に5~10秒は良かったので、この辺はシューズのおかげだと感じます。
途中左ひざ裏の軽い痛みもありましたが、10km程度のランなので特に問題は無し。
ただ本番のレース後半でどう影響するかは、未知数です。
さあ、長野マラソンまで後4日。
最大の敵は、過体重!
本日 61.3kgもありました。
あと4日じゃぁ、2kg以上の減量は無理そうですwww
本日のラン 10.24km 44分50秒
走っていても、体が重い、重い(笑・・・・えないw)
にほんブログ村
本日、ついにロールアウトしました。
靴の鮮度を落とさない為にも、レース前の使用は10kmと決めておりましたので、平日の朝ランで使用。
今朝の気温は12度と暖かく、レース当日の気温に近い条件です。
本日の目的は3つ
① シューズと足のフィッティングの確認
② フォアフット着地から蹴りだしまでの一連の動作性の確認
③ 反発力を含めたこいつの持つ戦闘力の確認
こんな感じです
しかし、本日着用するに当たって不安も3つ
① 疲労が溜まって体が重い
② そのせいで。4時55分起床の目覚ましで起きられたのは5時15分
③ 予断を許さない左ひざ裏の痛み
さぁ、どうなるでしょう?
ちなみに、起床時安静時心拍数は40bpmと早目なのも疲労感を裏付けています。
(理想は35~36bpm)
ま、とりあえず試乗開始で~す(^O^)/
さて、走り始めてすぐに感じたのは
「シューレースの締め付けの甘さ」 (←これは自分の責任w)
とにかく、かかとのホールドがいまいちで、若干反発力が逃げる感じがします。
ま、これはレース本番で気をつければいい事なので調整可能なところ。
(でも、あえて脚を止めてシューレースを締め直さない辺りが、O型人間のアバウトさw)
さらに、懸念された疲労感が脚いっぱいに広がり
ペースを上げられない! Σ(゚д゚lll)ガーン
・・・・・・・・・・・・・・・・・仕方が無いので、序盤は様子見。
体が温まってくればもうちょっとましに動けるでしょうから、とにかく我慢。最初の5kmはとにかくJapan2の乗り心地を確認することだけに注力して走ります。
でも・・・・・・・・
4~5kmの上り坂セクションでは
そんな余裕もなく喘ぎながらの登坂(笑)
それでも、おかげで体はしっかりと温まりましたので、後半はペースも意識します。
アップダウンの多いコース故にラップタイムはばらつきますが、毎日走っているコースなので、それぞれの区間に応じて設定ペースを頭に描きながらの疾走。
トータルで後半の5kmを21分(キロ平均4分12秒)でまとめられれば、とりあえずフルのレースペースなので合格点。
そんなことも視野に入れながら走り込みます。
珍しく(笑)頭を使った走り込み・・・
フラットな路面では、リズムよく脚が回転できるかを確認しながらのラン。
下り坂では、推進力を重力と反発するシューズに任せて滑走できるかの確認。
上り坂では、踏み込む力が強くなる分、その力が外に逃げて行かないかを確認します。
とりあえず後半5kmを20分20秒(キロ平均4分4秒)でまとめて及第点を獲得。
シューズのチェックと併せて、レース直前のポイント練習も兼ねる事が出来ました。
ちなみに今日のラップタイムは
こんな感じ。
後半は追い込んだ分心拍数が高めですが、その割には平凡なタイムです(笑)
でも、今日のコンディションを加味すれば、これでも及第点と言ったところでしょう。
(うーん、年齢を重ねると、いい訳が上手になってきて困るな~(笑))
・・・・で、肝心のシューズの感じはというと
① フィッティング
これは、問題無し。これまでのワイドモデルからノーマルワイズへの変更だったのでシューズのあたりが気になりましたが、とりあえず特に圧迫される個所もなく大丈夫そう。
但し、右足小指のマメは若干赤くなっていましたので、30km以降で足マメができる可能性はあります。
でも、以前に読んだマラソン本でマメの痛みが出ても
マメで死んだ人はいないから我慢する!
っていう、最強の対応策をマスターしているので大丈夫という事にしておきますw
続いて ② シューズの一連の動作感
これは正直微妙です。やはりルーズに締めてしまったシューレースの影響で、最後まで小気味いいピッチが刻めませんでした。ただ、体が「上」方向に動いてしまうときに「前」への推進力に変えようと、少し重心を変えてあげると、素直に前に動く感じがつかめた事はъ(゚Д゚)グッジョブ!!です。
最後の ③ シューズの戦闘力
これは、悪くないと思いました。正直コンディションは全然だめなので頭で描いている各区間のラップに対し、実際は5~10秒悪いと踏んでいましたが、逆に5~10秒は良かったので、この辺はシューズのおかげだと感じます。
途中左ひざ裏の軽い痛みもありましたが、10km程度のランなので特に問題は無し。
ただ本番のレース後半でどう影響するかは、未知数です。
さあ、長野マラソンまで後4日。
最大の敵は、過体重!
本日 61.3kgもありました。
あと4日じゃぁ、2kg以上の減量は無理そうですwww
本日のラン 10.24km 44分50秒

にほんブログ村
今週末はいよいよ長野マラソンです。
気持ちも高まってきて、期待と不安、ワクワクと恐怖がミックスされた、なんとも形容しがたい感情に包まれています。
待ち遠しい気持ちもありながら、実はもうちょっとコンディションの調整期間が欲しくて、大会を先延ばししたい気持ちも・・・・・
ま、今までも万全の態勢で大会に臨めている事は多くないので、ネガティブ要素は気にせずにあと5日間でできる最大の準備をして待つ事にしましょう。
というわけで、今朝は先日買った勝負靴「アディゼロ ジャパン2」のシューレースの結び直しを実施。
アンダーラップの結び方がお気に入りなので、買った時のオーバーラップの結び目を全て解いて、靴ひもを通し穴の下から上に向かって全て通していきます。
うん、いい感じ (●^o^●)
とりあえずこれで、シューズの準備は完了です(^O^)/
さて、あと5日で出来る事は自分自身の体調管理ぐらいでしょうか?
①疲労をしっかりと抜く
②膝の痛みを完治させる
③週末の酒で水膨れした体をナチュラルに絞るw
・・・・・とまぁ、こんなところ?
これが出来れば、あとは神頼みをするぐらいしか残っていません。
ちなみに、マラソンは気象条件も記録を左右する大切な要素。
暑すぎても寒過ぎてもダメで、良いお天気過ぎても走るには辛い・・・・・
そんなわけで、よく言われるのが、
10度~15度の気温で、曇りの無風がベストらしい
というわけで、一応天気予報をチェックしてみると・・・・・

4月16日現在の予報・・・曇りで最高気温13度
この予報通りなら、ベストコンディション?
今回は、身体的に不安材料が山盛りですので、せめて天候ぐらいは味方してほしいもんです。
本日のラン 10.29km 53分37秒 (早速、疲労回復JOG)
あとは、神社に頭を下げに行くくらいしか思いつきません(笑)
にほんブログ村
気持ちも高まってきて、期待と不安、ワクワクと恐怖がミックスされた、なんとも形容しがたい感情に包まれています。
待ち遠しい気持ちもありながら、実はもうちょっとコンディションの調整期間が欲しくて、大会を先延ばししたい気持ちも・・・・・
ま、今までも万全の態勢で大会に臨めている事は多くないので、ネガティブ要素は気にせずにあと5日間でできる最大の準備をして待つ事にしましょう。
というわけで、今朝は先日買った勝負靴「アディゼロ ジャパン2」のシューレースの結び直しを実施。
アンダーラップの結び方がお気に入りなので、買った時のオーバーラップの結び目を全て解いて、靴ひもを通し穴の下から上に向かって全て通していきます。
うん、いい感じ (●^o^●)
とりあえずこれで、シューズの準備は完了です(^O^)/
さて、あと5日で出来る事は自分自身の体調管理ぐらいでしょうか?
①疲労をしっかりと抜く
②膝の痛みを完治させる
③週末の酒で水膨れした体をナチュラルに絞るw
・・・・・とまぁ、こんなところ?
これが出来れば、あとは神頼みをするぐらいしか残っていません。
ちなみに、マラソンは気象条件も記録を左右する大切な要素。
暑すぎても寒過ぎてもダメで、良いお天気過ぎても走るには辛い・・・・・
そんなわけで、よく言われるのが、
10度~15度の気温で、曇りの無風がベストらしい
というわけで、一応天気予報をチェックしてみると・・・・・
4月16日現在の予報・・・曇りで最高気温13度
この予報通りなら、ベストコンディション?
今回は、身体的に不安材料が山盛りですので、せめて天候ぐらいは味方してほしいもんです。
本日のラン 10.29km 53分37秒 (早速、疲労回復JOG)

にほんブログ村