忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の「はるな梅マラソン」は、きつかった!Σ(゚Д゚ υ) アリャ

予想外の寒さ(昨日の気象データによると3~4度)とアップダウンの連続するコース。

そして何より自身の体調管理の失敗 Σ(゚д゚lll)ガーン

大会参加5回目にして初めて「行きたくない・・・」という感情が湧きあがりました。

そんな大会を改めて、タイムとコース図を見ながら反省会です・・・・・

76e0b54c.jpeg1ca0a68d.jpeg








やっぱり、課題はなんといっても「上り坂」

とても「走っている」とは思えない程のゆっくりさで、「歩きか! Σ( ゚д゚ )\(゚д゚ )アルキカ 」って、自分で突っ込みを入れる程に遅い。

ラップをみると、10Km~11Kmのところで5分ちょうどのラップがあります。
ここが山の峠道のようなきつい斜度の上り坂区間。
足が前に出ず、大勢の人に抜かれまくりました。(ノД`)シクシク

逆に得意の下り坂は、ガンガン抜き返しましたが、タイム的には17Km・21Km地点の3分24秒が最速。
しかし、最速ラップと最遅ラップを比べると、やはりこれでは話にならないと改めて感じました。

前回の堀マラソンは、平均ラップがキロ4分ジャスト。これを基準に考えると最遅ラップの5分は1分遅いことに。これに対し、巻き返しの下り最速ラップは3分24秒でマイナス36秒。
結局遅れをカバーしきれません。いくら下りでもキロ3分ちょうどのラップは不可能なので、やはり上りの失速の影響が大きすぎるということに。

考えてみるに、この原因は2つ。

一つは、脚力不足。
今朝起きると両太もも(特にハムストリング)が筋肉痛!Σ(゚Д゚ υ) イタ!!
これは、上りに耐えられるだけの筋力が付いていない証拠です。

二つ目は、体重。
やはり、朝(深夜?)の測定で61.8Kgは、重すぎ・・・・・
これだけの大荷物を山へ運ぶのは、やはりしんどい。体重は59Kg台で臨みたかった。

これは大反省です。もっと上りの強化をしないとアップダウンのコースには通用しないと思い知らされましたし、ウェイトコントロールはもっと上手にならないとせっかくの練習の成果がパーになる。

まぁ、でもいい勉強になったのと弱点が良くわかったので走って本当に良かった。

特に、脚の筋肉痛はいいトレーニングになった証で、普段のランではここまで足をいじめられないので、又一歩前進したような気がして気分がいいです(^O^)/

そして、今回ふくらはぎに筋肉痛が全然ないので、かなりふくらはぎを使わない走りもできるようになってきた印象があり、これもいい収穫でした。

いよいよ来月は大本命の「長野マラソン」

目標のサブ3.15(3時間15分未満)の達成。そして、かすかに希望の残るサブ3(3時間未満)目指し、後1ヶ月頑張ります<(`^´)>


本日のラン  レース後の休養日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 来月もがんばりますので、サブ3.5のクリックをお願い致します。
にほんブログ村
 

拍手[3回]

PR
早朝(深夜?)2時半の泣き言ブログ(前回記事)も有りましたが、なんとかレースに行ってきました。

「第21回 TAKASAKI CITY はるな梅マラソン」
P3110097.JPG
見よ!

この曇天・・・・

朝チェックした天気予報では8度と言っていましたが・・・・



実際の体感気温は0度!・・・(ノД`)シクシク

「ふざけんなー!」って叫びそうなぐらい寒い Σ(゚д゚lll)ガーン

こっちは、「8度もあれば、冬用のウェアはいらないな~」と言って、ロングスリーブは持ってきてないんです。

仕方がないので、現地調達!
P3110110.JPG
買っちまいましたよ

「1700円」の破格値につられて・・・

アディダスじゃないけどしょーがない。スポンサーがアシックスだからね。

背に腹は変えられずロングスリーブシャツお買い上げ!
(写真は自宅に戻ってからそれらしく撮影 Σ(゚д゚) エッ!?



P3110090.JPG
さぁ、準備も整ったので、この「FINISHライン」目指して爆走です!


先日のブログでの宣言どおり「1時間半」切りはなるのでしょうか?

昨年の震災被災者に対し黙祷を捧げてからスタートです。


さあ、号砲一番、スタート直後にちょっと下ったかと思ったら、いきなり・・・・・


超上り坂

半端ない斜度です・・・・・(つд⊂)エーン

ってゆーか、このコースは全行程を通じて


「アップかダウンしかない」 Σ(゚д゚) エッ!?

事前に見ていた行程図は、21Kmの道のりを数センチの図でアップダウンを書いただけなので、実際のものとは大違い!

キロ4分15秒以内が設定ラップなのにキロ5分のラップが出る始末・・・

脳裏によぎる「本日のブログタイトル・・・アップダウンに散る・・・」

それでも、序盤は足をためる作戦をちゃんと実行でき、前回のようにファーストラップが最速ラップになるような失態は避けたおかげか、下りはちゃんとタイムを戻していきます。

結果は、事前に青図面を引いたとおり、1時間半を切る「1時間27分22秒」でゴール(キロ4分8秒平均)

この難コースにしてはまぁまぁの出来だと思っています。

順位も思ったより良かったので結果オーライといったところです。

P3110106.JPG
  最後にいつもの記念撮影で締め

P3110104.JPG
被災地支援のブースを見て帰宅します。
(すいません、何かしようと思って持っていったお金は、ロングTシャツに化けてしまいました・・・
盗難防止で2千円しか持っていかないのが悔やまれる・・・)



帰宅後、反省会でラップタイムを振り返ります・・・
76e0b54c.jpeg
最初の5kmが19分51秒
次の5kmが21分40秒
~15kmが21分52秒
~20kmが20分22秒
~ラストが3分37秒

完全に予定通りとはいきませんでしたが、概ね予定通りの展開でした。

最後に恒例の記念品撮影で締め!
P3110111.JPGP3110113.JPGP3110114.JPG











決して100点の出来ではありませんが、次の本命レース

「長野マラソン」に向け、弾みがつきましたv( ̄Д ̄)v イエイ


本日のラン  21.0975km  1時間27分22秒


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 今日の健闘を称え、左のアイコンクリックでブログランキングもアップさせて下さい。
にほんブログ村
 

拍手[4回]

只今2012年3月11日 深夜2時30分

うっかり2時に起床してしまいましたΣ(゚Д゚|||)ガーン

本日は、「TAKASAKI CITY はるな梅マラソン」当日です。

「今日もバッチリ!」と思ったら、順調だったはずの体調管理が、直前になって大失敗の臭い・・・

前日の食事がカーボローディングを装った完全なる「暴飲暴食」!?

食いすぎでオネムになって8時には就寝Zzzzzzz したものの、
 
3時起床でいいところを1時間前には目が覚めてしまってます。

体重測定も驚きの61.8Kg (;゚Д゚)! 体脂肪率8.8と完全に予定を超えて増量。

・・・・・・・と、まあ、ネガティブになってもショーがないし、食っちゃたもんはエネルギーになっているはず!


天気予報をチェックすれば
tenki.JPG

午前中の天気は心配なさそうだし、

体感温度も昨日よりはマシだとも書いてある。


まぁ、後は21Km程をがむしゃらに走るだけなんで頭スッカラカンにして頑張るぞー!
(おいおい、先日のブログで書いた戦略はどーなった!?)

それでは いってきまーす\(^o^)/
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 「サブ3.5」のクリックで応援お願いします<(_ _)> 
にほんブログ村

拍手[3回]

今日は、娘の通う音楽教室の合同発表会。

明日はレースなので、ランはお休みですので、同伴するにはちょうどいい日・・・

・・・・と思ったら、
P3100031.JPG
朝から大雪・・・(ノД`)シクシク

ゆっくり眠れるかと思ったら、朝から雪かき

休養日のはずが、まさかのトレーニングにΣ(゚д゚lll)ガーン



1時間以上みっちり雪かきをした後、市の文化会館へ到着。
P3100038.jpg
ドキドキの発表会

3歳から初めて今年で5年・・・・・・

年1回の発表会もだいぶ慣れてきたようで、
余裕のポーズをかまします。


実は私も3歳からピアノをやっておりました。
通った教室は、ヤマハに対抗(?)してカワイ音楽教室。

昭和のモーツァルトと言われながら(ウソ)、10歳の春に見事に挫折・・・orz
そんな苦い経験がございます Σ(゚д゚lll)ガーン

まぁ、それはさておき、娘の発表は、3番手。

「おどけもののおどり」なる曲を7名でエレクトーンを使って演奏します。

P3100045.jpgP3100046.jpg
みんながんばれー!






特に目立ったミスもなく、皆がそれぞれのパートをしっかり演奏!

イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!

みんながんばったね!


これまでを振り返れば、しかったり、なだめたり、励ましたり・・・・・・・・・・

そんなヤマハの1年の締めくくりがようやく終わりました。春からは又、ステップアップしたクラスで演奏を続けていくそうなので、又、叱咤激励の毎日です。


今日は娘ががんばった。

明日は、私が頑張る番。 今日は早く寝て、明日に備えます。


本日のラン レース前の休養日(明日は、高崎です)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ ブログランキング参加中!左アイコンクリックお願いします。
にほんブログ村

拍手[3回]

いよいよ、明後日は「第21回TAKASAKI CITY はるな梅マラソン」です。

明後日と言う事は、3月11日が開催日。
この日は、言わずと知れた「東日本大震災の日」からちょうど1年です・・・・・・

大会の日には、どれだけこの事が取り上げられるのでしょうか?

パンフレットには、
0bb35ce3.jpeg
チャリティーグッズの販売と

ボランティアによる募金が行われるとされています。





思い起こせば昨年の震災直後は、相次いでマラソン大会が中止になりました。

不健全なイベントではないにしても、被災地感情を考慮しての中止だったと記憶しています。

しかしその後は逆に被災地支援の為に積極的に各種イベントが執り行われ、その収益金が被災地支援に活用されました。

あれからちょうど1年です・・・・・・

私の住む長野県でも「栄村」が翌日の3月12日に大地震に見舞われ数千人が罹災し、3人が亡くなりました。

しかし、私自身を含め直接大きな被害を受けなかった者たちにとっては、徐々にその事が「歴史の1ページ」に変わりつつあります。

でも、現地の被災者にとっとは、まだまだ現実の問題であり、決して「過去の出来事」として整理がついた事ではないと思います。


募集通りなら当日は約3000人のランナーとその他関係者を合わせ5000人近くが集まると予想されます。

単なるチャリティーグッズの販売だけに留まらず、もっと多くの支援の場になればこの大会がもっと実のあるものになるのではないかと直前ながらに感じました。

どのような形で大会運営されるのか? 又、大会中に震災をどう取り扱うのか?
当日になるまでわかりませんが、協力できる事をさせて頂いた上で、当日のレースは、しっかりと楽しみたいと思います。


今日の軽めのJogで大会に向けた練習はすべて終了。
後は当日走るのみとなり、ふと思った事を書き連ねました・・・・・・


本日のラン  10.18Km 55分19秒
         (体重58.8Kg 体脂肪率6.9% ・・・なんとか体重管理は順調です)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ  隣のアイコンクリックで、ブログの応援もよろしくお願い致します。
にほんブログ村

拍手[3回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS