ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身!
メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)
家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)
フルマラソン
ベスト 2時間48分43秒
(2015年4月 長野)
ハーフマラソン
ベスト 1時間22分01秒
(2012年11月 諏訪湖)
100kmウルトラ
ベスト 9時間28分20秒
(2014年5月 野辺山)
カテゴリー
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/02)
(01/31)
(01/28)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/17)
最新TB
PVアクセスランキング
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週水曜日は、ブログ更新の日!
みたいな感じになっていますが、今日は特にランニングネタでお届けできるものがありません。
ちなみに水曜日はポイント練習日でもあるんですが、フルマラソン明けで流石に極度の疲労感なので、怪我の予防の為にも、今日はスピードトレは控えました。
ので、
今日は、もう一つの趣味の方のお話です。
これは、結果的に今日、走りながら頭に浮かんだ、独り言のようなお話ですので、スルーしていただいて結構です。(←むしろ、その方がいいのかも?)
・・・・・・・・・・・・・・
さて、
最近読んだ本の中で、ぶっちぎりで面白かったのが、
「ヒトはなぜ死ぬのか ~死の遺伝子の謎~」(田沼靖一(著):幻冬舎新書)
です。
ざっくり内容はというと・・・
先ずは、細胞レベルの話ですが、細胞には大きく分けて二つの「死」があります。
ひとつが、「ネクローシス」と呼ばれるもので、打撲や裂傷、火傷など外部の刺激により起こる事故死です。ざっくりいえば「怪我で細胞が死滅すること」ですね。
もうひとつは、「アポトーシス」と呼ばれるもので、いわば細胞の自殺。自殺と言っても勝手に死ぬのではなくて、老化して働けなくなった細胞や、活性酵素、発がん性物質などによって、異常をきたした細胞が自死装置を発動するものです。ざっくりいえば、「新陳代謝などに代表される、細胞の生まれ変わりの為に必要な死の事」ですね。
この辺は、中学(だったかな?)の理科で習った話のおさらいです。
で、アポトーシスは、再生系細胞に組み込まれているものですが、再生回数は無限ではなく、有限となっています。
これはどういうことかというと、DNAに書き込まれている遺伝情報(A・G・C・Tの塩基配列)の末端部分に、「TTAGGG」という6文字の配列が、1000個~2000個並んでいて(この部分をテロメアという)いるんですが、細胞分裂が行われるたびに「TTAGGG」の文字列が20個分くらいづつ短くなっていきます。テロメアは、DNAの二重らせん構造を安定させる役割もあるので、短くなりすぎると安定性を保てなくなり、そこからは分裂ができなくなるので限界があるということです。
つまり、アポトーシスには前述の通り回数制限があるので、「命の回数券」のような存在になります。
一方で、人間の細胞はすべて再生系細胞ではありません。脳神経細胞や心筋細胞などは「非再生系細胞」と呼ばれ、この細胞の死は、直接個体の死につながっていきます。ちなみに、この細胞死の事を「アポビオーシス」と呼びます。
非再生系細胞の寿命はおよそ120年といわれており、アポビオーシスは「命の定期券」とも言えます。
ちなみに、アポトーシスとアポビオーシスのどちらが人の死を決めるか分かりませんが、お酒の飲み過ぎなどで肝臓の細胞の回数券を早く使い果たしたり、ストレスや生活要因などにより、命の定期券が早く切れれば、個体は最大寿命まで生きられないということになります。
さて、
ヒトの寿命は様々ですが、アポトーシスとアポビオーシスという「死」が二重に組み込まれていることで、個体は確実に死を迎えることができます。
ではなぜ、個体は死を迎えなければならないのでしょうか?
それは、
突然変異によって好ましい個体が生まれたとき、古い個体が残っていると、せっかくの好ましい個体が、元の古い個体の遺伝子と合体し、薄まってしまう可能性がある。つまり、種の進化を推し進めるためには、死によって古い個体を消去していくのが優れた戦略だったと考えられるということです。
・・・・・・・・
さて、今日の本題ですが
本の内容は、ざっくりこんな感じでしたが、今朝10kmを小1時間ほどかけて走りながら頭に思い浮かんだことはというと・・・
細胞という「ミクロな世界の死」が、「個体の死」に結び付き、「個体の死により種の生命が連続していく」ってことなんだよな~
でも、大きな時間の流れの中で、「種」も生まれては、滅んでいる。
これって、地球上の生命全体を維持するうえで、種の絶滅(種の死)も必要なことなのかな~
更に、「地球」も宇宙の中で生まれたんだよな~
そして地球を含む惑星は、「超巨大な時間軸」の中で、いつか消滅する存在なんだよな~
ってことは、惑星も宇宙を安定させるうえで、死がプログラムされてたりして・・・
更にさらに、
宇宙もどうやって生まれたかは解明されてないけど、なんらかの形で生まれ、そしてビッグバンによって急速に膨張し、今も広がり続けているけど、ある臨界点を迎えると、急速に収縮して宇宙も消失する(つまりは死?)と、言われている・・・
ってことは、
宇宙の外側を安定させるために、宇宙にも死のプログラムが組み込まれてるのかな~
ってか、
宇宙の外側って何だ?
