忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正月休みも本日で終了です。

飲んで、食べて、走って・・・・・・・堪能しました(^^♪

もう、ブログ更新する暇がないほど忙しいお正月。
初詣だって行ってません(T_T)
我が家の初詣は、毎年成人の日頃に行きます。おおらかな嫁は、正月三が日にこだわりません。

「1年で最初に行くのが初詣。いつ行ったって関係ないよ~。」

・・・・・・・神も仏もありません。

でも、我が自治会には「獅子舞」が生き残っており、今年もそのお手伝いに行ってきました。
SA3D0038.jpg

各家々を廻り、居間や客間で獅子舞を舞い、家内安全・五穀豊穣を願います。
(写真は、近所の農協のフロアでの舞い姿。)

笛と太鼓のおはやしに合わせて獅子が舞い、今年は40件の御宅を廻りました。

気温0度の寒空の中を練り歩くので、いろいろな御宅で熱燗を頂きながら進んでいくので、
20軒辺りでかなり酔ってる者もチラホラ(;゚Д゚)!



1月3日、朝7:30の集合から8:00に1件目の御宅での舞いをスタート。40件目(40件目は我が家でしたが)を終了したのが午後3時半。その間、日本酒を飲んでいたにもかかわらず、その後4時半から慰労会で酒盛り。7時頃まで飲んでいたので、

12時間酒が切れることはありませんでした。


酒と言えば、忘れてはいけないのが「親族の宴」

1月2日、総勢22名が集まり、夕方4時から宴会スタート。
相変わらず、本家の叔父の傍らには大量の酒が並んでいました。特に今年はその叔父が定年退職をしたということで、普通なら定年の日に「花束」をもらって帰ってくるところ、「酒好き」が定着しているので、「一升瓶」を貰って帰ってきたとか・・・・
しかも、いろいろな部署から頂いたので、かなりの本数が集まり、その酒を消費するためにどんどん飲んでくれと煽ってきます。

ビールと焼酎をどれくらい飲んだだろうか・・・・・・・

実は、昼の11時に別の親戚のうちで、昼酒を頂き3時まで飲んでいました。

その後の4時から深夜11時までの宴・・・・・

1時間の移動の間の休憩を挟んで12時間ぶっ続けの酒・・・・・・

平成24年、第1回ウルトラマラソン(酒)

ハードでした(*´∀`*)

そんな中、宴会場でパクってきた戦利品
8fc5e498.jpeg075f7dbc.jpeg
宴席上で飲んでいた焼酎「黒麹原酒」

アルコール度数37度というキチガイのような焼酎。
ウィスキーと同等の度数の酒を水のように飲んではいけません。


3分の1程残っていたので貰ってきました。
・・・・・というより、「もって帰れ」と持たされました。


更に頂いたのが、
c4211c77.jpeg
純金箔の入った酒。

これは、義父からのお年玉!


「パパ、ありがとう(=^0^=)」
(こんな時だけパパ扱い・・・・)




これでしばらく、酒には不自由しません!



まだお休みの人も、そうでない人も一押しください(*´∀`*)
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
 

拍手[0回]

PR
(。´∇`)ぁヶぉめっ★

とうとう、2012年がスタートです。

年末ブログ更新もおサボりしちゃいましたので、年末のこともちょっと盛り込んじゃいます。

12月30日に実家で餅つき機を使った手作り餅づくりをしました。
もち米を蒸して、機械が餅をついてくれます。
PC300069.jpg
初めて見るもちつき機の様子をじっと見る娘と嫁

立ち上る湯気を前に期待も膨らみます。





さあ、娘の餅コネ体験スタート!
PC300080.JPGPC300075.jpgPC300079.jpg








餅をコネコネして形を整え、あんこやきな粉をまぶして完成です。

完成品はこちら!・・・・と、言いたいところですが、
なんと私は、我が子の作業の撮影をここまでしたところで、親父と酒盛りをスタート!
その為、完成した餅の写真を撮り損なうという大失態(#゚Д゚)

完成品は、娘の手の上の餅にあんこが塗りたくられたものとご想像ください(*´∀`*)

まあ、何はともあれ、ウマー(^u^)な餅を腹いっぱい食べて、エネルギーを満タンにして、それからたくさん走って、年末を満喫しました。

年も明け、1月1日。
朝からきれいに晴れ渡り、絶好の走り初め日より!
PC310004.JPGPC310001.JPG








家から5キロほど離れた公園でちょっと撮影!

年末年始と長めの距離を走り込んだので、今日はちょっと疲労がたまっている感じ・・・
それでも、このお天気の良さと、冷えきった凛とした空気が大好きですので、気持ちよく走りきることができました。

1年の計は元旦にあり!

