ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会社の仕事が立て込んでおりまして、土日も出勤・・・
しかも残業続きでへとへとで、ブログ更新もままなりません(笑)
そんなわけで、金曜日に公園の芝生でジョグをしてコンディショニングをしたはずが、その効果を全く感じなかった土曜の朝・・・・・
目覚ましの音で起きられず、ランもやっぱりジョグペース。
10kmを1時間近くかけて走って出勤していったのでした・・・・・・・
そして、本日、日曜日
私の休日はどこ?って感じで疑問を抱えつつ、今日も出勤日。
ですが、考えてみるとこの1週間、まともにロング走をやっていない。
更に、先月のレース以来、約1月もの間ゆっくりペースのロングしかやっていないことに気がつきます(気づくのが遅いww)。
そんなわけで・・・・・・・
長時間残業明けもなんのその!
今朝は、本気の気合で4時起床!(起床直後に疲労でめまいが・・・w)
でもって、まだ日の出には1時間半もある真っ暗闇の中をたった一人で30km走です!
体調不良ですが、とにかく30km通過タイムを2時間20分は切りたい!
その一心で、走り込みます。
・・・・で
スタート直後・・・・・
「朝5時にスタートするなんて久しぶりだな~」
なんて悠長なことを考えながら、
「あっ、そういえば100kmウルトラマラソンのスタート時間も5時だったな~。5月は5時でも明るくなっていたのに、今は真っ暗だ~」
なんて、当たり前のことを考えます(笑)
10km経過・・・・・
とりあえず10kmを44分ほどで通過し、とりあえず目標タイムに後れを取っていないことに、ひとまず安堵します。
15km通過・・・・・
あたりがようやく薄明るくなってきて、手に持ったライトをランニングベストに仕舞い込み、「あと半分!」と、自分に活を入れます。
20km通過・・・・・
1時間30分ちょうどで通過。疲労が一層濃くなり、脚も重くなり、
なんで、朝っぱらからこんな事やってるんだ?
って、疑念が襲いかかります(笑)
それも何とか弱い心を封じ込め、走り続けます。
25km通過・・・・・
このあたりで、一層疲労は濃くなりますが、目の前には同じ早朝ランナーを発見!
こともあろうことに、
急に闘争心に火が付き、相手を猛追(笑)
そして、
28km地点で撃沈(笑)
何とかそのランナーは抜き去ったものの、疲労が一気に爆発し、その後一気にペースダウン(笑)
それでも何とか30km地点を通過・・・・
タイムは、2時間16分12秒
とりあえず、目標は必達です!
自宅までは、もうちょっとだけあったので、トータル30.32km 2時間17分40秒のランでした。
その後・・・・・
予定通り会社に出勤しますが、
まぁ、日中眠いのなんの(笑)
本日のラン 上の写真のと~り!

にほんブログ村
PR
世の中には、パレートの法則っていうのがあるそうな。
これは、「経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出している」という説。例えば、「売り上げの8割は、2割の商品で生みだしている」とか、「仕事の成果の8割は、費やした時間の2割の時間で生みだしている」といった感じに使われます。
そんな中、ロンドン五輪代表の「藤原 新」選手も著書の中で、似たような表現を引用していて、
「2対8の法則は、トレーニングにも当てはまる。高強度の練習2に対して、低強度が8を占める」
・・・と言ってます。
つまり、全トレーニングのうち、2割を高強度でやれば最大限の効率で効果が表れるということ。
ただこれを、「パレートの法則」と表現しないのは、「高強度の練習」はプロセスであるトレーニングの2割を指す一方、8割は結果を指すのではなくて、残りのトレーニングを指しているというのが違いです。つまり、パレートの法則は、プロセス全体に占める2割が、結果全体の8割を占めると言っていて、2と8の指し示すものが違うのに対し、藤原さんの言うところの2と8は、同じ「トレーニング」というプロセスにおける内訳となるので、お間違いなきよう(笑)
で、話は戻ってw、確かに高強度の練習割合が多すぎると、疲労が蓄積して継続できないし、故障リスクも大きくなる。逆に低強度の割合が多すぎれば、能力向上は見込めない。
そのバランスを2と8だと言っているのは、経験則からもよくわかりますね~。
・・・と、いつも通り前置きが長くなりましたが(笑)
自分の練習に戻りますと。
1週間で6日間のトレーニングで90km~100kmを走行しています。時間にすると8時間~10時間というところ。
となると、高強度な練習は、週に1~2日、距離で20kmほど、時間で2時間ほどに集中する必要があり、逆にそれ以外は低強度で調整しましょう!ってのが正攻法になるんでしょうね。
で、その高強度は、週末に行うのが通例なので、ウィークデイは疲労回復に徹するのがセオリーということになるんでしょう。
そんな中、
今週は水曜にペース走でたたいていて、疲労も溜まり気味となった金曜日の今朝・・・・
安静時心拍も、平均の39回/分に対して44回と多く、お疲れモードだと心臓も言っています(笑)
そんなわけで・・・・・、
朝っぱらから、車で芝生のある公園に向かい、先週やった芝生内の不整地でのジョグを敢行しました。
芝生内なら、脚にもやさしいし、ゆっくり走るには格好の場。
ここで、まったり走り込み!
1時間のジョグです。
近くの中学生が、サッカーの朝連をしてますね~(アップの写真はなしw)
そんな中にも・・・
お仲間~w
この人も、あえて隣のトラック部分を走らずに、芝生内をちょこちょこ走ってました。
私も負けずにゆっくりラン(笑)
キロ6分ぐらいで、ちょこちょこ走りながら朝の新鮮な空気を腹いっぱいに吸い込み、夜から朝の変化を楽しみます。
ちなみにこれが、今朝の夜と朝の狭間・・・
この瞬間が溜まりません(^O^)/
さ、まったり走った1時間。意識するのは、脚にたまった疲労物質を、着地の振動で払い落すようにマッサージ感覚で走り込みました。
おかげで気分も一緒にリフレッシュ!
さ、これで週末への準備は完了ですね(^O^)/
よ~し、土日は思いっきり走るぞ~!って思ったら、
忙しすぎて土日も出勤だった~(笑)
本日のラン 10.19km 1時間00分18秒

にほんブログ村
今日は水曜日
「週の真ん中水曜日」は、基本的に心肺に負荷をかける日と位置付けています。
ですので、
朝起きぬけで、頭がぼーっとしていてもw
気温が氷点下3度まで下がって寒かろーとww
はなから「かったりーな~」と、テンションが鬼低かろうがwww
走りまくりましょう(^O^)/
ってなわけでランニングスタート!
・・・・が、走りながら思うことが一つ
脚・・・・遅いね(笑)
心肺に負荷をかけるために、速いペースで走るように心がけていますが、今日の平均ラップは、キロ4分18秒。
これって考えてみれば、フルマラソンのレースペースより遅い。
しかも、距離はたったの10kmなのになんで???
せめてハーフのレースペース並みの3分後半から4分ジャストくらいで走れないの?
そんな事を感じました。
先日初コメを頂いた方からも、「インターバル走」についての質問がありましたが、スピード強化練習のイロハの「イ」ともいえるインターバル走。
自慢じゃありませんが、
一度もやったことがありません(笑)
でも、基本的に短い距離も速い方が、長距離においても速く走るには有利なのは間違いありません。
例えば1km3分で走れる人と、1km4分で走れる人がいたとしたら、サブ3ペースの4分15秒で走るときの余裕度は、3分の人にはあるけど。4分の人にはほとんどないのが分かると思います。
なので、自分としても短い距離のスピードアップ強化はしておきたい。
・・・・・じゃあ、インターバル走やる?
(´ε`;)ウーン…
・・・・・・しんどいから、ヤダ(笑)
でも、やっておいた方がいいんじゃない?
・・・・てことで、ちょっとインターバル走について考えてみました。(前置きが長いね~www)
まず、インターバル走には
ショート 200m~400m
ミドル 600m~800m
ロング 1000m~2000m
と、3パターンあるそうな。
で、この距離を急走と緩走を繰り返し、急走+緩走の1セットを10本ほど回すのが一般的。
で、ざっくり言えば、ショートは400m、ミドルはヤッソ800の800m、で一般的なのはロングの1000mと言ったところでしょうか。
じゃあ、目標タイムは?って言うと・・・
(ちなみにこの後の計算根拠になる私のデータは、ハーフベストの1時間22分01秒とフルベストの2時間52分00秒しかありませんので、あしからずww)
では先ずショートから
これは、距離が短くてネットで調べても適正設定見当たらず(笑)
でも、ハーフの自己ベストが82分ですから、キロあたり3分53秒、100m換算なら23秒ですから、400mなら1分33秒
距離が短いんで、キロ3分00秒の脚を作るとすれば、100m18秒で400mなら1分12秒というところ。
とすると、せいぜい1分10秒~20秒と言ったところが妥当線でしょうか?
続いて800m
ヤッソ800は、計算が簡単ですよね。目標フルマラソンのタイムを桁落としすればOK。
つまり、フルを3時間目標なら、800mは3分(100m換算で23秒)。
で、私のフルの目標タイムが2時間50分なので、設定は2分50秒(100m換算で21秒)です。
で、最後1000m
これは、ハーフの自己ベストのキロ平均3分53秒からすれば、それよりも速い3分45秒(100m換算で23秒)あたりが、妥当線でしょうか?
いずれにしても、距離が短い方が設定タイムも早く、又本数も多くするのが通例ですから、私の場合なら・・・・
ショート 400m 1分15秒×15本
ミドル 800m 2分50秒×10本
ロング 1000m 3分45秒×7本
こんなところでどうでしょう?
いずれにしても、これは単に「机上の空論」に「絵に描いた餅」ww
先ずはやってみてから語りましょう(笑)
・・・・・・でも、近くにグラウンドなんて無いし、
どこでやるんだ?(笑)
本日のラン 10.38km 44分43秒

にほんブログ村
8月末ごろから練習用で履いていた「アディゼロ Japan2」。
丸3カ月の使用で、600kmほど履いたものと推測されます。
ちなみに練習用シューズは2足を使用し、1日交替で基本的に履いていますので、月間400km×3カ月÷2で、600kmという試算です。
この靴は、昨日の4時間走でも履きましたが、長い時間履いていると、クッション性が落ち、反発力も格段に落ちたのがよくわかります。
やはり、トレーニングよりはレース用に作られたモデルですので、耐久力が低いのが難点ですね~。
ちなみにこのシューズは、4月の「雪の長野マラソン」で、1度だけレースで使用。
悪天候にもかかわらず、2時間55分で駆け抜けたシューズです。
その後、夏にまったく同じモデルのJapan2が、マイナーチェンジのためワゴンセールで捨て値同然で売られているのを発見し、もう1足買っちゃったために、1度長野で履いたシューズを練習用に降格して使い続けてきました。
さて、完全にソールがへたってきた、このシューズ。
ひっくり返すと・・・・・・
こんな感じ。
だいぶフォアフット走法が定着したため、かかと側はほとんど無傷ですが、足の拇指球辺りの粒々は見事に摩耗しきってしまいました。
コンチネンタル社製のラバーは耐摩耗性が高く、劣化が非常に少ないのが驚きです。
・・・・・が、
よーく見ると(って、そこまで注視しなくても分かりますがw)
前足部だけでなく、外側にも大きく削れているところがあります。
つまり、私の着地は
まず、足の外側からエントリーし、足の親指方向にシフトウェイトし、拇指球付近でリリースする。
こんなイメージでしょうか。
足の外側からエントリーしているので、路面に対し斜め方向の接地になり、路面へこすりつけるような力が働くために、最も摩耗が大きくなってしまっているのがわかります。
相変わらず、よくこんなへたくそな足の運びで、怪我をしないものだと、つくづく自分の頑丈な脚に驚かされますww
さて、手元にはハーフ1戦、フル2戦、計100kmほど履いた、ワゴンセールで買ったJapan2があります。
ちょうどころ合いもいいので、そろそろ練習用に下ろして世代交代が必要かもしれません。
本日のラン 足休め

にほんブログ村
11月のランニング記録を見たら、最長距離が
フルマラソンのレースだった(笑)
なので、42.195kmが最長距離。
フルマラソンオーバーの距離を1ヶ月以上踏んでいない私・・・
やっばいな~、脚が弱ってるんじゃない?
そんなわけで、今日は4時間走行ってみよ~! ( ̄Д ̄)ノ オウッ
今日もいい天気ですね~
路上の気温表示も7度と、走るには最高のコンディションです。
タッタカ走っているとあっという間に、21km通過しちゃいます。
昨日は朝ランでレースペース走の21kmでしたので、脚に疲労がないといえばウソになります。
しかも昨晩は大量に酒を飲んだので、
肝臓も疲労ぎみ(笑)
ちょっと疲労感が出てきましたね~
すると・・・・・
あっ! おしるこエイドだ~
エイド?(笑)
ここでウルトラマラソンさながらの
おしるこ補給(笑)
ここで、糖質補給で元気100倍!
一人で走っていても、こういう単純な演出を加えると、楽しくなってきますね~
おしるこを飲むと、野辺山100kmウルトラマラソンを思い出します。
すると、4時間なんて楽勝(^O^)/ って感じなるから不思議ですね~w
・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で・・・、
3時間経過・・・
さすがにちょっときつくなってきましたね~
フルマラソンなら、ゴールしてる時間です。
こんなときに、ウォークマンから流れるのは「ももクロサウンド」w
♪
「好きな事は♪ 苦しくたって♪ 努力と感じないの~♪」
そうそう、
好きな事は、努力じゃないザンス~!
・・・・
・・・・・・・・
そんなわけで、
約4時間で、44.5km完走(^O^)/
いい汗かいてきたよ~
本日のラン 上の写真を見てね!

にほんブログ村