38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休日ということもあり、ゆっくり明日の準備に取り掛かります。
毎月大会に参加しているので、デイバックにはレジャーシートやポンチョ、それから絆創膏などの救急用品はすでに入ったままに。
後は、ウェアやタオル、着替えといったものなどを詰め込み用意を整えます。
自分でリスト化した持ち物一覧を上からチェックしながら忘れ物の無いように確認!
さあ、準備完了!!
今日は、減量メニューではないので、おいしいごはんをたっぷり食べて、後はさっさと寝るだけです。
明日の天気は上々のようなので、暑さに負けずがんばるぞ~!
本日のラン レース前日なので休養日

にほんブログ村
前日ランは基本しないので、今日の朝練をもって終了です!
毎度のことながら、レース直前の金曜日の朝ランは気持ちがいい(^O^)/
疲れを残さないように気持のいいペースで、流すような感じの10Kmラン。
でもって、今日は特に気持ちがいい。
5月の心地良い陽気、昨晩の雨で軽く湿った空気、うっすらと雲間から差し込む朝日・・・・・
最高です!!
後は、本番を待つばかり。
大会会場の中野市は、車で1時間程。これまでのように朝(深夜)2時起床の必要も無く、ローカルで参加人数も少ない大会なので、駐車場確保で3時間も4時間も前に現場着する必要も無い。
更に、昨年に引き続き2回目の大会参加なので、心にも余裕があり、リラックスして大会に臨めそうです。
心配なのは、リラックスしすぎて、暴飲暴食に走らない事!
これだけ守ってレースに参加します。
大会当日の気温は、かなり高めで最高気温27度の夏日の予想。
きっと、最大の敵は、気温のはず。
この気温に負けず頑張るぞ! ガン( ゚д゚)ガレ!
本日のラン 10.16Km 48分19秒

にほんブログ村
3日程前の事。
社用で外出の際に車を運転していると、ラジオの向こうのパーソナリティーさんがこんな話しを始めます。
「最近、メガネは目の悪い人だけではなく、目の良い方が使われるものも売られているのをご存知ですか?」
・・・・・・・・・・????? どういうことでしょう? (゚Д゚)ハァ?
話の続きを聞くと、どうやら「機能性アイウェア」というカテゴリーのものがあって、よく知られたものでは、「花粉用メガネ」のように視力を補正する目的ではなく、花粉を防ぐ機能を付けたメガネ等のことを言っているようです。
で、最近では「ゴルフ用」も出ており、これをかけるとグリーンの芝目や傾斜が良く見え、スコアアップに繋がるというものもあるそうです。
そんな中、興味を引かれたメガネの紹介があったのが「PC用メガネ」。
これはパソコンのモニターから発生する「ブルーライト」から目を守り、目の疲労を軽減してくれるというものだそうです。Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
「こんな商品欲しかった」と、かねてから思っていた商品が、実は実在している事を知り、早速帰社後にネットで検索してみます(もちろん仕事中!ヾ(゚Д゚ )ォィォィ)。
すると、この「PC用メガネ」は現在「JINS」と「Zoff」から発売されているとの事で、私の住む市内には「JINS」しかない様子。ですので、こちらの商品を検索してみると、実際に使っている人の評判も上々で、更に価格も3990円と超低価格 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
ですので、その日の会社帰りにちょっと寄道して商品を物色しにいきました。
フレームデザインは事前リサーチの通り1種類しかないので後は16色の色の中から選択します。
で、先ずはおそらく一番似合わないであろう「白」のフレームのものをかけてみると・・・・・・やっぱり、予想通り似合わない・・・( ^∀^)ゲラゲラ
で、まぁ大丈夫だろうと思った「黒」のフレームをかけてみると・・・・・以外とダメ。Σ(゚д゚lll)ガーン
じゃあ、シャレで「赤」は?・・・・・・・アレッ意外といけてる フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
それじゃあ、これは?
・・・・・・・・・・・・・・・・と、全色お試し終了!
結局、「オレンジ」か「みどり」で最終選考の結果。
「みどり」に決定! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
会社で使うので、無難な色でっていうのが最後の決め手になりました。
さぁ、早速翌日からはパソコンに向かっている時間はこのメガネを着用して仕事をしてみます。
勤務時間はだいたい11時間程。その内、PCのモニタを見ている時間は8割程なので、8時間強はモニターを見ていることになります。
で、日は浅いですが使ってみた感想は次の通り!
①パソコンを1日中使っていても目の奥が重く痛い感じがする事が減った。
②モニタの光で、目がチラついて「イラっと」する事が減った。
③軽いフレームなのでかけっぱなしでも、重さで鼻あての辺りが痛くなったり、耳が痛くなったりする事がない。
④メガネをかけて仕事をするだけで、
「仕事のできる奴」になった錯覚が起きる。Σ(゚д゚) エッ!?
⑤急にメガネをしたので、周りがビビって
初日の午前中は誰も話しかけてこなかった
ので仕事がはかどった。ヮ(゚д゚)ォ!
・・・と、こんな感じです。
まぁ、感じ方は個人差があると思いますが、私的には使ってみて良かったと思っています。
これまでパソコンによる眼精疲労はひどく、毎日夕方~夜にかけては目の奥の方が痛む感じがして不快でしたが、それがずいぶん軽減されたような気がします。
ついでに数少ない残念だった点をあえて挙げるとすれば・・・・・、
①フレームパターンが1種類しかないので、顔の形に似合うフレームが選べない事。
(もちろん、自分のルックスの低さは計算外 ヮ(゚д゚)ォ!)
②大手企業(日本マイクロソフト等)では、社員の福利厚生で会社が買ってくれたようですが、
うちのような中小企業では「自費」で買っている事。
こんなところでしょうか。
この他にも、ランニング用グラスも出ているようなのでもう一度お店には足を運んでみたいと思っています。
興味がある方は、「JINS 機能性アイウェア」で検索してみて下さい。
本日のラン 10.21Km 46分52秒
ランキングUP!サブ3.5クリックお願いします。
にほんブログ村
なかなか脚の疲労が抜けず、更に膝痛が慢性化しつつあるような気配が漂い、なんだか憂鬱な毎日が続いています・・・・・
特に昨日は、都内への出張で色々と歩き回ったのですが、時折「ピリッ!」っとくる痛みが幾度となく襲いヒヤヒヤすることも・・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
困ったな~ (´ε`;)ウーン…
ふくらはぎに感じる「足のだるさ」と、いつ爆発するかわからない「膝の爆弾」(大袈裟)・・・・・
なんとか解消できないものかと思いながら、何気なく今月号の雑誌「ランナーズ」に目を通します。
この雑誌はいつも発売日に購入しているので既に購入から20日以上経過している為、細かい内容はすっかり忘れていましたが、特集に「ランナーのための痛み解消・小事典」があり、藁をもすがる思いで再度読み込むと、なんと丁度マッチした内容が記載されているではありませんか。ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
それは、「ふくらはぎとアキレス健の中間部をアイシングし、その後カーフレイズを行うことで筋肉の柔軟性が回復する」というもの。
アイシング・・・・・・
そう、大事なのはわかっていても面倒なのを理由に最近すっかりやっていないケア方法です。
「これで痛みや疲労が楽になれば・・・・」と、早速、アイシングを実施。
雑誌では、「氷」を使ってのアイシングが紹介されていますが、融ける水の処理が厄介だったり、そもそも「でかい氷」をすぐに用意する事が出来ないことなどから、自分がもっぱら使っているのは保冷剤です! ヮ(゚д゚)ォ!
「保冷剤なんて」と思うかもしれませんが、アイシングにベストな0度の温度になる氷のかわりに、(マイナス16度にもできる高級保冷剤でなく)安物の保冷剤も0度程度にしかならないので、自分的にはこれでも代用できると思っています。(医学的・科学的根拠はもちろんなし!ヮ(゚д゚)ォ!)
まぁ、なにはともあれこの保冷剤で早速アイシングです。今回使用する保冷剤は、某有名お菓子屋さんでケーキを買うと漏れなくついてくる3×10cm程の小さなものを使用。これをふくらはぎとアキレス健の中間あたりにあてがいゴムバンドで固定すればOKです。
10分程アイシングをし、カーフレイズを(ゆっくり10回だけ)階段で行い、そのまま就寝 Zzzzz・・・・。
・・・・で、今朝。
脚が軽い!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
アイシングに効果があったのか、はたまた単なる思いこみだけなのかはよく分かりませんが、とにかく今朝は久しぶりに調子がいい。
最初の1Kmこそは様子見で軽く流したものの、それ以降については予想より早いペースで走れている。ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!
これまでの不調が嘘のように、久しぶりに満足のいく朝練になりました。v( ̄Д ̄)v ブイッ
帰宅後もシャワーの前にアイシングをしながら新聞を一読・・・・・
おまじないのようなものかもしれませんが、今週末は大事な大会なので、アイシングについてはしばらく続けてみようと思う朝でした。
本日のラン 10.05Km 43分27秒(後半5Kmは、20分30秒)
サブ3.5のクリックをお願い致します(^O^)/
にほんブログ村
すっかりその興奮もさめ、今週末には次のレースが控えている。
そんな頃にようやく・・・・・・・・
「記録証」御到着
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
本当に遅い御到着で、忘れられているのかと思っていました。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
1万人規模だとこういうもんなんでしょうかね~?
普段だと、その場で記録証をもらって帰ってきちゃうんで、こういうパターンは慣れていないんです。
でも、これでようやくネットタイムが判りました。
3時間07分45秒
これが、フルの自己ベストネットタイムになります。
公式タイムはあくまでも「グロスタイム」なので、わざわざネットタイムには「参考」って書いてある辺りが微妙ですが、登録選手でもない我々一般ランナーにとっては、スタートラインまでの誤差を織り込んだネットタイムこそ公式タイムともいえるんじゃないでしょうか。
サブ3達成には後8分も短縮しなければなりません。1キロあたり11秒も短縮するとなるとまだまだ先は遠い・・・・・・
言い方を変えると、サブ3ランナーとは、2Km近く引き離されているということなので、その差は歴然。
こんなおちゃらけトレーニングで到達できるのでしょうか???
本日のラン 10.15Km 47分44秒
前半5Km 25分20秒(JOG) 後半5Km 21分48秒(ビルドアップ)

にほんブログ村