ということで、とりあえずはいいスタートが切れたと大満足(自己満足)です(^^♪


12月30日のラン  30.16Km  2時間22分23秒
12月31日のラン  12.03Km      59分43秒
1月1日のラン    21.13Km  1時間43分35秒

3日間で63Km。まずまずの走り込み(予定通り)!
気づいたでしょうか?30日・31日の合計でフルマラソンの距離。そして元旦はハーフマラソンの距離です。

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ   今年も良い年になりますように、一押しください(^^♪

拍手[1回]

本年の出社は本日をもって終了(^O^)/

ん!?・・・・・・良く読みましょう。

出社は、本日をもって終了!


仕事は大量に来年へ持ち越しです(T_T)

まあ、いまさらジタバタしたところで焼け石に水!

悪あがきは止めて年末年始を楽しみましょう(^O^)/

(課長職でこの発言!・・・この会社ヤバい!)



まずは、ラン!


これは、走り収めまで後2日もあります。
30日 OR 31日のいずれかは、ロング走で締めくくり。
できれば30日をロング走で、大晦日は2年参りで寺まで走って行ってくるなんて言うのもオツなもんだと企んでいます。(そううまくいくかどうかは、まったくもって不明)

これができれば、走り収めと走り初めが同時にできて一石二鳥(^^)v


それから、もう一つの楽しみはなんといっても酒!

これが無くては、年末年始は始まりません。

親族の集まる1月1日&2日は祭りです。カーニバルです。

特に義父・伯父×2の3名がやばい!
日本酒を飲み過ぎてのどが渇いたとビールを飲む。そこから又、息を吹き返したように日本酒を飲む・・・

ビールは、「やわらぎ水」じゃないっつ~の(*_*)

だいたい、この人たちの席には日本酒の一升瓶が3本、焼酎の一升瓶が2本、ビールが1ケースと並び、深夜まで宴は続きます。

今でもよ~く覚えていますが、嫁と結婚する直前にこの宴に初参加した時の事。
しこたまビールを飲んだ後、

「これ君の分だから(^^)v」と出てきた日本酒の一升瓶

もちろん飲み干しましたが、「なんと楽しい親族なんだ」と思ったのを良く覚えています。

なにはともあれ、年末年始休暇の6日間をエンジョイするぞ~!!


ちなみに当社は、年末最終日にお歳暮で頂いた品を従業員に分配する「くじ引き」があります。
引いたくじと同じ番号の袋をお持ち帰りできます。
283c7cce.jpeg

(この中から、自分の引いた番号の袋をGet!)






・・・で、今回の戦利品は
a19b6642.jpeg
ビールが2缶とつまみにもなる「カニ缶」

それから、「だしの素」と「味付けのり」


ビールとカニは、今日の晩酌の一部です(^^)v



本日のラン  10.11Km  48分07秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  仕事納めの方もそうでない方も一押しください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]


エクセルでのランニングダイアリーを一新!

遂にVer.3.1が完成しました(^^♪
今回は、下にダウンロードできるおまけ付きです。


思い起こせば、昨年の9月。
ランニングウォッチを買った事でランニング記録をつけ始めたのが始まりでした。

あれから1年数ヶ月・・・・
改良に改良を重ね、第3版の改定版に若干の補正を加えたVer.3.1をこの年末にリリース(どこに向けて?)
なんとか、来年の1月1日から新バージョンで出発です(^^♪

これまでの変遷を追ってみると・・・・

プロトタイプのVer.1は、走った距離と時間・消費カロリーと言ったランニングウォッチのデータを記録するだけの味気ないものでした。
今思い起こせば、普通のノートに罫線を引いただけでもできる超簡単なものでした。
その為、約2ヵ月間の使用期間で打ち切りになり、早くも新バージョンの開発が急がれました。

新バージョン開発の為、色々とランニングダイアリーの事を調べているうちに、「ランニングの感想を書いた方がいい」とか、「食事の内容も記録した方がいい」とか、もろもろの情報を得るようになり、盛り込む情報は、どんどんと膨大になって行きました。
横軸の項目がどんどん増えて行った事で縦長だったダイアリーは横長に変り、その結果、日にちを縦軸に置いた用紙は1枚に収まらなくなり、1ヶ月を2枚の構成に変更したのが、Ver.2になります。
Ver.2は、比較的好評(評価者は自分だけ・・・)だったため、およそ1年の間、大幅な改定は行われませんでした。

しかし、ダイアリーを読み返してみると「横長である事」と1日~月末日までが1枚に収まっていないのは見にくいとの指摘を受け(もちろん自分から)、Ver.3の開発を余儀なくされました。

Ver.3では、縦長に戻す事で制限されてしまう横軸の狭さをどうリカバリーするかに焦点が当てられました。
試行錯誤の結果、ランニングに関する事とウェイト管理に関する事を2分化する事で、一覧性を高め、且つ、必要な情報量を盛り込む事が可能な構成に変化。
構成上の問題は、現時点でクリアされたと高く評価(くどいですが、自分からです。)されています。

その後、入力の簡便性を求め、基本情報をデータ化。入力の際、定型化されたものは選択肢から選べるように修正。
待望(ですから、自分が望んでいるだけです)のマイナーチェンジ版 「Ver.3.1」が完成しました。

完成したブツは、こちら↓↓

ランニングダイアリーVer3.1 ダウンロード(zip)   

ランニングダイアリー(入力例)   ダウンロード(zip)

ZIPファイルで圧縮されていることとExcel2003で作ってます。

最後に特徴です!

①マクロを使わず、演算式のみで作り上げたファイルサイズが軽くエコな(チープな)作品。

②自分専用で開発の為、的確な(汎用性の乏しい)項目群。

③行挿入や行幅の変更が自由にできる拡張性の高さ(要するにアナログ)

まあ、気になる人は見てみてください。
・・・・・あ、一応二次配布だけはおやめ下さい。(クレーム対策?)

使う方は、カスタマイズしてもらえば、線引く手間ぐらいは省略してオリジナルダイアリーが作れるかもしれません。
ご自身の責任と判断の中でお使い下さい。
(マクロを使っていないので、ウィルスとかも大丈夫だと思います・・・作れないけど(;O;)



本日のラン  10.07Km  47分32秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  ブログランキングの為、ポチっと押してください<(_ _)>
にほんブログ村

拍手[1回]

一昨日の雪の日に履かなかった雪道用のランニングシューズ「スノーターサー」。

この靴には、付録が付いています。
a7f216f7.jpeg
「紙やすり」







何に使うかというと
4d1d2ef1.jpeg
ソールに滑り止めとして配合されている「珪砂」を表面に露出させないと本来のグリップ力が発揮できないので、初めて使用するときは、やすりでソールの表面を研磨してから使って下さい・・・と、いうものです。


← 一緒についてた説明書)


雪が降った日に、走る前に靴をやすりがけ・・・・・は、面倒くさい。

ならば、先に靴を履きならしておく意味と本格的な雪の前に一回履いておけば、やすりがけしなくてもソールの表面は削れる・・・・・


と、いう事で
557f5a1b.jpeg
この程度の雪(もちろん路上は、ほとんど雪無し)で、スノーターサー初試乗です。






買ったときからわかっていましたが、水や雪の侵入を防ぐためにシュータン(靴ひもの下のベロの部分)がシューズに縫い付けてあるので履きにくい・・・
94000ed4.jpeg
ひもを緩めてもシュータンと靴をつないでいるゴムの分しか伸びない

ので履くのに「よいこらしょ!」の一言ぐらいは必要です。


ちなみにサイズはいつものランニングシューズより0.5cm大きいサイズでないと履けませんでした。(26.0⇒26.5へ)

その靴をなんとか履いて、路面を軽くJog。

すると、「ジャッ、ジャッ」と砂利をこするような音がします。
既にソールの表面には珪砂が露出しているのでしょうか?



さあ、本格的にラン開始です!

さすがにまだ履き慣れていないせいか靴が硬い(T_T)
a9acf1e2.jpeg
つま先から足の甲にかけて、ビニールチックな素材でできているので、この部分がつま先を曲げるたびに足に当たる感じがします。

もう少し履きこんでくれば柔らかくなるのでしょうか?
初日の今日は、この堅さが気になります。



又、雪道用に特化した作りの靴をいきなり履いたので、普段のランニングシューズとの違いで脚に変な力が入ります。
そのせいか、普段のペースでは走れません。
つくづく自分の不器用さに呆れてしまいます。

それでも、8Km程走り込んだところで、なんとか違和感も軽減。ペースも上げられるようになったので、ラスト2Kmは、ビルドアップ。
ここまで、キロ5分30秒~6分ぐらいだったラップを9Km目はキロ4分45秒、10K目は下りが多い事もありキロ4分10秒で、トータル10Kmの朝ランが終了(^O^)/

ラン後に靴裏を撮影!
c4b7c7c9.jpeg594b36ed.jpeg
見た目は良くわかりませんが、10Kmも履いたんで、ソールの研磨は完了でしょう。

かかと部にはspevaの文字が・・・
クッション材は、ちゃんと使われているようです。


最後に体重測定・・・
87d64840.jpeg
あれっ?
思ったより重くない・・・

普段のアディゼロCS7より55g重いだけ。

重いと感じるのは、履き手の問題なんでしょうか?


とにかく、下準備は完了! 次の雪では活躍を期待しています(^^)v

とりあえず・・・

・今日履いてみて良かった点

①濡れない
(せっかくスノーターサーを履いたので、わざわざ雪の残る所に足を突っ込んで確認)

②滑らない(せっかくスノーターサーを履いたので、わざわざ雪の残る所に足を突っ込んで確認)

③温い(帰宅後、靴を脱いだら靴の中から湯気が出てた・・・)


・頑張ってほしい点

 自分の走力の無さを靴のせいにする愚かさ



本日のラン  10.08Km  54分54秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  ←言い訳しないサブ3.5達がいます。
にほんブログ村
 

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS