忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところ休日出勤に伴う平日振替え休日が何日かあり、節制する日とお酒を飲んでもいい日のサイクルが崩れてきた。
更に輪をかけていけないのが、高炭水食。
以前30Km走の前日にお餅を中心に、かなりの高炭水化物メニューを取ったことで走りの調子が良かった経験から、長距離を走る前には、お餅や大福などの糖質の高いものを食べる事が多くなり、体重が3Kg程リバウンド。

これまでなら、3Kg程度の増加は、3日程で元に戻っていたので、全く問題ない(^O^)/ と、余裕だったが。先週あたりから、この体重がなかなか戻らず、体脂肪率も6%台から8%台へと2%程UP (T_T)

確実に脂肪に転換された疑いが高く、水分量だけの増量という、これまでのような元に戻しやすい状況とは、だいぶ異なってきた。

そこで、これまでの経験上、脂肪に素早く効くのが「低炭水化物メニュー」。糖質は脳の唯一の栄養なので、炭水化物ゼロは危険なので朝晩を炭水化物ゼロにし、昼だけ炭水化物有りのメニューにする事で、かなり糖質を抑える事が出来ます。(もちろん間食はNG!)

と、いう事で朝のメニューは、こちら
111115_0740.JPG
大根の煮物(大根・大根葉・油揚げ)と
ほうれん草のおひたし。

肉類も入っていないし、糖質の高いジャガイモも入っていいない低GI&低カロリーメニュー。(でもボリュームはたっぷり)


昼は、奥さんの手作り弁当(こっそりご飯は減らして100gのみ)で最低限の糖質は摂取し、夕飯はこんにゃく(一枚をサイコロ状に切って、レンジで2分30秒チンしてキムチの素をからめるだけ)と千切りキャベツのみで、3日程続いた不節制に「渇!」を入れます。

今週末までには、どの程度戻せているでしょうか?


本日のラン 10.04Km  52分40秒 (ちょっと風邪気味につき、軽めのラン)
 

拍手[0回]

PR
今年の秋は暖かい。

11月も中旬に入り、普段なら日中でも10度を割り込むことがそう珍しくないというのに、今日は日中16度も気温があったので、久しぶりにランシャツ&ランパンの軽そうで走りました。

とはいえ、季節は秋から冬への変わり目の時期です。やはり「半袖+短パン」で国道沿いを走っている中年オヤジに対しては、奇異の目で見つめるドライバーも大勢いましたが、そんなこと一切気にせず秋晴れの中を気持ちよく走らせてもらいました。

今日は午前中が会社で仕事。午後に入ってから走り始めたので、ちょっと短めの21キロで切り上げ、車を停めた公園の駐車場に戻りストレッチで終了。
そんな中、ふと周りに目をやれば、紅葉も見納めという感じ。

dc3082f3.jpeg8420a37f.jpeg

暖かい日が続いていますが、確実に冬の足音が近づいているんだなーと感じる一日でした。

本日のラン  21.50Km   1時間38分27秒

拍手[0回]

今日は、子供の授業参観に行ってきました。

授業は、「道徳」   テーマは「目が見えないとは」

これを、全校・全学年が学習します。講師として、近郊にお住まいの全盲の方を招き、体験談などを子供たちはもちろん、同席している親たちに向けてもお話しいただきました。
adc0371f.jpeg7e0d685b.jpeg その後で、親子一緒にグループ討議
 をするという内容で、単に「見る」だけの
 参観形式ではなく、親たちも参加する
 「参加型の参観方式」の参観日でした。




なかなかこういう機会も珍しく、久しぶりに真剣に人の話を聞きました。
そんな中から、特に印象深かったのが「思い出の残し方」です。

私達「健常者」は、思い出を残す方法として真っ先に思い浮かぶのが、「写真」や「ビデオ」だと思います。
しかしながら、これらのツールは、目の見えない人には使えません。
この方の思い出の残し方は、「言葉」、それも「生きた言葉」でした。

思い出に残したい時や出来事をその時感じた「手触り」や「匂い」や「音」、そして微妙な感触など、その時の感触を「生き生きとした言葉」・「飾らないストレートな表現」で残してらっしゃいました。
又、相手の発した「言葉」も「そのままの言葉」で残しています。

子供の誕生日の思いでの話しでは、
「母ちゃんスペシャルサービスやってくれよ~」とせがむ子供。「よーし、いいよ!」と背中に乗せた時、「重くて動けないよ~」と、母。
そんなやり取りのお話しから、子供の成長や、その時にしかできない親子のスキンシップの様子が、聞いているこちらにも情景として目に浮かぶようでした。

「目が見えない事は、不自由だけど不幸ではない」そんな言葉で締めくくられた、今日の話。もう一度子供と今日の出来事を振り返りたいと思いました。


本日のラン  10.06Km 48分30秒


 

拍手[1回]

今日は広く全国的に雨の様子。
この地も例外ではなく、朝から雨模様 ・・・ (T_T)

しかし、いつも通り5時半に起床し、軽くストレッチの後、お着替えです。

<本日のランニングスタイル>
体・・・カッパ  手・・・ウェットスーツ素材の手袋(防水)+オーバーミトン(防水)
足・・・雨天時用の使い古しランニングシューズ

当然、カッパはランニング用ではありません。(ランニング用のカッパなんてあるんでしょうか?)
ですので、これが暑くて蒸れるんです。本日の気温は8度。しかし、10Km走って帰ってくると
カッパの中はびしょぬれ状態で気持ちが悪い。
防水仕様のカッパは、外からの水の侵入も防ぐかわりに中の湿気も逃がしません。
サウナスーツで走っているようなものですから、快適には走れません。
それでも、走りたい気持ちが先行するので、このスタイルでも構わず走ります。

もっと気温が高ければ、雨で濡れても気にならないのでランシャツ+ランパンで普段通りに走りますが、以前寒い中をその格好で走ったところ、見事に風邪をひき、3日間寝込んだ経験があるので、寒い時期はカッパを着用するようにしています。

初めのころは、こんな雨の中を走っていると、「頭がおかしいんじゃないか」と家族からののしられていましたが、雨のたびに毎回同じように走っていると、「廊下を濡らすな!」ぐらいの罵声に変わりますので、習慣というのは恐ろしいものです。

本日のラン  10.06Km  48分57秒  (雨天参考記録?)

拍手[0回]

ランニングシューズの寿命は、エリートランナーのレース用等で2~300Km程度しか持たないものから、初心者用のトレーニング向けの丈夫な作りのもので6~800Km程度と良く聞きます。

実際の使用では、アウトソールが擦り減って、ミッドソールの白い部分が見えてきたら交換というのが良く聞く話しです。まあ、800Kmも走ればだいたいソールはこの程度擦り減ってくるので交換して下さいということになりますし、仮に上手に走ってソールが無事だとしてもランニングシューズの命である「クッション性」は落ちてきているので、シューズの寿命が来たら交換しましょうという事のようです。

さて、私の練習用のシューズは、2足あります。シューズのクッションは、1回使ってヘタった分が復元するのに48時間かかるそうで、1日おきに使った方が良いという事から2足を交互に使っています。
その内の1足に今年の4月初旬に購入したアシックスのGT-2160 NEW YORKがあります。月平均で150Km程使っていますので既に1000Km以上は使ったシューズです。
450972b6.JPG
 この靴は、LSDや初心者のトレーニング向けなので、かなり頑丈な
 造りでクッション性の高いモデルです(その分、重いのが難点(T_T))。
 
 800Kmの寿命を軽く過ぎても、外観はいたってきれいです。




ところが、シューズの裏を見てみると・・・
a27edfdb.JPG 3cb4def7.JPGd1ce968d.JPG







かなり擦り減って、白い部分が一部見えてきています。

新品と見比べると
0b8233b7.jpeg
 ソールの摩耗具合は一目瞭然です。

 更に、きれいだと思っていた、サイドビューもソールの厚さが
 だいぶ沈んでいるのが判ります。

 改めて、使い込んだ相棒の姿に感慨深いものがあります。



そろそろ、NEWシューズの購入をしたいなと思いつつ、このGT2160は雨天時のランニングの際の「濡れても平気なシューズ」としての余生が待っています。
貧乏性なので、その後も普段履きの靴として使い、完全な「現役引退」にはまだまだ使う事と思います。

本日のラン  10.05Km  48分57秒
 

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS