ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日購入したNewシューズ「アディゼロ・マナ7」
Newといいつつ5足目の購入なので新鮮味も何もありませんが、本日初乗りです。
やっぱり、新しい靴はいいですね~
俄然やる気が湧いてきます。←いつもそうならいいのにねw
さて、今日は水曜日。私は、週の中日を「ポイント練習の日」としていますので、本日は12kmペースランニングに出発です(^O^)/
想定ペースは、サブ3ペースのキロ4分15秒。12km通過を51分で行けたらいいなーってぐらいの感じで出発です。
「いいなー」って当たりに甘さを感じますが、ちょっとお疲れ気味なので最悪はタイム云々よりも、心肺にしっかり負荷がかかればOkぐらいの気持ちが正直なところです。
ちなみに本日のコースは、4日後に迫った「嬬恋キャベツマラソン」を想定したアップダウンコース。
高低図はというと
こんな感じですww
標高差100m以上を一気に駆け下り、一気に駆け上がるという
朝から心臓に悪いコース(笑)
それでは行ってみましょう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
1km目
緩やかな下り基調ですが、フラットに近い走路。
履き初めのマナ君ですが、とっても快調です。
これまで履いていた、4足目のマナ7は、推定1000km以上履いたボロ靴でしたので、新品と比べるとまるで別物。
新品の高反発シューズに身を任せ、軽快に飛ばしていきます。
ちなみにオープニングラップは「3分44秒」(゚д゚)!
ちょーしこいて飛ばしたせいで、心臓もビックリです(笑)
胸に装着した心拍計から計測される心拍数は驚きの170bpmと、私のAT値(無酸素性作業閾値)を超えています。
ちなみにATの簡易計算は
(220(最大心拍)-年齢-安静時心拍)×75%+安静時心拍
私の場合でいえば、年齢42歳で、安静時心拍は今朝の計測で39回ですので
(220-42-39)×75%+39=143.25bpmということですね。
つまり心拍数143回が有酸素運動と無酸素運動の境目になるようです。
あれ?・・・・なんだか少ない感じがするw
ま、75%を掛けるのは、一般的なスポーツマンらしいので、マラソンランナーなどはもうちょっと高いんでしょうね(私の場合は感覚的には80%~85%ぐらい、数値でいうと150~157回ぐらいだと認識しています)。
ちなみに一流アスリートだと90%ぐらいまで引きあがるそうですが、仮に90%を掛けたとしても、私なら164回になりますから、心拍数170回は、明らかなオーバーペースです。
でも、ここからは坂を駆け下りるのでペースはぐんぐん上がり、心拍数は全く下がりません(笑)
2km以降のタイムを見ると
3分45秒 ⇒ 3分42秒 ⇒ 3分28秒
と加速し、心臓はドッキドキのバックバクですwww ←心臓が弱い人は、確実に死ぬレベル
その後ようやく、フラットな走路に入りタイムも
4分07秒 ⇒ 4分15秒
と、落ち着いてきますが上げすぎた心拍数はなかなか下がらず、165回以上の高値を常にキープしています。
6km通過タイムは、23分01秒(キロ平均3分50秒)
ここを少し過ぎたところで、折り返しポイントに入ります。
折り返し後・・・・・・
し・・・・・死ぬ(笑)
明らかなオーバーペース。
加えてラストに待ち受ける標高差100m超を駆け上がる坂道。
・・・で、
ペースダウン(笑)
7km以降は
4分23秒 ⇒ 4分17秒(あわてて少し戻したw)
と、比較的平たんな道をここまで失速。
そしてその後はお待ちかねの3.5kmに及ぶ坂道です ヮ(゚д゚)ォ!
疲れ切った心臓と脚の為、9km以降は
4分33秒 ⇒ 4分55秒(ここが一番きつい坂)⇒ 4分30秒 ⇒ 4分37秒
と、タイム通り本当にきつかった・・・
久しぶりに心臓が口から出そうになり(←いや、ちょっと出たw)、ゼェハァの荒い呼吸で12kmを通過します。
通過タイムは・・・・
50分16秒! ( ^ω^)
単純キロ平均で4分11秒ペースでしたので、とりあえず目標は完遂です。
・・・が、
自宅までは、まだ500mほど残ってる(笑)
残る力を振り絞って、自宅へ・・・
結果
12.51kmを完走し、52分30秒で帰宅できました。
うーん、さすがマナ7
ジャパン譲りの高反発シューズでタイムが出せるいい靴です。←練習用シューズとしては最強
それにしても、朝起きた時は1分間に39回しか動いていなかった心臓が、50分後には170回のフル回転を強いられる。
最近・・・・、
命を削って走っている気がします(笑)
本日のラン 上の時計の表示通り

にほんブログ村
PR
6月も今日でおしまい。
早いもので、もう1年の折り返しになりました。
6月最終日の今日は月曜日なので休足日になっています。その為月間走行距離は前日の29日日曜で確定。
そんな中、6月28日時点での走行距離は367km程。
月間400kmには、33km足りない状況でした。
(´ε`;)ウーン…
普段の30km走では、400kmに届かない・・・
でも、33kmなんて中途半端な距離だから、久しぶりに45km走でもしようかな?
と意気込んで出発
・・・・・・しましたが
暑さで撃沈・・・・orz
さらに、完治していない左足首に腱鞘炎の痛みが再発・・・・
結局
45km走チャレンジ失敗・・・orz
片道15kmの道のりを行ったところで折り返し、帰路へつくことになりました・・・・
あーあ、往復で30kmってことは、今月は400kmに届かずか~
なんて思っていたら、急にくやしくなって痛む足をひきずりながら若干迂回(笑)
で結局
33.05km走り切りました。
おかげで6月月間走行距離 400.7kmとギリギリ400kmを達成。
考えてみれば397kmと400kmに量としては大した違いはないのですが、それでも3km迂回して400kmに乗せてくるのは「意地」みたいなものなんでしょうね。
本当は走行距離を落として、早く足を治した方が絶対にいいんですけど、なんだかついつい走ってしまうのは悲しいランナーの「性(さが)」だと思います。
たった3km、されど3km
そういうことです。
・・・・・
さて、ラン後はリビング掃除に庭の草刈りと奮闘。
するとそれを見ていた娘が、がんばったご褒美といって、
娘(小5)が、ピーマンの肉詰め作ってくれた。
・・・・・ので、これを頂きながら焼酎を頂きます。
飲み始めたら止まらない(笑)
更につまみを追加し、そのまま夕飯に移行・・・・・・
でも、まだまだ止まらないww
この日は45kmのロング走は未達成だったくせに、酒は4時間以上に及ぶLSDを難なく達成(笑)
いや~、やっぱり
飲みすぎました(笑)

にほんブログ村
久しぶりにシューズのお話w
練習用で使っていたシューズは、
アディゼロJapan2
割ときれいなんですが、問題が一つ
それは・・・・・
臭いこと(笑)
・・・・ではなく←いや、あながち間違ってないww
履きすぎたwww
アウトソールは消失し、バネの役割をするプレートはむき出しで折れてる。
にしても・・・・
外側からの着地がありありと伝わる減り方。
特に左足がひどいです。
外側からのインパクトということは、足は大げさに言うと
こういう感じに、斜めからのインパクトになっています。
ですので、どうしても足首や、足の小指側に負担がかかります。
ですので、小指の血豆もうなずけるし、現在抱えている左足のこの辺
ちなみに図が右足なのは、ご愛嬌www
なお、もう1足の練習用シューズの
アディゼロマナ7
こっちも・・・・・
ほーら(笑)
こりゃダメダメですね~
更にダメポイント
蹴り足が強すぎぃ~
つま先がすり減ってます。
靴をじっくり見るのはためになりますよね~
今日は、左足をフラットに着地できるように意識しながら走ります。
30kmを丁寧に走って2時間26分・・・・
ゆっくりですが、丁寧に走ることを意識します。
・・・・・で、走った後は
NEWシューズ(^O^)/
またもや
マナですww←あんたも好きねぇ~
多分練習用では一番のお気に入りです。
初代Japanと同じソール形状で、
とってもグッド!
Japan2は3本入ったバネ板が、控えめの
2本入り(^O^)/
でも、耐久性は抜群で、なんていっても
安い!←そこへ行ったぁ~(笑)
定価で税込1万を切る安さ!
実売価格は、さらに安い!←本日は7千円弱で買えた~Σ(゚Д゚)
これで何と
208g!←26cmです
マナはこれで5足目。
一押しシューズです(^O^)/

にほんブログ村
あと10日に迫った、「嬬恋高原キャベツマラソン」。
マラソン大会100選にも選ばれた大会で、夏の時期にロードレースができる、国内でも数少ない大会です。
ちなみに夏のロードレースは、気温の高さがネックになるので、おのずと比較的涼しい日本の北の方か、標高の高い山間部くらいしか大会がありません。
しかし、幸いにも我が家はそのまさに「山間部」(笑)にありますので、近場でもいくつか大会があります。
ちなみにこの大会会場は一応「県外」になりますが、長野県内の我が家からでも車で1時間で着く、近い場所にありますので、これはもう半分地元のようなものですね(笑)
さてそんなキャベツマラソンですが、日本一のキャベツ生産量を誇る、群馬県 嬬恋村が舞台。
半分地元と言っても初めて参加する大会なので、そろそろ予習でもしなきゃ・・・ってことで、サイトでいろいろチェックですw←仕事もこのくらい一生懸命ならいいのにねww
さて、まず気になるのは、何と言ってもコースレイアウト。
高低図のある図をチェックしてみると・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんじゃこりゃwww
アップダウンがひどすぎて、高低図がまるで
「鬼が島」みたいな形(笑)
確かに。HPにも「日本一ハードなロードレースにようこそ」って、
M心をくすぐる、ナイスなコメントが(笑)
標高差は170mもあり、行って帰っての折り返しのコースですから、片道10.5km程の間で標高差170mを体験できるということですね。
更に、最高標高は1370mと準高地。
酸素も薄そう・・・・・
ちなみに調べてみたら、このくらいの標高だと酸素濃度は標高0m地点に比べて85%ほどしかないそうです。
いやー、やっぱり酸素うっすw
それにしても
こんなところで、アップダウン道路を走るの???
しかも、夏の気温の中で???
涼しいといっても気温は25度前後くらいが予測されますので、暑さに弱い私にとっては、地獄のレースになりそうです。←でも、楽しみなミスターMw
まぁ、ネガティブ(←だから、ほんとは楽しみなくせに~w)に考えても仕方がありませんし、夏のトレーニングの一環で出ますから。アップダウンも夏の気温も楽しんでいきましょう!
さて、楽しみと言えば参加賞(^O^)/
今回は参加賞に
キャタピラン(結ばない靴ひも)が貰えます(^O^)/
しかも、レース限定カラー(^O^)/
試してみたかった、キャタピランが貰えるなんで楽しみです。
それともう一個の参加賞は、恒例の・・・
キャベツ1個!(笑)
ちなみに画像は、去年の参加者の方から頂きましたww
しかし、キャベツか・・・・・
うちの親父が売るほど作ってるぞ(笑)
でも、嬬恋のキャベツも長野のキャベツに負けないくらいおいしいからこれはこれで楽しみです。←「長野に負けない」ってところに田舎のプライドがww
さあ、レースまで後10日・・・
脚の調子を戻しておかなきゃ (b´∀`)ネッ!
本日のラン キャベツを想定したアップダウン走w
12.47km 54分20秒

にほんブログ村
前回記事は、過去のサブスリー奪取までの道のりをお送りしました。
本日は、その逆の「未来日記」w
これからのレースについてです。
さていよいよ、2014年のレースエントリーも、すべて完了しました。
ちなみに昨年の最終レースは、11月の揖斐川でしたが、今年は「湘南国際」にしようかと当初は画策。
しかし、湘南国際はエントリー料が高いうえに車で行けないのが大きなデメリットなので、やむなく回避することに。
他に何かないかな~?
って、散々悩みました。
で、その悩んだ結果、今年のエントリーはこう決定しました(^O^)/
以上が2014年の全レースです。
それにしても早いもので、もう半分消化しちゃったんですね~
ちなみに振り返ると・・・・・
2月は桐生が大雪で中止。
3月は能登でサブスリー陥落。
4月は長野でサブスリー奪還。
5月は野辺山でサブテン達成。
6月はグルメで舌鼓。
こんな感じですw
さ、いよいよ7月から後半戦へ突入ですね(^O^)/
キャベツ → 湯沢 → 大町 と続き、11月の大一番は
大田原に決定しました!
さて大田原と言えば制限時間が4時間しかない競技色の強いレース。
完走すれば、サブフォーが約束されるという鬼のようなレースです。
だいたい、男性の全マラソン競技者のフルマラソン平均タイムが「4時間37分」(ちなみに女性は5時間7分)だというのに、制限時間がそのはるか上の4時間ですから、平均タイムのランナーでは出場すらできないという、ガチすぎる大会です。
そのせいなのか、この大会は市民マラソンではほとんど見かけない
スペシャルドリンクがおけます ヮ(゚д゚)ォ!
気分はもう、超エリートランナーですねww
私も1か所(28.7km地点)だけ、スペシャルを申請。
これで、後半戦を攻めようと考えています。
なぜ、後半なのかって?
このコースは、前半下って、後半登るだけという極端なコースだからw
さあ、どうなるでしょうか?
とりあえず9月の越後と10月の大町で、坂の特訓をしてきます。←ここもエグイ登りが山盛り(しかも、長いw)
きっと大田原の役に立つでしょう。
さあ、やる気だけはみなぎってきましたが、現在のコンディションは最悪ww
今朝の朝ランも、疲労が溜まって(訳:酒が残って)、まともに走れず玉砕・・・orz
会社に出勤してもぐったりです・・・orz
そんな状態です。←困ったもんだ
さあ明日は日曜日。
梅雨空のようですが、今日の分もガッツリ走っていきましょう(^O^)/
・・・・・・ちなみに
12月は???
って、なると思いますが、12月は近場でいい大会が無いのでパス。
さすがに長野県は寒すぎて、マラソンというよりは、スキーです(笑)
かなり遠方に行けば出たいレースもあるんですが、(ブラック)企業に勤める貧乏サラリーマンの私には、資金も休みもありませんので、多分11月で終了です(笑)
本日のラン 16.21km 1時間21分41秒

にほんブログ村