忍者ブログ
ダイエット目的で走りだしたはずだったのに、気がつくとサブ3ランナーとしてガチのマラソンマンに変身! メインはランニング&マラソンですが、時々「クールな嫁と明るい娘」に話が脱線(笑)      家族とマラソン、そして、酒とガンダムをこよなく愛する、男の日々をどうぞ!
プロフィール
HN:
RX-93
性別:
男性
自己紹介:
1972年生まれのアラフォー。
38歳の時、人間ドックでメタボを起因とする重度の高脂血症により死の宣告を受ける。
それでも大好きな酒がやめられず、飲みながらでも痩せらるよう、必死のダイエットに励みなんとか20kgの減量に成功。
その一環で始めたランニングは、既に趣味の域を脱し、遂にはフルマラソン出場まで果たす事に・・・。
(詳しくは、ホームページもご覧下さい)

フルマラソン
  ベスト 2時間48分43秒
  (2015年4月 長野)

ハーフマラソン
  ベスト 1時間22分01秒
 (2012年11月 諏訪湖)

100kmウルトラ
  ベスト 9時間28分20秒
 (2014年5月 野辺山)
ブログ内検索
忍者アド
最新コメント
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新CM
[03/03 ブログ管理者]
[03/03 ざいごのあんま]
[02/27 かめ&うさぎ]
[02/27 ペンギン]
[02/23 ブログ管理人]
最新TB
PVアクセスランキング
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今週1週間は


「マジか?」

って、言いたくなるぐらい仕事が忙しくて、疲れ果てました。


昨晩は、早めに帰ってきて11時頃に寝たのに、今朝は


9時まで起きられなかったwww



そんなわけで、今日はゆったり、まったり、ジョグで遠足ですw

あまりアップダウンのある道は疲れるので、比較的平たんな道のりを走れるように、車でとある場所まで行って、そこからランをスタートです。

ここからなら、ほとんどアップダウンがないまま長距離が走れますので、レッツランです!


今日は、走るには本当に心地いい気候で、天気は晴れ、気温は8度、ほぼ無風。

そんな信濃路を、キロ5分半のジョギングです。


たったか、走っていると「無言館」という美術館への案内表示。

ここは、



第二次世界大戦で散った、若い画学生の作品を展示した美術館。

一度は行ってみたいところだったので、走って行ってみましょうかね~



・・・・・・

・・・・・・・・・・


そうしたら、



ここ登って行くの???


いや~! 今日は無理(笑)



疲労がたまった脚では、この登りを駆け上がる気にはなれませんでした(笑)



また今度来るね・・・・


そう、言い残して引き返してしまいましたw



本当に、今日はいい天気


どんどん走っていると・・・・



神社に到着!

そうそう、今は・・・



七五三シーズン

幸せそうな家族が山盛りでいました。



穏やかな天気、体の疲れを取るようにゆったりペースでジョグ



36kmをまったり走ってきました(^O^)/

5分半ペースで、3時間18分。

楽しい遠足でした。




本日のラン、上の写真を見てね!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 無言館は、また今度行ってきます。
にほんブログ村

拍手[1回]

PR


いや~

毎日、毎日、本当に忙しくなってきました。


そんな中、昨日は



横浜市内にある、某一流企業の一室で、次期型販売システムの勉強会に行ってきました。

おかげで、ブログ書く暇もなく、一日飛んじゃいましたね~w


でも、出張のおかげで行き帰りの新幹線の中で1冊本が読めたので、その辺は良しとしましょう。



・・・で、読んだのは



「マラソンの未来」



いや~、おもしろかったですよ。

だって、目次を見てください

 

「アスリートとは、身体感覚の探検家である」

なんて言われれば、ゾクゾクしてきません(笑)



「マラソンの神髄は、フォームの追及である」

なんて言われれば、ワクワクしてきません(笑)



「市民ランニングの根底は、遊びである」

なんて言われれば、ウンウンってなりません(笑)




そんなわけで、一気に読破www



もちろん付箋が付いているところは、とくに興味深かったセンテンスに貼ってます。



で、参考になったことをあれこれ書きたかったんですが、それ書いちゃうとこれから読む人の楽しみを奪っちゃいますし、そもそも


著作権違反になっちゃう(爆)


ので、捕まらない程度に感想を・・・・・・



基本的に「藤原新さん(ロンドン五輪マラソン代表)」の考える、トレーニング理論やマラソン哲学が語られています。

市民ランナーとは格が全然違うわけですが、妙に納得できることがたくさんあったのと、自分でも感じていたことと共通認識だったことに共感を覚えたりと、「ドキドキ・ワクワク・ウンウン」がいっぱいの1冊でした。


特に冒頭から


「自分が限界だと思っているところは、たいていの場合限界じゃない」

とか、

「無謀な目標をセッティングした方が、圧倒的に楽しい」


なんてところは、グッときました。

ランナーズブックなんで、一般書店に並んでないのがミソですが、ランネットからネットショッピングで買えますので、興味があればぜひご一読を・・・・・

(ランネットさん、紹介したんでお礼をお待ちしています(笑))




本日のラン  10.37km   56分27秒

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 忙しさのあまり、手抜き記事だ~(笑)
にほんブログ村

拍手[1回]


仕事の関係で、来年の2月まで大会がありません。

ちなみに、2月もハーフのレース。

フルは、3月下旬の「能登和倉マラソン」までないので、実質4ヶ月半もフルはお休みです。


結局フルの自己ベスト兼シーズンベストは、2時間52分00秒で終わりました。


今年の目標は、サブ3だったので、目標達成には満足。

でも、次なる野望・・・・・


そう2時間50分を切るには、まだまだ課題が山積みです。


なぜか?


それは、もうひとつの今年の目標 「ハーフ80分切り」が達成できなかったこと。

ハーフに関して言えば、記録狙いのレースが1本しかなかったせいと言えばそこまでですが、80分切りはおろか、自己ベストも出ずに終わってしまいました。

ちなみに、シーズンベストは82分03秒

PBに3秒及ばないという、何とも歯がゆい結果でした。


で、年間のレースを通じて感じたのは、

「持久力強化は成功」

でも、

「スピード強化は失敗」

といったところでしょうか。


ハーフの82分03秒から算出される、フルの目標タイムは、

 

持久係数から計算すると、2時間56分24秒~58分52秒の間ということになるそうです。


でも、実際はフルの全レースともにこれよりも速い。



ちなみに、先日のいびがわでもハーフの折り返しタイムは



1時間24分57秒で折り返しています。

フルでのハーフに要する時間と、ハーフのレースの全力で、3分も違わないこの状況・・・

やはり、持久力のおかげでフルのタイムが出ているといっても過言ではないでしょう。


そうなると、ハーフでの80分切りはもちろんのこと、フルの2時間50分切りには、足りないスピード強化が必要ということは、必然の要件とも言えそうです。


これから、レース・オフシーズンの真冬を迎えますので、この辺の強化策をじっくり考えたいと思います。


どんな練習をしようか、今からわくわくです(^O^)/





本日のラン   10.34km  46分07秒 (キロ平均4分28秒)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ マニアックな記事だね(笑)
にほんブログ村

拍手[2回]


いびがわが終わり、2013年のマラソンはすべて幕を閉じました。

初のいびがわ参戦は、終始雨という状況でしたが、無事サブ3を達成し、

ε-(´∀`*)ホッ


っと、一安心!


そんないびがわの思い出を振り返ると、記事にしそこなった写真もチラホラ・・・


仕事が忙しくて時間がないので


もったいないので、その辺りのお話をちょっといたしましょうw




さて、前泊した「健康広場」ここは、周りに何にもなくて、最寄りのコンビニも1kmくらい離れてます。

駐車場は、泊まる人だけでなく、一般のマラソン参加者の駐車場も兼ねているため、不用意に車を動かすと、誰かに停められてしまって自分の駐車スペースがなくなるんじゃないかという心配がありました。

さらに、大会前日に変にうろうろ街を徘徊するつもりは毛頭なく、夕食の手配さえできれば問題なかったので、今回用意したスペシャルアイテムは・・・・

 

ちゃりんこ!(愛知県の友達は、「ケッタ」って呼んでた)

マラソン前日に歩き回って体力を消耗したくなかったので、折りたたみ自転車を持参してみましたw

こいつがあれば、コンビニだってらくらく行けちゃう(^O^)/

ってことで・・・・



こいつで、夜のお買いものw

すっごく便利なので、事あるごとにもっていきましょう。




さて、宿泊施設の健康広場は、展示もいっぱい!

  

地元、岐阜の生んだスーパーアスリート「高橋尚子コーナー」がある。

さらに、



オリンピックの時のウェアだ~
(かっちょいいな~!!)

そのほかにも、いびがわマラソン関連の展示など盛りだくさんで、これだけでも見る価値ありです。

そして当然、

 

いびがわまらそんの歴史が・・・・

こんな素敵なところに泊まれたんですから、本当にラッキーですね♡


でもその実態は・・・・・



こんな感じ(笑)

ここは、地震や台風の避難所ではありません。


ここは、ランナーの宿泊所ですwww







さて、続いて今回の私の相棒をご紹介しましょう!



またもや、アディゼロジャパン2です。



結局今年は、ジャパン2を3足購入して、ハーフからウルトラまで、ほとんどのレースをジャパン2で押し通しました。

絶対の信頼感の1足ですね~





さて、レース本編は、昨日の記事でも見てもらえばいいので、一気に割愛(笑)


この後はレースの後に移りましょう(^O^)/




ってことで、終始雨で体の芯まで冷え切った今回のいびがわレース後。


普段ならレースの後は、



ビール飲みてぇ~!


って、なるところですが、さすがに今回は



地獄うどんw



このうどんは、この近くの名物のようで、



こういういわれのある、熱々うどんです。



実際のブツは、

 

これ!



汁無しうどんですが、麺は熱々でとってもおいしかった~


具材は、サバ OR シーチキンということで、無難にサバをチョイス。


ここで何とか、体温を回復して帰宅の途に就くのでした・・・・・・




って、あれ?

何か忘れてない?


そうそうアレです、アレ!


家族にお土産は?ってこと!



・・・・・

・・・・・・・・・・

そこはだいじょーぶ(^O^)/



柿!


4個200円(←安っ!)






以上、いびがわ雑記帳でした(笑)




本日のラン   10.32km   55分21秒(疲労回復ジョグ)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ いびがわレースの参考に(^O^)/
にほんブログ村

拍手[1回]


昨日は、岐阜県で行われた、いびがわマラソンに参加。

今日は、本編としてレースリポートをお送りします。

本当に、超長文ですが、読み飛ばしたい方は、スクロールボタンで末尾の「サブ3.5」アイコンでもクリックしていただければ、村で人気者として祭り上げられるそうですw



それでは、本編行ってみよう!




さて、今回は長野を飛び出し、お隣の岐阜県へ。

隣の県なのですぐに着くだろう・・・と思ったら、


大外れ(笑)


片道、290kmもありました。


なので、前泊すべく9日(土)の昼間に


岐阜県入り。

前日はマラソンには悪くない曇り空。

せっかく、前日に会場入りしましたので、前日受付会場に向かいます。



会場は、大会のスタート会場でもある中央公民館。

中に入ると、



子供たちの絵や応援メッセージでいっぱい!

そう、このいびがわマラソンの最大の売りは「お・も・て・な・し」という、どこかで聞き覚えのあるテーマw

町ぐるみでランナーを応援する、アットホームさが最大の売りだそうです。

ちなみに、大会の前日と大会当日の土日は、揖斐川の小中学校は登校日の扱いになっており、マラソンボランティアをすることが、課外授業となっているそうです。

ですので、地元の小中学生全員が大会スタッフというすごさ。

 


「応援する人もボランティアもランナーと一緒に走ってる」

だそうです。

ちなみに右はじの写真は、ゲストの西田ひかるさんです。そのほかにも、高橋尚子さんにランニングアドバイザーの金哲彦さんもゲストです。


さて、受け付けはすぐに完了し、今夜の宿に入ります。

宿は、1000円という破格値で泊めてくれる、「健康広場」というスポーツ施設・・・・の



体育館 ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!!



ここで、みんなと雑魚寝ですww


宿泊の様子は 「いびがわマラソン前日」をご参照あれw



・・・・・・・で、翌日

昨日の曇りから一転、当日は・・・・・・・・・



どっちゃ降りの雨・・・


日ごろの行いの悪さが露骨に表れた大会当日となってしまいました。

 

さて、会場入りすると、屋根のある屋内は



足の踏み場もない(笑)


しかたがないので・・・・・・・・・



公民館わきの軒下に小さくビニールシートを敷いて場所を確保。

あまりに惨めで、泣きそうになりますww


さて、スタートまでの間、周囲のランナーさん何人かと話をしましたが、皆さん異口同音で「雨の大会が初めてなんですけど、雨のマラソンはどうなんですか?」という質問を受けました。

私としては、これまでの経験から当たり障りのない回答をしつつ、今年全フルマラソンが雨か雪という状況から、心の中で


「ごめんね、雨男(私)のせいで・・・・」

ってつぶやきます(笑)




さて、レーススタートは、午前10時・・・・

申告タイム順にスタートブロックが分かれ、私は最前列からスタート。


スタート前に高橋Qちゃんが、トークで会場を温め、金哲彦さんも一言コメント。

で、時間が無くなっちゃって、せっかくのゲストの西田ひかるさんは


一言もしゃべれず(笑)


でも、「生ひかる」は、年齢を感じさせずにとってもキュート(^O^)/

アラフォー世代としては、かつてのアイドルにドッキドキですw




さて、いよいよスタート!

号砲一発、スタート直後は調子よくかっ飛ばします。

雨のせいで、全体的にペースが遅いのか、先頭集団のやや後方に2kmぐらいまでは食いついていけました。

そのおかげで、前半5kmのラップは、19分18秒とキロ3分後半でまとめます。

普段、スタート直後は、心肺がきつくて、呼吸が落ち着くのに時間がかかりますが、今回はなぜか呼吸が楽。

雨による湿度のおかげと、長野に比べると低い標高のおかげで「酸素が濃い」のか、不思議な感覚で走ります。



さて、このいびがわのコースは、



登ったり下ったりの超アップダウンコース。

平らなところは、ほとんどありません。


なので、鼻歌気分は序盤だけw

すぐに、足が重くなってきます・・・・・が、先月の大町アルプスマラソンで坂を鍛えたおかげで、坂道でも大幅ペースダウンすることなく、何とか坂を駆け上がります。

ここのコースは、山間の川沿いを走る風光明美なコースが売り。

ですが、その分常に山の中を駆け回ります(笑)


沿道には、山盛りの子供たち。

幼稚園児たちも束になってかわいい応援をしてくれます。

とにかくここは、声援がすごい。

さすがに山の中はほとんどいませんが、そのほかの場所では、大勢の人が声援を送ってくれ、おそらく町民のほとんどが出てきているんじゃないかと思うほどの大声援です。

その、頑張れー!頑張れー!の声に後押しされるように走ります。


さて今回は、小刻みにアップダウンが続くコースなので、1km毎に時計を見るのをやめにしました。

もう少し大きいスパンで考えるようにして、5km単位で目標設定。

とにかく5km20分~21分でまとめるように考えます。

仮に全行程21分でまとめれば、2時間57分でサブ3、20分なら2時間49分で自己ベストが出る計算です。

これは、きついラスト5kmでもこうならないといけませんので、ハードルが高いですが、序盤多少貯金ができていれば、無理ではない設定です。


・・・と、そんなことを考えながら、秋の揖斐川を走ります。




朝から降る雨ですが、雨はレース中盤になっても一向にやむ気配がありません。時折やや小降りになって、「止むかな?」って思わせると・・・


「止むか、ボケぇ~!」

と、天が言っているかのように、急に激しい雨に変わったりと、大忙しw


マラソンシューズは、排水性がいいので水に濡れることによる重さはあまり気になりませんが、シューズの反発力は格段に落ちてしまっているような感じがします。

とにかく前に進むのに、シューズの力が足りない気がして、きついのなんの。

でも、本当に足りないのは


自分の走力なんですけどね(笑)



さあ、レースも後半に入ってくると、上位の選手でもちらほら撃沈している人が出てきます。

気温は12度あると公式発表がありましたが、やはり雨で体が濡れると体感温度はぐっと下がります。

考えてもみましょう

12度の気温で、外で水のシャワーを浴び続けるということを・・・・・


ですので、大概が低体温による足の痙攣で、動けなくなっているようです。


そんな中、目の前を走るランナーの背中に描かれた、熱いメッセージ

「気持で走る」


苦しくなってきた後半では、この言葉にずいぶん励まされました。


「脚が動かなければ、腕で走る(腕を振る力で進む)」

「腕もだめなら腹筋の力」

「それでもだめなら、気持で走る」


そう、頭の中で繰り返しながら、死力を振り絞ります。




ラスト10km・・・・・

このあたりになると、ハーフの遅い選手たちと同じ走路を走ることになります。

これは、フルとハーフの同時開催のレースでは、良くあることなんですが、道幅が狭いとハーフの選手をよけながら走るのが結構大変なんですが、「いびがわ」は、この対策がしっかりしていて、

「左端は、フルの選手のために空けておく」

このルールが徹底しているので、人ごみの中に一本の道筋ができ、スムーズにハーフの選手を追い抜くことができました。

モーセの十戒の海割れのように、開けた一本の道を走ると神になったような錯覚さえ覚えます。


ラスト1km・・・・

ゴールは目の前


ラストは結局キロ4分10秒でフィニッシュし、時計を止めると2時間52分59秒・・・

ギリギリ52分台かな?って思ったら、



2時間53分01秒でしたw

(記録証(速報版)が、雨で濡れてぐっちゃぐちゃw)


どうやら、グロスとネットの誤差が2秒あった様子・・・・

ランネットで結果検索すると



その通りww





さて、肝心の5km毎のタイムですが、結果的に1回5km21分を超えちゃいましたが、ほぼイーブンペースといえる結果でした。

前回の大町といい、だいぶ42kmという距離に対して後半激しく落ちることなく、まとめられるだけの持久力が付いてきました。


こうなってくると、2時間50分を切るには、もう一段速いスピードが必要になってきますから、1万メートルとかのタイムトライアルも必要になってくるのかな?

いずれにしても、まだまだ精進が必要のようです。



本日のラン  今日はさすがに休養日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ 仕事が忙しくて、記事更新が遅れた~ww
にほんブログ村

拍手[6回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者カウンター
日本ブログ村
ブログランキング参加中! ↓↓↓サブ3のクリックをお願致します。 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村
忍者AdMax
忍者アナライズ
バーコード
Copyright © 2008 ランニング倶楽部(部員1名) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS