ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は11月16日の水曜日。
そう、水曜ポイント練習の日です。
ちなみに過去の水曜ポイント練習の基本は、「10kmサブスリーペース走」と銘打ち、10km22分30秒以下(キロ平均4分15秒以下)で走ることでした。
が、
6月にシンスプリントを発症したことにより、夏場はランオフで治療に専念。秋にトレーニングを再開しますが、44歳の中年の体は、夏の療養生活でびっくりするほど体力が落ち、10kmの距離すら最後まできっちり追い込むことが出来なくなってしまいました。
ので、
トレーニング再開後の水曜ポイント練習は、所々でペースを上げて、それ以外は流しという「変化走」的なもの。
これは、「インターバル走」ほどの強度は全く無く、「流し」ほどは緩くない、しいて言えば「ちょっと刺激が入る」くらいの練習でした。
ので、
10km通過は45分ほどで、キロ平均でいうと「4分半」くらいのものでした。
しかし11月に入り、ようやく少しづつですが脚が戻ってきた感もあったことから、先週の水曜に、超久しぶりに10kmを通しで頑張る、「ペース走」を再開。
ちなみに前回記事では、「2ヶ月ぶりの」と書きましたが、良く考えると実は
6月2日に実施した「10kmペース走」から、実に「5か月ぶり」の10kmペース走だったのでした。やはりブランクが長かったせいか、この日の10km通過タイムは「43分20秒」という結果。ちなみにキロ平均で言うと「4分20秒」と、レースペースには程遠い状況でした。
で、
あれから1週間・・・・・
大した進展も感じられないまま、水曜ポイント練習日を迎えてしまいました。
ちなみにコンディションはイマイチ(笑)
疲労感で体が重く、
「ポイント練習は明日に持ち越そうか?」
とすら考える始末。
ですが、
「とりあえず、いけるところまで行ってみて、3kmでも5kmでも追い込めたら今日は良しとしよう」
そんな気持ちでトライしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
外に出ると、朝の気温は自宅の温度計で3度を表示。
体は依然重い感じでしたが、冷たい空気のおかげで、目だけはばっちり覚めました。
ので、
遂に覚悟を決めて、GPSウォッチの「スタートボタン」を押し、ランをスタート!
ちなみに最初の1kmは登り坂なので、先ずはアップ代わりに少し流し気味に入りました。
さて、
走り始めてみるとやはり、多少なり追い込んで走っているので、心肺機能には負担がかかり、呼吸は苦しく、気がつくと序盤から「ゼェーハァー」と声が上がりました。
ので、
意識的になるべく肩の力を抜き、できるだけ楽にペースを上げられるような走りを模索しながら走っていきした。
ちなみにここは、「アップダウンの多いコースレイアウト」ですから、下りは体の真下で接地することや、足の回転を意識しつつ大きなストライドで駆け下りること。そして、登りはしっかり前傾して重心を前にして足腰の大きな筋肉を使って走ることや、腕の振りも利用して脚をしっかり前に降り出すことなどに注意して走りました。
さて、
中盤以降に入りますが、相変わらず息切れになりそうなほど呼吸が荒く、いつくじけてもおかしくない状況が続きました。
が、
7km地点に近づくと、ようやく呼吸は安定し、一番苦しいところを脱した感がありました。
しかしその一方で、7km~8kmにかけての上り坂では、太ももの筋肉がきつくなってくるのを感じました。
ので、
そこからラストにかけては我慢勝負!
脚が最後まで持つことを信じて10km地点を目指しました。
「あとちょっと、あとちょっと」
と、自分自身に言い聞かせ、ようやく10km地点を通過。ここで手元の時計を止め、脚も止めると、
「なんとか10km追い込めた・・・」
ということに安堵しました。
ちなみに結果はというと、
上の通りで約5か月半ぶりのサブスリーペースの10km走が完遂できました。
・・・・・・・
さて、
今日走って感じたことですが、現時点で怪我の前の状態に一番戻っていると感じたのは「心肺機能」だということでした。理由は、序盤は苦しいものの7km辺りにくれば、逆に呼吸が落ち着いてくるが、いつものレースと同じ状況だったからです。
その一方で、一番足りないのは、「筋持久力」。たった10kmにもかかわらず、終盤は脚がばてていましたし、先々週の11月3日のフルマラソンでも、中盤以降は脚が全く効かなくなっていたことや、練習の30km走でも中盤から脚が動かなくなる点からもうなづけます。
正に、
「息は苦しくないけど、脚が苦しい」
そんな感じです。
ちなみに、今朝のネットからの引用ですが、筋持久力について調べてみると、
「筋持久力とは文字通りに、筋肉の持久力なんですが、スポーツ科学的な表現をすれば、特定の負荷がかかる運動に対して複数の筋肉群が繰り返し力を出している状態。つまり、負荷がかかる一つの動作を、複数回以上行う筋肉の動きを筋持久力として捉えます。
全身持久力の高い人が、長時間のマラソンをした場合、呼吸は苦しくなくとも、脚が思うように動かなくなるのは、筋持久力がついていない証拠です。こんな人がフルマラソンを走るとした場合は、既に全身持久力としての能力は高い状態ですので、後は筋持久力の能力を上げなければなりません。」
とありました。
つまり、呼吸系が苦しくないのは「全身持久力はある」ということで、脚が動かなくなるのは「脚の筋持久力が無いから」と捉えることができます。
ですので、改めてですがここからのトレーニングのポイントは、「筋持久力の向上」です。
やはり走り込みによって42.195kmという長い距離、そして100kmのウルトラのように長時間に渡る脚への強い負荷がかかっても「絶対につぶれない脚」を作ることがキーになると感じました。
まあ、これには長い時間がかかりますから、じっくり、しっかり取り組むとしましょうかね~
本日のラン 上の通りです。
ようやくスピードは取り戻しつつあります。
にほんブログ村
そう、水曜ポイント練習の日です。
ちなみに過去の水曜ポイント練習の基本は、「10kmサブスリーペース走」と銘打ち、10km22分30秒以下(キロ平均4分15秒以下)で走ることでした。
が、
6月にシンスプリントを発症したことにより、夏場はランオフで治療に専念。秋にトレーニングを再開しますが、44歳の中年の体は、夏の療養生活でびっくりするほど体力が落ち、10kmの距離すら最後まできっちり追い込むことが出来なくなってしまいました。
ので、
トレーニング再開後の水曜ポイント練習は、所々でペースを上げて、それ以外は流しという「変化走」的なもの。
これは、「インターバル走」ほどの強度は全く無く、「流し」ほどは緩くない、しいて言えば「ちょっと刺激が入る」くらいの練習でした。
ので、
10km通過は45分ほどで、キロ平均でいうと「4分半」くらいのものでした。
しかし11月に入り、ようやく少しづつですが脚が戻ってきた感もあったことから、先週の水曜に、超久しぶりに10kmを通しで頑張る、「ペース走」を再開。
ちなみに前回記事では、「2ヶ月ぶりの」と書きましたが、良く考えると実は
6月2日に実施した「10kmペース走」から、実に「5か月ぶり」の10kmペース走だったのでした。やはりブランクが長かったせいか、この日の10km通過タイムは「43分20秒」という結果。ちなみにキロ平均で言うと「4分20秒」と、レースペースには程遠い状況でした。
で、
あれから1週間・・・・・
大した進展も感じられないまま、水曜ポイント練習日を迎えてしまいました。
ちなみにコンディションはイマイチ(笑)
疲労感で体が重く、
「ポイント練習は明日に持ち越そうか?」
とすら考える始末。
ですが、
「とりあえず、いけるところまで行ってみて、3kmでも5kmでも追い込めたら今日は良しとしよう」
そんな気持ちでトライしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
外に出ると、朝の気温は自宅の温度計で3度を表示。
体は依然重い感じでしたが、冷たい空気のおかげで、目だけはばっちり覚めました。
ので、
遂に覚悟を決めて、GPSウォッチの「スタートボタン」を押し、ランをスタート!
ちなみに最初の1kmは登り坂なので、先ずはアップ代わりに少し流し気味に入りました。
さて、
走り始めてみるとやはり、多少なり追い込んで走っているので、心肺機能には負担がかかり、呼吸は苦しく、気がつくと序盤から「ゼェーハァー」と声が上がりました。
ので、
意識的になるべく肩の力を抜き、できるだけ楽にペースを上げられるような走りを模索しながら走っていきした。
ちなみにここは、「アップダウンの多いコースレイアウト」ですから、下りは体の真下で接地することや、足の回転を意識しつつ大きなストライドで駆け下りること。そして、登りはしっかり前傾して重心を前にして足腰の大きな筋肉を使って走ることや、腕の振りも利用して脚をしっかり前に降り出すことなどに注意して走りました。
さて、
中盤以降に入りますが、相変わらず息切れになりそうなほど呼吸が荒く、いつくじけてもおかしくない状況が続きました。
が、
7km地点に近づくと、ようやく呼吸は安定し、一番苦しいところを脱した感がありました。
しかしその一方で、7km~8kmにかけての上り坂では、太ももの筋肉がきつくなってくるのを感じました。
ので、
そこからラストにかけては我慢勝負!
脚が最後まで持つことを信じて10km地点を目指しました。
「あとちょっと、あとちょっと」
と、自分自身に言い聞かせ、ようやく10km地点を通過。ここで手元の時計を止め、脚も止めると、
「なんとか10km追い込めた・・・」
ということに安堵しました。
ちなみに結果はというと、
上の通りで約5か月半ぶりのサブスリーペースの10km走が完遂できました。
・・・・・・・
さて、
今日走って感じたことですが、現時点で怪我の前の状態に一番戻っていると感じたのは「心肺機能」だということでした。理由は、序盤は苦しいものの7km辺りにくれば、逆に呼吸が落ち着いてくるが、いつものレースと同じ状況だったからです。
その一方で、一番足りないのは、「筋持久力」。たった10kmにもかかわらず、終盤は脚がばてていましたし、先々週の11月3日のフルマラソンでも、中盤以降は脚が全く効かなくなっていたことや、練習の30km走でも中盤から脚が動かなくなる点からもうなづけます。
正に、
「息は苦しくないけど、脚が苦しい」
そんな感じです。
ちなみに、今朝のネットからの引用ですが、筋持久力について調べてみると、
「筋持久力とは文字通りに、筋肉の持久力なんですが、スポーツ科学的な表現をすれば、特定の負荷がかかる運動に対して複数の筋肉群が繰り返し力を出している状態。つまり、負荷がかかる一つの動作を、複数回以上行う筋肉の動きを筋持久力として捉えます。
全身持久力の高い人が、長時間のマラソンをした場合、呼吸は苦しくなくとも、脚が思うように動かなくなるのは、筋持久力がついていない証拠です。こんな人がフルマラソンを走るとした場合は、既に全身持久力としての能力は高い状態ですので、後は筋持久力の能力を上げなければなりません。」
とありました。
つまり、呼吸系が苦しくないのは「全身持久力はある」ということで、脚が動かなくなるのは「脚の筋持久力が無いから」と捉えることができます。
ですので、改めてですがここからのトレーニングのポイントは、「筋持久力の向上」です。
やはり走り込みによって42.195kmという長い距離、そして100kmのウルトラのように長時間に渡る脚への強い負荷がかかっても「絶対につぶれない脚」を作ることがキーになると感じました。
まあ、これには長い時間がかかりますから、じっくり、しっかり取り組むとしましょうかね~
本日のラン 上の通りです。
ようやくスピードは取り戻しつつあります。
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする