ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の嬬恋高原キャベツマラソンでもらった
キャタピラン!
これは、知る人ぞ知る←そんなオーバーなw
ゴムでできた「結ばない靴ひも」です。
ブロ友「カイトさん」もご愛用で、とっても使用感が良いそうです。
一度試してみたかったものの、なかなか使う機会もなかったんですが、今回参加賞でもらったことでついに初体験です!
さて、今回使用するシューズは
アディゼロマナ7です。
まだ買ったばかりですから、ちょーどよいサンプルシューズです。
では・・・・・
シューレースを外して・・・
キャタピランにチェンジ!
この紐は、紐の粒々が穴に引っかかってロックして、ずれないようになってます。
締めるポイントは、
甲が大きく曲がる部分は緩く、足首はきつく締めるのがポイントとのこと。
でも、緩い装着感が嫌なので、
全部きつく締めてみた(笑)
↑でも、これが後ほどの悲劇を生むことに・・・・
さて、上まできっちり締めるとこんな感じ
ゴムひもなので、足を靴に入れたまま締めないといけないのですが、普通の靴ひもと比べると、時間がかかるのが難点。
毎日の練習用というより、レース用にだけ使った方がいいのかな?って感じもします。
さて、「結ばない靴ひも」ですので、この状態で完成ですが、少し長く余ってしまったので、
靴ひものクロスしてるところに挟み込んで、完璧です。
両足履いてみて・・・
こんな感じ(^O^)/
さあ、走ってみましょう ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
・・・・
走り初めにまずびっくりしたこと。
それは、
「足がバネになった感じ」
紐がゴムですから、足をけりだす前に足が大きく屈曲した際に、ゴムひもがぎゅーっと伸び、屈曲した足が元に戻りながら蹴りだす時に、ゴムの反発力が加わって、バネのように足が機能する。
「こんな感覚初めて~♡」
すごい靴ひもです。
正直、今日のコンディションはいまいちで、仕事が忙しかったせいで疲労が蓄積。さらに、昨日の晩酌の影響で起床時間が遅く、走り始めたのは昼の12時。
気温は31度←道路の電光板表示で確認
そんな中、2km目のラップタイムは、4分12秒。
そして、3km目は、3分58秒。
そして、4km目で
バテた!(笑)
流石に、気温が高すぎる中をハイペースで走ったら、心臓が暴れ狂った(笑)
心拍数は、178回/分
最大心拍数は、220-年齢(42歳)なので、ちょうど178回で最大心拍数に到達。
完全にレッドゾーンで回しているので、バテてもしょうがないんですかね~←と、言い訳三昧ww
少しペースを落としながら、心拍数を調整。
キロ4分半ぐらいまで落としても、まだ心拍数は165回ほど。
やっぱり夏ランは、心臓に負担がかかって、いい練習になりますね~。
こりゃあ、秋が楽しみだ・・・なんて思っていた10km地点。
足いてぇ~ Σ(゚Д゚)
そうです、靴ひもをきつく締めすぎて、足に痛みが。
更に暑さで、ギブアップ寸前。
なんとか、14km地点で給水しますが、ここからは
給水⇒滝汗⇒脱水症状⇒給水⇒滝汗・・・・
と、無限ループ(笑)
結局24.5km走る間に1.25リットルの給水で命からがら家に帰還。
後半のタイムはボロボロなので、キャタピランの良さを説明するには参考になりませんが、前半の数キロだけでもきっちり走っていますので、感触はとってもグッドです。
ポイントは、やっぱり締め付け感をどうするか?ということ。
これは、何度も試して最良を見つけるしかないので、秋のレースまでにものにしたいですね。
「キャタピラン」
とってもいいもの貰いました(^O^)/
本日のラン 24.65km 2時間00分23秒

にほんブログ村
PR
先日のこと・・・
楽しく家呑みをしながら娘とおしゃべりしていると
(私)そーいえば、又マラソン大会に出てみたいって言ってたけど出る?
(娘)うん! 出たい(^O^)/
(私)そっかー、でも秋まで出れそうな大会が無いから、出るのは秋以降だね
・・・と、そんなやり取りをしながらランネットで大会チェックをしていました。
すると・・・
(娘)出るなら、〇〇君と一緒がいい!
と、追加注文ww
一緒に出たいという〇〇君は私の弟の子。つまり、私にとっての甥っ子で、娘にとってはいとこの関係。
一つ年下ですが、バレーボールで県大会進出を果たしたりと、なかなかのスポーツマンです。
早速、弟に電話し、息子君が大会参加するかを確認すると、即答&快諾。
善は急げで、めぼしい大会を決めて、早速ランネットで申し込みを完了しました。
すると・・・
(娘)ねぇ、パパもこの大会で走るの?
(私)うーん、この大会に出ると大会が連チャンになるからパスだな
(娘)そっかー
(私)パパはもう、今年の大会参加予定は全部決めちゃったからね~
と言うと、娘はちょっと残念そう。
・・・・さあ、やることも済んだから改めて飲み直しましょう(^O^)/
1時間後・・・・
・・・・・・・あれ???
ずいぶんいい気分だぞ・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
(つ∀-)オヤスミー ・・・・・・・・・
翌朝・・・・・・
昨夜の飲みすで、おぼろげな記憶を確認すべく、PCをインターネットに接続→ランネット閲覧→大会申込み一覧を表示・・・・
すると・・・・
・・・・・・・
10月5日に、3人分のエントリーが完了???
もちろんこのうちの二人は、娘と弟の息子の分。
残る1名は・・・・
やっぱり俺だった! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
酔った勢いでエントリーしちゃった (∀`*ゞ)テヘッ
どーすんの σ(゚∀゚ )オレ
ちなみに、
9月28日 ⇒ 10月5日 ⇒ 10月19日 と、3レース
4週間の間に2本のハーフと、1本のフルです(笑)
しかも、越後湯沢と大町は激坂のあるハードコース。
川内優〇バリの、過密エントリーですねwww
どうなるんでしょうかね~?
どーなるのか?って言えば、子供たちは前日の土曜日が「運動会」という情報もゲット。
暗雲が立ち込めてきましたw
子供たちの疲労が色濃い場合は、DNS(レース辞退)もあり得ます。←ちなみに子供たちは3kmの部で、小学生としては長め
そして私も、前週の越後の状況によっては、DNSもありえます。←脚に故障がでたり、疲労が抜けきらない場合は、辞退するかも?
つまり、
家族親戚合わせて3名すべての
DNSの可能性大です!(笑)
ま、そーならないことをせめて祈りましょう。
ちなみに子供たちの祖父母は、既に応援に行くつもりで、ノリノリですからwww
本日のラン 12.45km 1時間05分20秒

にほんブログ村
7月6日に開催された、2014年嬬恋高原キャベツマラソン。
日本一過酷なロードレースという謳い文句は間違いなしで、途中何度も心が折れそうになりながらも、なんとか必死の形相で命からがらゴールに駆け込むことができました。
(↑RUNNETのランフォトより転載)
ようやく21.0975kmの熱く苦しい戦いが幕を閉じました。
レースの結果は、前回記事の通りです。
結果は良かったのか悪かったのか、あまりにも特殊なコース故にゴールタイムだけでは判断が難しいところですが、少なくとも死力は尽くせたので、個人的には満足のいくレースとなりました。
さ、レースが終わりましたから、あとはアフターランを楽しみましょう(^O^)/
さてここは、キャベツ生産量日本一の嬬恋。
キャベツは売るほどあります。←ってか、売るのが本業かww
ですので、
キャベツ食べ放題のサービス付き!
レース後は丁度お昼の時間ですので、たくさん食べましょう!
皆さんも大勢集まって、あまーいキャベツに舌鼓。
朝採れキャベツなのか、みずみずしくてシャッキシャキの歯触りでとってもおいしい。
ここで、まず軽く2杯頂き、更に自分の座席にも持ち帰り、
キャベツをおかずにお昼~(^O^)/
自宅から持ってきた、キン冷えの麦茶で、乾杯です!!
いやー、頑張った後のごはんは本当においしい!←コンビニおにぎりだけどねw
キャベツむしゃむしゃ・・・おにぎりをもぐもぐ・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・あ~っ!
肉食いて~!←困ったもんだww
・・・・・・・
ということで屋台村を徘徊・・・・・
・・・・・
肉発見!
・・・・・・そして
ゲット! (^O^)/
もぐもぐ・・・・・・・・
うんまい(^O^)/
・・・・・・・・
ひとしきり堪能したら、酒が飲みたくなったので・・・
速攻で帰宅!w
梅雨時期だというのに、一日中いいお天気で、たっぷりと大会を堪能できました。
本音を言えば、いいお天気すぎちゃって、暑くてつらかったですが、これもトレーニング。
いい経験になりました。
本当に家からすんごい近いところの大会で、これだけ楽しめるいい大会。
来年は是非娘を連れて行きましょう(^O^)/
さて・・・・・・そんな楽しかった大会から二日経ちますが
脚の筋肉痛が収まらない ゚(∀) ゚ エッ?
急坂を何度も上ったり下りたりしたこのコース。
登り坂は、足の筋肉全てを動員して走りましたので、太ももの裏側(ハムストリング部)と、ふくらはぎの横(腓腹筋)が、パンパンです。
いや~、ハーフでこんなにダメージが出たのは、初めての経験ですね。
昨日は、月曜でしたが、会社が休みだったのでゆっくりジョグを慣行。
30km走るつもりでしたが、21km過ぎに脚が痛くなり、23kmで断念しました。
このように脚はボロボロになってしまいましたが、ここから二か月半ほどレースがありませんから特に問題はなく、少し静養が必要な感じです。
それにしても、こんなに疲弊するコースというのはトレーニングにはもってこいのレースでしたね。
脚筋力強化に加え、ハードなコースで精神力まで鍛えてもらった気がします。
キャベツマラソン・・・恐るべし
本日のラン 筋肉疲労緩和の為に休足日

にほんブログ村
本日は第7回嬬恋高原キャベツマラソンです。
レースはハーフ。
でも、記事はウルトラ(笑)
何があったか、とーくとお読みください。←そんな大したものか?
さて、レース名が緩いので、キャベツのようにレース自体も甘いのかな?なんて思い、レース前日も出勤日でしたがきっちり残業までこなし、多少疲労の残った体で就寝。
・・・・ですが、
群馬県嬬恋村は、県名こそ長野からすると他県ですが、長野県内の自宅からは車で1時間未満でつく、超隣接地。
ですので、朝4時までぐっすり眠り、朝5時出発でも十分間に合うところにある魅力的なレースです。
おかげで、前日の疲労はほぼ解消!
コンディション的には、前回のグルメマラソンよりもいいくらいで当日の朝を迎えることができました。
・・・・2014年7月6日 AM5時
自宅出発
ナビ不要で行ける場所ですので、楽勝(^O^)/
AM5時40分・・・・
群馬県IN!
更に10分後・・・・・
AM5時50分
会場付近到着・・・・・・・・・・
ですが・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
なんじゃこりゃぁ~!!!
愛妻の丘!?
恐妻・・・・の間違いでは???←それはうちだけ?ww
ここは、世界的にもメディアがやってくるという、年に一度
「愛してるよ~っ!!」
って、柄にもなく男どもが叫ぶ聖地です(笑)
ですので、
ここの道路標識はこんな感じ(笑)
ゆっくり走る「農耕車両」と、慌てて帰宅する「愛妻家」に注意が必要です(笑)
・・・・・でも
笑えないのは・・・・・・・・・
・・・・・
なんだこの!坂は~!!
信じられない鬼坂の連続。
しかも、どうやらここがコースのようです・・・orz
ちなみに「こんなコース考えたバカは誰だ!」って言いながら運転。
でも、心は
わっくわく!←うわぁ変態だ~www
ちなみにラスト3kmの坂は、自分が知ってる一番きつい坂と同じ斜度です←尚、野辺山の馬越峠並み
ここでハーフのレースか・・・・・・・・
「日本一ハードなロードレース」に間違いなし・・・・だな・・・orz
さあ、ぼやいてみても来ちゃったものはしょーがないw
このゴール目指して頑張りましょう(^O^)/
・・・・・・さて
今回の相棒をご紹介しましょう!
アシックスのランシャツとアディゼロ匡「戦SEN」です。
前戦と同様のコンビで挑みます!
そして参加賞!
じゃーん!
奥から
水!
コルティアFe!
バーム!
そして・・・・・・・・
鹿沢ゆり園の無料チケット(2名分)!(笑)
そして
お待ちかねの「キャタピラン」!←結ばない靴ひも(知らない人は、ググってみよう)
そして・・・・・・・・・・
キャベツ一玉!!!
これがメインです!www
さあ、貰うもんももらったし、帰ろっと・・・←ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
コラコラコラコラ~ッ!(`o´)
ちゃんと走ろうね (b´∀`)ネッ!
・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・はい
ということで、スタート直前
こんな変態コースにブルーが入って落ち込んでると
「あっ、・・・RX-93さん?」←ここはもちろん本名でw
と、声をけられます。
「私、I田です・・・」
・・・・・・・「あ~っ!I田さん!」←かっこいいサングラスをしててわからなかったw
さて、I田さんとはブロ友「カイトさん」のゴルフ仲間さん。
ゴルフ仲間だったはずが、カイトさんの影響でマラソン参戦。
今ではカイトさんよりもマラソンにハマってしまった立派な「マラソンジャンキーです」←きゃぁー、I田さんすいません_(._.)_
そんなI田さんには、レース前の緊張をほぐしていただき、更には足の故障を心配いただき、本当に恐縮しつつ、実は完治していないことを暴露しながら、いいわけ無しの「ガチンコ勝負」に闘志を燃やすのでありました。
・・・・・・
10時10分・・・・・・
号砲!
一斉にスタートしスタート直後の鬼坂を駆け下ります。
ポジションは、ほぼ最前列 ゚(∀) ゚ エッ?
↑
バカじゃねーのww
先導の白バイすらも抜きそうになり←これは言い過ぎwww
オープニングラップは、まさかの
2分58秒!?←素人のタイムじゃない!?
・・・・・・・・・・゚(∀) ゚ エッ?
2分・・・・・・台・・・・???
これがオリンピック選手の速度感か・・・・・
・・・でも、下りだけどね(笑)
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トップ集団を激走・・・・・・・・
しますが・・・・・・・・
2km地点でごぼう抜きされる(笑)←そりゃそーだw
そして、ここから登り・・・・
吐きそう(笑)
いや~、初めてです。3kmでリタイヤしそうになったのは(笑)
やはり、前半はセーブしなくちゃダメですよね~
42歳にもなって、「箱根駅伝」目指してる大学生より早く走っちゃ、そりゃー潰れます(笑)
心臓バクバクで、酸欠寸前!?
それでも、ここからは少しでも呼吸を整えましょう・・・・
リタイヤなんてしたらシャレにならない
・・・・・でも、この時本気で心が折れそうだった
↑
マジで歩きそうになりましたが、ブロ友さんの
(#・∀・)ムカッ!!
って顔が見えて、何とかこらえられました。
さあ、弱気な心をねじ伏せながら、何とかゴールを目指します。
・・・・でも、まだ7km
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
3分の1か・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・・・・
それにしてもこの走路は、平らなところがありません。
コース図でも
こんな感じで、常に登っているか下っているかのどちらか。
しいていえば、野辺山の100kmを21kmに凝縮したような感じですwww
本当にきついコース。
下りは快調に3分半ぐらいの足で駆け下りても、上りは4分後半まで落ち込むこともしばしば・・・
常に心臓が暴れ狂い、脚はヘロヘロのフラフラです。
・・・・このコースの攻略法は?
・・・・・・・・
走らないこと(笑)
そんなくだらないことが脳裏に浮かぶほど余裕がない状況で←ある意味余裕があるのかw
何とかリズムを作って、呼吸を整えます。
10km通過タイム
40分21秒・・・・・・・・・・
マジか・・・・
ハーフの10kmで40分切って無い???
久しくない経験です。
これで、ハーフ90分切れるのか?
ラストには鬼坂が待ってるぞ・・・・・
それでもここまでキロ4分2秒ペースで来てますから可能性を信じて頑張りましょう。
・・・・
・・・・・・・・折り返し地点目前
12kmちょっと手前の折り返し地点で、先頭のランナーを発見し、自分のポジションをカウントします。
折り返してくるランナーを数え、
1・・・2・・・3・・・
25・・・26・・・
28番目くらいかな?
タイムは悪いけど順位はまずまず・・・・
しかも見覚えのある国際ランナーさんと1km離されてないから、良しとしておこう!
そんな風に、自分に檄を飛ばして走り続けます。
ラスト9km・・・
もう残り10kmを切っているというのに、余力が無い・・・
・・・・・
・・・・・・・・
また坂だぁ~・・・・・・orz
本当にえげつないコースです。
これが、ハーフだからいいようなものの、フルマラソンをこのコースでやったら、死人が出ます←これマジでww
18.5kmまでは、上ったり下ったりしながらも下り坂が多い区間。
キロ3分台の足も回復し、最後の希望を託します。
・・・・
・・・・・・・・・・・・
そして、18.5km地点
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・・・鬼坂登場
坂の先が見えないくらいの急坂・・・・・
イメージは・・・・
「進撃の巨人」の塀を乗り越える感じ(笑)
そんのくらい、エグイ(笑)
・・・・だって、
この坂を登るときには、
オープニング曲の「紅蓮の弓矢」が何度もリピート(笑)←知ってる人だけついてきてっ!
そして20kmのラップ
・・・・・・・5分27秒
・・・・・・・・・゚(∀) ゚ エッ?
5分!?
久しくレースで出したことのないタイムです。
そりゃそーです、巨人の襲来を防ぐ壁のような坂ですから、歩かなかっただけでも良しとするような感じです。←でた、でた、言い訳www
ラスト500m
・・・・・・!?
まだそんなにあるの~?www
↑
多分みんなそう思ったはず。
・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
そんなこんなでゴール直前に時計を見ると
・・・・・・・・(絶句)
そして、ゴール!
ゴール後、コースに一礼して帰還←いつもの儀式w
結果は、・・・・
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
90分切れなかったぁ~!!!
後わずか59秒・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・!?
んっ?・・・・・・・・・・・
9位・・・・・・!??
あと3人抜けば表彰だったのか・・・・
↑
この大会は、種目順位6位から賞状授与
うーん、
この結果はどう受け止めればいいんだ?
・・・・・・・・・・・
とりあえず、来年の90分切りのリベンジは確定です。
まっ、足の痛みも残る中、今日もこの靴に助けられました。
匡SEN(戦)には、感謝です! (´ε` )チュッ!
本日のラン 上のとーり!

にほんブログ村
嬬恋キャベツマラソンまで後2日。
疲労をため込んでも仕方がないので、このところは調整ラン。
明日はきっと脚休めで走らない。
・・・・・・・・・(´ε`;)ウーン…
ブログネタが無い(笑)
だったら書かなきゃいいじゃん・・・って思っていたら
サブのパソコンが壊れた! Σ( ゚∀)ゲッ!!
電源入れたら起動しないで、エラーメッセージが・・・orz
なんて書かれているかというと・・・・
・・・・・え・・・・えっと~
・・・
ざ しすてむ ・・・ はず ・・・ でぃてくてっど・・・・ ざっつ・・・・あ
・・・・・
くーりんぐふぁん いず のっと・・・
・・・・・
日本語で表示しろよ!←逆ギレだ~w
え~、乏しい語学力で良くわかりませんが(笑)
なんとなく「クーリングファンの動作確認ができないから、起動できないよ」
って感じ?
そして「とりあえずEnterキー押せば立ち上げてもいいけど、壊れてもしらねーよ」
って感じでしょうか?
(´ε`;)ウーン…
どうしよっかな~
クーリングファンが動かないってことだから、このまま使い続けて「熱暴走」しても嫌だなー。
完全に壊れてもこわいし・・・
・・・・・・・・で
!?
とりあえず分解してみた(笑)
で、クーリングファンは・・・・
これしかねーな?←適当~ww
じゃあ・・・・・
秘密兵器!
「エアー・ダスタ~」← 3人に2人はドラえもん風に言ったはずww
どーせ、CPUクーラーファンなんて、埃とかで動かなくなってるケースが多いから、エアーで吹き飛ばせば、きれいになって動くはず。←根拠はないww
・・・・てことで
シュー!
シュッ シュッ シュー!
↑
ここぞとばかりに思いっきり吹いたww
そしたら・・・
なんか、ゴミが吹き飛んだ!(^O^)/
その後組み直して電源ON!
・・・・・・
直った~(^O^)/
リビングでネットを見るだけのサブ機ですが、無きゃ無いで不便なので直って良かった~
・・・・・・えっ?
だからなんだって?
・・・・・・
すいません・・・
暇なんで、ただの独り言です(笑)
本日のラン 10.25km 49分50秒←最初ジョグで、ラスト3kmビルドアップ

にほんブログ村