・・・・・
(´ε`;)ウーン…
わからんちんw
おバカさんなので、無限に広がる広がりの中で、すべてを想像することなんてできるわけもないですよね。
で、とりあえずの・・・
(結論)
1.無限の世界を管轄しているのは、物質ではなく「神様」ということにしておけば、ひとまずまとまる。だから、神の存在は必要?
2.無限のループは、起点も終点もない連続した存在なので、宇宙の消失は宇宙の誕生につながり、今という時間も何度もループし続けたただの1点にすぎないということ?
・・・・・・???
実はこれ、
ジョグの時にちょいちょい考えが頭を巡ったことなんですが、今朝もこのことを考えていて、「とりあえず、ブログに書き込めば、考えが整理されるかも?」って思って、書いてみた次第なんです。
が、
やはり、
うまくまとまりませんね~www
ちなみに、
万一、ここまで読んじゃった方がいたとすると、冒頭の通り「スルーすればよかった」と、反省されているところではないのでしょうかw
だから言ったでしょう・・・
スルーすればいいってwwwwww(←ってか、草生えすぎ~www)
本日のラン 10.29km 56分28秒
「宇宙に死のプログラム」って飛躍しすぎですかw
にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
人間の特性
書いてある内容は名前とかはともかく
仕組みは私も知っていました。
が、宇宙にまで想像が広がりませんでした(笑)
人は理由付けをしたがる特性がある
という実験を見たことがあります。
部屋に複数の人がいてカウンターがあります。
カウンターの数が時々増えるのですが
それを見た被験者は
誰かが立ち上がったらカウントするとか
部屋の右から左へ移動したらカウントするとか
何によってカウントするか色々と試し始めます。
でもそのカウンターは被験者の見えないところで
金魚が水槽の右から左へ、左から右へ、と
移動する数をカウントしてるだけなんです(笑)
特に正体の分からないものほど
その傾向があって
仮に自分の部屋のローソクの火が消えたあと
隣の部屋のローソクがついてるのを見ても
こんな所に来てたのか、とは思いませんが
火とローソクを知らない人なら
火が移動したと考えるのかもしれません(笑)
進化のために死が必要なら
進化は何のために必要で
種の保存は何のために必要なんでしょうね(^^;
生きるためには食事が必要で
誰かの幸せや生存のために
誰かが死に犠牲にならないといけない。
パーフェクトワールドは
この世に存在しそうにないですね。
あれ?なんの話だっけ(笑)
仕組みは私も知っていました。
が、宇宙にまで想像が広がりませんでした(笑)
人は理由付けをしたがる特性がある
という実験を見たことがあります。
部屋に複数の人がいてカウンターがあります。
カウンターの数が時々増えるのですが
それを見た被験者は
誰かが立ち上がったらカウントするとか
部屋の右から左へ移動したらカウントするとか
何によってカウントするか色々と試し始めます。
でもそのカウンターは被験者の見えないところで
金魚が水槽の右から左へ、左から右へ、と
移動する数をカウントしてるだけなんです(笑)
特に正体の分からないものほど
その傾向があって
仮に自分の部屋のローソクの火が消えたあと
隣の部屋のローソクがついてるのを見ても
こんな所に来てたのか、とは思いませんが
火とローソクを知らない人なら
火が移動したと考えるのかもしれません(笑)
進化のために死が必要なら
進化は何のために必要で
種の保存は何のために必要なんでしょうね(^^;
生きるためには食事が必要で
誰かの幸せや生存のために
誰かが死に犠牲にならないといけない。
パーフェクトワールドは
この世に存在しそうにないですね。
あれ?なんの話だっけ(笑)
Re:人間の特性
人は理由付けをしたがる特性があるというのは、納得ですね。
この本の著者は、いろいろな科学的根拠から「細胞に秘められた死の理由」をとくとくと語り、私はその話を聞いて、むちゃくちゃな宇宙にまで話を膨らめてみましたが、実は大した理由もなく、細胞には死のプログラムが埋め込まれているのかもしれません。
それこそ、我々からは見えない「神の世界の金魚鉢にいる金魚が右に移動するたびに細胞の死が起きている」なんて言うオチだって、もしかしたらありかもしれませんw(←だから、飛躍しすぎ?w)
進化については、突然変異がそれを支えているのですが、そもそも突然変異ってなぜ起こるのかもよく分かってませんし、それが解明されない限り、なぜ進化が必要なのかもきちんと説明できないのかもしれませんね。
パーフェクトワールドを作るための進化だとしたら、莫大な時間の未来の先に、パーフェクトワールドの出現があるかもしれませんよ。
って、本当になんの話でしたっけwww
この本の著者は、いろいろな科学的根拠から「細胞に秘められた死の理由」をとくとくと語り、私はその話を聞いて、むちゃくちゃな宇宙にまで話を膨らめてみましたが、実は大した理由もなく、細胞には死のプログラムが埋め込まれているのかもしれません。
それこそ、我々からは見えない「神の世界の金魚鉢にいる金魚が右に移動するたびに細胞の死が起きている」なんて言うオチだって、もしかしたらありかもしれませんw(←だから、飛躍しすぎ?w)
進化については、突然変異がそれを支えているのですが、そもそも突然変異ってなぜ起こるのかもよく分かってませんし、それが解明されない限り、なぜ進化が必要なのかもきちんと説明できないのかもしれませんね。
パーフェクトワールドを作るための進化だとしたら、莫大な時間の未来の先に、パーフェクトワールドの出現があるかもしれませんよ。
って、本当になんの話でしたっけwww
無題
あほやしほぼほぼ理解できてないけど、こういう話だーい好き♪
特に娘に発達障害の症状が出てから、むしろこの子こそ進化の証なんじゃないだろうかとか、見た目では全く分からないのに脳の中では私とは違う細胞が活性化してるんだろなとか、突き詰めるには私の頭が足りないのですが、RX-93さんの話読んでると何か掴めそうな気がしてなりません。
理由なんてないのが真理かもしれませんが、考える作業って楽しいですよね♪
また面白い話あれば教えて下さい(*^^*)
特に娘に発達障害の症状が出てから、むしろこの子こそ進化の証なんじゃないだろうかとか、見た目では全く分からないのに脳の中では私とは違う細胞が活性化してるんだろなとか、突き詰めるには私の頭が足りないのですが、RX-93さんの話読んでると何か掴めそうな気がしてなりません。
理由なんてないのが真理かもしれませんが、考える作業って楽しいですよね♪
また面白い話あれば教えて下さい(*^^*)
Re:無題
みちさん、お久しぶりです!
ってか、ブログに「幼稚園行事が忙しくて、レスもままならない」といった記載もあったので、ちょっと心配していたさなかなんですが、コメントいただいたことでちょっとホッとしました。
さて、
「一人として同じ人間はいない」
はずなのに、なぜか全体を大きくまとめた平均的な状態から、ちょっとかけ離れていると、すぐに「異常」とか「障害」と言った言葉で区別されることが多いんですが、実際はいろんなタイプの人間がいることで、種が保たれることを考えると、すべての人が種にとって必要な存在なんですよね。
そして、みちさんの言う通り、娘ちゃんは「進化した種」なのかもしれませんよ。何が適正な進化なのかは、「今」わかることではなく、長い長い未来に過去を振り返って初めてわかることなんですもんね。
私もアホはアホなりに、いろいろ考えることは大好きです。(←妄想だけどw)
走っていると、いろんなことを考える時間がありますので、何かまた面白い話があれば、紹介したいと思います。
ってか、ブログに「幼稚園行事が忙しくて、レスもままならない」といった記載もあったので、ちょっと心配していたさなかなんですが、コメントいただいたことでちょっとホッとしました。
さて、
「一人として同じ人間はいない」
はずなのに、なぜか全体を大きくまとめた平均的な状態から、ちょっとかけ離れていると、すぐに「異常」とか「障害」と言った言葉で区別されることが多いんですが、実際はいろんなタイプの人間がいることで、種が保たれることを考えると、すべての人が種にとって必要な存在なんですよね。
そして、みちさんの言う通り、娘ちゃんは「進化した種」なのかもしれませんよ。何が適正な進化なのかは、「今」わかることではなく、長い長い未来に過去を振り返って初めてわかることなんですもんね。
私もアホはアホなりに、いろいろ考えることは大好きです。(←妄想だけどw)
走っていると、いろんなことを考える時間がありますので、何かまた面白い話があれば、紹介したいと思います。