忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ようやく休日に入りましたw

長っかったね~

土日も出勤でしたから、ようやくお休み!

でも、フルマラソンのレースまであと6日と迫ってますから無理は厳禁。

41歳のおっちゃんの脚は、疲労とどう向き合うかが大事になってきますから、疲労を残さず、でもある程度の刺激の入れられる走りをしておきたいところ。

そんなわけで、今日は軽い流しでハーフ走。

キロ4分後半の緩いペースで21km流して、最低限の距離の刺激を入れる事と、下りのセクションでキロ3分台の速さの刺激も入れる2重のトレーニングです。


土曜日が30km走、日曜日が疲労抜きの10kmジョグでしたので、昨日忙しい仕事で市内を飛び回った割には今日はいいバネが脚に残っています。

脚のバネ・シューズのバネ・シフトウェイト

この3点に注力しながら秋の信濃路を駆け抜けます。


それにしても、この時期のランニングはいいですね~(^O^)/



紅葉から落葉に変わりつつある街路樹・・・・・

涼やかな風・・・・・

そして耳元で流れる



ももクロサウンド(笑)




どれをとっても、最高の気分です!


私に文才があれば、もっと走る楽しみが伝えられるのに・・・・・


残念ですwww





さて、気持ちよく駆け抜けた21kmちょっと

 21kmを1時間41分

いい感じでした。

これで後は、日々の10km走で調整です。

土曜には岐阜入り・・・・・


今年最後の最終レース・・・・・


全力で頑張るぞ~!



ここで・・・

元阪神タイガース 「金本知憲アニキ」の本より、マラソンに通じる言葉をチョイスw



「練習で3割できれば試合で8割できる。5割できれば10割できる」



確かに、練習以上の力が試合では出ますから、練習でやってきたことを信じてスタートラインに立ちましょう!



「貧血になって半人前、ゲロを吐いて一人前」

限界まで自分を追いこんで初めてトレーニングは血となり肉となります。



「成果は努力によって築く」

これまでしてきた努力はこれまでの成果として現れたのであって、これからの成果はこれからの努力によって築いて行くしかない。

そういうことだそうです。


分野は違うけど、苦労人の金本アニキの言葉は、胸に響きます。


これらを忘れず、岐阜に乗り込みます(^O^)/



本日のラン  上のと~り!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 来週が楽しみだ~!
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

会社が、くそ忙しいシーズンに突入し、昨日の土曜も出勤ですが、今日の日曜も



出勤です(笑)



そんな中ですから、今日の記事は仕事の合間にサクッとね!



さて昨日・・・

来週は、今年最後のレース「いびがわマラソン」当日です。

そんな中、4日の月曜しか休日がないのですが、30km走は、どこかで実施しておきたいところ。

ですが、さすがに月曜に実施したのでは、日曜のレースに疲労を引きずる可能性が高く、できれば土曜には終わらせておきたいところ。

そんなわけで、気合の早起きで仕事前に30km走



無事完遂!

キロ4分半のペース走で、30km完走しました。

30.08km走って2時間15分20秒ときっちり4分半ペースでした。

レース直前週の走りとしては、いささか強度が高い気もしますが、ランそのものはうまく力を抜いて走れましたので、( ´∀`)bグッ!です。




さて、その後仕事をこなし帰宅した昨晩・・・・


部屋に入ると




!?


あれ?プロ野球の日本シリーズ?


???????


嫁も娘も野球なんて興味ないでしょ?


今までだって、見たことないのにどうしたの?


??????????




(私) 珍しいじゃん、野球なんて

(嫁) うん

(私) どっち応援してるの

(嫁) 楽天

(私) プロ野球見てるなんてびっくりしちゃったよ

(嫁) えっ? 見てないよ

(私) はぁ?

(嫁) 面白い番組やってないからつけてるだけで、もし楽天が勝ったら


楽天スーパーセールがネットでやるかな~って思って(笑)


(私) あっ・・・・そう・・・・




て感じ(笑)


どうやら嫁の興味は、巨人VSゴールデンイーグルスではなく


7&ⅰのセール VS 楽天スーパーセール


の図式のようです(笑)

読売と7&ⅰの関係はよくわかりませんが、チラシでジャイアンツを応援している7&ⅰより楽天のほうがダイレクトに利害関係がしっくりきますw


嫁いわく・・・・

「イトーヨーカドーより、楽天のセールの方がいいから、楽天に勝ってほしいな~」

とのことです。



結局負けちゃって、最終戦持ち越しになっちゃいましたが、この連休中仕事でどこにも連れて行ってあげられないので、せめて楽天の優勝で嫁のネットショッピングの楽しみを増やしてやってあげてくださいwww




本日のラン  10.26km 1時間02分38秒(疲労回復ジョグ)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 動機は不純だったが、応援はしてた(笑)
にほんブログ村

拍手[0回]


10月も終わり、毎月恒例の1ヶ月を振り返る記事作成の為、半月分も溜めこんだ、「RUN NET」への、走行距離データをオリジナルの「ランニング日誌」より転載。

もはや、RUN NETの存在意義は、大会申し込みのツールとしての機能と、


走行距離のグラフ表示


しかありません(笑)




で、せっせと事務仕事のように、入力した1ヶ月の走行データが



これ


フルマラソンも加えて、30km超が5回でハーフ走が2回、後は朝ランの10kmとさして変わり映えもないグラフw

で、下の方に累積距離が表示されるので見て見ると・・・



10月月間距離は、440km

年間では、1~10月で、4200km

単純平均で、月420kmって事ですね~

今年も残すところあと2カ月。


月400kmを維持できれば、年間5000km到達です。


年々、距離だけは着実に増えている状態ですが、質に関してはなかなか上がっていかない毎日。

マンネリ化する、朝ラン10kmを何かひとひねりしてみたいものですね~。


そう思いつつも、11月~1月は、「魔の3ヶ月」


最繁忙期で、ランに割ける時間が従来よりも確保しにくい状況に入ります。

ちなみに、今週末は日曜出勤も確定し、せっかくの連休もパー・・・


あれこれ試してみるのは、2月以降に持ち越しです。




本日のラン  これから行ってきます(^O^)/

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 早くも2月が待ち遠しい・・・・・
にほんブログ村

拍手[1回]


平日は朝2時半~3時起床が習慣化しつつある中、朝活の中心は読書とランニング。

・・・で、今朝の「目覚まし読書」は、


コレ(笑)

「マラソンは、最小限の練習で速くなる!」です。

どれだけ、マラソン本を読めば気が済むんでしょうねwww

とはいえこの本の主題は、

『月間走行距離が200kmを超えると、スポーツ障害発症率がぐんと上がるから、それ以下のトレーニングで最大の結果を上げましょう』

って事が、メインテーマ。

月間400km前後で、最長が月480kmほど走る私にとっては、書中の練習メニューの率直な感想は


激ヌルです(笑)


だいたい、先日読んだ元阪神の「金本アニキ」の本では、「人一倍の努力とそれをする覚悟」に感化されたばかりですので、急に「最小限の練習」と言われても、正直ピンときません(笑)


なので、今の段階ではメニューそのものを取り入れる気が起きないものの、「訳あって走れる時間が確保できない時期があった時に、改めて活用すればいいや」ぐらいの気持ちで読み進め、その中でも今使えるものがないかと、書中を模索します・・・・・


で、筋トレやストレッチ等は今でも参考になるなと感じつつ、その中でも一番興味を引いたのが、


「心拍ラン」



えっ? 今更? って感じですがw、


今さら再履修です(笑)


と、いうのも実際自分の中でイメージしている心拍の強弱による練習カテゴリーが正確かどうかいまいちピンと来ていないところでした。

ちなみに、頭でイメージしている心拍数別トレーニングは次の通り・・・


心拍数170bpm超・・・スピード強化トレーニング(レースペース以上)

160bpm台・・・ペース走(レースペース+15秒/分)

150bpm台・・・ペース走(レースペース+30秒/分)

140bpm台・・・ペース走(レースペース+45秒/分)

130bpm台・・・ジョグ

120bpm台・・・スロージョグ


と、カテゴライズ。

ちなみに「bpm」は、「Beat Per Minute」ですから、一分間の拍数です。




では、もう一度本の内容と照らして考えてみましょう!



先ず、最大心拍数は

『220-年齢』

なので、41歳の私は、『 220-41 』で、179bpm


目標心拍は

(最大心拍-安静時心拍)☓ 目標強度(%)+安静時心拍

です。


ちなみに、私の直近10日間の起床時安静心拍の平均は38bpm。



・・・で、本による目的別目標強度は


①リカバリーや有酸素運動への順応・・・50~60%

②持久力向上と体脂肪燃焼・・・60~80%

③更なる持久力の向上・・・80~90%

④アスリートレベルの運動能力の向上・・・90~95%


だそうな、

で、さっきの式に当てはめると自分の場合、

①・・・109~123bpm

②・・・123~151bpm

③・・・151~165bpm

④・・・165~172bpm

となります。


自分のイメージしていたものと比べてみても


「おっ、だいたい合ってんじゃねーのwww」


って感じです。

ただ、疲労回復のときのスロージョグが、本の目安よりも心拍数が高い傾向(130bpm位)が多いので、レース間近のリカバリー期の今としては、気をつけたいところ。


で、丁度今日は、昨日のペース走明けのリカバリージョグの予定なので、心拍数110~120を目途にランに行ってみます。


ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


結果



うん、成功!

平均心拍は、118拍/分と表示されています。

10.32kmで1時間00分05秒ですので、10kmを1時間切るか切らないか位のペースが、丁度心拍も120を切るレベルになるようです。

心拍を気にしたおかげで、こんなにゆっくりのペースで走るのは、久しぶりでした。




いや~、愛用のこの心拍計(チェスとベルト)、本当に重宝しています(^O^)/



ちなみに・・・・・

チェストベルトって


こう着けます。


ですので、夏場に薄手の白いTシャツの場合、背中側でシャツ越しにベルトラインが透けて見えますので、


まさかの、 「ブラ男」 (@_@;)


のように、見えちゃいますからご注意ください(笑)

ちなみにブラ男とは・・・って注釈の必要もありませんね、もちろん「ブラジャー愛用男子」のことですwww

他人から「変態ランナー」と思われないように注意してくださいね(笑)





本日のラン 上の表示の通り!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ チェストベルトをするときは、濃い色のシャツを着ようw
にほんブログ村

拍手[2回]


さぁ、今年の最終戦「いびがわマラソン」まで2週間を切りました。

自宅には、



届きました(^O^)/

いびがわマラソン、事前送付物。

ゼッケンもタイム計測用のタグも事前送付はありがたいですね~。


ただ、このゼッケン



昭和の匂いがする(笑)



なんと、布製(日本手ぬぐいのような生地)のゼッケンです。


うわぁ~、小学校の運動会みたいw


いや~、マラソン大会は数多く出ましたが、布製は初めて。

きっとこれは、レース後に温泉に入った際に、


体を洗うタオル代わりになるんでしょうww


揖斐川は温泉も多いので、きっと間違いなし!



さて、ここのコースは、山あり谷あり・・・ってゆぅーか、





登って下るだけ(笑)


「大変厳しいコースです」って・・・・・



大正解!www



ま、20kmまで登り切れば、あとは下りなんですが、ところどころのアップダウンが気になる・・・・

縮尺で、うっかりだまされそうになりますが、後半の下り区間にちりばめられた登りセクション。29kmからは1km登るし、32kmからも1km登ります。


いやぁ~、1km登り坂を走るって、結構キツイよ♪ w


まぁ、コースがきついことはよーくわかりましたが、もうひとつきついのは自宅から会場までの距離。


 

スマホのナビでチェックしたら、片道279kmも・・・・・

今朝も2時半起床wで、3時頃このナビチェックをしましたから片道4時半くらいかかるのか~。

往復で560km近くもあるし、運転だけでも大変だぁ・・・


会社は仕事の最盛期に入っているから、月曜休みは論外・・・・・


なので、今回もフルマラソン完走後に、速攻帰宅の


弾丸トラベルです!



マジか・・・・・・・・・・



さぁ、大変だぞ~




本日のラン  10.32km  44分34秒 (ペース走敢行)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 土曜も出勤のにおいが・・・・・
にほんブログ村

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS